2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『カイジ』『ドラゴン桜』が「どう見ても絵が下手」でも大ヒットした理由 「圧倒的に上手い」と岡田斗司夫氏が力説した点は [muffin★]

1 :muffin ★:2024/01/17(水) 23:58:14.50 ID:AA1kyCZK9.net
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
2024/01/17 15:15

プロデューサーで評論家の岡田斗司夫氏が14日、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を実施。人気漫画『賭博黙示録カイジ』(講談社)がヒットした理由について語った。

この日の配信では、視聴者から寄せられた相談に岡田氏が回答。とある作品のコミカライズをしているという漫画家の女性から、作品を掲載しているアプリのコメント欄で、読者から「絵が下手」だと書き込まれて悩んでいるという相談が寄せられた。

岡田氏は、「漫画の絵っていうのは、デッサンやクロッキーではなくて“漫画の絵”なんですね。漫画が上手くないとダメなんですよ。絵が上手いよりも、漫画が上手いほうが大事」と話す。

さらに「漫画が上手いっていうのは、素人には分からないんですよ。でも、絵が上手い、絵が下手っていうのはバカでも分かるんですよね。なので、絵が下手っていうのは誰でも言えるんです」と指摘。

「漫画として上手い人っているじゃないですか。『カイジ』の作者とか。あの人、どう見ても絵がヘタなんですけど…。『ドラゴン桜』の人とか。どう見ても絵が下手なんですけど、圧倒的に漫画が上手いんですよ。みんな(『20世紀少年』などで知られる)浦沢直樹になれるわけではないですし、漫画が上手けりゃいいんですよね」と力説する。

相談者に向け、「なので、漫画が上手くなるには、漫画の数を描く、種類を描くのが一番手っ取り早いので、別の連載を何とか立ち上げて、そっちのほうで勝負するのがいいと思います」とアドバイスを送った。

中略

岡田氏の力説に、視聴者からも「下手も個性なんだけどな」「進撃(『進撃の巨人』)だっていろいろ言われてた」「絵が下手と漫画が下手、作品の面白さは全部分けて考えたほうがいいよね」「コンテンツ力と画力は違うよね」「漫画はキャラがいかに動くかだよね」と納得の声が寄せられている。
全文はソースをご覧ください

465 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:36:18.99 ID:SB3slVqU0.net
二階堂ゴルフも面白いしギャンブル以外も面白いよな

466 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:36:39.53 ID:VjRSEurr0.net
なにわ金融の人も漫画の絵は上手くはみえないけど
内容にはマッチした絵柄だとは思う

467 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:36:56.45 ID:eyMVR1vG0.net
>>301
ばあさん懐柔してからどうなったんだっけ?

468 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:37:22.33 ID:jz0JI4ob0.net
歌もそうだしな素人歌上手選手権とかで出てくる人総崩れ

469 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:38:50.03 ID:oC/tMgR30.net
ドクターエッグ読んでるけど
おもろいぞ
あいかわらず絵柄は眼球見開きだけど
いまはもう本人描いてないはずだから
まえほど崩れてないよ

470 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:39:52.66 ID:LOCCNFwf0.net
岡田はコロコロコミックみたいな丁寧なわかりやすい仕上げをうまい絵だと感じるらしいから
「海獣の子供」は下手に見えるらしい

471 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:40:01.85 ID:SsH4Mqmx0.net
なに金とか絵に癖が強いと最初敬遠しちゃうよな

472 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:40:23.79 ID:oC/tMgR30.net
まあほとんどデジタル作画ぽい

473 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:41:26.99 ID:bWUf06bl0.net
>>416
写実的な絵を捨てて作風を確立したんだよ
初期の手塚治虫の絵は真似できないので有名

474 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:42:33.43 ID:eyMVR1vG0.net
>>346
あんとんこ

475 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:42:42.37 ID:7QtAR4Q30.net
現実世界がつまらないから漫画を読んでるのに
リアルに寄せてどうすんだっての

476 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:44:44.28 ID:bWUf06bl0.net
諸星大二郎は圧倒的に下手だけど唯一無二で
オリジナリティの塊

477 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:45:07.31 ID:HnSBXtqM0.net
この二人に加えて西原に寝違え三人衆って言われたあと一人は誰だったっけ?

