2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

219 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:43:34.11 ID:AB5YoVdO0.net
BOOWYを知って大ファンになった仲間内で遡って色々調べてたら
元々「暴威」って漢字だったらしいぜとか、京介は狂助だったらしいぜとか知って
なんかみんなでちょっと引いた思い出があるわ

220 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:44:15.34 ID:YlGb0lJV0.net
>>217
オタクみたいな文化は受けなかったと思う。

221 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:44:56.16 ID:V/Oa1fA20.net
>幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得た

「誰だてめぇ」→「先輩のお知り合いだったんすかすんませんエヘヘ…」ってことか

222 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:45:15.75 ID:YlGb0lJV0.net
B.BLUEかっこいいとは思ったけどねwwww

223 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:45:31.57 ID:2iDxc2TP0.net
俺「ボウイ?デビッド・ボウイか?」
友「ちげーよバカ!布袋のギター知らねーのかよw」
と言うので聴かせてもらったらペラッペラの音でナンジャコリャ?と思った
まあ、典型的な歌謡ロックだよね

224 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:46:35.08 ID:Nkn1X1ud0.net
今こういうモロ中高生が聴くようなバンドいないよな

225 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:46:59.38 ID:2BW/78S50.net
BOOWYより暴威のほうがいいと思うけどな
BOOWYだとブーウィーじゃん

226 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:46:59.88 ID:pvFANuv50.net
これはライブハウス店長によるmetooですね

227 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:47:01.85 ID:6F9u34bC0.net
この頃のアングラシーンで一番酷いエピソードは
原宿で人刺した当日にレコーディングして
逮捕されて出てきた後に人を刺した後の声は最高だろ
ドヤってたのかな
このレコードはメジャーから出てんだよな
今ならありえんが

228 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:47:34.84 ID:YlGb0lJV0.net
歌詞は何言ってるのか分からない。イミフだが
これは詞はパンクなのだと言い聞かせならばヨシとなったナラネーヨ

229 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:49:14.81 ID:htK+gLcl0.net
>>62
ヒムロックもあっちゃんも不祥事、スキャンダルがないんだよな。
それらのギタリストは不祥事起こしまくってるが。。

230 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:49:59.19 ID:dBTdkaga0.net
>>202
氷室の左の人の方が異質じゃね?w

231 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:05.43 ID:WbPIwSLl0.net
ちょっと寒すぎるかW

232 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:20.67 ID:waQNNGAi0.net
西城秀樹みてーなアイドル声でダセーんだよ
仕草もかっこつけマンでダセエダセエ
歌い方もいちいち英語っぽい発音にしてダッサ

233 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:37.27 ID:YmMqLOIX0.net
>>1
>エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド

ロックンロールとパンクと歌謡曲。。。あながち間違いでもないような

234 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:39.71 ID:RH2AEFX40.net
>>103
紺待人は平野以上に盛るぞw

235 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:52.05 ID:fhiyF4S50.net
>>85
YOSHIKIのプロデュースもあったり、GLAYは色々恵まれ過ぎてたからな
90年代のジェネリックBOOWYって感じでGLAYは良くも悪くも売れっ子バンドの枠を出なかったよな
ラルクはその点hydeのお陰かある程度のカリスマ感保ったままやれてるけど

236 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:50:55.20 ID:Xy+ty2Aq0.net
氷室は不良じゃないだろ。
育ちの良い優等生タイプ。

237 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:52:03.70 ID:SGIjMfZV0.net
布袋は当時何かかけもちやってたな。オートモッドとか。

238 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:52:36.72 ID:ABQB3cTA0.net
笹路正徳も元ビーイング

239 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:53:12.19 ID:WbPIwSLl0.net
>>219
亜無亜危異が頭にチラついたんだろうなw

240 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:53:50.80 ID:pvFANuv50.net
>>158
父親が集団就職での工場勤務とか炭鉱勤務で荒くれ気質が多かったからじゃない

