2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『カイジ』『ドラゴン桜』が「どう見ても絵が下手」でも大ヒットした理由 「圧倒的に上手い」と岡田斗司夫氏が力説した点は [muffin★]

1 :muffin ★:2024/01/17(水) 23:58:14.50 ID:AA1kyCZK9.net
https://sirabee.com/2024/01/17/20163231922/
2024/01/17 15:15

プロデューサーで評論家の岡田斗司夫氏が14日、自身のYouTubeチャンネルでライブ配信を実施。人気漫画『賭博黙示録カイジ』(講談社)がヒットした理由について語った。

この日の配信では、視聴者から寄せられた相談に岡田氏が回答。とある作品のコミカライズをしているという漫画家の女性から、作品を掲載しているアプリのコメント欄で、読者から「絵が下手」だと書き込まれて悩んでいるという相談が寄せられた。

岡田氏は、「漫画の絵っていうのは、デッサンやクロッキーではなくて“漫画の絵”なんですね。漫画が上手くないとダメなんですよ。絵が上手いよりも、漫画が上手いほうが大事」と話す。

さらに「漫画が上手いっていうのは、素人には分からないんですよ。でも、絵が上手い、絵が下手っていうのはバカでも分かるんですよね。なので、絵が下手っていうのは誰でも言えるんです」と指摘。

「漫画として上手い人っているじゃないですか。『カイジ』の作者とか。あの人、どう見ても絵がヘタなんですけど…。『ドラゴン桜』の人とか。どう見ても絵が下手なんですけど、圧倒的に漫画が上手いんですよ。みんな(『20世紀少年』などで知られる)浦沢直樹になれるわけではないですし、漫画が上手けりゃいいんですよね」と力説する。

相談者に向け、「なので、漫画が上手くなるには、漫画の数を描く、種類を描くのが一番手っ取り早いので、別の連載を何とか立ち上げて、そっちのほうで勝負するのがいいと思います」とアドバイスを送った。

中略

岡田氏の力説に、視聴者からも「下手も個性なんだけどな」「進撃(『進撃の巨人』)だっていろいろ言われてた」「絵が下手と漫画が下手、作品の面白さは全部分けて考えたほうがいいよね」「コンテンツ力と画力は違うよね」「漫画はキャラがいかに動くかだよね」と納得の声が寄せられている。
全文はソースをご覧ください

566 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:24:37.07 ID:zgFERv5j0.net
絵は下手でも読みやすい漫画
絵は上手いけど読みにくい漫画がある

カイジは読みやすい
漫画版ナウシカは読みにくい

567 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:26:15.10 ID:TrFgek3N0.net
>>562
今だって今は休載してるけどアカギのあとに女子高生くらいの女の子が主役の麻雀漫画描いてただろw
どこへ向かおうとしてるのかこの作品もわからんけど
再開したらおそらく対戦相手だった極悪芸能社長がパトロンになってよりでかい勝負をする零のパターンにいくと読んでいる

カイジでも少し前どころじゃないくらい前にカイジ母が

568 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:26:29.09 ID:VcpjWUMq0.net
>>340
好きだったエロ漫画家がどんどん絵が上手くなってちっとも抜けなくなってしまったパターンあるあな

569 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:26:33.92 ID:ALUpa4940.net
絵がめちゃくちゃ上手くても全然つまらないマンガはあるからな
漫画家が面白いストーリーを考えれなくて原作者を使って大ヒットしたり
絵もそれなりには大事だけどストーリーが一番重要だと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:29:35.99 ID:k2IYfNUk0.net
カイジの横顔のアゴは一体何なんだ!
コッペパンかよ!

571 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:30:43.17 ID:/Jb9DOQD0.net
アカギはとにかく話が進まなくて断念した

572 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:32:53.30 ID:bWUf06bl0.net
>>525
君の文章読む限りは君よりバカはそうそういないと思うよ

573 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:33:51.31 ID:IYn7B6Aa0.net
ばかやろうw
福本先生を舐めるな〜

カイジのアゴは、「自我」を表現してるんだよ!
その時々の感情で角度・反りも微妙に書き換えて読者の心理へ直接訴えてるんだよ!

574 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:34:21.74 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>568
前○龍とかかな
今インベーダーになってる

575 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:35:14.09 ID:Z0Zkj4aF0.net
>>571
皆そういうけど、あれを単行本一気してみ、飛ぶぞ?

