2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光る君へ:「藤原」だらけで、名前を覚えるのが大変? 最新の人物相関図に24人、実に半数 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/01/07(日) 12:51:42.24 ID:7L9Q9PMU9.net
2024年01月06日 20:35

MANTANWEB編集部

 俳優の吉高由里子さん主演で、1月7日にスタートする2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)。ドラマは、平安時代中期の貴族社会が舞台で、7年ぶりの女性主人公(=紫式部、劇中の名はまひろ)大河として注目を集める本作だが、
一部の視聴者は“あること”を心配しているという。それは登場人物に「藤原姓」が多すぎるということだ。最新の人物相関図に掲載されている47人中、24人が「藤原」と、実に半数を占める。

 「光る君へ」は63作目の大河ドラマ。脚本を、2006年の「功名が辻」以来、2度目の大河ドラマ執筆となる大石静さんが手掛け、きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した女性(まひろ)の一生を映し出す。
 主人公のまひろ(吉高さん)も藤原家の生まれ。父親は藤原為時(岸谷五朗さん)で、弟は藤原惟規(高杉真宙さん)で、まひろの夫となる男性の名も藤原宣孝(佐々木蔵之介さん)。
 まひろとは、ドラマ全編を通じて、ときに惹(ひ)かれ、ときに離れ、陰に陽に強く影響し合う“ソウルメイト”が藤原道長(柄本佑さん)ならば、
その父・藤原兼家(段田安則さん)、長兄・藤原道隆(井浦新さん)、次兄・藤原道兼(玉置玲央さん)、姉・藤原詮子(吉田羊さん)と、母の時姫(三石琴乃さん)をのぞいて、当たり前だが、みんな「藤原」だ。
 さらに道長の嫡男・藤原頼通(渡邊圭祐さん)、長女・藤原彰子(見上愛さん)や、兼家の妾(めかけ)・藤原寧子(財前直見さん)とその息子(道長の異腹の兄)・藤原道綱(上地雄輔さん)もいれば、
道隆の嫡男・藤原伊周(三浦翔平さん)、長女・藤原定子(高畑充希さん)、次男・藤原隆家(竜星涼さん)と、こちらも当然のように「藤原姓」となっている。
 道長の同僚、またはライバルに目を向けても、
https://mantan-web.jp/article/20240106dog00m200025000c.html

380 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:06:08.32 ID:MdQTw6PH0.net
あーあの藤原さんね

381 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:06:18.35 ID:EN5ehFQu0.net
>>369
>藤原家と紫式部を軸とした、恋愛と権力闘争の物語か

きっとそうですね

作者・大石静「平安時代のセックス&バイオレンスを描く!」
制作統括「『源氏物語』は描かない。劇中劇みたいなことは考えていません」

382 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:07:25.44 ID:H/TC9hMX0.net
「ああ、どうする家康が良かった」と思わせるほどの力作

383 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:09:37.16 ID:c5QCa8Cb0.net
おじろくおばさよりかは
立場がまともとはいえ
分家が本家の使用人になるという
藤原一族。

384 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:10:01.25 ID:s2maNOi80.net
https://pbs.twimg.com/media/FOw1zYsaIAUyFHm.jpg
@
辰彦の父川島孝彦の人事興信録に長男や二男とも書かれず「男辰彦」とだけ記載されているのは〇〇からの養子?連れ子?
他の兄弟はちゃんと二女とか三男とか記載されてるのに。

@
紀子祖母は後妻で辰彦氏は連れ子なら実父の存在は?
こういうのを出自が怪しいというんでは?
その孫がショウライノ・・・・、あり得ない。

https://pbs.twimg.com/media/FQVZVBPaMAAeLSD.jpg
なぜ「川島」から「川嶋」に変更したの?

何を隠してるの?