241 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:54:41.59 ID:ZWqSdERC0.net
>>205
それは君が音楽好きじゃない田舎の子供だったからじゃね?
サード出した1985年からラジオによく出て宣伝してたぞ

そこのパーソナリティーが、
パンクニューウェーブ系ばかりかける女のライター?で
BOOWYと親交があったからだと思うけど。

最初の頃はまだそんなでもなくて
86年頃からどんどん知名度が上がってきて
「売れましたね!」
とかその女に言われて、
ありがとうございます!って布袋が答えてたわ
田舎者はツラいよね…

242 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:55:20.92 ID:7eOQ/raB0.net
昔は馬鹿だったと自慢気に話す奴は大抵今も馬鹿なのに自覚が無い

243 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:56:20.97 ID:vCdYml8M0.net
>>158
不良じゃないと良い女にはモテなかったヤンキーかヲタで中間層はあまりいなかったな

244 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:56:30.58 ID:DxWfIiV20.net
布袋のダサかっこいい音楽をカッコよく歌えるのが氷室と吉川
布袋は自分の音楽の本質を理解している

245 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:57:56.83 ID:uKkDv9Jj0.net
>>7
このタイミングとか正直悪意あるよな
引退してるような氷室よりYOSHIKIとかの方が話題瀬あんのにあいつの聖人君子のような最近の持ち上げられぶり忖度はなんなん

マネージャーの顔面にカレーライスぶっかけたりローディーにゲロ飲ませてたような悪童なのに

246 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:58:15.20 ID:htK+gLcl0.net
そういえば若いお姉ちゃんが寺西精肉店に取材に行ったサイトあったな。

247 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:59:38.65 ID:WbPIwSLl0.net
>>172
BOOWYで稼いで、B’zやWANDSにTボランと90年代ビーイング全然時代を築いたんだろうな

248 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 10:59:53.32 ID:ZWqSdERC0.net
サード出して半年くらいはどさ回り
ラジオでパワープレイ
明けて86年は音楽好きはみんなだいたい知ってた。

You&Iの「ハ行」にあったのが、
「このバンド今キテるんだよ」って話してたのをそこの店長?(おばさんだった)が聴いてて(へぇそうなんだって顔してた)、
返したときには
「ボウイ」って欄がちゃんと出来てたw
間違いなくあれは1985年の秋か冬です。

249 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:00:13.84 ID:AyJE6+v80.net
>>133
知ってる、としか答えようがないよな

250 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:00:17.56 ID:MeSGIGyD0.net
精神的におかしくなるミュージシャンは多いけど、
曲や歌、演奏にはあまり影響はでないよな。

大江慎也はなぜ曲が書けなくなり、歌もギターも下手になってしまったのだろう

251 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:00:37.29 ID:RxUQF+Ap0.net
>>163
布袋さんはペッツっていうバンドで
エコバニの前座やってるよ

252 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:02:07.65 ID:ciaqXhO30.net
>>247
インスタントラブの途中で辞めてるから対して稼いでない
モラルとインスタントラブ関連しか入らないからな

253 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:02:28.49 ID:Xy+ty2Aq0.net
諸星あつしは今頃何やってんだべな。

254 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:02:39.30 ID:WbPIwSLl0.net
>>250
大江はカリスマ性があったからその不安定感もオルタナな味ではあった

255 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:02:41.01 ID:59vUhEXN0.net
>>247
ボウイでは稼げてないな
ボウイに逃げられて稼ぎ損ねた分をT-BOLANで取り返したって感じw

256 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:02:42.14 ID:MWdN2i5d0.net
シャワーを浴びて~♪

257 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:03:08.91 ID:N1hz63Bx0.net
80年代はS.O.D.とかD.R.I.とか聴いてたな
BOOWYなんてただの歌謡曲だな

258 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:03:20.68 ID:MeSGIGyD0.net
>>234
平野さんはたしかにそういうとこありますね。

