2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『カイジ』『ドラゴン桜』が「どう見ても絵が下手」でも大ヒットした理由 「圧倒的に上手い」と岡田斗司夫氏が力説した点は [muffin★]

1 :muffin ★:2024/01/17(水) 23:58:14.50 ID:AA1kyCZK9.net
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
2024/01/17 15:15

プロデューサーで評論家の岡田斗司夫氏が14日、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を実施。人気漫画『賭博黙示録カイジ』(講談社)がヒットした理由について語った。

この日の配信では、視聴者から寄せられた相談に岡田氏が回答。とある作品のコミカライズをしているという漫画家の女性から、作品を掲載しているアプリのコメント欄で、読者から「絵が下手」だと書き込まれて悩んでいるという相談が寄せられた。

岡田氏は、「漫画の絵っていうのは、デッサンやクロッキーではなくて“漫画の絵”なんですね。漫画が上手くないとダメなんですよ。絵が上手いよりも、漫画が上手いほうが大事」と話す。

さらに「漫画が上手いっていうのは、素人には分からないんですよ。でも、絵が上手い、絵が下手っていうのはバカでも分かるんですよね。なので、絵が下手っていうのは誰でも言えるんです」と指摘。

「漫画として上手い人っているじゃないですか。『カイジ』の作者とか。あの人、どう見ても絵がヘタなんですけど…。『ドラゴン桜』の人とか。どう見ても絵が下手なんですけど、圧倒的に漫画が上手いんですよ。みんな(『20世紀少年』などで知られる)浦沢直樹になれるわけではないですし、漫画が上手けりゃいいんですよね」と力説する。

相談者に向け、「なので、漫画が上手くなるには、漫画の数を描く、種類を描くのが一番手っ取り早いので、別の連載を何とか立ち上げて、そっちのほうで勝負するのがいいと思います」とアドバイスを送った。

中略

岡田氏の力説に、視聴者からも「下手も個性なんだけどな」「進撃(『進撃の巨人』)だっていろいろ言われてた」「絵が下手と漫画が下手、作品の面白さは全部分けて考えたほうがいいよね」「コンテンツ力と画力は違うよね」「漫画はキャラがいかに動くかだよね」と納得の声が寄せられている。
全文はソースをご覧ください

240 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:11:36.05 ID:Ng5iaC0A0.net
たしかにそうなんだけど、その理屈が浸透しすぎちゃってるせいか
最近の日本の作品はちょっと画力軽視しすぎじゃないかな? ってくらい絵が微妙な作品増えてる気がするわ

そこちょっと業界で軌道修正しないとマズイと思うね

内容も正統派が減って変化球っぽい作品に偏ってる気がするし

241 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:11:45.60 ID:pJGy0DO50.net
>>230
これなにww どっちも好きw
おんぼろトラックなのに何で左ハンドルなのw

242 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:14:14.81 ID:4k8X6Mti0.net
>>239
似たような理由でガンツが受け付けない
実写加工かどうかはしらないけど
全体的に3DCGの外線なぞりましたみたいで
不気味の谷見てる気分になる

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:17:30.42 ID:pJGy0DO50.net
>>242
分かる分かる分かる
酔うよね

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:20:05.64 ID:wibHXne80.net
カイジは少なからず、ドラゴン桜は完全に自己啓発系のマンガだな
カイジはゲーム部分が面白かったから読めたけどドラゴン桜の方は気持ち悪くて読めなかったわ

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:23:21.64 ID:p25Du1hG0.net
>>67
ええ〜ラクダが笑う面白いじゃん
ホモの暴力男とかw

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:23:42.75 ID:x50xPa4l0.net
>>204
それもどうかと思うけどね

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:27:02.38 ID:EitgHulR0.net
>>242
写真背景に人物合成してるからパース合ってないコマが結構あるのよ
アンダーニンジャの人とかもそうだけど

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:30:12.21 ID:x50xPa4l0.net
>>230
よくデビューさせたなと思うけど
アゴゲンもどんどん絵がうまくなってったよな

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:33:31.35 ID:/YEZu3jX0.net
カイジって打ち切りになったの?