385 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:10:27.78 ID:s2maNOi80.net
1985年、軍事政権時代の韓国を旅行した川嶋紀子(とても観光地には見えない)
https://pbs.twimg.com/media/GCWdAZEasAAhqH8.jpg

・ビジネスか里帰りか売春ツアーのオジサンしか韓国に行かなかった頃に、なぜか韓国旅行?してる川嶋紀子
・川嶋紀子が秋篠宮のナンパサークル「自然文化研究会」に入り、秋篠宮に急接近したのは韓国に行った後です。


https://static.amanaimages.com/imgroom/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/22973/22973000910.jpg

・大韓航空機爆破テロ(1987年)の北朝鮮工作員キム・ヒョンヒと川嶋紀子はそっくり

386 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:10:31.50 ID:nGRIS9ww0.net
アラタは今回は怨霊にならんのか?

387 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:10:45.84 ID:s2maNOi80.net
月刊テーミス2010年6月号
https://pbs.twimg.com/media/FejL50QagAA5lPt.jpg

■紀子さまのルーツの飛ぶ憶測

 4月25日、秋篠宮妃紀子さまの母方の祖母、杉本栄子さんが腎不全ため94歳で亡くなったが、宮内庁は栄子さんの自宅住所や喪主の名前、葬儀の日時などを公表しなかった。
 外戚といえども栄子さんは皇位継承順位第3位の悠仁さまの曾祖母だ。この対応は不自然で違和感が残る。

 世間には「何か隠したいことがあるのではないか」という憶測もある。

 紀子さまは生まれてから父親の川嶋辰彦教授が、留学のために渡米する1歳までと、小学校1年生で帰国してから上京するまでの3か月間、杉本家で過ごされた。

「紀子さまはたびたびお忍びで入院中の栄子さんを訪ねられて看病されていたし、お子さま方を連れて行かれたときもあった」(皇室担当記者)というほど親密な関係だった。

「89年のご婚約の頃、杉本家に関して『“ロイヤルマッサージ”の正体』という怪文書が飛び交ったことがあった。
そこには、杉本家のルーツに関する心ない噂話なども書かれていたが、悠仁さまの皇位継承問題に絡んで再び蒸し返される可能性がある」(皇室関係者)


川嶋紀子の母
https://pbs.twimg.com/media/FJAyOh6UcAEJAug.jpg

388 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:11:05.45 ID:s2maNOi80.net
【ジャーナリスト篠原常一郎のYoutubeライブ】KK母&A宮妃 日本一のし上がった2人の丙午
https://www.youtube.com/watch?v=ZaCWXGf_Jio&t=1930s
32分17秒あたりから

・鬼子の母の実家のある場所は日本で一番在日率の高い地区
・祖父は満鉄の職員で戦争中に一家は平壌(現在の北朝鮮の首都)に疎開
・朝鮮半島の歴史を研究してる懇意の大学教授に調べてもらったら「日本人じゃないかもしれない」と言ってた
・満鉄の現場監督という話も半島出身の労務者の監督


https://pbs.twimg.com/media/FP3-b6_aUAYBVie.jpg

祖母は戦時中満州から北朝鮮に疎開?
普通は日本に帰るよね?
お里はどちら?

389 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:11:44.56 ID:s2maNOi80.net
「紀子さま」父、いわくつき「パチンコ社長」と韓国二人旅 宮内庁が懸念する交遊関係(週刊新潮 2019年05月29日号)
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05291700/?all=1

>川嶋氏の交遊をめぐっては、朝鮮総連本部ビル売却問題で名の挙がった池口恵観氏と川嶋氏の密会が、
>2008年に報じられたこともあった。この2人を結びつけたのも、三井企画の古参役員とされる。
>ところが、その苦言もどこ吹く風か、川嶋氏と三井社長は、今年4月にも泊まりがけで韓国を訪れていた……。
>その深い関係に不安がつきまとうのは、三井社長が過去にさまざまなトラブルを起こした人物でもあるからだ。
>たとえば、三井社長が身を置く在日本大韓民国民団新潟県本部の関係者が明かすには、
(中略)
>三井社長に、川嶋氏との交遊について質すと、「いまは皇室のご親戚でいらっしゃいますが、そうなる前から私は川嶋先生をよく知っていました。

