2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

341 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:48:45.83 ID:KKpqmj/i0.net
芸名でいうと洋楽だとストレイキャッツのリーロッカーとかスリムジムファントムなんかはそういうノリ

342 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:49:06.52 ID:Mzp1ZxXE0.net
80年代の調子乗りヤンキー芸能人が次々とやられてるな
全員で並んで全裸土下座するべきだよ

343 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:50:30.58 ID:Mzp1ZxXE0.net
ダウンタウンも尾崎もボーイも、剃り込み入れてタバコ吸って窓ガラス割って暴れてるヤンキー文化にハマったにすぎないのに、いつまで経っても天才扱いするもんだからおかしなことになる

344 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:50:58.37 ID:n0tt4ajK0.net
>>160
お坊ちゃんというより大金持ちの愛人の子供でしょ
韓国に異母兄弟がいるような

345 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:51:08.35 ID:KKpqmj/i0.net
>>340
観光地の土産物屋にBOOWYのキーホルダー売ってたりしたな
修学旅行生がターゲットだったんだろなw

346 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:52:05.39 ID:JEeipjyB0.net
>>334
消毒GIGとか

347 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:54:02.78 ID:ABQB3cTA0.net
尾崎より小山卓治のがよっぽど魅力的だったのになあ

348 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:54:24.40 ID:CaC3oTYL0.net
>>1
天下のビーイングと書いてあるけど80年代前半当時のビーイングってスタジオミュージシャンのための小さな事務所で
ラウドネスやBOOWYがデビューした辺りから今の形になってるから話としては辻褄が合わない
ビーイングが大手と言われるようになったのもB'zやTUBEが売れてからだし変な記事だな

349 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:56:40.13 ID:n0tt4ajK0.net
>>193
ロック界の渡辺二郎だな

350 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:59:08.31 ID:5zVMeq+80.net
BOOWYよりスライダーズの方が怖くね?

351 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:59:25.10 ID:3f2kY1fj0.net
>>40
これを見に来た つうか
遅っせぇ~なぁ!

352 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 11:59:28.81 ID:gP/03Dnw0.net
何かとマウント取りたがるジジイばかり

353 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:00:18.74 ID:zlJHqTZ60.net
>>334
甲斐バンドの甲斐よしひろが、
使い始めたのは俺が早いって自慢しとったw

354 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:04:20.65 ID:n0tt4ajK0.net
>>250
ASKAが書いたKANの追悼文が、反ワク以外の箇所はまともで素敵な大人だったのがかえって怖かった。

355 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:04:30.64 ID:8MQgGpFZ0.net
コンサート機材挿入のバイトしたことあるけど
ステージのど真ん中でちっこいオッサンがいてそこどいてって言おうとしたら氷室さんだった
言わなくてよかったw

356 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:04:31.33 ID:8MQgGpFZ0.net
コンサート機材挿入のバイトしたことあるけど
ステージのど真ん中でちっこいオッサンがいてそこどいてって言おうとしたら氷室さんだった
言わなくてよかったw

357 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:05:38.13 ID:Jno3jrBL0.net
一発だけの思い出とか
ヤリマンサセ子とか
そんな歌ばっか

358 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:05:41.34 ID:vcAK9aXH0.net
>>126

359 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:06:26.11 ID:o9JhsAGf0.net
40年以上も前の話か

360 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:07:26.67 ID:lYlEv+Zy0.net
>>356
そんなにちっこいのか?

361 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:08:24.02 ID:lYlEv+Zy0.net
>>126のマジレスが燦然と輝いているw

362 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:16:04.13 ID:h9RaOXMZ0.net
>>8
好き

363 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:17:41.13 ID:Aey5gDXg0.net
これはイメージダウンイメージダウンイメージダウンダウンダウン〜だな

364 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:20:00.22 ID:xDAW3a+k0.net
>>356
稲葉も小さいし実物は小さい芸能人ばっか

365 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:20:49.15 ID:6F9u34bC0.net
高校の頃は雑食だったなBOOWYもスライダースもレベッカも好きだったけどSTALINやLIPやSxOxBやGISMも
聴いてその辺のバックボーンの洋楽も好きだった
ただBOOWY以前と解散以後に出てきたメジャーで
売れてるロックバンドは興味持てなかった。
なんとなくバックボーンの洋楽の消化の仕方が
合わないだろうな

366 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:21:34.66 ID:fXM4nDT70.net
ワシは上條淳士の「トーイ」でGIGって知ったなw
( ̄∀ ̄)

