2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

桂文枝が浜田雅功と20年ぶり番組共演 「松ちゃん、浜ちゃんが出てきてから、落語は衰退した」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2024/01/06(土) 11:22:31.43 ID:4CldRPnH9.net
 ダウンタウン・浜田雅功(60)が、1日放送のMBSテレビ「ごぶごぶ 正月90分SP」(土曜後2・00)に出演。この日は新年1発目のゲストとして桂文枝(80)が登場し、実に20年ぶりの番組共演で近況を話し合った。

 桂文枝はダウンタウンがデビューした際のことを回想。「本当に松ちゃん、浜ちゃんが出てきてから、落語は衰退していきましたね」と最大の賛辞を送ると「よう、そんなこと言いますわ。そんなワケないでしょ」と浜田は笑いながら否定した。

 それでも文枝は「漫才ブーム時は漫才の司会をやらしてもらったし、新人グランプリ(ABC笑い新人グランプリ)で司会をやって、(ダウンタウンは)出てきたときから人気あったけど、あのネタを今でも僕は覚えてます。ちょっとおもろいやつが出てきたな、と。それまでとはネタの作り方が違う」と、ダウンタウンの漫才を称賛した。

 ネタ作りにも興味があるようで、文枝は「あれは2人で考えてやっているの?」と質問。「基本は松本さんが流れを全部考えて、口で言うてくるから、それに対してツッコんで」と説明する浜田に対して、「よく漫才の子らは廊下で合わせたりしているけど、あんなのはしなかったの?」と続けざまに聞いた。

 「(ネタ合わせは)あんまりしなかったですね」という浜田に対して、文枝は「それがいいんでしょうね。落語家は絶対にそういうことはしないんですよ。楽屋で面白いことを話して、すっと出る。それが一番かっこいい」と話し、ダウンタウンの漫才が落語にも通じると称賛していた。

 「せやから、だいぶ変わったなと思っていたんですけど」とどこまでも話の止まらない文枝に対して、浜田は「サニー(桂文枝の愛称)、着いたから!」と撮影する店に着いたことで話を終わらせて、笑っていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/01/05/kiji/20240105s00041000393000c.html

154 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 12:56:07.15 ID:ZJkm5KQC0.net
jpop歌手が出てきたせいでアニソン歌手が衰退してるみたいな話か

155 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 12:57:22.71 ID:MNw12D1V0.net
>>38
笑点でも本当に偶に落語をやってることあるけど、かなり端折ってるし時間的なものもあると思う。

156 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 12:58:47.55 ID:0W2A1c1a0.net
>>26
京、大坂は上方と言われてた
https://www.kikumasamune.shop/blog/?p=256
江戸時代、徳川は朝廷が拠点にしてた
畿内・五畿(大和、山城、摂津、河内、和泉)と
近国(畿内から近い国)の近江、丹波、播磨を含めて上方筋としてた
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

157 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:00:13.79 ID:tEmOP4wM0.net
「師匠、ほんますんませんでした」
「…もう、ええで」

158 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:01:03.99 ID:0W2A1c1a0.net
>>140
仁鶴、可朝、三枝で三羽烏て言われてた

159 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:01:48.80 ID:MNw12D1V0.net
>>148
そういう雰囲気の人もいるよね。わかる
落語って単純に話を聞きに行く感覚でいいと思うんだけどね。そこで入り込めたら楽しめるし人情系の落語だってあるわけでさ。

ネタがどうとかあの師匠のイメージがあるからこの噺家のはなってないとか、そういう通ぶった話を聞いてるだけでも萎えてくる。

160 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:02:02.39 ID:SxggWUti0.net
昨日、BS吉本でアホの坂田の追悼番組やってたけどコメント寄せてた芸人がみんな老けてたわ
文枝もしばらく見てないからすっかりお爺ちゃんだろうね

161 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:02:17.24 ID:eQSaKYHW0.net
さんまは桂文枝で
紳助は上岡龍太郎だよね

162 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:02:29.81 ID:aFL2MNk00.net
ハリウッドザコシショウの落語ドラマ面白かったわ。落語そのものより演者がいると面白いね。ハリウッドザコシショウが面白いのもあるだろうけど。

163 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:02:51.39 ID:wp/WU//v0.net
全裸師匠

164 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:03:21.70 ID:RX8ss5UP0.net
あの写真が無いじゃん