576 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:36:22.34 ID:bWUf06bl0.net
>>569
冨樫の下書きHunterが一生懸命描いてる漫画より面白いんだもん
それを読んだ時才能ってあるんだと思ったわ
漫画の要素の一つに引っ掛かりっていうのがあるけど
上手くなるとそれが無くなるから個性がなくなる感じになるんだよね
楳図かずおなんて多分わざと変なコマ運びにして
引っ掛かるような漫画にしてる

577 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:38:01.77 ID:TrFgek3N0.net
>>571
もう終わったから一気読みするがよい

578 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:38:02.29 ID:t2kUuQCr0.net
>>525
その堀江が金を出すのが岡田のコンテンツ

579 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:38:33.08 ID:YGfADT0D0.net
おっと、キャプ翼の悪口はそこまでだ

580 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:41:50.25 ID:S4fSmCFg0.net
>>12
昔のはうまかったよ
お手本レベル

581 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:44:48.50 ID:Z0Zkj4aF0.net
大暮がキャプ翼やカイジ描いてもうれないだろうし、福本やキャプ翼の人がエアギアやその前の能力格闘技の奴描いてもまあ無理だろう

582 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:48:48.26 ID:cu+Ng4nc0.net
大暮維人とかむちゃくちゃ下手だったのに急にうまくなったよな
話は全然面白くないのに絵だけでもたせてる

583 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:54:28.63 ID:IYn7B6Aa0.net
つの丸 センセ とか
マキバオーをコミックスで見ると作画の上達ぶりが目に見えて判って
それがマキバオーのお笑い路線から競走馬への成長と重なってるから物凄く面白く読めるのな

584 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:54:34.01 ID:65dfhCCZ0.net
>>566
ナウシカは無茶苦茶ごちゃごちゃなイメージだよな

585 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:56:35.93 ID:H7FkETfa0.net
エロ漫画時代から片鱗はあったけど、てんてんだかの半ば頃巻末だか対談だかで、俺は漫画が下手な事に気づいたからせめて作画でトップ取りたい、みたいな事を自分で言ってたはず
これは売れると思って描いてもつまらんと言われまくって凹んでた事があったみたい

586 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:57:02.89 ID:QnMvmX4y0.net
>>1
漫画は頭の中で登場人物のイメージを作ってるから
絵がヘタ、略画、画力がなくても
ストーリーさえしっかりしてればあまり関係ないな

オッサンになっても
しずかちゃんをおかずにしてる奴もいるからなwwww

587 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 14:59:54.35 ID:r9oFyjOZ0.net
https://i.imgur.com/t7vgmNL.jpg

588 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:01:03.26 ID:H7FkETfa0.net
>>587
キャプ翼に現れた無垢の巨人

589 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:01:50.18 ID:OmnyfK8x0.net
カイジは別に下手というほどでは

590 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:15:08.42 ID:jloo01360.net
>>18
クロカンだろやっぱ。

591 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:16:59.21 ID:ylD2EWyE0.net
三田って奴は下手だよな
いつも同じ顔のやつしか登場しない
あだち充システムか?

592 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:17:23.36 ID:Ahnssadh0.net
福本は下手でも自分で書いてる感があるけど
三田紀房はそもそも分業システムで書いてるんじゃないの

593 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:17:53.22 ID:dQB90HsJ0.net
図書館の大魔術師の泉光はどちらも上手い

594 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:23:03.15 ID:Dtrbu2Zi0.net
三田はドラゴン桜のブレイク前の野球漫画はそんなに下手ではなかったけどな

595 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:23:35.65 ID:TAI+VG2k0.net
福本は美人キャラ描くの何であんなに苦手なんだろうか
心美みたいにインパクト強いのは描けるのに
普通の美人が下手過ぎる

596 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:26:46.63 ID:8F7TEsGr0.net
>>405
ほんとマジそれ
中身が無い

597 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:29:37.32 ID:Ahnssadh0.net
三田の絵は頭身がおかしい事が多い
顔と体を別の人が書いてるのだろう

598 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:33:10.85 ID:bfyddu2Y0.net
西原のイベントで三田が描いた女の子かわいかったぞ

599 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:33:59.37 ID:81WA2pJS0.net
>>14
無印の「漫画の迫力」は異常

600 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:36:27.39 ID:bfyddu2Y0.net
西原のイベントで三田が描いた女の子かわいかったぞ