大江慎也が病に倒れたのが79年だっただろうか…とか書いていて、
いやまだその時はデビューしてないよって突っ込んだ。

259 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:04:06.49 ID:ciaqXhO30.net
>>250
本人曰く「あの頃は白昼夢を見てるような気分だった」

260 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:05:01.23 ID:vCdYml8M0.net
BOØWYの3枚目の時はまだ本当に
ライブハウスで1500円とかだったなまあ本当に売れたのはジャスタヒーローからじゃね
ジャスタヒーローからは大きい箱になってチケットの並びが
地元の普通の新聞に載るほど大騒ぎになった

261 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:05:12.64 ID:Nkn1X1ud0.net
こういう音楽って中高時代にやたらハマるけど中高すぎるとウソみたく聴かなくなるよな
ずーっと聴いてる人は余程熱心なんだろな

262 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:05:15.03 ID:fXM4nDT70.net
『季節が君だけを変える』だけは異質
BOOWYそのものは受け付けないけどあの曲だけは流れ始めた途端に手が止まる
( ̄∀ ̄)

263 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:05:42.59 ID:VZ/Rrmfi0.net
顔が分からない

264 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:06:07.67 ID:e6mc3JOO0.net
>>4
結論、本を買って読めってこと

265 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:07:34.23 ID:T1Rrr+m+0.net
解散に氷室と布袋の意思だけしかなく
振り回された松井と高橋は大変だよな

266 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:07:46.96 ID:iFB2xWWJ0.net
>>239
中学でアナーキー聴いてたのはヤンキーだったからな
パンクじゃないくて特攻服やツナギを着てたヤンキーね
その中からオタク気質強い輩がパンクを学習したってのはあるが

267 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:08:39.08 ID:fXM4nDT70.net
大江は潰瘍性大腸炎で大腸全摘じゃなかったか?
免疫抑制剤かステロイド常用なら副作用で太るけど
( ̄∀ ̄)

268 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:11:06.25 ID:ciaqXhO30.net
>>267
最近だと顔面麻痺もやった。
かつて「今でも精神的な薬を飲み続けてるから太る」とか言ってた

269 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:11:08.68 ID:bB/AtNBT0.net
昭和だったらカッコイイで通用したけど
令和の時代にDQN自慢とかただの馬鹿

270 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:11:39.33 ID:8a66X/Hq0.net
何で誰も傷つけず誰にも迷惑掛けずに生きてる人は賞賛されないの
おかしいじゃん

271 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:12:18.08 ID:Q6tFDo+S0.net
>>262
ボゥィは好かんがあのPVだけは優秀だよ
映像からアイデアから1987年の若者風俗が真空パックされてる

272 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:12:54.11 ID:fXM4nDT70.net
>>38
なんかにUコンって書いてあったけどなw
ラジコンじゃなくてUコンだからな今の若い奴は知らんだろw
( ̄∀ ̄)

273 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:12:57.47 ID:a0YJi4ku0.net
何を言ってるのかわからない歌い方って、これ日本語の宿命じゃん
日本語はロックにあわないんだよねー生前の坂本龍一が言ってた通り
それに悪戦苦闘してたのが桑田佳祐や佐野元春、氷室、吉川etc..
坂本は日本語をロックに乗せることができた唯一の人間として忌野清志郎をあげてた

274 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:12:57.64 ID:a0YJi4ku0.net
何を言ってるのかわからない歌い方って、これ日本語の宿命じゃん
日本語はロックにあわないんだよねー生前の坂本龍一が言ってた通り
それに悪戦苦闘してたのが桑田佳祐や佐野元春、氷室、吉川etc..
坂本は日本語をロックに乗せることができた唯一の人間として忌野清志郎をあげてた

275 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:13:34.12 ID:S1MAYdno0.net
群馬暴威 時代
https://i.imgur.com/uNbibU6.jpg
https://i.imgur.com/QuqJliK.jpg

276 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:12.97 ID:vUZqtlLD0.net
氷室てウルトラソウルのひと?