165 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:03:54.36 ID:8XnuVGo/0.net
>>26
中学生レベルの教養だぞ

166 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:04:39.40 ID:WvKKRNq30.net
>>152
ジュリーは本体が突き抜けて美形だったからどんな名前でも名前に負ける事は無かったよ
いっそポン助とかでも良かったかも

167 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:05:05.68 ID:c/MQlX9w0.net
>>38
テレビでは短い時間で成立する芸が求められるからね
漫才はそれに対応して3分でも成立するようになったから生き残った
落語はそれに対応出来なかったのでテレビでは生き残れなかった
枝雀のSRとか生き残りを目指した動きも一部ではあったんだけどね

168 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:06:03.57 ID:o4K1b/bl0.net
ごぶごぶ見たいわ
こっちでもやって

169 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:06:40.82 ID:qjHUMFoH0.net
もおええねや

170 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:06:57.41 ID:c/MQlX9w0.net
>>159
まあ分かる
マニア客が新規の客の障害になると言う現象はどの業界にもあって、落語も例外ではない

171 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:08:18.96 ID:eVONaaog0.net
>>24
こぶ平の立ち位置って?

172 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:08:39.32 ID:PQbJ1Jn20.net
べかこがイキってんの?

173 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:09:01.88 ID:c/MQlX9w0.net
>>160
文枝はすっかりお爺ちゃんなんだけど、まだまだ権力欲は旺盛
今年ある上方落語協会の会長選挙に再出馬するらしいからね

174 :名無C ◆CoKoukaorI :2024/01/06(土) 13:09:39.78 ID:Wm1dw7i+0.net
奥様 不倫ときたら
三枝のクズ野郎 ボッコボコ
あほーれ ボッコボコ

もり井の葛切り

175 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:11:36.92 ID:0W2A1c1a0.net
昔は落語家がテレビタレントとしても活躍してたけど
今は若手の落語家がテレビ番組にあまり出られなくなったのかな

176 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:11:56.52 ID:WBdExFwH0.net
いやいや出てきた頃はチンピラの立ち話て酷評されてましたやん

177 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:12:22.75 ID:blwEoRBh0.net
落語とかタマに柳家喬太郎でyoutube検索して見れば十分なのよ

178 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:12:31.97 ID:Pyq0Fftb0.net
落語、演歌、歌舞伎はもう伝統芸能ってかんじでエンタメではないね

179 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:14:05.27 ID:c/MQlX9w0.net
>>175
今はお笑い芸人がやってるテレビの仕事(バラエティのひな壇とかレポーターとか)を、昔は落語家がやってたらしいよ
あと地方のイベントとかの営業の仕事も

180 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:14:13.91 ID:qcYnUOZ20.net
>>39
この人のはただの不倫だから時間が解決してくれた
今一番叩かれるのは性加害

181 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:15:33.09 ID:DmzX4Q270.net
>>177
喬太郎で一番好きな演目何?

182 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:16:33.78 ID:chjab2qf0.net
>>26
元々落語は上方のものでそれが江戸に伝わって江戸落語ができた

183 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:16:52.73 ID:ajTjT6820.net
三枝が訳も分からずキレて楽屋に籠って共演者がスタッフに促され意味分からず謝ったら
「もううええのや」って何も悪いことやってないのに許してくれるってコントやってたよな

184 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:18:31.60 ID:FPhWV45S0.net
欽ちゃんにもツッコんでた?

185 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:19:23.27 ID:FqaEhIIE0.net
落語は生で見ないと堪能できないのでは
昔志ん朝の落語を生で観てオーラに圧倒された
テレビで落語を見ると着物着て座ってる男の身振り手振りの実況中継になる

186 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:19:42.14 ID:xGpMfT5k0.net
>>26
天皇の京都帰還論を盛り上げたろか?
大阪都構想もここら辺と繋がる

187 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:20:04.62 ID:blwEoRBh0.net
>>181
つべにあるコロッケそばの時そば

188 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:21:55.29 ID:CFfge4BD0.net
>>176
三枝はこないだなんかのインタビューで
「ダウンタウンを初めて見た時何がおもろいのかわからんかった」
と答えてたわ
その直後申し訳程度に「僕の感覚がその頃からズレてきたんでしょうねぇ・・・」と付け加えてた
でもビートたけしも同じようなこと言うてたし
アレが当時の世間の反応やったんやろう