https://pbs.twimg.com/media/FLDgTRvXIAIJVRa.jpg:orig#.jpg

390 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:12:53.55 ID:aa8S3WLu0.net
ファーストサマーウイカが凄いよな
大河出演狙ってたのか去年くらいから姫カットにしてた
あれ前のワンレーンよりカワイイから
お前たちも好きだろ?w
そしたら姫カット効果か見事大河出演w
目論見通りの戦略だったら凄いわ

391 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:13:28.13 ID:tMsvBvAb0.net
あまりにも現代話し言葉のセリフが多すぎてムリ

392 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:14:39.04 ID:1AtdDww10.net
>>379

AMラジオ聴ける方は周波数表を

https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html
ラジオ第1

393 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:14:46.90 ID:tqGfMxTD0.net
歌読んで異性の気を引き
蹴鞠を蹴っては黄色い歓声が飛び交い
牛車に乗り込んで好きな女の家に夜這いかけて
女は牛車が自分の家に止まるように盛り塩をし(牛が塩舐める)

そんな優雅な貴族のお遊びが大河と呼べるものになるのだろうか

394 ::2024/01/07(日) 16:15:20.06 ID:bX0GVSzQ0.net
当時は活版印刷ないから
全部手書きの写しだよね・・・・

いくら大ベストセラーといえどすんごい労力必要だったらしいし
写し間違え・書き間違えおおかったろうな

6世紀には中国韓国から印刷技術はいっていたけど
文字を読める人自体少なくて日本では全く広まらなかった

江戸時代に印刷は発展していく

395 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:16:16.52 ID:c5QCa8Cb0.net
>>393
バブル時代のディスコみたいなもんだろ。

396 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:16:42.85 ID:1AtdDww10.net
>>393

作り手側(NHK)が20Cまでの大河路線放棄して
朝ドラ化・ホームドラマ志向に切り替えたのでそういう部分は期待しないほうがいいです

397 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:16:47.27 ID:b2Fy+MN60.net
>>394
間違えと言うか勝手に加筆訂正されて行くから
実はオリジナルがわからない

398 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:19:44.84 ID:euf5ppYM0.net
いまいち題材に惹かれないのだが
本郷奏多や竜星涼や玉置玲央あたりは演技悪くないと思うんで
とりあえず初回は見てみようかな

399 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:19:45.25 ID:Myy1chaJ0.net
昔の言葉遣いだと多分古い関西弁を再現する
事になる

400 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:20:49.02 ID:tqGfMxTD0.net
>>396
そんな民放でもできるようなもんはいらん

何の為にクソ高い受信料払ってんだか

401 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:21:31.79 ID:Myy1chaJ0.net
>>390
撮影自体が去年の5月からだから
決まってたんじゃないか?

402 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:22:56.68 ID:0lGsAby20.net
コネとは言え柄本の息子が相手役はなあ・・・

403 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:22:58.77 ID:zswkS2J90.net
牛車をどうするのかとかは興味があるから一応見てみるかなあ

404 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:23:12.67 ID:Biq/kCcJ0.net
だが姉ちゃんも弟もまひろとは

405 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:23:23.82 ID:uysVNCfr0.net
平安貴族って氏はだいたい職場で皆一緒
名は冠婚葬祭と任官以外は使わなかったし
普段の呼称もコロコロ二年くらいで短期で変わっちゃう

道長も家継ぐ長男でも無し親の隠居所もらう
末子でもないのでせいぜい田舎の国司 四位止まりで
一生終えると周囲から思われてたので
周囲が死にまくってうっかり上に行っちゃって
あとから伝記そろえるの大変だったみたい

