2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

558 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:47:44.84 ID:qfpKOI4Q0.net
>>494
団塊ジュニアはモッズなど聞かない

559 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:48:17.71 ID:9wt6YMVa0.net
>>554
過去の音楽を掘るだけでも
時間と金、地理的優位性という労力が必要だったな

今のYouTubeとか天国だけど、
逆にこれだけ手軽だと、
熱意とか価値は薄まってるかもねー

560 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:50:22.95 ID:FGcNntVb0.net
>>558
お、境界知能か?

561 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:50:55.05 ID:FGcNntVb0.net
境界知能はNGw

562 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:52:16.57 ID:meD6QZa20.net
境界知能にマジレスしても仕方ないけど、
団塊ジュニアが担い手のバンドブームに先鞭つけたのは
モッズやろな

563 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:55:42.20 ID:Y/+K+9pT0.net
>エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド

案外将来を見抜いてたんじゃないのw

564 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:56:43.60 ID:/T0/MIX60.net
氷室狂介
本名
寺西おさむwwwww

565 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:57:00.23 ID:qfpKOI4Q0.net
>>490
だから所詮はマイナーだと言う話だろ?
大人の演歌、大学生向けの音楽よりマイナーな
ジャンルをコソコソラジオで聴いてたって話しでしょ?
それが時代の流れで中学生でもロックのレコードを気軽に所有出来る様になり、それがロックの世界の大ブレークと言う事でしょ?
その自称大ブレークしたロックの世界の曲って
今の時代でもCMやテレビの挿入歌に使わせてんの?
平成後期や令和の若者の認知度高いの?

566 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:57:13.41 ID:UqAjtAt40.net
>>422
>>223
あのディレイ使ったサウンドはポリスのアンディサマーズとかを意識してるんだろ
って事くらい分かねえんけ?

567 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:58:22.43 ID:QoDCse9S0.net
中学英語を歌詞にする才能

568 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:59:05.39 ID:Piacy7910.net
>>559
東京住みだったけど、音楽を知る上での地理的優位は確かにあったね
雑誌とかテレビとかは比較的どこに住んでても触れ得たろうけど、渋谷あたりのレコード屋で流してた音楽とかはそこにいないと分からない
地方出身ならBOØWYの元ネタとか知り得なかったから、こりゃ画期的だなんて思ったかも

569 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:05:04.30 ID:lt3EcfZ80.net
>>513
男同士がキスしてるのを初めて見たのは忌野狂四郎と坂本だったけかな
本当にキモかった時代

570 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:10:02.04 ID:lt3EcfZ80.net
>>525
上手いのを聞きたいってなら布施明で良いって事になるんだよ

571 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:11:48.71 ID:lt3EcfZ80.net
>>538
それ以前の爺さん達のロックと言うのは見た目が汚らいか奇抜
曲もワンパターンだったからね

572 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:13:15.72 ID:lt3EcfZ80.net
>>545
実家帰ると売り物の唐揚げつまみ食いしてるよ

573 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:15:24.84 ID:LPhScslC0.net
>>334
ライブぐらいのもんでしょ

574 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:16:33.85 ID:4YCtPYer0.net
>>555
2人が別れたあと出たアルバムを聴いたら物凄く納得するものがあった
この2人が合わされば確かにBOØWYになるなと

575 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:18:55.06 ID:lt3EcfZ80.net
>>562
アニソンブームの先鞭を付けたのはマジンガーZやなと同じくらいな話しやな
現代も過去もマジンガーZより知名度無いけどな

576 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:19:36.23 ID:Oa9RsNvM0.net
>>555
氷室も布袋もソロで出し切ったと言えるのは4枚目まで
あとは絞り出してるだけだぞ二人とも敬愛してるボウイは他ミュージシャンとのセッションで乗り切ったけどな

577 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:22:10.23 ID:FGcNntVb0.net
>>575
銀河鉄道999だけどな
明らかに

578 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:22:40.37 ID:7zK9BBTI0.net
こんな店ぶっ壊しちゃおうぜって客を煽って
客が店をボロボロにぶっ壊したことが何回かあったって噂はガセかな?

579 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:23:38.16 ID:7zK9BBTI0.net
>>576
わかったふうなこと言ってんなよ素人が

580 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:25:02.73 ID:5Vq736SY0.net
>>575
マジンガーZの前にもアニソンはあった
999の前にもアニソンはあった

もちろんMODSの前にもロックバンドはいた

だけどブームってのはそのあり方(消費のされ方)が変わったってことなんやで?

581 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:26:48.39 ID:Oa9RsNvM0.net
>>579
馬鹿がレスすんなよ

582 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:27:48.20 ID:sWwwGXy40.net
>>466>>579
プロのおまえから見る
氷室の絶対的な才能とは?

そして最終的に
布袋との相対的な才能の差とは?

ビジネスじゃなくて純粋に音楽だけの才能では
具体的に語ってくれ、残り500レス全て使ってくれていいぞ?
はい、始め

583 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:29:07.21 ID:njED5Cv+0.net
>>1
人間のクズだよは

584 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:32:43.24 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
子供かよw

585 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:34:01.60 ID:WiQvhS+e0.net
寺西って聞くと電気ブタナマズのアイツかと

586 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:35:29.21 ID:bpLSlkUN0.net
>>275
深沢和明格好いいな
役者志望なだけある

587 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:35:46.48 ID:n0tt4ajK0.net
>>508
ストップ!! ひばりくん!に布袋が参加しているのは有名だね

588 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:36:15.07 ID:Y/A589nD0.net
あの頃はboowyとキングクリムゾンは良く勧められたよな

589 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:36:50.22 ID:nIwIfr6t0.net
>>1
こんな想像通りの記事で文春は何がしたいの?w

590 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:39:10.37 ID:WiQvhS+e0.net
>>108
吉川晃司が「広島にかっこいいのが居る!」と自分でコツコツ売り込んだのと似てるな

591 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:40:45.43 ID:QoQy4K9N0.net
>>584
( ゚д゚) 、ペッ

592 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:13.40 ID:jfa2xTSE0.net
>>316
渋谷系w

593 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:16.30 ID:rDAaGpyN0.net
>>584
おまえ生きる価値ねぇよな

594 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:53.30 ID:bpLSlkUN0.net
>>404
そんな名前のラブホなら群馬にありそうなんだけど

595 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:43:45.83 ID:n0tt4ajK0.net
>>536
書けば書くほど惨めったらしい

596 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:45:14.10 ID:0X/s0mhX0.net
氷室は男っぽくてカッコイイと思ってたけどドキュメンタリーで見たら、
髪のハネを異常に気にして長時間鏡みながらうっとり直してる
ナルシストな姿を見て萎えた。めちゃくちゃ女々しいやん。

597 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:48:19.74 ID:WiQvhS+e0.net
>>242


598 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:49:43.95 ID:nUnA+9cf0.net
ロック―ジョンこそ至高

599 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:49:50.19 ID:ciaqXhO30.net
>>414
ビーイングの副社長が付けた

600 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:50:41.45 ID:dSVwRrXm0.net
氷室って同和出だろ?

601 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:51:16.42 ID:E/OwPyku0.net
当時喧嘩無敗だった和田アキ子と
唯一対等に渡り合ったのが氷室京介
和田さんは氷室を認めている

602 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:53:11.03 ID:5O6URGHM0.net
田舎っぺのオサム君が狂介www

603 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:56:37.29 ID:xmXKKBHg0.net
田舎の公立中だけどブルーハーツやジュンスカがくる前に
クラスのイケてるヤンキー男子達がコピーするバンドだったイメージ>BOØWY
お友達のマイルドヤンキー女子も氷室さん氷室さん言うてたわ
なので当時も今も自分には曲もビジュアルもピンと来ないけどとにかくカッコイイバンドってイメージはずっとある
でもYouTubeで当時の氷室さん歌ってる映像見るとやっぱり始祖?なだけあって
のちのち雨後の筍の如く湧いてきた黒ずくめのV系バンドボーカルとは一人違う次元にいる感じ、
オーラが違うというか普遍的なカッコ良さがあると思う

604 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:57:55.48 ID:ciaqXhO30.net
>>602
ビーイング元副社長
「真樹日佐夫先生原作の漫画『ワル』が好きだったから主人公『氷室洋二』から『氷室』を頂きました。物腰は柔らかくても威圧感ある不良のオーラ。矢沢永吉みたいな歌唱力。ああいう曲を他の人が歌うとがなる感じになりがちだけど、氷室京介は違う」

605 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:00:35.17 ID:AjgGQMnq0.net
ファンもヤンキーがメインだったやろ。
いくら曲が良くても、見た目がアレだから興味無かったわ。

606 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:00:44.41 ID:tXWuHXEV0.net
卒アルの氷室見て銀蝿一家の方が合ってたんじゃ?って思った

607 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:02:09.18 ID:9T3XHwFF0.net
そこは㌧菌だぜぇ?(笑)

608 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:07:46.24 ID:Xy+ty2Aq0.net
狂介の元祖は山縣狂介こと従一位大勲位功一級公爵・山縣有朋だろ。

609 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:10:13.24 ID:DuplPMQl0.net
>>389
勘亭流書体

610 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:12:35.19 ID:DuplPMQl0.net
>>585
寺西と言えば国際軍団の白パンツ

611 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:14:54.25 ID:eNF3jPTQ0.net
ヒムロックとローリー寺西っていとこなんだっけ?

612 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:16:54.36 ID:DuplPMQl0.net
>>611
ローリー寺西はジョン万次郎のいとこ

613 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:17:54.11 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
子供かよw

614 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:20:27.61 ID:lt3EcfZ80.net
>>580
それでモッズはどんだけ消費されたの?
オリコン1位とかなったのか?

615 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:21:21.90 ID:M86ChI5S0.net
氷河期世代?

616 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:26:34.28 ID:TK9Hf81/0.net
>>614
おまえは唐揚げつまみ食いしてろ

617 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:50:41.33 ID:Z6nCySCrF
氷室と布袋野化学反応した
特異バンド

618 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:32:39.53 ID:qfpKOI4Q0.net
>>580
ボウイやブルハは全盛期世代後の平成世代にも聞かれてるし認知度も高い
モッズと言うのは後のバンドに影響を与えたかもしれないし全盛期世代には偉大なバンドだったかもしれん
だが、後の世代で聞かれてるかと言えば、
聞かれてると言えるほど聞いてる人は少ないし
認知度に至っては平成世代には殆ど無い

だからボウイの後と前だと大きな壁が有ると言っておる
それは音楽だけの壁では無く若者文化やファッションにもある壁。
ボウイ世代が社会人になる頃はセクハラと言う言葉も存在したし週休2日にもなってた
どちらが現在価値観に近いかと言う話し
昭和のみの価値観の世代とは大きな壁があるのよ

619 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:34:47.91 ID:Oo5vtlby0.net
>>618
ごちゃごちゃうるせえなお前

620 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:35:44.73 ID:TK9Hf81/0.net
NGしてるから見えねぇ笑

621 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:37:29.40 ID:pFVoNMMi0.net
>>613
どしたの?
さみしくなっちゃったの?