オツムの弱い若者相手に
おもんないもんを無理矢理
ダウンタウンのタレント(×お笑い)パワーで
おもろいと思わせただけのことやったんやろう
実際松本報道を機に掘り返されたごっつええ感じのハラスメント芸に対して
「今見たら何がおもろいのかわからんなぁ〜」の嵐になってる

189 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:23:56.94 ID:chjab2qf0.net
鶴瓶とざこばがやってた落語のごはまたやって欲しい

190 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:24:06.96 ID:Qm+PXX1M0.net
落語は今でも徒弟制で
落語界の共通財産である定番演目もあるんだろうけど
漫才はその辺から解放された功罪はあるのだろうね
自由度が高いってのは裾野も広いが玉石混淆か

191 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:24:37.27 ID:2SkK+Ir60.net
三枝もゴマをすらないと生きていけない

192 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:25:23.74 ID:TP06lmxY0.net
>>14
どんより

193 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:25:43.20 ID:Klk0I9PO0.net
邦正やナベアツは咄家になったけどな

194 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:25:50.10 ID:TYlZUNX40.net
ダウンタウンなんてただの虐め芸じゃん
そんなのに敗ける落語が情けない

195 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:26:19.98 ID:wp/WU//v0.net
さんまが一言もいじらなかったの草

196 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:27:28.78 ID:fa3dcZcV0.net
>>6
あのだから滅びたは名言だけどなんかいまいちよくわからんかった思いで

197 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:28:09.22 ID:TW1zzjct0.net
だんしはしんだ

198 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:28:13.00 ID:4//zsXRF0.net
何?

ヤフコメの次は落語界からも裏切られたんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

199 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:31:08.65 ID:fXRIz+vn0.net
落語とコントはまた別物なんじゃね?

200 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:31:46.11 ID:Qm+PXX1M0.net
漫才と声優は学校が出来てから駄目になった
NSCと青二塾が出来たのは共に1982年
漫才ブームとアニメブームの頃

NSCの1期生からは言わずもがなのダウンタウン
青二塾から数年遅れの日ナレの1期生からは林原めぐみ
後々の活躍から一線を画す存在であるのは間違いないが
評価が二分されているのも確か
旧時代の破壊者か、新時代の創造者か

もっとも手探りな1期生で輩出されたとなると
芸人学校や声優学校の手柄であるかは疑わしいんだけどね
こいつらのフォロワー エピゴーネンこそが問題か

201 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:33:09.59 ID:S2NirkIc0.net
当時、やすしに忠告を受け
その昔のVTRを見ながらきよしにも言われるも
松本人志は不服そうな顔をするw

https://youtu.be/hWHbSIP4M1I?si=TZpkn3iCHl7a42Ut

202 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:33:12.30 ID:RPk9dOjr0.net
三平でーすからじゃないのか

203 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:34:48.39 ID:pciFTdmB0.net
三枝、さんま、紳助だけじゃいまの吉本はないね
ダウンタウンが稼ぎまくっていまの吉本がある

204 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:35:18.73 ID:DDP0oVpk0.net
三枝80歳なのにぶち元気じゃのう!
ワシの親父も80歳じゃが固形物はまともに食えんし杖がないと歩けんしでヨボヨボなのに

205 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:35:26.32 ID:259YxAnX0.net
三枝師匠も女性関係で半分干されたようなもんだよね。
まあ年齢が年齢だから仕事少なくなるのはしょうがないにしても。
唯一さんまや紳助クラスのトップ芸人が頭が上がらない人だったからな。

206 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:36:31.20 ID:DDP0oVpk0.net
三枝をサニーや静也呼びしよったハマタを怒りよった梅田花月のにいさん連中って誰らなんかのう?

207 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:38:37.27 ID:S2NirkIc0.net
https://youtu.be/tp9Oe-lhwQM?si=S5InVPsojaJiQIns

落語が衰退したって
テレビ自体が落語から離れたことしてたし

208 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:39:06.59 ID:6vHjX9Za0.net
さんまの頭叩いたのも恐らくハマタだけでは

209 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:42:04.81 ID:6vHjX9Za0.net
ごっつのコントそのままの話で面白かった

210 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:42:42.36 ID:tPEVIzmt0.net
>>202
熟考を重ねてなぜそういう結論に至ったんだよ
三瓶が一時代を築いた爆笑王という評価みたいだが