406 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:24:36.62 ID:uEgV2YZF0.net
>>396
「戦は嫌じゃ(旦那は手柄をたてないと嫌じゃ)」が「政争は嫌じゃ(勝馬の男じゃないと嫌じゃ)」になるだけだろ
これに女の陰湿虐めがプラスされるかな

407 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:25:11.91 ID:AS4XRdkm0.net
過剰な演技で嫌われがちだが竹中直人さんや西田敏行さんの演技派がいないとドラマ安っぽい感じがします

408 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:25:15.01 ID:2PIPQxiU0.net
これだけいても、名字に「藤」がつく役者が誰もいない(

409 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:25:32.52 ID:TXoXuRWb0.net
柄本佑は「知らなくていいコト」で吉高の恋人役やって
友人たちに「おまえが二枚目役かよ」て愚痴られたそうだが
吉高と濃厚キスシーンやってたから妬まれたんだろうなw

410 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:28:41.88 ID:1AtdDww10.net
>>406

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%82%8B%E5%90%9B%E3%81%B8#%E5%88%B6%E4%BD%9C

>大石は発表会見で、「藤原家が摂関家として権力を誇った平安王朝というのは、
>山崎豊子さんの『華麗なる一族』と映画『ゴッドファーザー』を足して3倍にしたような権力闘争と面白い話がいっぱいある」と説明し、
>平安王朝の権力闘争といった「セックス・アンド・バイオレンス」を描きたいとした。

世間一般の平安貴族に抱くイメージを(いい意味で)覆す作風になるなら
それはそれでアリ?かもしれません

411 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:29:28.86 ID:Myy1chaJ0.net
wowowのドラマで見た西田敏行は良かった

412 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:29:51.27 ID:bX0GVSzQ0.net
道長を藤原竜也がやっていたら
完全に主役食っていたろうな
柄本は影が薄いよな

藤原道長は上の2人の兄が糖尿病で死んで
権力の座にすわる
本人も糖尿病になって
目もみえなくなりできものもできて、臓器をやられて死んでいく

ドラマは結構、病死シーンがおおくなるはず
中高年は健康に気をつけようという
健康食キャンペーンドラマになるだろうね。

413 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:31:06.82 ID:Myy1chaJ0.net
藤原竜也は演技がうるさい

414 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:35:28.11 ID:x1HLsMlX0.net
>>413
蜷川一門は演技がなっちゃいねえ

415 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:37:18.31 ID:euf5ppYM0.net
藤原竜也と藤原さくらと藤原紀香も出そう

416 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:38:59.28 ID:5sxkP3rS0.net
なんだかんだ言ってもここ3年で1番視聴率取りそう
過去2年は酷かったしな

417 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:38:59.32 ID:/gnh4QLj0.net
かつてファーストサマーウイカが率いた女性ボーカルユニットBILLIE IDLE@
https://youtu.be/aWwG_KB-3xo?si=NOfr4EgLtMsYTOL6
https://i.imgur.com/olkWvNb.jpg

418 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:41:27.14 ID:GPWVdVY70.net
令和最低大河決定おめでとう!

419 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:41:57.44 ID:lNal4+VT0.net
ちゃんと作れば
大河初の華麗なる日本貴族社会お姫様コスプレドラマになる
これでお姫様ブームにならんかな

420 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:42:30.49 ID:FcSdeeSJ0.net
おらんとこも藤原さんいっぱいおる。東北の山ん中だけど。

421 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:43:07.91 ID:qh8/wF6y0.net
下の名前だけ覚えればいいからむしろ楽やないか

422 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:44:36.80 ID:ptePwAq+0.net
>>420
そっちは奥州藤原の系統
佐野の藤原さん