622 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:39:21.96 ID:ZZDbq0kP0.net
年齢は重ねても
知能ってが上がることは無いんやなと
ここ見てると思えるな

偏差値20でもスマホで書き込むことはできるようになっちゃったからねぇ…

623 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:39:50.81 ID:8JLV3spz0.net
最近もう調べようもない過去の話ばかり掘りまくって
よほど金の資金繰りに苦労してんのかね文春

624 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:41:49.18 ID:c5imKpyU0.net
昔よく貼られてた氷室が炊飯器なんちゃらってコピペの意味がわからん

625 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:43:24.80 ID:4d1bRaah0.net
>>613
わかったふうなこと言ってんなよ素人が

626 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:49:22.14 ID:Piacy7910.net
自分の知る範囲での見聞や体験を語るのは分かるが、訳知り顔で音楽シーンやムーブメントを語るのは本当に胡散臭い

627 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:54:39.05 ID:N4GTUzDX0.net
遅っせぇ〜てどこの方言だよ

628 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:56:08.15 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

629 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:56:08.82 ID:ChTHvyjY0.net
>>626
「俺は東京人だったから
語れる体験がいっぱいあるからいいけどね」
という都会人の嫌味ったらしい選民意識は
もういい歳なんだからやめてもいいんじゃないの?
誇れるのはその若い時の体験だけなのかい?ん?

もう音楽なんて語ること自体が老害ムーブなんだよ
いい加減理解しろ
おまえドップリ老害だぞ?
(これはマジレス)

630 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:57:37.25 ID:W4hMzTUf0.net
>>628
遅っせぇ~なぁ!早くしろよw
ボクちゃんNGだじょ
ばぶーwww
ばぶーwwwwwww

631 :あぼーん:2024/01/28(日) 18:59:21.30 ID:B8vkVhOc0.net
ID:7zK9BBTI0
あぼーんw
あぼーんwwwwwwwwwwwwwwwwww.www.www.

632 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:01:44.31 ID:03LiGmRW0.net
ID:7zK9BBTI0
ヨコからなんだが、
氷室のファンなのはわかるけど、
どこがどう素晴らしいのか語ってみたらどう?
氷室の才能とは?
プロなんでしょ?

それともプロの元ヤンなんですか?


633 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:03:19.28 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

634 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:03:59.81 ID:LPhScslC0.net
>>512
いじけてるし、世をすねて見てるよね。まあそこが見る人が見ればたまらなくいいとこなんだけど

635 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:05:26.64 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
これ聞いたの小学生以来だわw
50の爺さんがこんなレスしてんだから
ビール吹くわw

636 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:05:40.95 ID:kFPG0TJZ0.net
630


637 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:09:34.49 ID:HFV/7k4T0.net
文春は過去の話しかネタがないのか

638 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:10:27.54 ID:l+JW5d800.net
寺西さんが学生時代を過ごした高崎にはまだ
上越新幹線もなかったし(厳密には違うんだが)
一山越えてやってきた感覚なんだろうな

639 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:10:33.46 ID:LPhScslC0.net
>>596
人に見られる商売してる人は多かれ少なかれみんなそうだと思うよ。ましてやボーカリストは主人公

640 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:14:20.60 ID:hu4joTqE0.net
本名寺西なのかよ氷室は
ローリーと同じじゃん

641 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:15:49.87 ID:LPhScslC0.net
>>60
世の中には聴いてて心地いいフレーズや偽善的フレーズが氾濫する中、たとえ1曲でも
こんなこと歌えるのか?って話。それを氷室は歌いきって、おそらく音楽好きな人なら
誰でも知ってるレベルにまで昇華させたことを大いに評価する。これは人間性が
どうとかの問題じゃなくて、その12文字のフレーズを口ずさめば、たいていの人は
ニヤっとして「ああ、あれでしょ?」って分かる。過激なことを主張する人
歌う人もたくさんいるけど、1度聴いたら忘れない表現の仕方と歌の巧みさで
思わず口ずさんでしまうレベルにまで上り詰めさせた曲は、ほかにどれくらいあるのか

642 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:17:13.93 ID:hu4joTqE0.net
>>641
ボウイなんかクソだよw

643 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:19:50.07 ID:Piacy7910.net
BOØWYを語る時点でかなりの高齢者だろ
似たような立場で老害とか笑わせてんのかね

644 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:23:35.78 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

645 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:28:26.97 ID:l+JW5d800.net
>>324
同感

群馬の片田舎に住んでた子供の自分でもB.BLUEで
認知した

646 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:30:01.47 ID:QDdRfBRF0.net
>>643
30分かけてふり絞ったフリーズがそれかい?

647 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:30:53.74 ID:l+JW5d800.net
>>326
激しい雨はキャッチーだもんね

あれだけ歌詞が聞き取りやすいロックボーカリストは
他に居ないよね

648 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:33:55.13 ID:l+JW5d800.net
>>347
下から2番目の男

649 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:34:40.89 ID:n3F6mlOU0.net
紳助司会の番組でぼんちおさむがメンバーの目の前で「お、お…おさむちゃんです!」ってやって大爆笑さらってたけど
あれ楽屋帰ってからヒムロックもやったかな?やってたら大ウケだっただろうな…

650 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:37:35.05 ID:DsWA2vzw0.net
人の不幸が大好きサ

651 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:40:20.75 ID:o9JhsAGf0.net
佐賀の村祭りライブの氷室は何とか盛り上げようとしてたけど、どの地方に行ってもそうだったんだろうな

652 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:46:31.30 ID:ITeyHk2F0.net
当時の彼女が大好きで強制的にアルジャーノンに花束をだったっけな?聴かされてたから
何気に曲が好きなった思い出
今でもダビングしてくれたカセットテープがあった筈だが見当たらない

653 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:48:10.80 ID:l+JW5d800.net
>>524
テレビはキー局全部見られるし日帰りで東京に行けるから
他地方からすればめちゃくちゃ恵まれてるけどな

654 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:57:13.20 ID:cn30+dcz0.net
>>85
日本では兎角解散したバンドを伝説のバンド扱いしがち
継続は力なり、でもそれが出来なかったバンドなんだけどな

655 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:16:31.65 ID:fmYKspMC0.net
解散しなかったらサイコパスの次のアルバムは「アルジャーノン」で行けたような気がする
タイトルやテーマは秀逸だった(次の「ネオ・ファッショ」も秀逸。それ以降はダメ)
アルバムの半分以上は布袋の曲になってるんだろうけどね とくに「angel」はマリオネットに
コード進行が似ているので選曲会議で没になっただろう

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:19:02.82 ID:ABQB3cTA0.net
>>654
いくら継続は力なりと言ったって、アルフィーみたいなのは誰も憧れないだろ
なお今年デビュー50周年

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:27:41.41 ID:GZvNIIWh0.net
ヒット曲、定番曲の多いBOOWYだが、一番の名曲は
ベスト盤やライブ盤にも入っていないただのアルバム曲の
「唇にジェラシー」
歌詞、メロディー、リズム、サウンド、ボーカル全てにおいて
穴がない

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:30:35.28 ID:KzErd+jM0.net
解散しなかったらと言うかよく次のアルバム出してツアーしたよな
最初で最後の再結成だった2daysは最高のファンサービス

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:49:01.04 ID:7zK9BBTI0.net
>>655
ド素人は黙ってろw
はい始めw

660 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:57:55.76 ID:WiAsJmPM0.net
NG推奨→ 境界知能

661 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:00:19.55 ID:wXePpv1+0.net
表現レンジの狭いバンドだったな
中高生向きというか

662 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:05:20.74 ID:2zXVRw4K0.net
天下のビーイングって
当時それほどじゃなかったろ
ただの不動産屋だし

663 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:09:20.11 ID:/Nx40nTm0.net
乾いた風に掻き消されちぇっ

664 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:09:54.80 ID:2zXVRw4K0.net
>>184
早くそのスイッチを押せ
>>278
そうだよな格式高い感じだよな

665 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:18:31.05 ID:QDOoPW0Q0.net
>>660
境 界 知 能

666 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:21:39.09 ID:wKI6ozZ+0.net
>>660
俺は何とも思わないけど、
そう煽られて刺さるものなの?

667 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:22:44.32 ID:3l8sRDWm0.net
>>1
エアロスミスとアナーキーと~って帯の存在は本人たちも否定してなかったか?

実際は、「ARBとアナーキーの中間みたいなバンド」と捉えられてた、と氷室が語ってたけど

668 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:26:35.05 ID:3l8sRDWm0.net
>>11
86年のB・BLUEだろうな、世間一般に知れ渡ったの

アルバム「BEAT EMOTION」が50万以上売れたし

669 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:31:32.10 ID:3l8sRDWm0.net
>>177
いや、ロックは70年代のツイストから売れてたし

ただ、大きなタイアップなしでライブハウス上がりのバンドがのしあがって来て、最終的に東京ドームまで行ったのが画期的だったんだよな

670 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:40:18.03 ID:bIPnuMg70.net
たった二年だしなあ
暴威をBOØWYにしたのが功績ってだけなんでは?
売れれば俺のおかげ、売れなきゃ知らんぷりってのは古今東西プロデューサーあるあるだけど

671 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:45:05.51 ID:/Nx40nTm0.net
IN MY HEADはアルバムに入れてほしかった

672 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:46:57.47 ID:1uUTUk610.net
わがままジュリエットってシングルだけと音色が凝っててある意味渋すぎると思うからコピペは合ってるんだよな

673 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 21:54:39.45 ID:TM84U3wk0.net
>>669
ツイストは西城秀樹みたいなアイドルだと思ってたわ
言われてみれば確かにロックバンドではあったんだが、
誰もロックだと思ってなかったな
サザンも同じく。

あの時代は一応ロックバンドであっても
歌謡曲やポップス色が強すぎる
歌謡ロックですらない。

子供バンドやハウンドドッグはロックバンドだと思った

674 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:00:27.81 ID:ZxEKLDbD0.net
>>673
ロック御三家:Char、原田真二、世良公則&ツイスト

675 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:03:06.87 ID:BmWtVsv/0.net
あんたのバラードの元ネタの
Don't let me downとか
銃爪の元ネタの
フォリナーのダブルビジョンとか
全然違うじゃん

ロックを元ネタにした歌謡曲
甲斐バンドも売れたの演歌歌謡曲みたいだよな
ヒーローとか安奈とか

676 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:04:54.30 ID:BmWtVsv/0.net
>>674
まぁツイストはまだロックなんだが
その時代はAORなんよな
ロックって言っても

チューリップやキャロルが
ビートルズやってた

677 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:05:27.78 ID:6aT3IdTb0.net
>>486
カーステってなに?