277 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:14.07 ID:Jb7t20sF0.net
国際プロレスにいそうな本名

278 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:19.35 ID:S1MAYdno0.net
群馬県 成人式
https://i.imgur.com/VIuc4oI.jpg
https://i.imgur.com/OpOffwT.jpg

279 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:44.21 ID:DVkJyNCE0.net
俺とかお前なんて歌詞は
今の子にしたら演歌にしか
聞こえないだろうね

280 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:46.56 ID:o9JhsAGf0.net
氷室は金持ちになって年を取った今でもこういう所が残ってそうだな

281 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:55.03 ID:zlJHqTZ60.net
>>260
3枚目の9ヶ月後
1986年3月5日に
わがままジュリエットで夜のヒットスタジオに出演してるから
もう売れてたって言っていいだろ。

リアタイしてない人にはわからないと思うけど、たった半年で急速に有名になってったんだよ。

でもブレイクしてからの1発目のシングルが歌謡バラードのわがままジュリエットだったから
若干モタついた。
なので本格的にブレイクしたのはその後のB・BLUEからやな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:14:57.95 ID:vCdYml8M0.net
ロックは悪って感じで今の日本でのヒップホップに近い感じだったが
ロックをメジャーにさせたバンド
だからBOØWY以前BOØWY以降って言われる

283 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:15:38.64 ID:e6mc3JOO0.net
「いくら掃除をしてもこの臭いは消えません」女性メンバーが放尿→不潔すぎてミミズが発生したことも…伝説のライブハウス「新宿ロフト」が出禁にした「ジャンル」の正体
『1976年の新宿ロフト』より #1

初回の方がおもしろいな

284 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:16:02.59 ID:Q6tFDo+S0.net
>>274
坂本はそこまで日本のロックは聴き漁ってない
知ってる中で気に入ったのが忌野だったというだけで
そもそも坂本は音楽のプロフェッショナルだが言葉の事はよく分かってない

285 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:16:08.98 ID:9LeYvoms0.net
>>1
良い話で終わるかと思ってたら、この結びはなんなんだよ

>>後年、ロフト時代を回顧した氷室が「あの(新宿ロフトの)薄暗い地下のスペースから自分自身の歴史が始まったことを、いつだってとても誇りに思っています」と言ってくれたが、彼の言葉を聞くたびに私は今でもとても複雑な気持ちになる。

286 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:16:11.09 ID:vCdYml8M0.net
>>281
わがままジュリエットはジャスタヒーローの中の曲な

287 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:18:33.43 ID:Q6tFDo+S0.net
>>281
リアルタイム的にはレベッカ売れて、次はこいつらって感じだったかな流れ的に

288 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:18:47.84 ID:uKkDv9Jj0.net
これとか今なら炎上要素しかないんだろうな

>GEORGE:オレはサーベル・タイガーの解散ライブにつき合わされたことあるよ.
>YOSHIKIに「観に行こう」って言われて.でも,観客がいっぱいで,メンバーが
>まったく見えなくてさ.「GEORGE,どう思う?」と聞かれて,「わかんない」と
>答えたんだよ.で,そのあとYOSHIKIと飲みに行ったら,解散ライブの打ち上げだから
>みんな暴れ出しちゃってさ.一般人とKYO(vo/現DIE IN CRIES)がケンカ始めるわ,
>HIDEさんはワーッなんて叫びながらビールびんを振り回すわ(笑).しまいにはHIDEさんが
>一般人を居酒屋の掘りごたつみたいなクボミに落としてダイブしちゃって.
>YOSHIKIが暴れるのを止めるだけでも大変なのに「GEORGE,止めろ」と
>YOSHIKIに言われてさ(笑).帰りは帰りで,YOSHIKIはベロンベロンに酔っ払ったまま
>クルマを運転するんだわ.ほんでさ,ガードレールをこすりながら走っちゃってさ.
>オレが運転するつっても,キーキーいわせながら走っちゃって.もう壮絶だったよ(笑)