423 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:44:48.04 ID:bX0GVSzQ0.net
文学を愛好した道長は紫式部・和泉式部などの女流文学者を庇護し、内裏の作文会に出席するばかりでなく自邸でも作文会や歌合を催したりした。『源氏物語』の第一読者であり、紫式部の局にやってきてはいつも原稿の催促をしていたといわれている(自分をモデルとした策略家の貴族が登場していることからそれを楽しみにしていたとも言われる)。また、主人公光源氏のモデルのひとりとも考えられている。
歌集『御堂関白集』を残し、自ら拾遺以下の勅撰歌人でもある。また、花山天皇時代に行われた寛和二年内裏歌合に召人として参加している。もっとも道長本人は和歌より漢詩の方を得手としていたようである。

政治家としては、長保元年(999年)に新制(長保元年令)を発令し、過差(贅沢)の禁止による社会秩序の引締や估価法の整備などの物価対策などにも取り組んだ(道長や実資が死ぬと公卿が社会政策に取り組む事はなくなり、院政や武家政権に政治の実権を奪われる遠因となる)。

晩年はかなり健康を害しており、50歳を過ぎたあたりから急激に痩せ細り、また水をよく飲むようになり、糖尿病が発症したと思われる。さらに視力も年々衰えて、目の前の人物の顔の判別もできなくなった事から、糖尿病の合併症としての視力低下と思われる。それに加えて胸病(心臓神経症)の持病もあった。

424 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:46:51.41 ID:bX0GVSzQ0.net
藤原竜也が道長をやって
酒をのむたびに
「キンキンに冷えてやがる」
というキャッチ・フレーズで盛り上げるべきだった

425 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:47:05.11 ID:tqGfMxTD0.net
>>419
柄本の時点で100%華麗なる路線ではない

この題材だけに役者含めビジュアルに金かけて欲しかったけどな

426 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:48:27.80 ID:jAUhDYtj0.net
紛らわしいから九条、一条、近衛、鷹司、西園寺なんかに分裂したのか?

427 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:48:41.86 ID:EOf/JDkV0.net
冷静に考えたら、上級国民のボンボンがロリから熟女まで見境なく・・の
どこがおもしろいんだ?w

428 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:52:05.12 ID:/jiYQGFB0.net
朝廷で「藤原さーん」て叫んだらほとんどの人がこっち見てビビったわ

429 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:55:09.75 ID:Y8H+54d40.net
町田啓太が主演で良いのに

430 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:57:24.85 ID:FwWmcooF0.net
紫式部って書物は有名だけど本人は悪の武将を倒したり歴史的な大改革を行ったり何かしたっけ?

431 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 16:59:21.31 ID:vztxLbO20.net
藤原1
藤原2

432 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:01:29.21 ID:EN5ehFQu0.net
>>396
>>400
「大河ドラマはずっと、本格派時代劇で骨太なドラマだった」
と思ってるのがまず間違ってると思う
大河ドラマは新しい試みを繰り返して続いてる

たとえば
「大河ドラマ」の「朝ドラ・ホームドラマ」路線化のはじまりは
『草燃える(1979)』
 ↓↓↓
▼『草燃える』制作統括・大原誠
「現代語による初めての大河ドラマ」
「政子を中心に一種のホームドラマ的要素を取り入れて
現代そのものを描いたこの作品は、主婦層に人気がありました」

そして『独眼竜政宗(1987)』や『おんな太閤記(1981)』など
同路線でのヒット作の登場
 ↓↓↓
▼『独眼竜政宗』制作統括・中村克史
「あらゆる人が見てくれるドラマを目指す、戦国時代のホームドラマ路線
 ↓↓↓
▼『おんな太閤記』大原誠
「「歴史ドラマ」ではなく「ホームドラマ」として描こうとした」
「女として、妻として,平和に生きたい、人の命をいとおしむという姿勢が貫かれ、
観念的でなく、日常の会話の中で表現されていきます。
(略)現代感覚で書かれた脚本は、とりわけ女性に多くの示唆を与えました」

他にも
▼『峠の群像(1982)』赤穂の藩士を仇討ちのヒロイズムよりも倒産企業のサラリーマンに擬えた物語として展開、視聴者サラリーマンの共感を得た
▼『徳川家康(1983)』「家康のそっくりショーをやるわけではない。われわれの手で新しい家康像を作り出そうではないか」という声で30代前半の俳優を中心に実力本位で出演者を選考、老獪な謀略家のイメージだった家康を泰平を求める求道者とする新しい家康像を描いた
など、新機軸を拓いたの大河ドラマは多数ある

433 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:03:59.27 ID:mbso3XQO0.net
>>430
悪の武将?
例えば家康に倒された悪の武将って誰かいる?