478 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:51:39.09 ID:oC/tMgR30.net
どっちも青年誌連載だし
読者もそこまで求めてないだろ

479 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:57:42.66 ID:arT1bWyA0.net
蛭子さん

480 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:57:54.90 ID:INq/e6Nh0.net
>>2
進撃は下手だったけどめちゃくちゃ上手くなったな

481 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 11:59:43.23 ID:BZGC8HlT0.net
可愛いを詰めていくと顔がネコになる

482 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:00:05.21 ID:nzx2cmPG0.net
>>445
大体そういうのはアシスタントだったり外注だったり
ドラゴン桜の続編は作画は全部外注に出したって本人が明言してるし

483 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:00:56.63 ID:ifjNEkys0.net
>>478
子供向けの漫画の方が少ない線でわかりやすくしなければいけないから画力は必要かもしれんな

484 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:02:49.75 ID:yPs8dT0y0.net
鬼滅の初期も下手と思うが

485 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:04:54.13 ID:MnTpcCye0.net
下手と絵が特徴的はまた違うと思うんよな
カイジはまだいい
ドラゴンの方はコマごとに
顔と身体の大きさバランスとか、手の長さとか
目と鼻の大きさと配置のバランスとかが違って
とにかく全体的にデッサンが狂ってるイメージ

486 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:05:21.19 ID:BZGC8HlT0.net
最初は上手いのに売れだしたら手を抜いて雑になってく漫画家よりは全然ええやんけ

487 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:09:01.07 ID:363eHPe+0.net
ナニワ金融道とかも初期は、ど素人以下の絵で
見れたもんじゃなかった
内容が面白いから、あの絵でも味が有るってなった

488 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:10:35.52 ID:k4KAiNzb0.net
原作と作画で分けてたとして原作の人が思うような
絵を作画の人がちゃんと描けるのかな?
何度もやり直しさせられてる人もいると思う。

結局駄目で下手な絵の方がマシって事で
イマイチな絵で作画もしてる人っていそう。

489 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:12:21.55 ID:p2L8p0iA0.net
エロ要素あるなら画力は重要だが
それ以外はよほどでないとどうでも良い

490 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:13:29.66 ID:gDRvFAic0.net
この理屈
エロ漫画には当てはまらないw
エロ漫画は一定の画力も求められると思う
すげーエロい内容でもクソ画力だと萎えるw
一級品でなくてもいいが最低でも萎えないレベルの絵が要る

491 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:13:47.54 ID:p2L8p0iA0.net
>>487
あれは金融の知識が頭に入りやすい傑作
下手でも内容が良すぎたから

492 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:14:57.83 ID:euhy1BVz0.net
原哲夫なんて武論尊と出会うまでは絵が上手いだけの人だったよ

493 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:17:30.31 ID:rX1igL0M0.net
>>492
上手すぎるとなんか抜けない

494 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:18:20.78 ID:G2GeMeG10.net
>>484
鬼滅は最後まで「漫画が上手い」とはお世辞にも言えなかったと思う。
シナリオを考えるのは上手いけど。

495 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:22:10.90 ID:T7TvRVAN0.net
あえて下手な絵を好む人もけっこういるだろ
今時は萌絵やアニメ調の絵が多過ぎてうんざりする人もいるよ

496 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:22:11.15 ID:65dfhCCZ0.net
>>490
永井豪のおっぱいはなんか硬い感じするんだよな
といっても永井豪おっぱい好きなんだが
記念館行きたかったな

497 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:23:44.65 ID:e8rmcdIy0.net
デッサンが正しいと上手く見える
松本大洋みたいな独特のデッサンは上手くても好き嫌いが分かれるのかね

498 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:24:01.68 ID:7mdRN8jQ0.net
なろう漫画みたいに似たような絵ばかりよりは良いもんな

499 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:25:22.24 ID:8RtL+/aC0.net
斗司夫ってお前らの教祖みたいな存在かと思ってたが
意外に嫌われててワロタ

500 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:25:50.76 ID:Ez2AeidX0.net
>>431
蟻は放射能に弱かったんだよな

501 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:26:06.94 ID:a9EJBaPW0.net
漫画から紙芝居になってきているからな最近は。

502 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:29:10.36 ID:s7uUHZZo0.net
イニシャルDの絵が一番アレだと思う。
進撃の方が上手い

503 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:31:47.62 ID:BZGC8HlT0.net
ベルセルクは作者が変わって、この漫画の魅力は亡くなった三浦建太郎のフェティシズムやったんやなあって思ったなあ

504 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:32:59.10 ID:Z8zAG3Ht0.net
>>499
偉そうだからな
でも偉そうな方が信者は出来るんだよ

505 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:34:55.90 ID:Z8zAG3Ht0.net
>>464
写真見て描いたからだろうな
最後の方は結構上手いと思うけど

506 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:35:43.84 ID:ZldB3jGS0.net
鬼滅も下手くそだがアニメのおかげか

507 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:37:32.95 ID:Z8zAG3Ht0.net
>>435
もうかなりデジタル化されてるんじゃねーの?