289 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:19:06.07 ID:fEsvcooI0.net
>>275
ステゴロだったのか武器ありの喧嘩してたのか気になる
ステゴロなれ拳ダコ凄そうだが

290 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:19:23.59 ID:fXM4nDT70.net
>>68
やっぱり売れるバンドはライブが良くないとダメね
今になって「何でこのバンドいまいち売れなかったんだ?」
ってYouTubeでライブ探して見てみると例外無くライブがショボい
( ̄∀ ̄)

291 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:20:30.56 ID:Q6tFDo+S0.net
ところで「B.BLUE」のBって何だよ?

292 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:21:03.62 ID:zlJHqTZ60.net
俺は洋楽ロック好きだから全くアンテナに引っ掛かってなかったけど、
当時はインディーズブームだったから、
そっち系の邦楽ロックをよく聴くヤツにはすでに知られていたようだ(そいつの家にBOOWYのカセットがあったのを記憶してるけど、
似たような変な名前のバンドもいっぱい並んでたからなw)

でも、ご存知のように2枚目はパンクともちょっと違う歌謡曲臭が強かったから、
その層(ラフィンノーズ好きみたいな)からはあまり人気がなかった
(バカにされてたという話も)

293 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:23:01.13 ID:YlGb0lJV0.net
>>266
国鉄のナッパ服はヤバイとwwww

294 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:23:11.26 ID:zlJHqTZ60.net
>>286
わがままジュリエットは1986年2月にシングルとして発売されて
3月にそのプロモのために夜のヒットスタジオ

つまり3枚目出して半年後には、
テレビ出られるくらいにブレイクしてた。
リアタイの記憶があれば覚えてるでしょ

295 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:23:46.59 ID:YlGb0lJV0.net
>>270
それはそれでいいと思いますがつまらんのですよね。

296 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:23:52.09 ID:oOumF7eV0.net
こんなのロックじゃないとか言うおじいちゃんいるんだろうなと思ってみるとやっぱりいる😁
そんなおじいちゃんらが好きなロックとやらもただの洋楽の真似事🤣

297 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:24:02.07 ID:uiVzxI7l0.net
>>292
洋楽好きからすればラフィンノーズなんかも馬鹿にしとったわ
こっちはスミスとかジザメリとかR.E.M聴いてんのに
今さらパンクってよwぷぷぷぶーって

298 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:24:08.71 ID:vCdYml8M0.net
>>290
当時はSNSやYouTubeみたいな動画配信も無いから全部口コミだからね
でも当時ライブの音源や映像も
めちゃくちゃBOØWYだけはあったよね

299 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:24:35.77 ID:9ccwYyrf0.net
>>292
世に出た時点でスクイーズのアージーバージーとか聴いて知ってたから「あれ?」としか思わなかったよ
当然、新しいなんて感想はなかったし、もろ手をあげて支持しようなんて気は起きなかった

300 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:25:05.08 ID:zlJHqTZ60.net
>>287
おっしゃる通り

その前にRCもいたけど、
より洋楽っぽい香りのする邦楽ロックが
ちゃんとセールスにも繋がるってことをレコード会社が気付いた瞬間やろね

301 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:25:38.44 ID:fXM4nDT70.net
>>292
自分はパンクだったんでBOOWYの印象はまさしくそんな感じでしたね
今改めて聴いてみると「ああ売れるよな」とは思います
当時を象徴するようなバンドだなと
( ̄∀ ̄)

302 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:25:41.31 ID:vCdYml8M0.net
>>294
人気をどこからって決めつるのは難しいねあんたは3枚目だがオレは4枚目って感覚

