2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

560 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:50:22.95 ID:FGcNntVb0.net
>>558
お、境界知能か?

561 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:50:55.05 ID:FGcNntVb0.net
境界知能はNGw

562 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:52:16.57 ID:meD6QZa20.net
境界知能にマジレスしても仕方ないけど、
団塊ジュニアが担い手のバンドブームに先鞭つけたのは
モッズやろな

563 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:55:42.20 ID:Y/+K+9pT0.net
>エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド

案外将来を見抜いてたんじゃないのw

564 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:56:43.60 ID:/T0/MIX60.net
氷室狂介
本名
寺西おさむwwwww

565 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:57:00.23 ID:qfpKOI4Q0.net
>>490
だから所詮はマイナーだと言う話だろ?
大人の演歌、大学生向けの音楽よりマイナーな
ジャンルをコソコソラジオで聴いてたって話しでしょ?
それが時代の流れで中学生でもロックのレコードを気軽に所有出来る様になり、それがロックの世界の大ブレークと言う事でしょ?
その自称大ブレークしたロックの世界の曲って
今の時代でもCMやテレビの挿入歌に使わせてんの?
平成後期や令和の若者の認知度高いの?

566 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:57:13.41 ID:UqAjtAt40.net
>>422
>>223
あのディレイ使ったサウンドはポリスのアンディサマーズとかを意識してるんだろ
って事くらい分かねえんけ?

567 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:58:22.43 ID:QoDCse9S0.net
中学英語を歌詞にする才能

568 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 16:59:05.39 ID:Piacy7910.net
>>559
東京住みだったけど、音楽を知る上での地理的優位は確かにあったね
雑誌とかテレビとかは比較的どこに住んでても触れ得たろうけど、渋谷あたりのレコード屋で流してた音楽とかはそこにいないと分からない
地方出身ならBOØWYの元ネタとか知り得なかったから、こりゃ画期的だなんて思ったかも

569 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:05:04.30 ID:lt3EcfZ80.net
>>513
男同士がキスしてるのを初めて見たのは忌野狂四郎と坂本だったけかな
本当にキモかった時代

570 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:10:02.04 ID:lt3EcfZ80.net
>>525
上手いのを聞きたいってなら布施明で良いって事になるんだよ

571 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:11:48.71 ID:lt3EcfZ80.net
>>538
それ以前の爺さん達のロックと言うのは見た目が汚らいか奇抜
曲もワンパターンだったからね

572 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:13:15.72 ID:lt3EcfZ80.net
>>545
実家帰ると売り物の唐揚げつまみ食いしてるよ

573 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:15:24.84 ID:LPhScslC0.net
>>334
ライブぐらいのもんでしょ

574 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:16:33.85 ID:4YCtPYer0.net
>>555
2人が別れたあと出たアルバムを聴いたら物凄く納得するものがあった
この2人が合わされば確かにBOØWYになるなと

575 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:18:55.06 ID:lt3EcfZ80.net
>>562
アニソンブームの先鞭を付けたのはマジンガーZやなと同じくらいな話しやな
現代も過去もマジンガーZより知名度無いけどな

576 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:19:36.23 ID:Oa9RsNvM0.net
>>555
氷室も布袋もソロで出し切ったと言えるのは4枚目まで
あとは絞り出してるだけだぞ二人とも敬愛してるボウイは他ミュージシャンとのセッションで乗り切ったけどな

577 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:22:10.23 ID:FGcNntVb0.net
>>575
銀河鉄道999だけどな
明らかに

578 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:22:40.37 ID:7zK9BBTI0.net
こんな店ぶっ壊しちゃおうぜって客を煽って
客が店をボロボロにぶっ壊したことが何回かあったって噂はガセかな?

579 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:23:38.16 ID:7zK9BBTI0.net
>>576
わかったふうなこと言ってんなよ素人が

580 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:25:02.73 ID:5Vq736SY0.net
>>575
マジンガーZの前にもアニソンはあった
999の前にもアニソンはあった

もちろんMODSの前にもロックバンドはいた

だけどブームってのはそのあり方(消費のされ方)が変わったってことなんやで?

581 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:26:48.39 ID:Oa9RsNvM0.net
>>579
馬鹿がレスすんなよ

582 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:27:48.20 ID:sWwwGXy40.net
>>466>>579
プロのおまえから見る
氷室の絶対的な才能とは?

そして最終的に
布袋との相対的な才能の差とは?