678 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:06:47.09 ID:BmWtVsv/0.net
原田真二がロックはねぇだろw
和製ビリージョエル、エルトンジョンだろw

679 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:09:36.77 ID:8QOZjhRP0.net
>>673
BOØWYだって歌謡曲の延長みたいな感じやん
ハウンドドックと似たり寄ったりだよ
端から見ればな
ちなみに、ツイストは氷室がアマチュア時代にコピーしてたんだぜ

680 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:12:07.32 ID:BmWtVsv/0.net
>>679
それは端から見てるからだよ
リアタイしてれば印象は変わる

歌謡曲やポップスっぽい曲はあるけど、
DREAMIN'やB・BLUEは歌謡曲っぽくはない

681 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:12:10.90 ID:/Nx40nTm0.net
サイコパスかっこええ

682 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:16:00.68 ID:BmWtVsv/0.net
歌謡曲の延長ロックを断ち切ったのは
モッズの
激しい雨が
から

だけど、モッズはその後継続しなかった。
森山がソロになって、まんま歌謡ポップ路線に走ったからな。
せっかくロックバンドの流れを作ったのに、
やっぱりそれでは売れない
まだ時代では無いという判断だったのか…

BOOWYは一発屋じゃなくて、
次々キャッチャーな曲を出してったのがモッズとの違い

683 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:17:35.54 ID:XQEXmoOu0.net
>>673
ツイストよく知らんかったが、このヴァージョンならボウイより全然ロックだな

世良 公則 (TWIST INTERNATIONAL)  「 銃爪 」
https://youtube.com/watch?v=s5_PWzSInz4&si=P9Ki-2xRhcLfOJ6Z

684 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:18:57.83 ID:rDr2O0Hu0.net
RC「バンド形態」
バウワウ
シーナ&ザ・ロケッツ
ARB

685 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:19:01.68 ID:BmWtVsv/0.net
>>683
ダブルビジョンの方がもっとロックだと思うよ

686 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:19:49.30 ID:XQEXmoOu0.net
>>679
ヤンキーがカラオケでよく歌ってたからな
ボウイとハウンドドッグは

687 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:23:35.80 ID:BmWtVsv/0.net
>>684
RCはブレイクした時代の音楽性が
ロックってよりR&Bやソウルだった。俺は最初に聴いた邦楽ロックはRCだった。
それに出自はフォークだしね。

ARBも好きだったけど、
とにかく売れてなかった。

世に出たと言えるのは
甲斐バンド「ヒーロー」
RC「サマーツアー」
モッズ「激しい雨が」
だと思うんだが、
激しい雨がからは明確にロックバンドによるロックミュージック
という時代の移り変わりを感じた

688 :名無し:2024/01/28(日) 23:01:50.55 ID:b32W37cbA
フルでやってくれ

689 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:24:22.39 ID:BmWtVsv/0.net
>>686
いや初期のハウンドドッグなんて
ヤンキーは知らなかったよ

ヤンキーが聴いてたのは、
アナーキーやスライダーズ

690 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:29:24.77 ID:kRMDy3Ol0.net
歌謡ロックて褒め言葉じゃないんか
LIAR GIRLは良いメロディだわ

691 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:34:29.15 ID:/2c9DDAU0.net
>>679
様になってるな

デスペナルティ / あんたのバラード (1979)
https://youtube.com/watch?v=HTSf8LnEjLQ&si=vTEmtqffH3ZWfO6G

これなんて、思い切り世良のフォロワーだもんね
デスペナルティ / 売春ロック (1979)
https://youtube.com/watch?v=oWj3wZGmORQ&si=VcpwPQha-HhQxlMV

692 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:38:19.89 ID:PMXtupsm0.net
暴威ロフトの氷室さんと言えばやっぱこれだよね

https://youtu.be/5GS9zpddwYM?si=fFUeJrLJAKsvP0Ds&start=705

おいっ!ちょ!ステージの上上がんな馬鹿野郎!
演奏出来ねーよ、下がれオラァ!


これ大好きw

693 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:44:01.79 ID:YfXECt4q0.net
>>679
氷室は出自が歌謡曲なんだよな
だから作る曲がとにかく歌謡曲っぽい
ソロになってよく修正できたわw
>>691

694 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:46:17.03 ID:dYoBtC//0.net
>>194
それだと馬糞くさそうでなんか笑っちゃう

695 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:47:54.98 ID:YfXECt4q0.net
初期のハウンドドッグのDreamerってアルバム聴いてるけど、
ロックはロックだけど、
浜省っぽいw
産業ロックだな

REOスピードワゴンとか
あんなジャンルかな?

696 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:52:43.52 ID:/2c9DDAU0.net
>>693
いや、修正出来ず、ダサい歌謡ロックに終始してたよ

697 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:53:55.62 ID:YfXECt4q0.net
>>696
BOOWY時代よりはマシだろw

698 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 22:59:01.79 ID:zIDVJGyp0.net
>>1
作り話感満載だな
81年なんかビーイングは天下獲ってたどころか借金まみれだったはず
その後も借金は膨らみ
お抱えの「TUBE」というバンドを借金のカタとして他事務所売り飛ばしてた

それに氷室は元々ナヨナヨした人間で
思春期だけ荒れてたが
音楽業界に入ってからは地の通りに淡々とおとなしく生きてたらしいし
ボウイは暴走族バンドとかとは一線を画してたはず
デビュー当時のインタビューで「 アナーキーみたいな、はみ出した奴らの逃げ道を作るようなバンドではない」みたいなこと答えてた

何とかを足して3で割ったバンドとかいうキャッチコピーも
後々ボウイのメンバーが「そんなもん知らない」と否定している

699 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:01:05.52 ID:kiJy9u8c0.net
>>695
過小評価だよね、もっと評価されるべきアルバム
バンドを首になるメンバーとの緊張感が良い
個人的にはHOUND DOGはそのアルバム1枚だけで十分かも
聴きどころは良いメロディーラインの作曲がギターでなく首になるドラマーが書いてる意外性

ARBの砂丘1945
ルースターズのINSANE
KENZI & THE TRIPSの奴をマークしろ
このあたりも過小評価な気がするいずれもかなりの名盤

700 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:11:29.82 ID:YfXECt4q0.net
>>699
いい曲しかねぇよなあ
名盤だと思う

だけどこれだけの曲書ける人たちが寄せ集まってるのに
すぐやめちゃうっていうのが
ハウンドドッグはバンドってよりも
プロジェクトみたいなもんだったんやなと

演奏も荒削りってより洗練されててスタジオミュージシャンみたい

701 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:11:58.63 ID:YfXECt4q0.net
なので浜省感や尾崎豊感があるw

702 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:21:56.28 ID:YfXECt4q0.net
>>691
40年以上前なのに
標準価格は2万円って
今と変わってねぇんだなw

703 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:27:36.94 ID:dYoBtC//0.net
>>440
だから弾き語りで一人BOOWYができるんだよね。
たいして上手くなくても楽しめちゃうだろ?
このスレにもそういうアラフィフはいないか?

704 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:30:39.47 ID:W0iOwyCf0.net
>>158
AKIRAとかメガゾーンとか当時流行ったアニメ見れば空気感が分かる

705 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:42:37.54 ID:W0iOwyCf0.net
>>275
一番左は今っぽいな

706 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:44:12.61 ID:Nt4wOMNx0.net
>>661
「音」を聴く奴にはこの上なく楽しいプロの仕事だよ
音楽なんて嗜好品なのに周りを見て年相応にとかバカなこと考える奴には訴求しないだけ

707 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:49:42.36 ID:Nt4wOMNx0.net
>>538
氷室も布袋も最高にキャラが立ってて曲もいい、ライブも強い
そら売れるよな
好き嫌いと関係なくどう考えても凄い
全国オーディションしてもこんなバンドは絶対組めないからな

708 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:50:30.73 ID:nMzhXafe0.net
>>376
氷室京介って自分のバイクに名前書くようなタイプの人なの?

709 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 23:57:01.59 ID:Nt4wOMNx0.net
>>223
歪んでりゃ偉いと思ってるバカw
今のバンドやギタリストなんてシングルコイルばっかだぞ
お前の好きな分厚いサウンド(笑)だとコード感出せないからね

710 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:00:39.21 ID:JvyNWyoZ0.net
ボウイは凄いんだけど、ボウイ以前や同時代の日本のロックが語られなくなるのが残念
武田や泉谷が他分野でも現役のフォークと違って、人も残ってないから余計
ロックスターももっと社会性を持って参加すべきだったんだ

711 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:01:35.07 ID:Gmznu/BK0.net
>>670
氷室が売れてからロフトのことに言及してたのは
平野への敬意と言うよりかは俺にも下積みの時代があったんだぜみたいな成り上がりの意味でだろうな

712 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:06:43.09 ID:a5VW7DbR0.net
韻を踏むことを知らない歌謡ロック

713 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:06:59.36 ID:iLmY5/kt0.net
>>611
ローリー寺西の従兄弟は槇原敬之

714 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:19:58.88 ID:JsRA4jGz0.net
>>89
全部同じに聞こえる

715 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:37:39.86 ID:MnT3CXPR0.net
>>656
むしろあれは誰も真似出来ない
だからこそ伝説に相応しいだろ

今だに転調変拍子分厚いコーラスの曲をぶっ込んで来て、これライブどうなるんだよ…と思ってたらライブで再現されるしファンもついてくしな

716 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:43:39.21 ID:JsRA4jGz0.net
ファーストアルバムでNO. NEW YORKが入ってるのな
最後に歌ったのもこの曲だった
時代背景 
氷室の狂気に満ちたビジュアルと甘い歌声
布袋の鳥肌の立つリフとメロディライン
全てが揃い過ぎた奇跡の産物だった

717 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:47:09.81 ID:qSOEhpNx0.net
ドゥリーミーン!

718 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:03:02.96 ID:GQ+SzPCF0.net
その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。


ダレ(´・ω・`)??ZARD?

719 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:04:06.01 ID:4+v5Lq+h0.net
>>712
くだらない
シャムシェイドでも聴いとけ

720 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:08:26.06 ID:xTDtF/Ws0.net
BOOWYははっきり言って布袋のスタイリッシュさとセンスが最高に格好良かった
氷室はちょっとダサ格好いい感じだったけど、
持ち前の筋通すブレなさが支持を集めた理由かな

721 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:13:46.91 ID:4+v5Lq+h0.net
>>89
布袋はそのへんのバンドに限らずありとあらゆる音楽を聴いてて引用してる
ROLLYと同じ
キルビルの曲はスウィートの引用があるし、イメージダウンにはジョニーウィンターのイントロが使われている
それでも自分の物にして組み込めるというのは才能だからね

722 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:17:17.74 ID:4+v5Lq+h0.net
>>720
布袋は筋肉質なの嫌いだったしな
渋さとか全く求めてない
そこらへんがブルースロックやってた70年代組と違う独自の感性

723 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:19:43.53 ID:4+v5Lq+h0.net
>>717
ドコドーン!