367 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:24:38.14 ID:fXM4nDT70.net
>>365
そうそう
視野の狭いヤツがそこらスキップしてニューウェーブだ渋谷系だとか言ってるけど
当時はパンク〜ハードコアも進化を続けて盛り上がってたね
BBCの名物DJジョンピールがナパームデスを取り上げたのもその頃だしね
( ̄∀ ̄)

368 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:26:33.15 ID:9zfjBOUQ0.net
ハレルヤっていう漫画がヒムロックのオマージュみたいだった

369 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:26:37.59 ID:SUqx4aWY0.net
バンドを作ったのは氷室
BOOWYを作ったのは布袋

370 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:27:18.52 ID:tt8TZr7u0.net
このエピソードってBOOWYパーフェクト伝説とかいう特番で言ってたな
未だに根に持ってるって、こいつも相当粘着だな

371 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:28:29.81 ID:RO9N8qZk0.net
スライダーズの方が好きなんだけど
いまいちニュースに話題が載らないので悲しい

372 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:30:16.04 ID:qYaVAqvw0.net
長戸が扱いきれなくてロフトの人に投げたって話だよな

373 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:31:38.87 ID:ymVcGd+U0.net
初期のパンク色が強い時代の方が好き

374 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:31:44.24 ID:9X576Vx30.net
最初のライブオーディションの音源聞く限り群馬の朴訥とした連中が礼儀正しくやってた印象だったのになぁ

375 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:32:32.27 ID:M2SPJAen0.net
>>265
どっちかというと解散は松井が布袋側に完全について氷室を孤立させたのが原因
高橋が解散回避しようといろいろ取り持ってたけどそれもおじゃんになったのが真相
さらに事務所はボウイのPが氷室を置き土産に布袋松井連れて独立狙ったから黙認
レコ社も氷室ソロとコンプできるならと容認した

376 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:33:16.80 ID:eUjsk6Xg0.net
>>8
氷室京介が原チャリパクられて困ってた時のやつか
この後パクッたやつ捕まったんだよな?

377 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:33:25.46 ID:AHiH7k390.net
高橋まことの凄さがよくわかる

378 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:33:35.32 ID:hcqBBmzO0.net
ちっうっせえな反省してまーす

379 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:38:26.88 ID:DfZgGlup0.net
>>299←音楽的にはこっち(Squeeze - Argybargy)の方が元ネタ多いなw
>>89←こっちよりも

ただリフのニュアンスをもらった程度で
パクリとまでは言えないけど

380 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:41:24.67 ID:pvFANuv50.net
柴田恭兵の刑事ドラマの主題歌が氷室京介だったけど
MVの氷室のポーズが力士の土俵入りみたいだったのを思い出す

381 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:41:36.31 ID:cesy3Y4I0.net
>>11
それはお前が浜省聴いてたからじゃねえの

382 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:42:49.21 ID:uccJW7HJ0.net
また氷室は当時デッドリフトの日本チャンピオン程度のパワーは持っていたっていう話かよw

383 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:43:17.61 ID:ABQB3cTA0.net
>>375
それで氷室はソロデビュー曲にあんな未練タラタラな歌を選んだわけか

384 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:43:50.06 ID:tQG573K40.net
>>377
今やXで単なる反日パヨクになってるのが悲しい

385 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:44:54.19 ID:k+a9UKq/0.net
>>241
85年の暮れか86年の正月にNHKでライブ放送したので
知名度アップしたんじゃなかったっけ?

386 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:45:21.52 ID:D7T/Ichb0.net
B'zと比べるとギターは互角なんだけど歌詞やアレンジがかなり劣ってて薄っぺらい音なんだよな
総じてショボい
なぜ伝説のバンドなのか謎

387 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:47:18.63 ID:VGi18o5Q0.net
BOOWYがアメリカじゃ無名ってほんと?

388 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:57:37.56 ID:QWo7cXa+0.net
初心者でも簡単に弾けるから当時の高校生みんなコピーしてたよね

389 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:59:18.15 ID:MtAOsrht0.net
>>340
あったなあカバンに貼るやつ
35年ぶりに思い出したわ
なんか…ありがとう

390 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 12:59:41.00 ID:O9kFaoMf0.net
暴威かw
ずっとboyと思っていたw

391 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:02:38.79 ID:9ccwYyrf0.net
>>340
当時は帆布みたいな白の肩掛けカバンの肩紐に「仏恥義理」って書くイキり中学生も少なくなかった

392 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:06:09.13 ID:ymVcGd+U0.net
アトラス君