ビジネスじゃなくて純粋に音楽だけの才能では
具体的に語ってくれ、残り500レス全て使ってくれていいぞ?
はい、始め

583 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:29:07.21 ID:njED5Cv+0.net
>>1
人間のクズだよは

584 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:32:43.24 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
子供かよw

585 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:34:01.60 ID:WiQvhS+e0.net
寺西って聞くと電気ブタナマズのアイツかと

586 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:35:29.21 ID:bpLSlkUN0.net
>>275
深沢和明格好いいな
役者志望なだけある

587 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:35:46.48 ID:n0tt4ajK0.net
>>508
ストップ!! ひばりくん!に布袋が参加しているのは有名だね

588 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:36:15.07 ID:Y/A589nD0.net
あの頃はboowyとキングクリムゾンは良く勧められたよな

589 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:36:50.22 ID:nIwIfr6t0.net
>>1
こんな想像通りの記事で文春は何がしたいの?w

590 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:39:10.37 ID:WiQvhS+e0.net
>>108
吉川晃司が「広島にかっこいいのが居る!」と自分でコツコツ売り込んだのと似てるな

591 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:40:45.43 ID:QoQy4K9N0.net
>>584
( ゚д゚) 、ペッ

592 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:13.40 ID:jfa2xTSE0.net
>>316
渋谷系w

593 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:16.30 ID:rDAaGpyN0.net
>>584
おまえ生きる価値ねぇよな

594 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:42:53.30 ID:bpLSlkUN0.net
>>404
そんな名前のラブホなら群馬にありそうなんだけど

595 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:43:45.83 ID:n0tt4ajK0.net
>>536
書けば書くほど惨めったらしい

596 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:45:14.10 ID:0X/s0mhX0.net
氷室は男っぽくてカッコイイと思ってたけどドキュメンタリーで見たら、
髪のハネを異常に気にして長時間鏡みながらうっとり直してる
ナルシストな姿を見て萎えた。めちゃくちゃ女々しいやん。

597 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:48:19.74 ID:WiQvhS+e0.net
>>242


598 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:49:43.95 ID:nUnA+9cf0.net
ロック―ジョンこそ至高

599 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:49:50.19 ID:ciaqXhO30.net
>>414
ビーイングの副社長が付けた

600 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:50:41.45 ID:dSVwRrXm0.net
氷室って同和出だろ?

601 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:51:16.42 ID:E/OwPyku0.net
当時喧嘩無敗だった和田アキ子と
唯一対等に渡り合ったのが氷室京介
和田さんは氷室を認めている

602 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:53:11.03 ID:5O6URGHM0.net
田舎っぺのオサム君が狂介www

603 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:56:37.29 ID:xmXKKBHg0.net
田舎の公立中だけどブルーハーツやジュンスカがくる前に
クラスのイケてるヤンキー男子達がコピーするバンドだったイメージ>BOØWY
お友達のマイルドヤンキー女子も氷室さん氷室さん言うてたわ
なので当時も今も自分には曲もビジュアルもピンと来ないけどとにかくカッコイイバンドってイメージはずっとある
でもYouTubeで当時の氷室さん歌ってる映像見るとやっぱり始祖?なだけあって
のちのち雨後の筍の如く湧いてきた黒ずくめのV系バンドボーカルとは一人違う次元にいる感じ、
オーラが違うというか普遍的なカッコ良さがあると思う

604 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 17:57:55.48 ID:ciaqXhO30.net
>>602
ビーイング元副社長
「真樹日佐夫先生原作の漫画『ワル』が好きだったから主人公『氷室洋二』から『氷室』を頂きました。物腰は柔らかくても威圧感ある不良のオーラ。矢沢永吉みたいな歌唱力。ああいう曲を他の人が歌うとがなる感じになりがちだけど、氷室京介は違う」

605 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:00:35.17 ID:AjgGQMnq0.net
ファンもヤンキーがメインだったやろ。
いくら曲が良くても、見た目がアレだから興味無かったわ。

606 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:00:44.41 ID:tXWuHXEV0.net
卒アルの氷室見て銀蝿一家の方が合ってたんじゃ?って思った

607 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:02:09.18 ID:9T3XHwFF0.net
そこは㌧菌だぜぇ?(笑)

608 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:07:46.24 ID:Xy+ty2Aq0.net
狂介の元祖は山縣狂介こと従一位大勲位功一級公爵・山縣有朋だろ。

609 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:10:13.24 ID:DuplPMQl0.net
>>389
勘亭流書体

610 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:12:35.19 ID:DuplPMQl0.net
>>585
寺西と言えば国際軍団の白パンツ

611 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:14:54.25 ID:eNF3jPTQ0.net
ヒムロックとローリー寺西っていとこなんだっけ?

612 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:16:54.36 ID:DuplPMQl0.net
>>611
ローリー寺西はジョン万次郎のいとこ

613 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:17:54.11 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
子供かよw

614 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:20:27.61 ID:lt3EcfZ80.net
>>580
それでモッズはどんだけ消費されたの?
オリコン1位とかなったのか?

615 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:21:21.90 ID:M86ChI5S0.net
氷河期世代?