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:34:18.23 ID:x50xPa4l0.net
>>240
むしろゴミみたいななろうのコミカライズ作画の無名でもそれなりに見れて
画力の平均高いと驚くくらいだけどな

251 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:38:47.79 ID:g3MolPVk0.net
>>249
ゴルフ漫画の新連載を始めたからゴルフ取材のために休止
当初3か月と言っていたが半年以上たっても再開しないからやる気ないんだろうなぁ

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:42:03.31 ID:/YEZu3jX0.net
>>251
零だっけ?あの漫画も途中で投げてるしマジで舐め過ぎだわ福本
なんで完結してないのに新しい漫画始めるのよ
マジで意味不明
適当な終わらせ方で良いから最後まで描けよって思うわ

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:43:26.71 ID:SNRB008F0.net
>>248
アゴゲンの人は絵は上手かった筈だよ
漫画描き慣れてないので適当にやってたんじゃなかったけか

254 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:44:40.54 ID:Y3odrKkb0.net
下手で売れると真似されたらわかるからいいんじゃね。
唯一無二じゃん。

255 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:45:01.49 ID:FrijcVZl0.net
進撃は最後まで上手くならなかったな

256 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:47:04.00 ID:SNRB008F0.net
>>251
取材を必要とする漫画内容じゃなかったがなw
黒澤の焼き直しで、女傾倒で、既に打ち切り濃厚とか酷いよなぁ

257 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:47:07.81 ID:N3IdNR1P0.net
>>12
漫画としての絵は上手い
てか躍動感ヤバいわ

258 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:47:51.51 ID:EitgHulR0.net
>>255
でもあの下手さのおかげで巨人の気持ち悪さが出てた

259 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:47:55.35 ID:H7Yw5qaB0.net
井上雄彦好きだし絵は上手いと思うんだけどなんか動きが感じられなくてカクカクしてるように見える

260 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:48:35.23 ID:rxSMZ+y70.net
漫画は8割が世界観設定とかストーリーだろ
絵なんて2割
下手でもどうでもいい

261 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:48:35.30 ID:M4y5tczR0.net
>>252
絵柄完コピ出来る作家が何人も居るんだから
そいつらにスピンオフやらせるんじゃなくて
本編描かせりゃいいのにな

262 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:49:34.56 ID:M4y5tczR0.net
>>260
キャラだぞ
キャラが良くないと読者は世界観やストーリーに興味がない

263 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:50:28.24 ID:mG9ssvgP0.net
これはエロ漫画ならばわかりやすい
絵が上手いけどまったく興奮しないエロ漫画もあれば
絵が下手なんだけどガツンと性的に来る漫画もある
もちろん絵が上手くてエロいものが至高であるが
どっちを取るかというと絵が下手でもエロい作品だ
エロ漫画の目的はエロだからな

264 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:55:24.22 ID:ruh+6pcj0.net
イラストレーターとは違うからな
漫画力と画力は別というのはその通りだと思う
とはいえやっすいコミカライズは読みたくないレベルで絵も漫画も下手くそだったりして原作ファンならそりゃあ怒るのかもな

265 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 03:59:00.02 ID:Y3odrKkb0.net
本当はうまいけど病気でまともにかけないらしいハンターも
したがき状態で掲載してたけど面白かったな。

20年ぐらい前の話。

266 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:00:54.04 ID:YA/B/Tev0.net
>>1
カイジは下手っていうか個性だろあれは
下手ってのはガモウみたいのを言う>ラッキーマン
まあラッキーマンも好きだけどw

267 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:01:10.34 ID:cVKcxCS80.net
>>250
コミカライズは表紙上手いのに漫画になると平面的で頭に入ってこないの多すぎる