393 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:06:53.23 ID:BUY4PWzC0.net
>>29
それ日本のグループほとんどに当てはまるんじゃないか
洋楽だとビートルズやサイモン&ガーファンクルみたいに世代を越えて愛されるグループいくらでもあるんだけどな
なぜ日本ではそういうのがないのか

394 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:07:09.43 ID:ABQB3cTA0.net
でも当時の中高ヤンキーってあれだけ広島弁かぶれのヤクザ口調で凄かったのに、刺青はあまり入れてなかったね

近所の中学生が腕に長いサポーターしてて、ああ部活で痛めたのかなお大事にと思ってたら、
刺青隠す用だったの知って戦慄した@当時足立区古千谷本町住み

395 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:11:26.29 ID:MM+4Zj690.net
1981年にビーイングって業界で天下を取っていたのか?

396 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:15:08.03 ID:rfVZgrMO0.net
長戸が「横浜銀蝿に対抗して群馬暴威にする」
と言い出したから駄々こねて追い出されただけだったような

397 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:15:11.41 ID:4YCtPYer0.net
>>388
B.BLUEとかよくあそこまでシンプルに仕上げたなと

398 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:18:38.13 ID:gTQYThIJ0.net
PSYCHOPATHで嵌ったからその後すぐ解散発表があって「え、もう解散なの?」って感じだった
その後でアルバムは全部揃えたけどMORAL+3とINSTANT LOVEは余り聞かなかったな
IMAGE DOWNとか入浴とかON MY BEATとかいい曲もあるけどね

399 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:19:48.32 ID:tCVGsLx90.net
え、元暴走族だったの?
その頃の話聞きたいわ音楽なんかよりw

400 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:22:08.69 ID:rmpmAAuY0.net
>ボーカルの氷室京介(当時は狂介)

これ罰ゲームで名乗らされてたの?

401 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:23:36.38 ID:gTQYThIJ0.net
>>390
ベストテンで黒柳徹子がboyのアクセントで言ったら「そうじゃねえよ」ってクレームが来たみたいだね
暴威から来てるからこっちのアクセントじゃないといけないんだね

402 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:23:46.85 ID:M6/m7/W00.net
>>40
B.BLUEの相変わらずの謎リンクw

403 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:25:44.14 ID:ZfGJrqcF0.net
BOØWYあるある

代表曲を誰も思い浮かべられない

404 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:25:50.67 ID:X6ij4Po00.net
群馬の暴走族に「No New York」とか言われてもなあ
そりゃ群馬県にニューヨークは無いわなとしか

405 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:27:27.16 ID:6oPUbPKL0.net
BOOWYって洋楽をまったく聞かない、テレビでザ・ベストテンとか見て喜んでる層にしかウケなかったね

406 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:27:55.24 ID:ymVcGd+U0.net
>>399
一番有名な噂話だとパトカーひっくり返したことがあるとか

407 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:28:26.15 ID:4YCtPYer0.net
>>403
やっぱMarionetteなんじゃないかな
「お前らが一番にしてくれた」って

408 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:28:35.17 ID:JINx34rT0.net
はじめ狂介じゃなかったっけ
痛いよなwww

409 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:28:51.94 ID:6A4sRW6y0.net
さすが、はぐれ国際軍団だけある

410 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:29:58.98 ID:8LksR7zw0.net
ブルーハーツは好きだったがボウイは全然聴かなかったな
野郎がケバいお化粧しててバカかコイツらと思った

411 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:30:44.90 ID:Akz7XHUD0.net
>>56
新日の前座レスラーみたいだから変えて正解

412 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:30:53.43 ID:8LksR7zw0.net
布袋のキル・ビルの曲だけは好きだ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:31:47.15 ID:2SgrP0Ze0.net
>>7
地元だけど知ってる奴が「寺西は使いっ走り」と言ってたな
そんな不良で有名ってわけでもなかったはず
>>1は盛ってるかバンドやって他の人にはイキってたかどちらかだよ

414 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:32:05.78 ID:8LksR7zw0.net
>>56
あ、氷室京介って本名じゃねえの?
かっこいいと思ってつけた芸名だったのかよ
だせー

415 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:32:32.62 ID:ek+KRY4Y0.net
寺西修→アトラス寺西→氷室狂介→氷室京介

416 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:33:34.10 ID:4YCtPYer0.net
>>405
ベストテン出なかったもんよ