724 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:23:06.56 ID:4+v5Lq+h0.net
BOOWYは聞き応えあるんだよ
それより後のジュンスカとかLINDBERGとかはリズムが弱すぎてな

725 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:33:07.38 ID:qMXBY+jZ0.net
>>592
COBRAのメンバーがいきなりハウスユニット組んだり、有頂天ケラが付け焼き刃でロングバケーション始めたりなんかの現象は、渋谷系ムーブメントに折れたからだよ

726 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:39:09.84 ID:BdPPGpCu0.net
邦楽ロック史をボゥィ以前ボゥィ以後とか線引いてる奴w
それはただ単におまえが中坊でボゥィで音楽に目覚めただけだっちゅうのw
他の音楽ファンは一切そんな事思ってない
ボゥィは80年代版キャロルであってそれ以上それ以下でもないw

727 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:40:19.45 ID:4+v5Lq+h0.net
>>725
どうでもいいな
グランジが流行ってた頃気の迷いでグランジもどきの音楽性になったバンドがいたのと同じでしょ
渋谷系もグランジも勝手に自滅したしな

728 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:45:37.46 ID:4+v5Lq+h0.net
>>726
というかパンク以前以後で音楽は明らかに違うから
邦楽でパンク以後を大衆性を持った形で体現したのはBOOWYやブルーハーツが代表なんだからしょうがない
一風堂とかは凄いんだけどGSみたいな香りがするしな

729 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:47:11.90 ID:AwQNqGGs0.net
81年当時のビーイングなんて設立から3年程度の無名中の無名だろ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:52:26.15 ID:4+v5Lq+h0.net
BOOWY以前以後はあると思うよ
キャロル見てバンドやろうと思う奴はいても、キャロルのギタリストに心酔するわけじゃないじゃんw
布袋やHIDEといったギターヒーローが出てきた
高崎晃とかはガチ本格派でキッズは別にそのシルエットに憧れたりはしないわけで

731 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:54:18.90 ID:/d3CLtJL0.net
氷室やばいな... これは引退まで追い込まれるかもしれん...

732 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:56:07.73 ID:Si09RfE30.net
>>728>>730
必死かよw

733 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:58:40.78 ID:7z1D/Cj20.net
>>730
洋楽ではアンチギターヒーローのU2エッジやスミスのジョニーマーが評価されてた時代にそれはあまりにも古い感性
15年遅れていたといっていい

734 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:03:30.97 ID:H7TGN2cz0.net
寺西おさむの分際で

735 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:05:33.88 ID:H7TGN2cz0.net
ライブハウス武道館へようこそ!

よくこんな糞ダサいこと思いついたな

736 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:06:14.07 ID:z4IjxCet0.net
>>16
ちっちゃな頃から悪ガキで〜

737 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:18:04.51 ID:UVH1bUc80.net
>>8
近所に四人の影のシルエットのシールが
貼ってある古い家がある

738 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:18:47.22 ID:7yL27X/s0.net
>>725
ちなみにその時期のCOBRAのプロデューサーは月光恵亮。
元ビーイングの副社長で、氷室京介の名付け親

739 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:19:17.91 ID:AwQNqGGs0.net
>>735
今やドームや専用ライブ会場腐る程あるけど
実際当時のライブは小さい店や体育館ぐらいしか無かったからな
大人数集客出来て設備あったのはほんと武道館か日本青年館ぐらい

740 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:23:26.38 ID:7yL27X/s0.net
>>739
日本青年館はキャパは1200程度で中野サンプラザや渋公と比べて低いぞ

741 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:24:38.61 ID:HRnbYQbv0.net
俺は洋楽ロックを先に色々聞いてたけど
ギターを買ったのは布袋を見てからだな
バンドブームが起こったタイミングでもあり当時はBOOWYのコピバンが溢れまくった
元から洋楽メインで楽器やってた人らからはよく小バカにされたよ
でも最初のきっかけなんてそんなもんよ
偉そうにマウント取るやつはバカ

742 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:34:08.06 ID:b2gzUz5C0.net
実家は精肉屋の寺西修
ボウイをやってなければ、引き継いだ実家ではかりにかける際の肉を口に近付けるパフォーマンスや、牛の不幸が大好きサなどと歌いながら最高級のロース肉を主婦にお勧めしてたに違いない
どのみち伝説なんだ

743 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:57:24.95 ID:f8fJjxar0.net
バンドが売れるためにはメンバー間にあいつには敵わないと思わせる何かしらが必要だわな
氷室にはルックスや歌唱力以外にもあったワケで成功したw

744 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 03:18:38.05 ID:3sijSnQc0.net
本名に一文字足して「寺西修一」名義の時期もあったんだな
氷室京介にして正解

745 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 03:19:54.24 ID:3sijSnQc0.net
>>742
英会話教材のセールスのエースだったし間違いない

746 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:00:52.73 ID:dM9CTds90.net
群馬の暴威w
山本寛斎に感謝しとけw

747 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:22:29.51 ID:a5VW7DbR0.net
>>719
シャムシェイドもボーイも同じ歌謡ロックだろ

748 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:31:37.05 ID:+QW8KhFY0.net
むしろあの暴走族全盛の時代にこの程度ってだいぶまともな部類だよな

749 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:34:14.94 ID:pR1r7Vxc0.net
>>687
当時ムッシュかまやつがARBスゴく評価しててイギリス行けばすぐ売れるよって言ってたんだよなあ

750 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:38:46.69 ID:oxrUy74c0.net
アトラス寺西を無かった事にした頃か

751 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:15:30.18 ID:4+v5Lq+h0.net
>>741
その洋楽かぶれの連中の洋楽知識も演奏力も布袋の1万分の1もないのが笑いどころなんだよな
楽器やってて布袋が天才ってわかんないのは問題がありすぎるよ
好みは置いといて
ターンエーガンダムが嫌いでもいいけどミードの実力がわからん奴は節穴なのと同じでさ

752 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:20:12.27 ID:4+v5Lq+h0.net
>>733
なんの話してるの?
BOOWYが日本のキッズにギターヒーロー像を提示したって話でしょ
事実じゃん
お前の屁理屈はそれに対する反論になってないんだよ
そもそも洋楽が偉いわけでも基準でもないし
お前が自分の手柄みたいに語ってんのはどういう精神構造なの?
バカ?

753 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:21:55.99 ID:4+v5Lq+h0.net
>>747
韻踏みまくりやぞ

754 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:31:35.26 ID:kNRhxYP+0.net
>>697
マシじゃないな

DAIGOに提供したMARIAっ曲あるだろ?(クラウディアって曲に改題してるが)
あれ最初有線かなんかで聴いた時、あまりにダサくて吹いたからなw

某雑誌でダイヤモンドユカイも「何だ?このダサい昭和の歌謡曲ロックは?」
と揶揄してたがw

布袋の曲はそんなダサいと思わないが、氷室のはキツすぎるわ

755 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:39:16.44 ID:9DjkaGjb0.net
BUCK-TICKの櫻井はバンドやる前はかなりグレてて不良だったんだけど、その櫻井が高校の先輩の氷室さんはその界隈ではとても優等生の方でしたって言ってたから氷室だけはガチでやばい人だったんだと思う

756 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:43:14.46 ID:OnVUQxFy0.net
>>32
氷室がゲイだと?
まさかァ
全然思わないな

757 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:07:33.42 ID:rsc0u2HG0.net
>>247
不動産開発じゃね
代官山とか大阪堀江とかビーイング主導でしょ

758 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:32:02.87 ID:DfmQMYjG0.net
>>11
ガチの答えはインスタントラブを発売した頃に年末にフェスに出て、それがフジテレビで放送されてそこから火がついた。

759 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:32:33.13 ID:Gmznu/BK0.net
>>756
結婚してからは愛妻家で浮いた噂は何一つないからね

結婚するまではお察し

760 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:57:57.22 ID:2StIILnP0.net
>>1
デスペナルティ時代に寺西修一って名乗ってたり
本名を名乗りたくなかったのかな
1980年前後ならオサムって名前はとくに古くさい響きはないと思うが

761 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:04:02.13 ID:ZkVKZX/V0.net
ドラムなんて無理矢理押し付けられるやつがほとんどだから
メジャーデビューするときには交代させられるんだろうね

762 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:09:57.34 ID:Gmznu/BK0.net
>>761
高橋も元々はギター志望だったけどやるやついないから無理やりドラム押しつけられたんだっけ
氷室も櫻井やテル同様最初はドラムだったし

763 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:29:26.22 ID:HBtGxly20.net
カートコバーンもドラムやってたな
布袋もドラム叩けるってのが意外 一曲演奏したら死ぬらしいけど

764 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:12:18.24 ID:OnVUQxFy0.net
>>759
でもさ、結婚してからも作る曲は女の歌が多い
女との情事の歌ばかり歌われるのは妻としては面白くないんじゃないかな

765 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:13:37.48 ID:OnVUQxFy0.net
>>760
芸名なるものに憧れてたか、
本名の時代に良い思い出がなかったか

766 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:15:37.57 ID:7KNI/UNI0.net
ソロになってから数年して作詞はしなくなったんじゃないっけ?
BOOWY時代のスクールアウトって歌詞の影響で実際高校辞めましたってファンレター貰ってそれがショックで歌詞書けなくなったって

767 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:24:10.60 ID:rgEVVbYy0.net
群馬暴威(笑)

768 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:26:32.84 ID:YRHXgEtX0.net
寺西オサムちゃんですっ!!

769 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:26:48.77 ID:OnVUQxFy0.net
>>766
松井五郎が増えたけど、少しはしてたはず

サマーゲームとか、ラバーズデイとか自作だった気が
アヴァンチュールの歌や、昔の女を忘れられない歌
氷室結婚早かったのに、あんな歌歌われるのは妻はどんな心境かと

770 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:33:07.49 ID:OnVUQxFy0.net
布袋作曲のは歌いやすいけど
氷室作曲のアップテンポ曲の幾つかはは
リズムが複雑で音も割と移動多くて
カラオケで難度高い気がする
氷室の声あってこそ映える曲というか

771 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:33:54.70 ID:/q1tMc+70.net
>>760
ヤマハのアルバムは寺西修になってるけど、
スピニッヂ・パワーと勘違いしてない?