211 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:43:01.74 ID:eHCU2Qp60.net
>>148
落語と洋楽両方好きな俺は相当な俺すげーマンだな
言われてみるとその指摘は正しいかもしれない

なお今の文枝筆頭に笑点やテレビに出てる落語家はそんなに大した事ない
含一之輔
落語は基本密室芸

212 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:43:55.18 ID:259YxAnX0.net
昔さんまが誰に追いてく定番のやつおもろかったわ。
一生追いてきますってやつ。 
タモリ、たけし、三枝に絡むやつ。

213 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:46:18.16 ID:c/MQlX9w0.net
>>182
それはネタの移入と落語自体の成立をゴッチャにしてる
落語自体は、江戸、京都、大阪でほぼ同時多発的に成立した芸能

214 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:50:53.11 ID:0W2A1c1a0.net
>>213
京は露の五郎兵衛、大坂は米沢彦八、江戸は鹿野武左衛門で
鹿野武左衛門は上方の人だったんだな

215 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:51:09.51 ID:xkjIpxWX0.net
>>200
一期生のトップがトミーズやハイヒールだったら今みたいにお笑い学校出来てたかね?

216 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:52:19.51 ID:RHPV0cIy0.net
>>202
昔のお笑いを今見るとかったるいんだけど、
でも構造としてどう笑わせようとしているかは理解できるし、リアルタイムで面白がられてた事もわかる。
でも林家三平だけは何がどう面白いのか、どう笑わせようしていたのか回目理解できない。

217 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 13:58:42.60 ID:6vHjX9Za0.net
落語興味なかったけど山ちゃんの見てみたら面白かった

218 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:00:08.22 ID:77Z+wLPU0.net
ごっつで文枝の楽屋に潜入してドッキリを仕掛けた時は松本はマジでビビってたな

219 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:00:21.89 ID:ffjsH9Sq0.net
>>77
志村はダウンタウンと最初にからんだときかなり構えてたよな
浜田が「志村さんは・・・」とかさん付けしてるのに
志村が「ああっ?志村さんとはなんだ?」とか間違ってキレて
「ああ、志村さんでいいのか」とか取り繕って

220 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:01:20.22 ID:ffjsH9Sq0.net
>>81
まだ続いてるのかわからないが
ジャンプに女流落語家の漫画が載ってるの見たな
今どきっぽいメッシュ髪に入れてる女が主人公で

221 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:03:20.72 ID:oGssoJ1w0.net
地方にいると落語生で聞く機会ないのがなあ。
spotifyとかでけっこう落語は聞いている。
個人的に好きなのは「だくだく」「金明竹」「禁酒番屋」
これはまじで面白いんでおすすめ。

222 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:04:56.23 ID:ffjsH9Sq0.net
落語でちゃんと笑えるってまんじゅうこわいくらいだな
あとはなるほどとかふーんとか思うけどくすっといくのもあんまりない
芝浜とかお涙頂戴だし

223 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:05:06.77 ID:uuIgOjSX0.net
ごぶごぶ
#TVer https://tver.jp/episodes/ep0vy7hqdn

224 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:05:25.68 ID:1D5G51Eh0.net
80歳で本当のボケになってないのが凄い
ウチの婆さんは80歳からアルツハイマー
朝ごはん食べたあとに、ご飯食べたか?と5回は聞いてくる日々
外に止めてある車に勝手に布団を掛ける
錆びるからとか言いながら

認知症の年寄りがこれから増えるぞ

225 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:07:05.24 ID:bPRv7mES0.net
ダウンタウンが居なかったら5chは落語無くせってなってるだろ
ダウンタウンの次も叩かれて追われて終了death

226 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:07:06.70 ID:ddzLfwhq0.net
>>218
浜田は普段から先輩に挨拶行ったり会話したりして打ち解けてるが、
当時の松本は先輩と一切接点持たなかったからな。

227 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:10:14.83 ID:pmSR5vPN0.net
>>218
ガキの使いでしょ?
三枝の楽屋に忍び込んで、弁当がいくつもあってそれを見た松本が「なんでこんなにいくつも弁当あんねん、三枝は一人やっちゅうねん」と言う奴
当時から松本は三枝にナメた態度だったよ
先輩に対しても傍若無人で売ってたから

228 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:10:38.06 ID:0W2A1c1a0.net
>>222
六代目松鶴の相撲場風景は面白かった