417 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:34:03.65 ID:gTQYThIJ0.net
>>405
でも、ランクインはしても出演したことは確か無かったんじゃなかったかな
>>401はその時に「BOOWYの皆さんお待ちしてます」みたいな事言った時のアクセントね

418 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:34:35.81 ID:BLpbz5no0.net
>>411
寺西勇ってウルトラQの人工生命M1号にそっくりだよな

419 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:36:35.93 ID:gKdvYYem0.net
氷室姓って江戸時代とかに天然の氷を作る田舎の職人の名前だろ

420 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:37:12.64 ID:gFUApW460.net
狂介ってマジでダサいな
完全に黒歴史やん

421 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:37:30.11 ID:2SgrP0Ze0.net
>>56
寺西精肉店だったから嫌なんだろ
実家の商売

422 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:38:19.43 ID:2iDxc2TP0.net
ハードコアとかメタルを聴いてる連中からめっちゃバカにされてたBOOWY
まあ音がスカスカだし曲は歌謡曲そのものだし

423 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:38:36.73 ID:+FdgBE6/0.net
布袋って氷室にビビってるのに、よく解散を言い出せたな

424 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:39:31.69 ID:jnROetYI0.net
>>412
エガちゃんのテーマもいいじゃん

425 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:39:47.09 ID:gFUApW460.net
>>421
ブッチャー寺西でいいじゃん
日本ではアブドーラ・ザ・ブッチャーのイメージのせいでブッチャー=デブになっちゃってるけど、肉屋とか精肉業の意味だからな

426 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:39:50.31 ID:4zo4UiDY0.net
>>6
文服あたりにチラシ貼りに行くのは当時みんなやってたな

427 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:40:10.70 ID:4YCtPYer0.net
>>423
才能が溢れ出てたから抑えられんかったんだろう
みんなボーカルだけ見てるって嫉妬みたいなのもあったみたいだし
そんなことねーんだけどなぁ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:41:19.48 ID:fmYKspMC0.net
>>404
「No New York」ってのは当時の有名なパンクのコンピレーションアルバムから
タイトルだけ拝借してる
ちなみにそのコンピレーションアルバムは坂本龍一がもっとも好きなロックのアルバムとのこと

429 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:42:16.43 ID:0OWBud1H0.net
1981年にビーイング天下とってたんか。
1993年じゃなくて。

430 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:42:16.61 ID:ymVcGd+U0.net
売れなくなるボウイを見るくらいならとっとと解散してくれて良かったと思ってる
解散のおかげでコンプレックスも見れたんだし

431 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:42:29.07 ID:pF62PfAy0.net
大抵、売れてくると3ピースのバンドアレンジで強化されて
サックスとか外されちゃうんだよな...居場所がなくなる

432 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:46:51.20 ID:SUqx4aWY0.net
落ち目になって解散するよりベストの状態で解散した布袋の判断は正しい

433 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:48:09.10 ID:b/0cMAlG0.net
布袋に魅力的な声質があったら本当に氷室はいらんかったけどな
布袋の声だけは本当に残念

434 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:50:48.32 ID:4YCtPYer0.net
>>433
個性強いからコーラスが良かった
普通の声でハモったりしても普通だっただろうし
布袋ボイスでハモってコーラス入れるだけで雰囲気出まくりのSEみたいになるし

435 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:50:49.86 ID:kpgOK9tR0.net
>>29
好き嫌いは別として布袋が天才だってわからないのはダメだろ
ジョルジョモロダーみたいな作曲家がナイルロジャースみたいなギター弾いてジャムみたいなバンドやってんだから
今井聴いてもポップな曲の中に驚異的な演奏のオンパレードだよ

436 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:53:08.51 ID:T+80gaaz0.net
人の不幸は大好きなんだから当たり前サ

437 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:53:23.31 ID:nUSWARHB0.net
>>393
そう思ってるのはジジイだけw

438 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:53:41.21 ID:kpgOK9tR0.net
>>50
かっこいいという文脈じゃないだろ
単なる証言だよ
気の良さそうな氷室もこんなでしたというね

439 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:56:37.73 ID:PtWnXhD30.net
>>433
メインで歌うには無理な声質だからな ボーカルの声には鋭さが必要

440 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 13:56:43.00 ID:M2SPJAen0.net
>>431
実際に諸星が残っててツインギター体制でやってたら
諸星がサイドでリズムできるから布袋は曲中のいろんなところでやりたいことやれたよね
今井やスギゾーみたいに
結局布袋のギターは、イントロや間奏、アウトロはすごく凝ってるのに
氷室が歌ってるところはパワーコードばっかりなんだもん

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200