601 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:44:09.84 ID:P3Xhc6wO0.net
>>587
顔ちっさ

602 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:52:11.05 ID:V7Zd9qU20.net
https://i.imgur.com/l4uOQLU.jpg
>>601
遠近法にござる
この後ろのやつも実は手前の人間と身長変わらん

603 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:53:50.47 ID:MBX6sc3H0.net
>>587
前の18番とか20番の3倍ある

604 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 15:58:19.81 ID:BwIOc7qB0.net
>>422
というより鈴木Pがラジオ番組でペラペラヒント喋ってたし
元になる作品が「失われたものたちの本」だとか
その作品がイギリスの戦前のお話だから日本の戦前に置き換えられるだろうとか
内容は主人公が影響を受けたおとぎ話のキャラが邪悪化して絡んでくるとかだから
じゃあ宮崎駿の過去作品のオマージュ的なのが出てくるんじゃないかとか
だいたい予想されていて的中してたし
ナウシカなんて思ってるのは相当な情弱だったよ

605 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:01:30.59 ID:QXKRSK6Z0.net
逆に絵が上手いといわれてた代表が鳥山明だな
編集は不人気になったらイラストレーターに転向させようと思ってたぐらいだし

606 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:03:04.92 ID:PJhdjy0i0.net
>>532
兎のような能力系麻雀漫画はありがちなようで意外と少なかったんだよな
自己中とかでも能力系キャラは出てくるけど、各人物の能力系を前提とした漫画は珍しい
後にアーケード版も出たけどイカサマアイテムではなく各人の能力で戦うタイプの麻雀ゲーはあまり無かったし、当たり牌を引きやすいとかマイナス面も備えさせたものに至ってはほぼ皆無。

607 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:03:21.60 ID:PJhdjy0i0.net
>>532
兎のような能力系麻雀漫画はありがちなようで意外と少なかったんだよな
自己中とかでも能力系キャラは出てくるけど、各人物の能力系を前提とした漫画は珍しい
後にアーケード版も出たけどイカサマアイテムではなく各人の能力で戦うタイプの麻雀ゲーはあまり無かったし、他人の当たり牌を引きこみやすいとかマイナス面も備えさせたものに至ってはほぼ皆無。

608 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:09:17.37 ID:MvsSdWiw0.net
>>584
鉛筆描きだからな
アニメーターは漫画家みたいにペン使えんから

609 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:12:00.35 ID:bBdGY0R70.net
ワンパンマンの原作とリメイクを見比べれば
漫画が上手いってのはどういうことか分かる

610 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:12:10.64 ID:FZOczSWi0.net
ひと目で作者が分かるなら漫画の絵としては成功

611 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:13:51.23 ID:cFEw8hzh0.net
キモオタアニメはごちゃごちゃしてるんだよね
地消向けだから

612 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:15:50.75 ID:Ahnssadh0.net
ただ最初下手だけどその後上手くなる作家も多いけど
むしろそっちの方が多い気がする

613 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:23:26.29 ID:MJA8XWav0.net
>566
ナウシカは初期はパヤオの筆だが、途中から作画が変わってる

614 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:27:58.35 ID:5fDGhd450.net
ストーリーが良ければ画力は二の次

615 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:30:08.35 ID:/9vu78au0.net
>>525
日本語でおk

616 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:30:48.13 ID:1dX9hSuZ0.net
>>614
進撃とか登場人物区別できんで1巻で読むの止めた

617 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:33:29.55 ID:cFEw8hzh0.net
>>614
でも漫画じゃないと理解できない層w

618 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:33:45.09 ID:hht4P3n/0.net
>>230
トラック上手いな

619 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:39:54.65 ID:CNdG2iT30.net
『ナニワ金融道』は絵も漫画も下手と言うか独特だったけと、作者の知識の豊富さと読んでて不思議と引き込まれる物があった

620 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:42:03.89 ID:hht4P3n/0.net
>>62
心理戦はちばてつやの漫画に萌芽がありそう
おれは鉄兵とか

621 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:42:28.68 ID:aI3VL/De0.net
>>619
でも作画別につけてもあんな絵

622 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:43:29.12 ID:HTpL+ee40.net
>>616
君、俺よりひどいよw

623 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:49:21.37 ID:bWUf06bl0.net
>>596
中身があるけどリテラシー欠如してる人は
それを解らないってだけでしょ

624 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 16:52:20.38 ID:7BcbKf7B0.net
黒子のバスケみたいに
確変することもあるから…