知らんけど

508 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:38:56.08 ID:/P/+wu2C0.net
江口寿史とか小畑健志みたいに絵の才能に恵まれても漫画のストーリー構築がダメならやっぱりダメなんだろな

509 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:39:46.61 ID:kbfuzu/M0.net
絵なんかどうでもいい漫画くっそおもろい!って初めて思ったのがうしおととら
ヤベエ絵うめぇ話どうでもええ!ってなったのがTO-Y
あの頃のサンデー好きだったな

510 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:40:30.81 ID:BZGC8HlT0.net
鬼滅はキャラがみんな判別付きやすくて分かりやすかったもんな 子供が喜ぶよ

511 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:42:52.83 ID:ipnzv3LK0.net
だいたい今の人気作品も初期の絵が下手だけど熱量がある頃が一番面白いよな
そして長期連載の人気作品は絵は小奇麗になるけど内容はつまらなくなる
ベルセルクなんかいい例で絵なんてどうでも良いからストーリー進めろよって思うわ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:43:01.55 ID:PnaAv/bD0.net
悔しいぃ

悔しいぃ

だが これでいい

513 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:43:05.22 ID:UXZrWJxH0.net
ドラゴンの作者が下手とか言う以前に、
作画のほとんどは、「下受けアシスタント会社」に任せているんだろ?
顔の下書きだけ書いてあとは、丸投げ。だから、首がない背むし男キャラとかがよくおる。

514 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:46:25.50 ID:TvuQNmfz0.net
福本は下手じゃねえだろ
正確にデッサンする=上手いって思ってるのか

515 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:46:38.66 ID:kJ7xVc7/0.net
>>461
東大一直線の初期はよく連載させたなというレベルだった
今思うと連載させて描き続けたから上手くなっていったんだな

516 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:47:56.85 ID:phC7YhBR0.net
ギャグ漫画だったのに連載続いて絵が上手くなるにつれて話もシリアスになっていって
最後は主人公が死んでしまうと言う色々と悲劇な漫画が昔あった

517 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:49:37.53 ID:mvdIIko+0.net
>>514
アクション描写が弱い

518 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:49:59.37 ID:MvsSdWiw0.net
しげのは車の描写が唯一無二、人物はオマケなのに
でも本人は女の子を描きたくてしょうがないし
MFから背景はLT変換、車はトレース丸出しだし

519 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:56:09.99 ID:yu4M1uTy0.net
>>1
どう描いても立体的になっちゃうんですよね

520 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:56:41.35 ID:tK6rZud50.net
荒木は漫画もデッサンも下手になる一方 信者の持ち上げようがみてらんない

521 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 12:59:52.42 ID:PVOur4Rt0.net
良い漫画はまず読みやすいよね
視線移動が上手いとか

522 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:02:07.57 ID:p5++ChWF0.net
班長:
「「明日からがんばろう」という発想からはどんな芽も吹きはしない
明日からがんばるんじゃない. 今日.今日だけがんばるんだっ!
今日をがんばった者.今日もがんばり始めた者にのみ..明日が来るんだよ!」

福本以外で班長の箴言を語れた漫画家が居ただろうか? いや居ないw

523 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:03:31.56 ID:s1T5nEC20.net
アドベンチャータイム大好きおじさん
あれは日本人じゃ絶対つくれんよな

524 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:08:34.02 ID:phC7YhBR0.net
>>522
明日は誰にでも平等に来ます

525 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:09:43.63 ID:dnw274zq0.net
コイツなんかのYoutubeチャンネル必死で見てる奴らってバカだろ 
くだらない偉そうな批評ばっか
まだ堀江とかも方がマシ

526 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:11:59.64 ID:hCFbp+s00.net
ドラゴンボールで鳥山の代わりに描いてる人もなんか動きが固いんだよな

527 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:13:26.71 ID:QTL1jakR0.net
>>473
画家に「デッサンができてない」と言われたんだっけ