434 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:04:13.08 ID:XrRDsuQ10.net
全て鎌足の子孫

435 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:06:25.45 ID:ZUCLeHKT0.net
この世をば
我が世とぞ思ふ
望月の
かけたることも
なしと思へば

松本人志

436 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:06:51.27 ID:cvSNVtLG0.net
>>3
♪燃えろファイヤー 胸のかたまりよ

って変な歌詞だよな

437 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:07:17.06 ID:9vl146UH0.net
家康見るに大河は若年層の視聴率が欲しそうだけど
端にその場面に出てる人の名前肩書+ウケるエピソードでも出しておく別バージョンでも放送したほうが多少興味持ってもらえるんじゃね

438 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:08:47.30 ID:aXDH+63C0.net
>>430
何だよ悪の武将って
小学生か?

439 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:09:17.22 ID:ui3MQ/YJ0.net
全員藤原かい!

アホか

440 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:09:47.55 ID:EpSz5LrU0.net
平安時代にまひろなんて名前あったのかね
既に色々残念な気持ちになってる今日この頃

441 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:09:54.00 ID:cPHUrxij0.net
>>430
大丈夫、大丈夫。
本作では紫式部が九州にワープして、刀伊の入寇に対して陣頭指揮をとるから

442 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:12:01.38 ID:o12AtPN00.net
刀伊の入寇なんて描かれない可能性の方が高い

443 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:17:03.40 ID:tqGfMxTD0.net
そんなもん描かれるわけないわ
刀伊とかいう海賊と地方の武士の小競り合いとか

歴史的に見てもクッソどうでもいい

444 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:17:04.23 ID:EpSz5LrU0.net
>>427
そんだけとっかえひっかえでも光源氏の心が満たされることはない
周囲に絶望を振りまきながら本人も絶望しながら老いていく
橋本治訳が一番しっくりくると思う

445 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:19:51.05 ID:aXDH+63C0.net
>>443
総大将は藤原氏の公卿
配下も地方の豪族じゃなくて平氏

446 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:24:40.14 ID:s5oQICdT0.net
吉高の演技を予告編でみてコントかとおもった
今の大河ドラマってあんなんなの?

447 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:27:32.92 ID:2qYKHU8+0.net
吉高ちゃんの演技どうこうは置いておけ
吉高ちゃんの可愛さだけで十分なのだから

448 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:28:06.45 ID:u2hZ4Zy50.net
つーか大河なんてもう止めればいいのに

449 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:28:21.86 ID:4idKP6rx0.net
懐かしいな
FUJIWARA

450 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:30:02.26 ID:s//xhnSf0.net
>>26
それを言うなら氏名じゃなく姓だろw
藤原や源が「姓」
藤原や源が地域名や個別の呼称を名乗ったのが「近衛」や「足利」だ

451 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:31:36.27 ID:iCMnE21n0.net
まんさん向け回か

452 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:33:25.92 ID:tM8RMBDC0.net
将門や純友出るかな?

453 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:33:28.08 ID:d4kgHQOr0.net
藤原とうふ店は出て来ますか?