772 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:05:14.67 ID:QcE7b04F0.net
アマ時代の19歳?くらいで
すでにチュルルを作曲してるんやな
当時は完全に世良公則に感化された歌い方してたけど、
チュルルは世良公則感あんまりなかった。
西城秀樹寄り

自分が作る歌謡曲っぽい曲に引っ張られて
矢沢永吉からの西城秀樹になってったんやろなw

773 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:07:55.79 ID:QcE7b04F0.net
>>765
一番の理由は、
布袋の本名が珍名でインパクトあってカッコ良かったからでしょw
それに対抗するために中2な芸名名乗りたくもなるでしょうよ

774 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:19:39.16 ID:c23jko050.net
最近、TBSで放送がスタートした昭和時代を舞台にしたドラマ、
「不適切にもほどがある」にBOOWY関連のネタも入れたら、
54歳以上の人は喜びそうだな。

775 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:40:07.29 ID:ohgfMvOd0.net
オシャムロックだったら笑うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:53:35.26 ID:+eSiOUER0.net
うぐいすぼうや

777 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:55:58.03 ID:ZIC6YmXI0.net
>>755布袋も声掛けられた時殺されんじゃ?思ったんだったか。氷室あんまりデカく無いけどああ言う世界は漂う雰囲気だな。

778 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:56:31.73 ID:OnVUQxFy0.net
>>772
世良公則感、感じたことないけどな〜

779 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:57:43.27 ID:YxWGim+j0.net
>>778
学園祭聞いてみ
ほぼ世良だから

780 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:59:21.78 ID:+eSiOUER0.net
Dreamin'はデモバージョンもかっこいいな

781 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:00:06.82 ID:w3PXAuZD0.net
布袋は暴走族でもなんでもないわ
むしろお金持ちのお坊ちゃまだぞ

782 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:02:27.68 ID:py792zZp0.net
カッコが良いよお前はいつでも

783 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:04:11.81 ID:IFz21LAn0.net
>>680
B.BLUEを初めて聞いた時は今度の西城秀樹の新曲はカッコいいじゃん、若いのーと思ったもんですわ

784 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:07:45.68 ID:OnVUQxFy0.net
>>781
でも父親が韓国に本妻か愛人がいて
お母さんが泣いてるのを見て育った
だから絶対女の人を泣かせない男になる、と決めてたのに...

785 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:15.17 ID:+eSiOUER0.net
ビーブルーも完成前の方がかっこいい、イントロとアウトロがたまらない

786 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:24.49 ID:OnVUQxFy0.net
NO,NY ってさ
風俗嬢に惚れた歌?

787 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:33.43 ID:IFz21LAn0.net
OUT!って曲の、自慢話の男〜彼女に逃げ決め込まれ〜ってこの長戸さんのことを皮肉って歌ってるんだっけな

788 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:11:06.49 ID:OC0bT6XB0.net
>>778
上にも動画あるけど、
あんたのバラードのカバーしてるの聴いてみな
モノマネ(完璧)だからw

789 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:13:41.90 ID:0ST55WEB0.net
氷室スレがこんな伸びるなんて
日本もまだ捨てたもんじゃねーな!

790 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:19:26.48 ID:xv22YyWj0.net
ダッセェ〜なぁ(本名)

791 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:26:10.07 ID:OnVUQxFy0.net
>>790
よくネタにされるけど。そこまでかなぁ
山田一郎とかじゃないし
ネット社会になるまで本名だと思ってたわ
結構いるんじゃない?

792 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:27:21.00 ID:OnVUQxFy0.net
>>785
アレンジャーにダサくされたパターン?

793 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:34:36.06 ID:ZIC6YmXI0.net
>>770キーはあんまり高く無いけどSTAY、Squallとか歌うと結構難しいんだよな。

794 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:43:57.60 ID:OnVUQxFy0.net
>>788
ようつべで聴いてきた
歌は似てるかな
喋り声は世良公則のほうが低いね
氷室は喋り声は割と爽やかというか高いんだよな

795 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:03:55.24 ID:w3PXAuZD0.net
氷室ってチビだったの?

796 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:25:32.10 ID:OnVUQxFy0.net
>>795
メンバー全員かなりサバ読んでるとは聞いた
7,8センチ位
布袋も190なんかないと
氷室を視聴者にカッコよく思わせる為にカサ増ししたら布袋は190超える事になったとか

797 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:06.11 ID:OnVUQxFy0.net
モテたくて音楽始める男が多いから、
背が高くスポーツ万能とかで素でもモテてたら
バンドやってない男多いと思う

798 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:55.90 ID:8XATuf250.net
モテモテのヤンキーがたまたま歌も上手くてバンド始めたのが氷室

799 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:40:29.14 ID:OnVUQxFy0.net
札付きの不良だった氷室がバンド始めたきっかけは何だ?

洋の東西問わず有名ミュージシャンでスポーツで功績ある人いなくない?

800 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:41:39.10 ID:pUtee3xn0.net
>>795
見たことあるけど170無いね

801 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:46:27.22 ID:OnVUQxFy0.net
>>800
え、そこまで小さいの?
公称178だよね

802 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:57.91 ID:7ELSdKe/0.net
無職うぜーな

803 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:56:54.54 ID:68VMgRJD0.net
天下のビーイングって記述が違和感あるな
LOUDNESSやtubeがブレイクしたくらいの時期はまだビーイングってまだ小さかったんじゃないかな
それこそアパートの一室が事務所だったぐらいの弱小事務所だったような

804 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:59:49.73 ID:xarRgHpT0.net
BOOWYプロジェクト平行して、
テレ東アニメ『サイボットロボッチ』のOP/ED曲を担当しちゃうような懐の広さが、既に当時のビーイングにはあった

805 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:05:45.91 ID:ZqhGQnKD0.net
>>802
汎用性ありすぎぃ!

806 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:17:09.91 ID:7KNI/UNI0.net
>>801
氷室は自分でチビって言ってた
LAだと俺みたいなチビは小学生くらいですよ~て

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:23:55.03 ID:OnVUQxFy0.net
>>806
心に余裕が出来た証拠だね
イキってた頃は絶対大きく見せようとしてただろう

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:38.12 ID:OnVUQxFy0.net
西洋でも割とチビいるから問題ナシ
カリフォルニアに多いヒスパニックとかメチャ小さい、日本の女より小さい

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:11.90 ID:FXzD2I+e0.net
チンピラの武勇伝うざい

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:18.77 ID:dzc0v08D0.net
昔はシークレットシューズ履いてたろな?

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:47.52 ID:vNqgY0yU0.net
こういうのが武勇伝みたいに語られる昭和って本当に汚点だよな

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:05.29 ID:qs3AdvJB0.net
まあこの手の昔は悪かった話はかなり話盛ってるから

813 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:29.70 ID:CUEbXpzB0.net
>>796
布袋は大きかったよ
昔のステージ高かった頃の新宿ロフトだと
天上に頭つっかえてずっと首傾げて演奏してたw

814 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:43:47.86 ID:LjZXWU8S0.net
尾崎と飲んでいたとか

815 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:19.81 ID:SI4thjiM0.net
>>404
風呂に入らず立ちんぼ娼婦とやる歌だと思ってた

816 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:58.89 ID:oPCY/xm60.net
>>815
その説初めて聴いたわw
んでその娼婦とやったらエイズで死んじゃうってかw

817 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:25.66 ID:SI4thjiM0.net
>>468
ジュンスカ笑
横道坊主からPOGOに行くかと思った

818 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:56:57.93 ID:R31JZRe10.net
氷室はNO.NYの歌詞を意味を聞かれて元のメンバーが書いた歌詞だからわからないけど
そいつがふられた女のイニシャルじゃないの?wってインタビューに答えてた

819 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:01:04.22 ID:oPCY/xm60.net
へぇw
歌詞的には明らかにアメリカの立ちんぼを歌ってるのは子供でもわかるくらいだったけど、
アメリカのコールガールだからニューヨークだと思って深く考えてなかったわ

ポリスのロクサーヌからの着想かね?
作詞した人

820 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:50.88 ID:OnVUQxFy0.net
>>813
少し話ズレるけど、
ライブハウスってトイレが異常に小さいね
デブは入れなくない?

821 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:09:18.60 ID:OnVUQxFy0.net
>>813
昔、髪立ててたせいもない?

822 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:17:48.77 ID:5rOY63Qt0.net
>>89
全然似てない
強いて言えば声がちょっと似てるぐらい

823 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:22:16.20 ID:NwZmS68I0.net
もっと才能ある布袋が同じグループにいたとは
氷室も想像してなかっただろうな
氷室もソロで成功したから良かったけど

824 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:09.41 ID:UK9JhcT+0.net
>>80
ラウドネスも最初はビーイングだった

825 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:47.89 ID:VTGU+e610.net
>>823
才能を見抜いてというか必要と感じて誘ったんでしょ?

826 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:29:31.08 ID:3sijSnQc0.net
>>799
イギリスだとミック・ジャガーやブレット・アンダーソンが陸上選手かつロンドン大のインテリやな

827 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:31:28.83 ID:4+v5Lq+h0.net
>>809
なんなら坂本龍一もスタッフの胸ぐら掴んでたってさ

828 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:43:58.55 ID:3sijSnQc0.net
>>827
具体的な暴行エピソードなら坂本の方が多いかも

829 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:47:27.58 ID:DwWbkqEK0.net
B落出だ 文句ある奴は出てこい

830 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:49:56.13 ID:OSeqaMUY0.net
>>1
京都や高円寺のライブハウスで、もはや伝説になってるからな。
「どうなってんだよ」ってイキがる声が聞こえるから、店長が表に出てみたら誰もいなくてあれってなって。
そしたらすぐ近くにチビのいか
にも貧弱な喧嘩弱そうな雑魚臭漂う奴が不満そうにして一生懸命イキったツラして立っていて、て、まさか店長はそいつが本人かなんてわかんねぇから「あれ声の主どこいった?」なんて言って見つからなかったって言うな。伝説だよ。もはや。

831 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:51:15.80 ID:PVz0/frg0.net
>>830
偏差値低そう

832 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:51:41.67 ID:SX06SLom0.net
>>764
氷室京介にONLY YOU作ってもらえたらもう女の頂点じゃね?

833 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:57:04.71 ID:OnVUQxFy0.net
>>830
高円寺のどこ?そのライブハウス

834 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:12:34.39 ID:D8sfJkTO0.net
先祖に白人いるよね絶対
顔だけじゃなくて声質が日本人ばなれしまくってる
MATTに似てるし

835 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:24:17.97 ID:xarRgHpT0.net
キーボードやシンセの入っているバンドが好きだったから、BOOWY関連のビートロックからいか天バンドブームの頃までは地獄だった
結果として洋楽のロックバンドやフュージョンに逃げてそっちばっかりだった

836 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:26:31.74 ID:pUtee3xn0.net
金持ちのジャンキーにとってはLAは天国だろうな

837 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:29:09.82 ID:PVz0/frg0.net
>>835
バンドじゃないけどAORな邦楽歌手もいっぱいいただろう?
角松敏生とか岡村靖幸とかさ

なんでバンドじゃないとダメだったの?