528 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:13:47.67 ID:v1IxYgqT0.net
>>526
思い出補正入ってるよ

529 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:14:51.12 ID:5xF6GUhA0.net
>>1
カイジ、別に何とも思わず読めたけど
ドラゴン桜(第一期)はドラマ見て面白かったので
漫画みたけど2~3ページでそっと閉じた

530 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:19:02.33 ID:avxmwezC0.net
あごげん作者とかどんどんうまくなって監獄とかもうあごげん初期の頃と全く違かったが福本や彼岸島の松本とかデビューから一貫して下手くそなまんまな漫画家もいて十人十色だなぁとしみじみ思う

531 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:19:43.24 ID:cup6PDKx0.net
>>524
アスペってよく言われるでしょ

532 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:20:09.66 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>62
麻雀漫画のノリを少年青年漫画に持ってきたからな
坊や哲とか
で、能力バトルなんかならないやろと思ってたとこに兎と咲が入り込んできて

533 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:20:43.38 ID:avxmwezC0.net
>>518
セーラーエースとかもうね
あいつはなんか別次元て感じである意味通り越してよめる

534 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:22:55.75 ID:cup6PDKx0.net
>>62
高校の頃初めて限定じゃんけん、Eカード見てすげええええとおもった
顎トンガリでも面白く読めたな

535 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:24:59.77 ID:443PiQyF0.net
漫画のうまさってのはテンポ
つまりコマ割りだったり台詞廻しだったり
見るものに意識させずに速度をコントロールする技量
例えばカメレオンの加瀬あつしとか
クレしんの臼田義人とかのテンポ
独特の間を入れるあだち充や南勝久
みんな抜群に漫画がうまい
逆にイラストレーター上がりとかで一枚絵にこだわるタイプ
大暮維人とかつくしあきひととか宮崎駿とか
コマ割りやテンポのセンスがないから
とにかく漫画が読みにくい

536 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:27:08.63 ID:m87o+8/w0.net
>>30
あー、わかる
カメレオン後期もコピー多数でおかしなとこばかりにもなっていったしな
ポリ公マンからは読めたもんじゃない
https://i.imgur.com/ZQCjSeP.jpg
https://i.imgur.com/Ns4HwXN.jpg
こんくらいの時の方が面白かった

537 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:28:08.55 ID:5xF6GUhA0.net
>>526
戦闘力のインフレを戦闘で表現するにあたりただ中心線をやたらと増やすだけしか出来てないし
戦闘のカメラワークも下手、というかあれはもう鳥山だけが持つセンスだったからね
鳥山は面倒くさいという理由でのシンプルな戦闘場所なんだがとにかく絵が動いてて
魅せるバトルで楽しかった
とよたろうも「モロ編」や特に「宇宙一の戦士編」でそういう戦闘場所での戦闘だった
確かにバトルはDBでは一番楽しい要素なんだがそれを長く描く事によって楽しんでもらえると
思っての事だったんだろうけどとにかく下手で面白くないせい余計に長く感じてつまらなかった

538 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:28:52.25 ID:avxmwezC0.net
>>425
河井は早く銀平再開してくれ

539 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:30:26.93 ID:GYBbntEC0.net
この人いつも人の褌で相撲とってるな

540 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:34:31.87 ID:zSUG/Hgt0.net
>>363
ジュピロをその箱にいれるのはかわいそうだぞ
絵に対する熱量が違う

541 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:34:59.89 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>539
評論家なんて他者他コンテンツありきだからな
他人の分野を評価して論ずる職業
YouTubeで素人もこういうの増えてきたからこの先淘汰されていく仕事の第一候補やね

542 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:35:25.62 ID:tK6rZud50.net
鳥山ととよたろー比較
https://twitter.com/DB_Simplemente/status/1747292290253549617/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

543 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:35:49.45 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>540
あの人は怨念だからな
世が世なら呪術師だから

544 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:37:46.13 ID:/YEZu3jX0.net
>>522
この言葉騙されるやつは搾取される側なんだよ
こういう言葉って大抵ブラック企業で使われる言葉だから
実質班長も底辺労働者から搾取してる側だろ?