268 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:01:33.04 ID:w7yPA0RQ0.net
カイジは漫画見た事ないな
Youtubeの違法動画だけしか見てないけど滅茶苦茶おもろかった
藤原竜也の映画が5分見て消したな

269 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:04:20.15 ID:Mo/Rckg70.net
なんか最近の人って
漫画なら画力が凄いのが面白い漫画、ゲームなら超絶美麗グラフィックが面白いゲーム
という思考してるように思う

画面が汚くたって面白いゲームや漫画は山ほどある、逆に綺麗だけどつまらない漫画やゲームも山ほどある

盛り上げる要素としては綺麗なことも要素の一つであることは認めるけど、そんなことより
内容の方が10000倍重要

270 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:05:42.09 ID:dOts8sGI0.net
いま一番売れてるゲームがマインクラフトなんだから
それは自分が脳内で作りだして納得してるだけ

271 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:09:05.90 ID:rq8AITHO0.net
いうてドラゴン桜って阿部寛とチートみたいな若手軍団が受けて原作受けれたパターンちゃうん
もとから売れてたんか?

272 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:09:34.91 ID:kp1b4SUc0.net
福本伸行は人物の書き分けがちゃんとできてるから
あだち充よりも上手いと認定します

273 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:16:33.31 ID:NDb0sUK60.net
一番大事なのは「ストーリーテリング・物語る才能」
二番目に「オリジナルな個性のある絵柄での場面演出画」 

274 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:20:58.78 ID:fhpEbUBl0.net
原作者が「アニメ側が原作」とか言っちゃう進撃の巨人。アニメ最終話放送されて「アニメの最終話が僕がやりたかったこと」とか言ってしまう…

275 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:26:06.56 ID:7FK4LmxW0.net
>浦沢直樹になれるわけではない
なんで浦沢直樹出てくんだろ?絵はそこそこだけどマンガは下手だろ?
週間連載のCMマタギみたいなテクニックは超うまいけど単行本で読むとスカスカ

276 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:31:43.65 ID:z4G7kov40.net
>>275
むしろ逆で連載だとイライラするけど単行本で一気読みすると凄い面白い

277 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:32:39.30 ID:HzeE1rDA0.net
>>275
プロ序盤風呂敷広げオジサン
浦沢直樹を文化人作家みたいな位置に押し上げたのは「20世紀少年」や「MONSTER」だけど
「YAWARA」や「HAPPY」のほうが漫画として完成度高い

278 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:33:59.80 ID:25vFNPss0.net
魔法陣グルグルだってクソみたいな絵でも大ヒットしたしな
やっぱ独自性とストーリーよ
ピッコマで雨後の筍のように出てくる絵だけ違う同じ内容のゴミなろう漫画見てると心から思う

279 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:34:15.08 ID:PvwBkD2A0.net
クロカンのときのほうが丁寧に書いてて上手かった

280 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:35:21.20 ID:25vFNPss0.net
>>262
近年はそうかもな
ストーリーがちゃんと読めないキャラ萌え読者が増えてるみたいだし

281 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:44:59.64 ID:PQtJxEKD0.net
>>277
YAWARAは引き伸ばしが酷い

282 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:46:23.43 ID:SDl6Aq6D0.net
新宿スワン東京リベンジャーズも

283 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:49:07.71 ID:deZiR5ym0.net
そういうのって響の作者が最後くらいじゃないか。今は下手でもチェンソーマンみたく、絵がうまいアシがだいたいいたり。

284 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:50:01.64 ID:SYJVM1nP0.net
>>228
それは真理だな。
サンデーで連載してる「龍と苺」なぞ、作画崩壊レベルの落書き絵が多いけど、話が物凄く面白くて全然気にならないから。

285 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:50:11.05 ID:c7wjA4Gt0.net
ちびまる子だって落書きみたいな絵だけど
国民的作品にまで上り詰めたんだから分からんもんだよ。