229 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:13:41.74 ID:eHCU2Qp60.net
落語は笑いとか泣きとかそんな単純な二元論だけじゃないのよ

らくだ
菊江の仏壇
お直し
文違い

この辺の噺を聴くと人間の闇というか本質が見える
あと扇子と手拭いしか使わない話芸なので、上手い下手がはっきり出る芸

230 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:14:26.62 ID:c/MQlX9w0.net
>>222
まんじゅう怖いで笑えるなら、他にも笑えるネタあると思うよ
You Tubeで「落語 笑える」とかで検索して、試しに見て欲しいね

231 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:15:49.27 ID:4kXxSEX50.net
>>3
最終メンバーに落語家枠みたいなのがあったな
明らかに無理やり入ってた

232 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:15:59.60 ID:c/MQlX9w0.net
>>229
典型的な「新規客を阻害するマニア客」ムーブだねぇ……

233 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:19:04.61 ID:IMFXhQxE0.net
>>79
弟子の育成はともかく、古典落語ではなく新作をやる人間だから元から人間国宝の芽はないぞ

234 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:20:37.77 ID:c/MQlX9w0.net
>>3
NHKのオンエアバトルにも初期は落語家が何人か出場してた
まあ、結果的にはみんなオフエアで、オンエアされたのは一人だけだったけど……

235 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:20:44.42 ID:wwDmn2FE0.net
>>14
タモリの不倫並にタブーなんやろ

236 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:22:41.47 ID:eHCU2Qp60.net
>>232
そう?
落語聴きたきゃ、ここの書き込みなんか気にしないで定席行けばいんじゃね?
簡単な事じゃん

237 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:24:34.38 ID:K40DZ1in0.net
>>82
その当時は談志や仁鶴がまだ人気だったんじゃね?

238 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:28:05.33 ID:DqRJ4dt50.net
>>53
世代の関係性だとさんまとナイナイみたいな感じか

239 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:28:41.29 ID:m0m0uAkw0.net
>>77
アホなんかなこいつ

240 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:29:27.82 ID:qRtDP1SE0.net
テレビでは衰退ってだけで
落語会とか人気だろ
落語家の人数も増えてるしな

241 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:30:11.54 ID:MWvUU1bv0.net
>>31
アスペじゃないんだから比喩位理解しろよ
テレビの時代なってそっちに演者も視聴者も流れたという意味も含んでるだろ

242 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:30:17.86 ID:c/MQlX9w0.net
>>237
個人のタレント人気があるだけで、落語という芸の人気は既に落ちてた

さんまや鶴瓶が人気者でも、落語が人気あるわけじゃないのと同じ

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:32:05.67 ID:c/MQlX9w0.net
>>53
会社としての吉本の主流が完全にダウンタウン側にあるので、単純におもねってるんだと思う

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:34:46.31 ID:NhLTk4nZ0.net
三枝も流石に年取って滑舌や声に張り無くなったけどな

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:36:06.51 ID:NhLTk4nZ0.net
>>208たけしくらいだな、さんまの頭叩いてもさんま笑っていられるのは

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:36:37.44 ID:31pswpns0.net
三枝・文枝で笑えなくなってもう10年?

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:44:27.87 ID:JD6tVQED0.net
昔の映像を見て思ったけど桂三枝って今見ても
結構面白いな

何で人気があったのかよく分からんのが正直大半
なのに(サブローシローとか)

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:45:32.17 ID:JD6tVQED0.net
>>69
笑福亭仁鶴だろ

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:46:55.10 ID:oZ+Ou2sh0.net
>>179
一昔前は立川談笑
数年前は瀧川鯉斗がコメンテーターやってたね
志らくは現役か

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 14:54:15.32 ID:NZu6MDXS0.net
>>77
浜田は今で言う発達障害だろう

251 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 15:13:08.99 ID:zTXC4jC80.net
最近のお笑い界は大学お笑い出身者が活躍することが多いけど、
落語界はもうずっと前から大学の落研出身者が多数を占めるようになってるんだよな

落研にでも入らない限り、落語と接する機会がない
演者も客も限られた内輪のなかで閉じコン化してる

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 15:13:42.49 ID:KU1WkPt10.net
>>248
林家三平では

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/06(土) 15:14:49.10 ID:2b8pm3+B0.net
紫艶のAVで何回か抜かせていただきました

総レス数 346
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200