545 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:39:58.24 ID:gyeN95Fo0.net
福本は、もう老害だわ
もう連載やめろと言いたい

546 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:41:45.47 ID:9D/YRkum0.net
>>368
レイ=ユイ
カヲル=ゲンドウ
https://i.imgur.com/H4wodtQ.jpg

じゃマリは「だ〜れだ?」
https://i.imgur.com/wMlrVcK.jpg

547 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:46:06.60 ID:G+q4x+f70.net
>>230
今連載しているスーパーボールガールは面白くない

548 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:47:39.09 ID:GqsHjLlY0.net
>>12
試合中のコマ割はスピード感があっていいぞ
なんだかんだネタにされてるけどそれ以上に面白さや熱さもある一時代を作った漫画よ

549 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:49:55.35 ID:Z0Zkj4aF0.net
画太郎みたいに本気出したら咲系の萌え漫画も写実系もどっちでもかけるけど絶対書かない人もいるからなw

550 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:50:34.74 ID:gdxF6MDC0.net
要するに 鳥山明 最強ってことか

551 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:51:53.64 ID:Z0Zkj4aF0.net
昔の漫画作法漫画とか読んでても基本はまずコマ割りとセリフの置き方講習してるからな
絵をどう描くかなんてまず触れない、顔バランスの基本の取り方程度で

552 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:52:39.89 ID:Pv/Wm7Lo0.net
>>544
搾取ガー!ってパヨパヨかな?w
昨日も今日も明日も頑張れない人?

553 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:55:21.26 ID:CJ/7Gfc70.net
福本は意図的にああいう画風にしているだけで下手ではない

554 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:56:32.09 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>553
意図的にというのには同感だけど、下手か上手いかつったら…

555 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 13:57:54.61 ID:a/r+IxlC0.net
アシスタントの応募したことあるけど
カイジの人…丁寧に手紙で不採用の返事くれた
ドラゴン桜の人…ガン無視
以後カイジの人の漫画は買うが、ドラゴン桜の人の漫画は立ち読み。

556 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:00:02.70 ID:GqsHjLlY0.net
ナニワ金融道は絵が酷いくせに台詞が生々しいので妙な化学反応を起こして変な迫力が生まれている

557 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:00:11.18 ID:CJ/7Gfc70.net
ドラゴン桜は問題外
https://blog-imgs-36-origin.fc2.com/o/m/o/omotopi/2011y12m18d_192755149.jpg

558 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:00:39.19 ID:Z0Zkj4aF0.net
福本さんサイン会だかなんかでチラッとみたけど、むっちゃ丁寧に応対する紳士なんな
あれが漫画描くとケケケクククコココ…ざわざわ…とか描いてるって信じられなかった

559 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:01:01.53 ID:/J44Cw6m0.net
カイジの人は上手い
ピカソが下手か?

560 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:02:14.97 ID:wHLFZICd0.net
>>555
まあこの人の漫画は実践している人と実践していない人を対比して徹底的にこきおろしているし、そんな感じなんだろう

561 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:04:34.84 ID:Z0Zkj4aF0.net
漫画は上手いと思うよ
例えばアカギのラストくらいの後の一巡らへんの回を仮にまったく同じ構成で別の人に描いてもらってもあんなドキドキしないだろうし、天のアカギの自殺シーンとかあんな来るものかけるとも思えんし

562 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:06:59.27 ID:B+A6Uh8+0.net
福本先生の昔の読み切りとか読んだら
自分なりに可愛い女の子描こうとしてて
俺は良いと思ったよ

最近は先生の漫画読んでないけど
無頼伝涯で、無頼の定義ってか
自分の力が足らなくてままならない事を、そのありのままとして
受け入れたい、って精神性が無頼
みたいに書いてあったのは心底感動したわ

紙の漫画みんな処分しちゃったから読み返せないんだよな
電子版買うか

563 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:12:12.79 ID:kjL18r9Y0.net
ビルの間の鉄骨渡ってるやつとか地下でビール飲んでるやつとかカイジは印象に残るシーンが多い
こういうのが漫画の上手さなんだろうな
逆に絵が上手いだけでまったく印象に残らない漫画もある

564 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:17:32.54 ID:ZH/8J+t40.net
>>562
福本の最大の弱点は美女や美少女が描けない事だろうな
福本絵で美女、美少女描かれてても何だこれはと思う読者多いだろう
福本がそれを自覚してるからか福本漫画は女があまり登場しない

565 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:22:41.78 ID:z7OPyzJs0.net
福本先生は昔の作品ほうが上手かったよ。
最近の作品は手抜きがすぎてギャグマンガの絵になっている。

総レス数 980
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200