286 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:50:26.09 ID:ghZa1WPL0.net
絵はヘタ関係ない
余計な登場人物もいない(少ない)
単純な勝ち負け、設定もほぼ無し
ゲーム性もわかりやすい

今まで麻雀漫画はあったが
おもしろ自作ギャンブル漫画という新しいジャンルを開発した

逆にライアーゲーム、賭ケグルイは絵はマトモだがキャラ強くてゲーム性が入ってこない…どんなゲームしたか覚えてない

287 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:50:31.10 ID:deZiR5ym0.net
>>275
今も週刊連載しているやべえジジイ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:51:39.21 ID:HzeE1rDA0.net
>>281
それ以降の雰囲気サスペンスや雰囲気SFは
1巻で舞台設定紹介したあと最終巻まで引き伸ばしじゃん

289 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:54:27.84 ID:/YEZu3jX0.net
絵が下手なのは別に良いけど何が起きてるか分からない、どういう表情なのか分からないとかはちょっと致命的だな
最近のなろう漫画だとこの手の壊滅的な作画がたまにある
漫画じゃなくて一枚絵のつなぎ合わせみたいなのとか

290 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:57:15.93 ID:ulTAuBD80.net
あの線が光ってるのわからないんだな

291 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 04:58:14.73 ID:beUwN8HK0.net
画≒習字
話≒国語
最悪字が下手でも文章が上手けりゃ読む奴がいるって話
逆に字がきれいでもそれだけを目的に見る奴がいるって話
で画と話単独だとどっちも微妙だが、両者がかみあうと絶妙な
バランスでカルト人気とかもでる作家もいるだろうから漫画界隈はややこしい

292 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:01:27.16 ID:eCA2+w8k0.net
ドラゴン桜の人はやむを得ず生活のために漫画家になったというから画力よりストーリー作るのが上手いんだろう

293 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:02:15.93 ID:x06UBAtX0.net
パッと見ヘタ絵漫画家だがよく見るとクッソ絵が上手い松本大洋

294 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:07:48.57 ID:EitgHulR0.net
>>284
あれも絵は落書きみたいだけど
話が横道にそれずにスピード感があって上手い

295 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:09:58.90 ID:ssfGwGa00.net
上手い下手の方向性にもよるよな。
デッサンパース完璧だけどキャラの描き分けは全然出来てないとか
あと連載が続くにつれて確かに絵は上手くなってるんだけど魅力は下がるというか。
不思議と前の絵柄のほうが良かった、みたいな

296 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:10:08.46 ID:p11Ojoz90.net
>>42
インベスターは投資の入門書ということで勧められる事が多いから、NISAとかで投資ブームの今、すごく人気がある

297 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:13:53.34 ID:r0hxRpJj0.net
ドラゴン桜の漫画家はネームだけ描いて仕上げはデザイン会社に丸投げと言うかアウトソーシングしてるってWBSでやってたけど
それは全ての漫画家ができることじゃなく絵の上手さが売りじゃないから可能なんだな

298 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:17:47.52 ID:wBmcFfM30.net
>>42
>>296
アレKindleでしょっちゅう全巻10円とかになってるとから読みたいなら電子書籍で良いと思う

299 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:25:49.85 ID:BcziufZu0.net
漫画ドラゴン桜を知らんからちょっとググッたらデッサンが狂っているタイプだな
見ていてきついタイプ。デッサンが狂っている絵を見ていると変な感じになる

300 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:36:11.67 ID:wA9NUaur0.net
絵が下手でも内容が面白ければ逆に唯一無二の個性になるもんな
子どもの頃はこんな下手な絵で漫画家名乗るとか恥ずかしくないのかな?と思ってたけど

301 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:37:35.37 ID:TrFgek3N0.net
>>10
長い休載に入った