454 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:33:56.85 ID:44oBVlFK0.net
藤原喜明

455 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:34:02.74 ID:bPeedkUQ0.net
>>436
グランゾートやんけ

456 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:34:03.01 ID:d63qw1WZ0.net
家康が酷かったので楽しみにしかてるけど
不安要素は道長がブサイクなことかな

457 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:34:45.50 ID:Az6LXhCz0.net
>>453
近所の模型屋だな

458 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:40:16.90 ID:aXDH+63C0.net
>>452
時代が違う

459 :(゚ω ゚) :2024/01/07(日) 17:40:49.60 ID:vYhLBMjn0.net ?PLT(15072)
https://img.5ch.net/ico/iyahoo.gif
安倍晴明はどういう役?

460 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:43:28.78 ID:ADHWDHLB0.net
道長が出世したのは一条天皇の母親の藤原詮子の引き立てによると言われている
詮子は道長の姉だから姉にかわいがられるような弟だったんだろう

あと道長って呪いを怖がって朝廷に出仕するのをやめたりする今風に言えばビビリキャラだからな

461 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:46:34.71 ID:3nuK/wfE0.net
そら紫式部で1年話持つわけないし実質は藤原家が主役だろうしな
紫式部で1年何やるんだって話
ほぼ創作だろうしこの時代の恋愛もリアルに描けば手紙のやり取りになるし

462 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:47:15.17 ID:rNUQg8Js0.net
ふじわらのたつなり

463 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:53:15.17 ID:GfC+UlOH0.net
見てみようかと思う面白そうな引っ掛かりが全く無い

464 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:59:31.74 ID:6xNAV9hV0.net
大きな戦いがないから盛り上がらない
視聴率低迷したら中盤以降テコ入れで安倍晴明投入して妖怪と戦わせろ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 17:59:49.58 ID:mSDve04t0.net
篤姫おもしろいからこっちメインにして欲しい

466 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:02:58.12 ID:x/uKdc+A0.net
忠臣蔵に比べればたいしたことないわ

467 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:05:32.65 ID:8d7LkpXu0.net
朝ドラのノリでやるんだろうけど朝ドラより何も起きそうにないんだよなぁ

468 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:06:20.68 ID:DlDYnr620.net
100%作り話ね

469 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:06:52.72 ID:ht7g9kiR0.net
平安時代って陰謀か姦通のどっちかっていうイメージ

470 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:06:56.33 ID:zbk8IhaO0.net
平安時代のカツラが恐ろしく似合わない
吉高由里子は髪型で可愛く魅せてた雰囲気美人なことが判明した

471 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:09:35.85 ID:OA+fHPgE0.net
せやろか?
https://n.picvr.net/2401071808456832.jpg

472 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:09:55.10 ID:9EFQESM70.net
ブサイク大河

473 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:16:54.71 ID:s5oQICdT0.net
おかめだね
おてもやんとか似合いそう

474 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:17:34.36 ID:O83GwRV+0.net
ブサイクばかりで草
誰が見るんだよ

475 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:18:31.83 ID:63GyD4db0.net
おじさん視聴者はちょっと厳しいな

476 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:25:18.46 ID:8d7LkpXu0.net
>>475
年齢関係あるかいw

477 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:27:33.82 ID:1AtdDww10.net
日本では近世まで写実的に描く美術がほとんど無かったから残念

https://www.boredpanda.com/realistic-recreations-ancient-sculptures-of-roman-emperors-haroun-binous/
アーティストが顔の復元、AI、Photoshopを使用して、ローマ皇帝が実際にどのように見えたかを示す

海外でも2000年以上前の古代ローマは愚直なくらいリアルな彫像を
中世以降はむしろ退化してルネサンス期まで待つことに

478 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:27:56.21 ID:AAwhQcPk0.net
FUJIWARA

ひき逃げの君へ

479 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:35:46.98 ID:jHuNQ6RK0.net
>>477
アウグストゥスは黒髪じゃないだろうか?

480 :名無しさん@恐縮です:2024/01/07(日) 18:36:10.55 ID:EBS6b2FP0.net
もうちょっと京言葉らしいセリフでやってくれたらいいのに
いつもの時代劇と同じノリで平安時代の雰囲気が無い

総レス数 766
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200