838 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:32:50.41 ID:8yxb0JYK0.net
布袋は結局、良いボーカル有きのギタリストでしかなかった
暴威解散後のソロ曲は鳴かず飛ばずで吉川と組んだcomplexでブレイク
即解散後はまた低迷期が続き今井美樹のPRIDEで大ブレイク
氷室はソロ後も最初から売れてて飽きられるまでの10年位は常に売れてた

839 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:57.63 ID:OnVUQxFy0.net
>>838
布袋はキル・ビルに救われた感

840 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:41:08.85 ID:iYrzYyil0.net
むかし西城秀樹がテレビで氷室の曲を歌った事あったが
全く違和感が無かった

841 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:43:25.37 ID:OnVUQxFy0.net
>>840
似てるとよく言われてるが、似てると思ったことがない
氷室のほうが少し鼻がつまったような声だと思う

842 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:44:14.69 ID:OnVUQxFy0.net
秀樹のほうが声がドライ
氷室のほうがウェット

843 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:49:56.29 ID:oxrUy74c0.net
アトムよぉ~♪お前とぉ~♪

844 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:50:33.91 ID:7BhtAnMH0.net
西城秀樹の下位互換

845 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:55:51.93 ID:cQDUvXIW0.net
ライブハウス武道館へようこそ!

846 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:02:41.61 ID:rkcwsOD60.net
>>823
・佐久間正英がプロデュース→布袋曲より氷室曲のほうを多く採用する
・奥田民生いわく「作曲の才能は布袋より氷室のほうがある」

これが正解

もっと才能ある氷室が同じグループにいたとは
布袋も想像してなかっただろうな
布袋もソロで成功したから良かったけど

847 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:19:07.61 ID:OC0bT6XB0.net
>>846
布袋の才能なんて言っても仕方ないから
パワーバランス的にも氷室を持ち上げただけだと思う。

どっちがいい曲か?ってのは主観だけど

・その時代に合った曲
・売れた曲
・多作

という観点から見れば
明らかに布袋じゃね?
氷室は唯一無二のロックボーカリストだとは思うけど、
布袋の曲じゃなかったら売れてなかったと思うよ、少なくともここまで

848 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:28:30.65 ID:OC0bT6XB0.net
布袋の曲が肉とか魚のメインディッシュで、
氷室の曲はドルチェ

布袋の曲だけでも十分売れたと思うけど、まぁ単調で飽きられるのも早かったろう
氷室のドルチェ曲はとても効果的なアクセントになってたと思うけど、
それだけだと時代に合わない
売れなかったと思うぞ

849 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:43.21 ID:o/Hirxi/0.net
人の不幸は大好きさ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:57.78 ID:OSeqaMUY0.net
>>830
あぁ軋轢で軋轢かなんて言われてたなぁ

851 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:42:38.32 ID:1vCgZyWg0.net
寺西修 164p

852 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:48:22.13 ID:OSeqaMUY0.net
>>851
お前プライバシーの侵害だな。民事で確実にお前負けるよ。5,000,000位だな。覚悟しとけ。

853 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:54:36.82 ID:1vCgZyWg0.net
しょーもなすぎ
頭悪いとこんなもんか

854 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:22:57.56 ID:5rOY63Qt0.net
>>846
佐久間はロックバンドの牙を抜いて売れ線にしてしまうプロデューサー
氷室曲の方が売れ線の歌謡曲だから多く採用されたというだけの話
布袋より氷室の方が才能あるとか言ってるのは民生ぐらいしかいない

855 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:23:46.57 ID:k66Pt0XV0.net
布袋の方が身長が高いから氷室より強い

856 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:24:45.40 ID:OSeqaMUY0.net
>>854
お前、嘘書くならもう少し捻り聞かせるよ

857 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:28:00.77 ID:OSeqaMUY0.net
>>853
小卒で統合失調症のお前はどうなるの?

858 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:48:07.28 ID:pR1r7Vxc0.net
>>827
教授なんて呼ばれてたけど子供の頃からジャイアンの性格だったらしいね

859 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:58:49.13 ID:SI4thjiM0.net
>>848
メインディッシュばかりのフルコースで、食べにくいと感じた
でも、実際飲み込んでみるとこんなに美味しいもんないや

860 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:08:04.44 ID:FgSEuOxt0.net
>>40

これを見に来たの。

861 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:14:33.02 ID:VTGU+e610.net
>>859
宮本怒ってくるで

862 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:25:59.03 ID:5XMEkyau0.net
>>855
フィジカルは別にして氷室は度胸千両だもの

863 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:40:58.18 ID:pUtee3xn0.net
山田かまちが生きてたらボウイに加入してたかもな

864 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:02.63 ID:XmLPDVic0.net
>>156
まぁ実際人殺しみたいな噂が流れて警察が捜査に来たこともあったりなかったりとか

865 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:51:30.65 ID:la00pVE80.net
ボウイを語るときに氷室だけ持ち上げるのはナンセンスやな
どっちかというとギター布袋の奇才で持ってたバンドやと思う
後にも先にも楽器演奏者があそこまで目立った例は存在しない

866 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:52:29.88 ID:ck5OLN3k0.net
やめておくれよかわいすぎるぜ

867 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:54:27.85 ID:5XMEkyau0.net
>>156
例えが悪いけど石元太一が似てる感じな

868 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:01:32.41 ID:OSeqaMUY0.net
>>864
嘘を書くなばか。ただのチビがイキがってるだけっつって、馬鹿にされたよ。

869 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:50:54.42 ID:a7cR0zCA0.net
>>202
突然氷室がきて怖くてことわれなかったのが始まり

870 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:30:02.37 ID:8yxb0JYK0.net
>>865
いや、YOSHIKI

871 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:34:00.92 ID:MnT3CXPR0.net
>>803
天下のビーイングになるのは、ポンポコリン、ミケ、ザードあたりじゃないか?

872 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:42:12.60 ID:VIvBIxYK0.net
>>797
背の高さとかモテるはともかく、スポーツができようとできまいとあまり関係ないね。
先生や大人たちから上から押さえつけられるのがとにかく嫌なんだよ
思春期でぐれたり学校行かなかったりバンドやるような連中は

873 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:43:17.94 ID:VIvBIxYK0.net
仲間と集まって何か楽しいことがやりたいだけ

874 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:45:05.49 ID:rcqnf40f0.net
NO N.Yの曲を作った元メンバーは多少の印税は入ってくるのかね?

875 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:45:44.74 ID:vr/cKirm0.net
昭和のバンドなんかどうでもいいよ

876 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:46:13.40 ID:SWAOfZec0.net
on my beatの一発屋

877 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:48:32.96 ID:VIvBIxYK0.net
>>764
もう過ぎ去ったこと、もしくはフィクションだと理解してるんじゃないの

878 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:51:58.74 ID:FMdmO4gZ0.net
人が遅れたら文句を言い、
自分が遅れても文句を言わないのがチンピラ

879 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:55:34.68 ID:mMtKnVCY0.net
>>874
当たり前でしょw
今でも年100万くらいにはなるんじゃないの?
カラオケでまだそれなりに歌われてるでしょ

880 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:59:08.21 ID:klXL1tgV0.net
ネィティブストレンジャーのPVがギラギラしてて、ムッチャカッコイイ。スイートレボリューションもカッコイイ

881 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:01:08.86 ID:VIvBIxYK0.net
>>865
B'z、ラウドネス、C-C-B、TMネットワーク

882 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:04:42.29 ID:mzECsa2C0.net
バクチクのあっちゃんと同じ高校だったっけ
あと山田かまちと同級生だったけど
かまちブームの時にしゃしゃり出てこないのがよかったな

これが布袋なら・・

883 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:08:27.27 ID:mzECsa2C0.net
>>774
あのドラマ見たけど、設定が2〜3年ずれてるんだよ
1986年の高校生がマッチ大好きで聖子ちゃんカットしてて

実際1986年はBOOWYが初武道館やった年だからなあ
客は高校生ばっか

884 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:10:27.21 ID:WQmBsNTO0.net
>>882
むしろその軽さが布袋の魅力だろw

885 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:14:28.34 ID:WQmBsNTO0.net
>>883
4~5年じゃね?
マッチ聖子ちゃんカットの全盛期は
82年くらいまでだな。
86年はチェッカーズ人気も落ち着いてきた頃で
やっぱりバンドブームがメラメラな時期じゃないの?

886 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:16:14.20 ID:pG4DfEJG0.net
あーあ文集やっちゃった

887 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:17:17.97 ID:68VMgRJD0.net
>>871
ビーイングの転機はB'zの大ブレイクとおどるポンポコリンのヒットですね、でそこからビーイングブーム
そして音楽業で稼いだお金で不動産業で大成功して、今じゃ不動産業が本業なくらい

888 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:21:04.40 ID:PxDcxAGS0.net
>>699-700
ドラムの人には曲提供だけは続けてもらおうという
方針だったらしいけど本人が逃げちゃった

889 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:22:08.89 ID:mzECsa2C0.net
昔はロックバンドは30歳越えたら、アイドルグループは20歳越えたら解散してたんだよ

890 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:26:34.08 ID:icK7VNRe0.net
JUST A HEROの頃かな 宝島のインタビューで
自分を何かに例えるとっていう問いに
チンピラかな只のが付かないねと答えてた
まああの頃のミュージシャンなんて
今で言うとHIPHOPかジャパコアみたいなのしか
いなかったし、そういう感じが当たり前だった

891 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:29:44.83 ID:PxDcxAGS0.net
>>769
寺西修の心は乙女説

892 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:30:18.35 ID:icK7VNRe0.net
ラジオでバーストシティに出られるもんだと
思ってたと言っていたが、出てたとしたら
陣内かミチロウかどちらの役になってたんだろう

893 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:53:13.78 ID:HBtGxly20.net
>>795
女子高生とすれ違ったときに「いまの氷室じゃない?」「あんなチビじゃないでしょw」
という会話が聞こえてきてガチョーーーんってなったと自分で言っていた

894 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:56:41.05 ID:+eSiOUER0.net
ヒムロックはソロアルバム3枚目と4枚目で歌い方というか歌声が変わったな

895 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:58:58.37 ID:X+Yo8d/q0.net
>>885
バンドブームは平成元年から

896 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:03:00.76 ID:OnVUQxFy0.net
>>893
総じて芸能人みな小さいからな
水谷豊は155センチ位だった
靴はいてそれだからシークレット脱げば150かもしれん

897 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:04:25.73 ID:h9898w5c0.net
>>895
イヤイヤ
85~86年からすでに始まっている。
REBECCAが先陣で、
BOOWYが火付け役
ブルーハーツも最初から人気あった

89年はピークでいいけど、
バンドブームの始まりを89年とする根拠は?なに?