どういうところまで進んだか忘れたW
麻雀の新しい方も休載してるし
プロゴルファーを目指す話いつまで続ける気なんだろう
いまだ方向性がわからんのだが

302 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:39:21.02 ID:n/U7ZrTP0.net
絵も話しも上手い漫画家なんか一部のもう天才な奴だけだろ

303 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:42:33.54 ID:pU8OfDzc0.net
アクション系とカイジみたいなのとはまた違うと思う
それに、漫画家じゃないイラストレーターとかでも日常ものならだいたい描けちゃう
下手なのに描き込んじゃう人は、絵だけじゃなく漫画も下手だと思う

304 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:45:36.24 ID:HTVXqnoc0.net
絵下手はそこそこ光るものがあれば読めるけど漫画下手だとストーリーもキャラも死ぬもんな
でも下手すぎたら自分は読もうとも思わない
絵を見せる漫画というジャンル選んでおいて下手すぎるのはどうかと思う

305 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:46:39.83 ID:Ae1v4qac0.net
遠藤淑子

306 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:51:09.29 ID:REIS3GfZ0.net
三田さんの絵はなんかビタ止まりの静止画なんだよな漫画的な躍動感がゼロで
それこそドラゴン桜とかマネーの拳とかなら別にソレでもいいんだけど野球漫画でもそれだと慣れるまで違和感がすごかった
そんな三田さんの漫画と逆に絵のクソうまい森田まさのりさんの漫画が同時に読めるグランドジャンプ最強

307 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:53:53.39 ID:RkRMEodh0.net
福本と三田は絵は下手なんだけどハッタリが利いてるんだよな
共通するのは展開が遅くて無駄に話が長い

308 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:54:26.97 ID:etYNJftD0.net
カイジは上手いよな。
ドラゴン桜はまぁ、うん...

309 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:58:29.75 ID:7gy9nNHW0.net
池上遼一も絵が下手だと思ってたら世間的には上手い部類の人扱いぽくて意外だった
岡田斗司夫が「池上遼一の絵はね、静止画なんですよ、馬がバーッと走ってるシーンでも空中でビタッと止まっちゃってるのwww」
って解説してて腑に落ちた

310 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 05:59:45.38 ID:OPeL40X40.net
漫画は脚本を引き立てる分かりやすい記号化力と演出力が大事だからなあ
絵に拘る人はそこがおざなりのたんなるイラスト集になることが多い印象

311 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:00:48.83 ID:IjPUv8nx0.net
鬼滅、呪術、チェンソーマン辺りも原作はあまり上手くないよな
まぁジャンプが進撃を逃した反省点を踏まえて画力だけで判断するのやめたのだろうけど

312 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:03:34.17 ID:RkRMEodh0.net
>>309
あの人は構図が下手なんでアクションシーンが微妙にシュールなポーズになりやすい

313 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:06:02.26 ID:8kNfmP8l0.net
クレイモアの人なんかも学園コメディ描いてて、アクション描くにはめっちゃ画力が足りてなかったけど、俺はこういうのが描きたかったんだっつー気概は感じたな

314 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:08:25.32 ID:wA9NUaur0.net
>>313
あの人も初期は無茶苦茶下手だったよな
でも中身は面白かったから大好き

315 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:11:45.22 ID:P3Xhc6wO0.net
>>280
アホかこいつ

316 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:11:47.69 ID:RkRMEodh0.net
>>311
ジャンプ漫画に必要なのはストーリーよりもキャラ立てだからな
キャラに魅力無いとストーリー動かす前に打ち切られる

317 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:12:03.36 ID:r0hxRpJj0.net
漫画の絵の才能とストーリーを考える才能、音楽の歌の才能と作詞の才能と作曲の才能
一人の人間にいくつも才能求めすぎ、才能は分担したらええ

318 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:16:46.84 ID:zJtIzZYb0.net
絵がうますぎると頭に入ってこない気がする