303 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:25:55.13 ID:zlJHqTZ60.net
>>297
違うよ
邦楽ロック、インディーズ好きは
ラフィンノーズ大好きだったけど、
その層からはBOOWYは不人気だった
と言っておる

304 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:26:09.82 ID:ybEkX+Vi0.net
>>8
スクーター安かったよね

305 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:26:22.76 ID:WbPIwSLl0.net
>>297
その洋楽層が後々の渋谷系ノリにつながるわけですな

306 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:26:48.45 ID:Piacy7910.net
70年代は普通に洋楽がチャート上位にいたからな
むしろ洋楽の香りのする歌謡曲が売れてた

307 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:27:54.31 ID:vCdYml8M0.net
>>8
氷室の名前じゃなくて
BOØWY4人の影のヤツじゃね
原チャリに張ってたの

308 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:27:58.78 ID:zlJHqTZ60.net
>>302
有名な歌番組に出られるのに
不人気って感覚がおかしくね?

309 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:28:52.40 ID:YlGb0lJV0.net
>>304
そのあとのクレージュタクトはよく売れたな(´・ω・`)

310 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:29:17.31 ID:vCdYml8M0.net
>>308
いやだからわがままジュリエットは4枚目のジャスタヒーローだからな

311 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:29:23.92 ID:fXM4nDT70.net
>>297
日本でああいうバンドが出てきた、ってのがショックでしたよ
怖くないパンクってかラフィンはポップだったでしょ
アイドルでも作家付きの企画バンドでもないヤツらが好き勝手やってる音楽ってところが
( ̄∀ ̄)

312 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:30:37.27 ID:J4hJ4I+70.net
これほど思い出補正されたバンドも珍しいよなwwww
インターネットはデマだらけ。
左翼メディアがBOOWYファンと一緒になってデマ垂らしてやがる
>これがちょっと破天荒な連中でして
嘘をつくなよ、嘘を。
バカじゃないのこいつ?

業界でタブー扱いになってるけど、氷室は↓このバンドのボウヤやってたんだよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1110093088
ボウヤっていうのは今で言うローディーで、楽器運んだりする仕事。
80年代のボウヤはバンドマンに殴られたり当たり前の時代
礼儀叩き込まれてるので悪態つくわけがない

ちなみにBOOWYの由来はデビッドボウイだの色々あるが、これも全てデマ。
マネージャーの土屋がBOOWYのブランディングのために、本に書いた創作であり、脳内ストーリー。
実際はWHYのボウヤやってたから、ホワイ+ボウヤ→ボウイになった
命名したのはビーイングの長戸大幸。
これ豆な

313 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:31:28.14 ID:YlGb0lJV0.net
陽子ちゃん(18)もババアなんだろうなー

314 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:31:29.25 ID:zlJHqTZ60.net
>>306
ゴタイゴやサザン、Char、柳ジョージ、SHOGUN、スペクトラムなんかは洋楽の並行輸入だと思うけど、
ニューウェーブやパンク、ニューロマの香りは一切無いんだよな。

そこが時代の転換点

315 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:31:41.79 ID:Piacy7910.net
>>297
パンクお兄さんのポール・ウェラーが新たにスタカンとかやってたしパンク自体はジャンルとして昇華してたが、とは言いながらパンクに今さら感もなかったけどね

316 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:32:42.31 ID:q+CiWtRi0.net
90年代渋谷系からすればラフィンもBOOWYもバンドブームも笑いの種だったわけでな

317 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:33:27.65 ID:xDAW3a+k0.net
>>229
櫻井の不倫離婚はなかったことになってんの?

318 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:33:53.11 ID:zlJHqTZ60.net
>>310
アルバムの方がリリースが後なんですよ
先行シングルの時点ですでに人気が飽和状態

DREAMIN'みたいなのを期待してたのに
「アレッ?」
となったのがわがままジュリエット

319 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:34:37.10 ID:59vUhEXN0.net
その渋谷系が今じゃ一番悲惨w

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200