898 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:05:01.74 ID:h9898w5c0.net
>>895
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20240129/WCtZbzhkL3Ew.html

899 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:33:27.49 ID:jHNL2opd0.net
このバンド、ミュージックマガジンでどういう評価されてたの?
年間邦楽アルバムランキング5位以内には入ってたの?

900 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:39:46.53 ID:r2hS4Nl90.net
>>854
それは絶対に違うぞ
佐久間のプロデュースは理想的で、バンドの個性を絶対に殺さない
モラルやインスタントラブの音にそんな大層な牙なんて無かっただろw

901 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:43:42.94 ID:r2hS4Nl90.net
>>865
他のギターでも氷室は一定の成功をしたかもしれんが
布袋は氷室がいなきゃ出れなかったろ実際
だから布袋はコンプ抱えてずっとBOOWYの話してる

902 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:44:16.35 ID:bQdsrQu20.net
>>899
俺が最高傑作に推す『JUST A HERO』がこんな評価だから、後は推して知るべしなんじゃないの?


音楽誌『ミュージック・マガジン』では、歌詞が聴き取れず、歌詞カードを見ても理解できなかったと述べた他、歌謡曲のようであるとして否定的に評価したものの、布袋のギターに関しては「今回はバッキングに徹していて無理がない。歌謡ロックって太っ腹なのだ」と一部肯定的に評価し、10点満点中6点の採点となった。

903 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:50:45.57 ID:bQdsrQu20.net
ただ、布袋のGUITARHYTHM Ⅰは普通に絶賛されてたし、ミューマガでも評価は高かったよ

904 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:53:19.22 ID:r2hS4Nl90.net
>>899
BOOWYの時は知らんが
布袋のソロデビュー時はガチ勢としてきっちり扱ってたぞ、残念だったね

905 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:56:29.81 ID:r2hS4Nl90.net
>>902
ド素人の感想文だよな
氷室の歌詞なんてミッシェルと同じでわざわざ分断してイメージをコラージュしてるのに意味がわからないとか言われても

906 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:00:36.02 ID:r2hS4Nl90.net
>>902
ジャストアヒーローってjusty入ってたよな
歌謡曲でもなんでもないしあんな凄い発想のギターなんて絶対聴けないのにな

907 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:04:29.79 ID:R3QEjhW20.net
昔は薬中か人殺しみたいな顔してたよね

908 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:09:46.33 ID:VKQFKfpU0.net
BOOWYの曲って歌謡曲っぽい部分はあるけど、基本洋楽的というか、邦楽とは違う感じのメロディーって気がする

909 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:19:07.39 ID:4Z2Po5Xn0.net
>扱いに困った「寺西修の新人時代」

910 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:22:45.59 ID:xqyR6ti90.net
昔バイトしてた店によく来てくれてたけど、気さくでいい人だった

911 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:25:53.91 ID:8dqmUGvF0.net
それがどうしたんだよ
少し上のシャネルズは街中でも因縁つけてたからな。

912 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:28:35.63 ID:VKQFKfpU0.net
さすがフジテレビだぜー

913 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:28:57.94 ID:4Z2Po5Xn0.net
>イジけることになれた のさ〜🎵
実寸164だとイジけるわな

914 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:36:15.80 ID:4Z2Po5Xn0.net
🎤🎸

915 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:39:39.24 ID:4Z2Po5Xn0.net
>昔はシークレットシューズ履いてたろな?
👢👢

916 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:50:31.06 ID:9nD2Vosd0.net
イボ取らないの?

917 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:55:40.69 ID:B4TYpQPh0.net
BOOWYmも尾崎も1ミリも興味なかった

918 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 02:11:57.56 ID:UStcJwAd0.net
自分は世代が10年ほどズレてるから兄貴の影響で小学校の時にBOOWYを聴き始めた時には既に解散してて
歌詞の大人の世界観に憧れて、「BOOWY聴きながら彼氏とドライブとかしたかったな」と思ってた
ら、高校入った時に発売されたベストアルバムが同世代にも流行って
憧れの彼氏とBOOWYドライブも叶い、世代違うのに青春時代を代表するバンドになってるわ
凄いわBOOWY

919 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 03:09:25.50 ID:dYZFNXNT0.net
>>918
あなたくらいの世代だとGLAYファンになるんじゃないかな?

GLAYがやたらBOØWYの影響公言してたから、THIS BOØWY出た時にGLAYファンも結構買っていたと聞いた

920 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:14:40.60 ID:HnIVeYEP0.net
>>913
さすがにそれはジョークでしょ
真に受けたらアカン
169〜170位では?

921 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:14:41.50 ID:HnIVeYEP0.net
>>913
さすがにそれはジョークでしょ
真に受けたらアカン
169〜170位では?

922 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:18:35.13 ID:HnIVeYEP0.net
>>918
自分も聴き始めた時には解散済だったが、
BOOWYでドライブは考えた事なかったな
運転するけど氷室の声は自分的にはあんまりドライブ向きではなかった

923 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:20:22.81 ID:HnIVeYEP0.net
>>921
街中でチビと言われたなら、167位かな

924 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:21:11.71 ID:HnIVeYEP0.net
>>901
同意

925 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:22:50.58 ID:HnIVeYEP0.net
>>917
尾崎には興味ない
絶賛されてる数曲、どれも全然刺さらないんだよなぁ

926 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:25:42.72 ID:pBEkO96/0.net
リトル・セント・ジェームズ島(リトルセントジェームズとう、Little Saint James, U.S. Virgin Islands)は、カリブ海に浮かぶヴァージン諸島を構成する島の1つで、セント・トーマス島沖に位置する。

現在行政上はアメリカ領ヴァージン諸島に属し、個人所有の島(私有島(英語版))となっている[1][2][3]。有罪判決を受けた性犯罪者で投資家のジェフリー・エプスタインが2019年に死去するまで所有しており、70から78エーカーの広さを持つ[1][4][5]。

この島は、「罪の島」("Island of Sin")とも称される[6][7][8]。また、「ペドフィリアの島[注 1]」("Pedophile Island")、「乱交島」("Orgy Island")とも呼ばれる[9][10]。『インデペンデント』によると、エプスタインが所有していたこの島は10代の少女たちが乱交パーティーに参加させられた場所として悪名を馳せた[6]ことから「エプスタイン島」とも呼ばれる。

927 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:40:02.87 ID:4Z2Po5Xn0.net
>街中でチビと言われたなら、167位かな
女の平均158だから10pくらい上をチビというのは無理がある
たぶん160くらいだろ

928 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 04:51:04.10 ID:xuM2zqlO0.net
キラー連合の女総長と対談してるラジオがYouTubeにあるよね

929 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:38:01.26 ID:Px4OF8FI0.net
>>901
スピニッジで成功しなかったのに

930 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 06:40:03.11 ID:YTr9qkh+0.net
>>919
GLAYとかいう猿真似劣化コピーバンドw

931 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:06:12.30 ID:eMx7Ye6Y0.net
暴威『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』

932 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:11:00.62 ID:eMx7Ye6Y0.net
修(63)

933 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:14:17.54 ID:Cin7WgBg0.net
群馬のヤンキーだからな

934 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:23:19.54 ID:OFbEdoYr0.net
もう長田で再生される

935 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:30:13.18 ID:HnIVeYEP0.net
>>927
日本の成人男性の平均より低いと
チビという認識
160台半ば〜後半では

自分の中学教師が173と嘘ついてたが
実際は自分との差から166かなと思った

936 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:42:45.72 ID:pGqKETYO0.net
>>656
いやTHE ALFEEはすごいだろ
ボウイのすごさは知らんけどTHE ALFEEはみんな知ってる

937 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 07:46:37.04 ID:W5NlFOdO0.net
ボウイは歌謡曲みたいなのも多いけどTHE ALFEE はメロディがちょっと演歌っぽいよね

938 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:10:40.63 ID:D0XJ0mIx0.net
>>918
だっさ

939 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:14:22.47 ID:VKQFKfpU0.net
松井のダウンピッキングたまらん

940 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:28:34.60 ID:sQGnKryy0.net
>>939
あれもBOØWYの曲やらコンセプトが産んだんだろうな
布袋さんはまこっちゃんにおかず入れさせなかったって言ってたし

941 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 08:42:53.78 ID:9heDa8Uz0.net
>>918
尾崎豊、ブルーハーツでも同じ現象があったな笑

942 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:36:56.86 ID:QM9Mz10P0.net
>>66
身長190あるだけで絡まれねえだろ

943 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 09:40:33.65 ID:5DbibVE50.net
爺さん専用のスレだなw

944 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:17:20.84 ID:gS68AfMo0.net
5ch自体20年経ってんだぞ?
おまえがいらないんじゃね?

945 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 10:23:39.63 ID:VKQFKfpU0.net
ロロロロンドンゲーム

946 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 11:01:34.70 ID:awjJJ1MA0.net
サラリーマンが野生動物を飼い慣らせる訳ないやろ
メジャーにいるやつらは
全員ではないせよ
アーティスト=社会不適合者の可能性も十分に考えて接さないと
売るのは音楽。それ以外売り方が分からないなら音楽だけ売れるようにサポートしろよ
当時の海外のメタル、パンク、ロックアーティストに比べたら
日本の不良なんぞ可愛いもんやけどね

947 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 12:55:38.59 ID:YHMWmbLHN
>>195
やまいはなおるが、くせはなおらぬ.......

ロニー田中 chicapureevil@ronnietanaka

>昔パリでアニエスbのパーティーに来てました。 泣

https://i.imgur.com/WUfzLgE.jpg

>今知ったよー!!号泣!
>事務所の人とやりとりしたばかりなんだが

https://i.imgur.com/4FDpVUy.jpeg

>しんみりしちゃいましたよ。アリとはちょい面識あったりしたから

https://i.imgur.com/QTEM7qS.jpeg

948 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 13:28:38.77 ID:UmgSc0+i0.net
遅っせ〜なぁ!もっと速いの持ってこいよ!!

949 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:03:22.37 ID:zPCFcHhE0.net
>>881
シーナ&ロケッツ

950 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:05:29.79 ID:zPCFcHhE0.net
>>918
いい年した男どもがここで自身の劣等感には目をつぶって氷室の悪口を
書きまくってるのよりはよっぽどまともだよな

951 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:14:18.14 ID:JFjvXE/U0.net
ただの批評が悪口にしか見えない感情的な年寄りは
何やってもダメな人生だったんじゃないの?
氷室の功績が自分の劣等感の傷口を拭ってくれるの?