319 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:18:49.28 ID:mFs3a63p0.net
ドラゴン桜の画力でバトル漫画だったら2ヶ月で打ち切りだったろうな
動きの必要ないテーマだから大ヒットできた

320 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:19:54.62 ID:j7Zkxhmf0.net
このデブまだ他人の褌でメシ食ってんのか

321 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:23:41.70 ID:y8Qq1YIp0.net
>>320
今はデブなんだな
一時期すげー痩せてたのに

322 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:24:11.15 ID:7gy9nNHW0.net
>>320
この人「トップをねらえ!やナディアはワシが作った」みたいな言い方するけど
なに方面で関わってたんだろう?
「トップねらえ!はプロット書いた段階であぁコレ売れるなとわかりましたね~」って言ってたから原案とか原作までやってるんだろうか?

323 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:30:36.13 ID:87vONfEr0.net
最近ちょうどドラゴン桜を読んでるが
1も2も外伝も全部面白いな

324 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:32:18.35 ID:pl5jj5XO0.net
女性がほとんど描けないのに面白いとか福本ぐらいじゃないんか

325 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:33:17.48 ID:7gy9nNHW0.net
>>324
かわぐちかいじ

326 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:36:20.44 ID:jIapFG5+0.net
矢口高雄は上手かったな
アシが優秀だったのかな

327 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:37:05.48 ID:EiF9ZxRz0.net
>>324
美心

328 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:37:10.37 ID:NZvvC0OS0.net
>>324
大友克洋とか作中でケイが美人ということになってるから
その設定では読むけど納得はしてない

329 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:39:04.13 ID:LeFkpbRh0.net
漫画の絵は、情報を伝える記号。
伝えたい内容が読者にちゃんと伝わるような絵が「上手い」とされる。

だから目的に応じて必要ない物は省略されるし、特に伝えたい所は誇張されるし、こだわりたい物は細く描き込まれる。
その塩梅というかバランスが大事。

例として、長谷川町子の絵は絵画としては決して上手い訳では無いが、単純な点と線だけでキャラの表情や動きが良く描き分けられており、話の内容が自然に伝わるので、彼女の絵を下手だと言う人はまず居ないはずです。

330 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:40:00.79 ID:rCJcxFbT0.net
そのふたりは普通に上手いじゃん
見る目ないな

331 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:40:32.43 ID:eVsVwlrC0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/derongi/20100708/20100708172727.jpg

332 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:42:56.76 ID:la48BPA60.net
https://i.imgur.com/l2PlmbH.jpg
カヲル=ゲンドウに気付いたのにマリ=キョウコが分からなかった





く〜ん♪

マリは誰だって?w
モヨコさんだって?w

333 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:45:46.72 ID:SoZYclB+0.net
呪術廻戦やチェーンソーマンみたいなのが本当の下手クソ

334 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:47:04.46 ID:PQSbtll90.net
絵もストーリーも下手すぎてびっくりしたのが、御茶漬海苔という漫画家。

でも、フォロワーがたくさんいるから、自分には見る目ないのかもしれない。

335 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:51:01.75 ID:0unJiq5U0.net
今日から俺はも初期は酷かったが4000万部くらい売れてるからな

336 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:53:11.43 ID:1aOStROp0.net
福本は変則的な麻雀やらせると面白い
あれ自分で考えてるならそれだけで天才
銀と金の蔵前麻雀とその決着の付け方とか

337 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:54:01.63 ID:LeFkpbRh0.net
>>319
クロカンはスポーツ漫画らしく動きも有って面白いんだけどな。

338 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:54:17.49 ID:e59W0Z4A0.net
カイジはデザインとして昇華されてるけど
ドラゴン桜は純粋に下手なような

339 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 06:57:02.22 ID:LeFkpbRh0.net
>>331
首寝違えは、アシスタントの技量不足が主因かと。

総レス数 980
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200