625 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:03:49.82 ID:Ctz/wPmU0.net
青年誌ならヘタでも通用するけど、少年誌だとヘタや気味悪いと避けられて読まれないからな。ジョジョとか避けてたけど、たまたま娘が観てたアニメ3部で一緒になってハマっちゃったからな

626 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:05:05.02 ID:aI3VL/De0.net
>>625
ジャンプでもとんでもないのたまに連載するぞ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:06:33.93 ID:hht4P3n/0.net
>>619
あれは情報提供者がいて編集者もかなり関わってる
世の中へのヒネた見方やキャラ作りは作者のものだけど

628 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:07:51.22 ID:MvsSdWiw0.net
ジャンプの編集部って漫画家に反転確認すんなと言って話題になったような
習うより慣れろの体育会系スタイルだと思った

629 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:10:11.59 ID:qiNfuflb0.net
>>202
5chのメイン層知ってて書き込んでんの?ひろゆきとかジジババ世代の方が知名度あったわ

630 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:17:48.86 ID:gfFPPFsd0.net
福本は漫画が上手いってイメージじゃないな、ネームが面白いってタイプで
漫画上手いっていうとあだち充みたいなマンガ表現が上手いタイプを思い浮かべる

631 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:37:31.14 ID:phC7YhBR0.net
岡田って大して面白くもない話を笑いながら話すのがちょっときもい
ここ笑うとこかってスタッフの乾いた笑いが入るんだよね
自分ではユーモアセンス抜群と思ってるんだろうね

632 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:38:45.28 ID:U+UPEHVs0.net
イニDの人でいうとバリバリ伝説とか凄いよね。
でもちゃんと漫画として成立してるけど。
バイクと車はちゃんと描けてる不思議。

633 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 17:48:44.15 ID:OEu/6kHU0.net
>>546
青葉みたいになるなよキチガイ

634 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:08:01.65 ID:r+/fB+K/0.net
>>536
ジゴローとアゲハ好きだけどなあ

635 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:23:01.52 ID:0no5/96A0.net
三田は上手くなりそうな可能性はある

636 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:23:02.85 ID:8D87/UXs0.net
>>363
どおくまん最高傑作は熱笑花沢高校だと思ってます

637 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 18:50:34.70 ID:H7FkETfa0.net
>>624
ジャンプは死ぬか週間か選べって感じだから嫌でもスキル上がるからなあ
だから、作画が上手い、みたいな新人はあまり出てこないし
進撃の人?、しらね、その方針でもダメなくらいダメだったんでは?w

638 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 19:49:07.64 ID:L2/175wI0.net
カイジも桜も、単に話作りがうまいとか、ドラマにしやすかったから売れただけだろ
絵の上手さが売れることの絶対必要条件じゃないというだけ
それを「漫画がうまい」とか、わけの分からん言葉出してきて、さも何かを分かったような顔してるだけ

639 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2024/01/18(木) 19:51:37.66 ID:ZANzjrfF0.net
( ´ⅴ`)ノ<福本の最高傑作は天の東西戦のアカギのセリフ

「覚えておくんだ…ヤー公…3人で囲めば圧勝できるだと?バカじゃねぇのか…?そういうこざかしいことと無関係のところに…強者は存在する-!」

640 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:13:49.03 ID:nzx2cmPG0.net
>>638
話が上手いっていうだけで済ませるなら小説家かシナリオライターで十分
でも、それを2次元の漫画に書き起こすためにはコマ割りをどうするかとか
コマの中の構図をどうするかとかを考える必要がある、それがネーム

漫画が上手いっていうのは面白いネームを考えられるかってこと

映画とかだって同じ、脚本家がシナリオを書いてもそれはあくまで文字ベース
脚本を元に絵コンテを書いて絵コンテをベースに実写ならロケとかするしアニメは作画をする
映画の絵コンテは大抵は監督とか演出家が描く

641 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:40:23.23 ID:ysCn8NQ/0.net
>>636
暴力大将一択やろ

642 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:45:10.44 ID:ydibWm2s0.net
福本先生の最高傑作は「生存」だと思う。かわぐち先生が絵を書いたやつ

643 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:51:35.74 ID:ydibWm2s0.net
三田先生は文句なしに「クロカン」
上手くなりたきゃ銭を払えの価値観から有望な選手に銭を払うの価値の逆転はお見事