952 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:36:07.12 ID:+owTdQ+10.net
>>930
似てるのは表面だけで全然違うぞ

953 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:36:16.76 ID:zPCFcHhE0.net
ことさらに氷室の身長のことをあげつらったりしてるのが、あれがただの批評なのか
感情的な年寄りって、あんた自身のことを言ってるんじゃないの
書いてる内容はとにかく感情的で攻撃的

954 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:39:22.07 ID:J7Tan3M80.net
音楽が単純で誰でもコピーできたのが流行った理由だろ

955 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:42:38.59 ID:J7Tan3M80.net
当時流行っていたから聴いてみたらスカスカで驚いたな

956 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 14:47:25.79 ID:MPFDtGel0.net
ケンカ売ったのは新宿ロフトの店長のことか?

957 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:18:14.98 ID:z70IQ2f/0.net
>>955
おすすめ教えて

958 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:29:32.77 ID:95j4B7bU0.net
俺も背は高い方だが布袋を知った時は俺より10センチ以上も背が高かったのに今だと俺より低くなってんだよな
俺の中での七不思議だわ

959 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 17:25:15.23 ID:USFN7C14F
2005年の愛知万博の時にキリスト教会の牧師を殺したという小泉今日子のマネージャーの後藤組の奴が殺したのが
中華民国辛亥革命臨時総統の孫中山中華民国総統のことだったんだな

960 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 17:25:52.99 ID:USFN7C14F
2005年の愛知万博の時にキリスト教会の牧師を殺したという小泉今日子の創価学会池田大作のところの
マネージャーの後藤組の奴が殺したのが
中華民国辛亥革命臨時総統の孫中山中華民国総統のことだったんだな

961 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 15:56:09.87 ID:ASbZEuke0.net
>>954
それビートエモーションじゃない?あれは音が軽く感じる

962 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 16:34:54.86 ID:3U8YphT70.net
>>675
「歌謡曲」が悪口になると思っているのが古臭いのよ
外来のお手本にどれだけ近いかを競う儒教的価値観

963 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 16:40:04.38 ID:p0vl3J6B0.net
昨夜の食事を何食ったのかわからん爺さんが昔の事なんか思い出せる訳ねぇだろ、ジジババの思い出なんてほぼ創作

964 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:02:03.89 ID:3U8YphT70.net
>>951
これは気持ち悪い

965 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:04:01.16 ID:lEs3Ibu40.net
>>11
ビートたけしがやってた元気が出るテレビで一気に知名度上がった

966 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:11:28.77 ID:6Q0H+t/J0.net
>>965
それはGLAY

967 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:13:52.22 ID:dmYAcUuy0.net
ライブハウス時代のBOØWYを見ると、目がギラギラしすぎてる氷室と、長身でロボットみたいな布袋はかなりインパクトがあるな

968 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:16:45.36 ID:phYyjGZn0.net
>>854
佐久間については確かにそうかも知れんが、氷室のアルバムで唯一聴けるのが、佐久間プロデュースのNEO FASCIOなんだよな

969 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:27:03.88 ID:phYyjGZn0.net
>>235
ジェネリックBOØWYって、GLAYより瀧川一郎のBODYが当てはまるよ
あれモロだからw

あとビーイング産のZYYG

970 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 17:39:55.94 ID:/5IHpQkS0.net
布袋と氷室の仲違いは香取とキムタクの仲違いに近い?それとも仲は悪くはなかったのかな?ケースオブボウイのリハーサル映像でもみんな和気藹々って感じるし。

971 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:24:23.91 ID:77TwuqZG0.net
>>964
ID:3U8YphT70

972 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 18:25:53.36 ID:jRIUVbeh0.net
ID:zPCFcHhE0
ダメだこりゃ

973 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:29:56.96 ID:hVjXyE1d0.net
BOФWYすきだったが、武道館デビュー以降のアルバムはあまり好きな曲ない。
誰かも書いていたけれど、音が軽い、薄い。
以前のアルバムの方が好き。

974 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:17:49.30 ID:W5NlFOdO0.net
「モラル」だけ好きな不良の知人がいたな
モラルってアルバムは全体的に氷室は露悪的で演じてる部分が多いけど
「ラッツ」の歌詞だけはリアリティがあるように思う

975 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:11:44.10 ID:lWyrzq2j0.net
>>1
布袋は初め氷室をなめてちびすけ扱いしていたが、ある日、布袋がライブハウスのいじめっ子のベテランのバンマスにいびられて持ち寄った犬のうんこを指でつつけと言われて泣いていたら、それまでちびと馬鹿にしていた氷室が、そのバンマスデブのおっちゃんの腹にワンパン入れてデブなおっちゃんが大泣きして退散しちゃって、その時から氷室を見る目が180度変わったって言ってたな

976 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:29:22.51 ID:YIEg2ftR0.net
>>472
櫻井敦司はボーカルなる決めては氷室京介関係ないて言った

977 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:31:18.77 ID:HHLy/EZN0.net
布袋の硬質なギターサウンドは衝撃だったな。キャッチーなリフも。

978 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:35:14.51 ID:YIEg2ftR0.net
>>493
らしいな。昔BUCK-TICKストーリーて本読んでもアラキをクビにして櫻井がボーカルになったまでしか書いてなかった。

ただ日本のロックの歴史でボウイは革命的なバンドだったのは間違いないしパーソンズとかボウイの布袋が日本のゴスシーンの立役者のAUTO-MODに参加していたりボウイなしにBUCK-TICKやそれ90年代以後の日本のロックシーン語れない

979 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:36:21.41 ID:odxb+7IB0.net
転がるグラスがウソの数だけ

980 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:40:27.26 ID:YIEg2ftR0.net
NO.NYとか1stでクビにされたサックスの人が原曲だけどLAST GIGの氷室のMCで「ボウイの不朽の名曲!!
じゃじゃじゃん)シャワーを浴びてWOW〜」
の流れすこ

まあボウイは氷室と布袋の二つのカリスマがいたのもでかいしプロデューサー佐久間正英との出会いだよな

981 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:41:09.08 ID:j5JeDyyw0.net
まあ25歳くらいまでは多少とんがってても仕方ないんじゃないかな

982 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:42:03.04 ID:YIEg2ftR0.net
>>980
すまん原曲じゃなくて作詞

983 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:48:33.48 ID:2DRZWjc10.net
笑いながらサヨナラなんて言うのさ

984 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 23:53:35.09 ID:+/JpIMtF0.net
原村君、他山の石としなさいね。

985 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 00:21:36.46 ID:gqX1gqqM0.net
氷室ももうお爺ちゃんだなぁ
いい時代だったわ

986 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 00:35:05.33 ID:P+nHTax80.net
我慢出来ずに抱いたらそれきりさ
愛しちゃいない
体がなきゃ誰がおまえを
枕でも抱いてくれ

マジかっけー
氷室にしかこんな歌詞書けない
衝撃w

987 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 01:20:28.88 ID:Bl95dWaE0.net
Dreamin'とNO.NEW YORKとCLOUDY HEARTを聴いて完全にハマってしまったわ

988 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:23:45.60 ID:ykibG2x30.net
>>854
ジュンスカの宮田和弥にその歌唱を続けてたら将来声出なくなるよってアドバイスしてがなるのを辞めさせたんよな
で、佐久間Pの新しいアルバムで歌い方が変わったんでファンの間でちょっと賛否があった

989 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:44:53.57 ID:xNz1rtk70.net
単調なリズムとパワーコードゴリゴリ弾くだけのギターとアドリブできないボーカルで
なんで当時受けたのか未だにわからんwww
今だったら見向きもされないバンドだろうなあ

990 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:48:51.80 ID:+a85IWIx0.net
>>954
それはB.BLUEとか一部の曲で、しかも表面だけ
間違いだらけのバンドスコアでコピーできたというならまあそうなんだろうw

991 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:54:17.87 ID:+a85IWIx0.net
季節が〜のイントロ聴いただけで布袋は天才だとわかる

992 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 03:27:17.69 ID:xNz1rtk70.net
そもそもボーカルに全く魅力がない
デビッドボウイの墓に向かって土下座すべき

993 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 03:37:38.89 ID:k9s6qC/F0.net
>>991
布袋が天才って天才も安くなったもんだな
ギターの天才ってアンドレスゼゴビアとかパコデルシアとかジョーパスあたりだろ

994 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 04:56:47.98 ID:cr+IYGbW0.net
「俺は蓄膿(症)だぜ?」

995 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 05:11:52.33 ID:cr+IYGbW0.net
3rdはテンポ落とし気味に全曲レコーディングされている作品だからこのアルバムの段階でのブレイクスルーは無かったってのは納得出来るなあ
ライブ(おっと失礼。ギグと言うべきかな?)での彼等の疾走感や鋭さってものが削ぎ落とされた状態になってしまっているもの
やはり次作のジャストアヒーロー発表から状況が動き出すんだねえ

996 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:52:51.95 ID:Bl95dWaE0.net
>>989
ほとんど聴いてないでしょ?

997 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 08:54:20.71 ID:Bl95dWaE0.net
>>992
デヴィッド・ボウイの遺骨はたしか膿に散骨されたはず

998 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:19:46.29 ID:TZX8K6oI0.net
>>966
それはX

999 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:39:53.73 ID:D7zbEdSy0.net
>>900
素人、鈍感なやつに限って、絶対、とか言うんだよね。

1000 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:58:56.45 ID:JaRoN2QH0.net
>>992
デビッド・ボウイは歌ヘタ
人として魅力があったのは解るけど

1001 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:00:34.84 ID:JaRoN2QH0.net
>>987
明るい声も出るし、湿っぽい歌もハマる

1002 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:01:26.78 ID:JaRoN2QH0.net
>>1001
そこが大衆に広く受けた理由かな

1003 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:03:11.05 ID:JaRoN2QH0.net
>>953
カッコイイのはほぼ皆認めるところだから、
半ば冗談で身長の話してたんだろう
ネットない頃は公称が信じられてたしね

1004 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:09:59.99 ID:eLib+6R40.net
ビーイングなんて嫌で飛び出してんだから殆ど関係ねーじゃん

1005 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:15:09.64 ID:JaRoN2QH0.net
>>937
高見沢はプログレ好き
なぜかプログレは演歌に似た曲がある

1006 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:18:03.37 ID:lRmUE1En0.net
氷室スレが完走なんて日本もまだ捨てたもんじゃねぇーぜ!

1007 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:30:19.02 ID:OtWgUYZf0.net
そもそも絶対と云う概念は無いし仮にそうなら
(絶対の対義たる)相対的に証明され無い限り有り得ない

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200