644 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 20:59:36.91 ID:X1TScPEH0.net
今まで一番絵が下手だと思ったのはクレムリンってギャグ漫画

でもシュールで面白いんだよなw

645 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:00:49.91 ID:RZdJVRAO0.net
>>322
トップの原作・脚本
オネアミスのプロデューサー

646 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:11:47.38 ID:wqXo4a+J0.net
漫画は漫画で映画は動画で小説は文章で
風景が美しくても文章が巧みても絵が上手くても
ストーリーテンポや構成がつまらないと面白くない

647 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:18:31.64 ID:bAGh1fN20.net
岡田あーみん先生
雑なんだけど躍動感と流れるようなコマ割りが凄い

648 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:26:13.73 ID:/93fPDsY0.net
>>42
Kindleでまとめ買いしたけど正直エンゼルバンクの方が面白いよな

649 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:35:38.77 ID:d2I4J5690.net
>>623
岡田の動画で何か得るものある?ペラペラじゃんあの人
長く語る割に論拠は己の主観のみで出して来る参照内容も的外れだし
動画見ていて何回突っ込んだ事か
最近じゃおすすめに上げない興味ないボタンクリックして終わりだわ
センテンスの前後が噛み合ってないしリテラシーある人ほど疑問符を多く持つと思うよ

650 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:36:05.17 ID:ciLqjyVM0.net
>>33
藤原竜也の演技力やべえな
ファンでも何でも無いけど、藤原竜也が出る映画やドラマは見ちゃうわ

651 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:37:51.50 ID:QMrJW9+90.net
カイジはあの絵が合ってると思う
アカギは変な顔って思っているのが、読んでるうちにカッコよく見えてきて、美意識が歪められる感じがする

652 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:40:01.33 ID:ueJWfjz20.net
最近の漫画だと王様ランキングってどうなの?って思ったな
まあ子供向け漫画風の絵なだけで下手ではないというように見えなくもない

あと正直不動産ははっきりと下手で序盤に読むのに難儀したわ

653 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:49:10.47 ID:GHp3xdl90.net
カイジの人はそれなりにやれば上手く描けるかな
ドラゴン桜派無理

654 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:49:15.78 ID:eH1kIzzk0.net
冨樫の絵が苦手

655 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:54:08.85 ID:GHp3xdl90.net
>>654
苦手とかいうレベルじゃない
好みのレベルに達してないから

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 21:59:02.97 ID:EfZLncCy0.net
漫画の場合、絵というより画なんよな
面白い画が撮れてるマンガは売れる、最近のなら進撃の巨人とかそうだろ。
絵は下手でもいいが画が下手な奴は売れない

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:00:23.38 ID:45jXTuzK0.net
カイジもドラゴン桜も元は下手だけど努力した結果プロとして
やれるレベルになったという事だろ

漫画家は素質は無くても努力を続ければ売れるかもしれないという
夢を与えてくれたんじゃないの?
ただ、絵の才能が有っても売れるのは大変な世界だから
カイジとかだけ見て自分もやれるとか安易に思ったらダメだとは思う

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:23:19.34 ID:BwIOc7qB0.net
>>657
福山は業界を長くうろついていて
初期はなーんとも言えない人情モノやってたりとかな
ドラゴン桜の人は社会人やってて30歳でようやく漫画家目指し始めたとかある意味すごいけど

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:39:02.70 ID:7V75c7b70.net
ワンピースは絵のタッチが苦手で途中で読むのを止めてしまった
どうも細かいラインの漫画は読むのがしんどいというか、入り込みにくい

660 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:39:50.05 ID:Ub8loWOp0.net
彼岸島なんて面白すぎて毎回笑わしてくれる

661 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:48:37.09 ID:iGZ6HUQA0.net
絵柄がヘタウマ系なので過小評価されてるけど絵柄以外は全部レベル高いやん

662 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 22:57:31.46 ID:9MpDE5fx0.net
ナニ金の系譜

663 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:04:38.98 ID:/6aIE8G50.net
>>30
そうか?くろアゲハ面白かったぞ?ちゃんと読んだのか?

664 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:07:39.97 ID:KYojWqgc0.net
>>12
どんどん下手になっていく
中学生ぐらいまでは本当に良かったが

665 :名無しさん@恐縮です:2024/01/18(木) 23:26:21.50 ID:+bWX2OdO0.net
実在してる選手が誰も似ていない水島新司。

総レス数 980
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200