616 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:26:34.28 ID:TK9Hf81/0.net
>>614
おまえは唐揚げつまみ食いしてろ

617 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:50:41.33 ID:Z6nCySCrF
氷室と布袋野化学反応した
特異バンド

618 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:32:39.53 ID:qfpKOI4Q0.net
>>580
ボウイやブルハは全盛期世代後の平成世代にも聞かれてるし認知度も高い
モッズと言うのは後のバンドに影響を与えたかもしれないし全盛期世代には偉大なバンドだったかもしれん
だが、後の世代で聞かれてるかと言えば、
聞かれてると言えるほど聞いてる人は少ないし
認知度に至っては平成世代には殆ど無い

だからボウイの後と前だと大きな壁が有ると言っておる
それは音楽だけの壁では無く若者文化やファッションにもある壁。
ボウイ世代が社会人になる頃はセクハラと言う言葉も存在したし週休2日にもなってた
どちらが現在価値観に近いかと言う話し
昭和のみの価値観の世代とは大きな壁があるのよ

619 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:34:47.91 ID:Oo5vtlby0.net
>>618
ごちゃごちゃうるせえなお前

620 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:35:44.73 ID:TK9Hf81/0.net
NGしてるから見えねぇ笑

621 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:37:29.40 ID:pFVoNMMi0.net
>>613
どしたの?
さみしくなっちゃったの?

622 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:39:21.96 ID:ZZDbq0kP0.net
年齢は重ねても
知能ってが上がることは無いんやなと
ここ見てると思えるな

偏差値20でもスマホで書き込むことはできるようになっちゃったからねぇ…

623 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:39:50.81 ID:8JLV3spz0.net
最近もう調べようもない過去の話ばかり掘りまくって
よほど金の資金繰りに苦労してんのかね文春

624 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:41:49.18 ID:c5imKpyU0.net
昔よく貼られてた氷室が炊飯器なんちゃらってコピペの意味がわからん

625 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:43:24.80 ID:4d1bRaah0.net
>>613
わかったふうなこと言ってんなよ素人が

626 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:49:22.14 ID:Piacy7910.net
自分の知る範囲での見聞や体験を語るのは分かるが、訳知り顔で音楽シーンやムーブメントを語るのは本当に胡散臭い

627 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:54:39.05 ID:N4GTUzDX0.net
遅っせぇ〜てどこの方言だよ

628 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:56:08.15 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

629 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:56:08.82 ID:ChTHvyjY0.net
>>626
「俺は東京人だったから
語れる体験がいっぱいあるからいいけどね」
という都会人の嫌味ったらしい選民意識は
もういい歳なんだからやめてもいいんじゃないの?
誇れるのはその若い時の体験だけなのかい?ん?

もう音楽なんて語ること自体が老害ムーブなんだよ
いい加減理解しろ
おまえドップリ老害だぞ?
(これはマジレス)

630 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 18:57:37.25 ID:W4hMzTUf0.net
>>628
遅っせぇ~なぁ!早くしろよw
ボクちゃんNGだじょ
ばぶーwww
ばぶーwwwwwww

631 :あぼーん:2024/01/28(日) 18:59:21.30 ID:B8vkVhOc0.net
ID:7zK9BBTI0
あぼーんw
あぼーんwwwwwwwwwwwwwwwwww.www.www.

632 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:01:44.31 ID:03LiGmRW0.net
ID:7zK9BBTI0
ヨコからなんだが、
氷室のファンなのはわかるけど、
どこがどう素晴らしいのか語ってみたらどう?
氷室の才能とは?
プロなんでしょ?

それともプロの元ヤンなんですか?


633 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:03:19.28 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

634 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:03:59.81 ID:LPhScslC0.net
>>512
いじけてるし、世をすねて見てるよね。まあそこが見る人が見ればたまらなくいいとこなんだけど

635 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:05:26.64 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw
これ聞いたの小学生以来だわw
50の爺さんがこんなレスしてんだから
ビール吹くわw

636 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:05:40.95 ID:kFPG0TJZ0.net
630


637 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:09:34.49 ID:HFV/7k4T0.net
文春は過去の話しかネタがないのか

638 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:10:27.54 ID:l+JW5d800.net
寺西さんが学生時代を過ごした高崎にはまだ
上越新幹線もなかったし(厳密には違うんだが)
一山越えてやってきた感覚なんだろうな

639 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:10:33.46 ID:LPhScslC0.net
>>596
人に見られる商売してる人は多かれ少なかれみんなそうだと思うよ。ましてやボーカリストは主人公

640 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:14:20.60 ID:hu4joTqE0.net
本名寺西なのかよ氷室は
ローリーと同じじゃん

641 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:15:49.87 ID:LPhScslC0.net
>>60
世の中には聴いてて心地いいフレーズや偽善的フレーズが氾濫する中、たとえ1曲でも
こんなこと歌えるのか?って話。それを氷室は歌いきって、おそらく音楽好きな人なら
誰でも知ってるレベルにまで昇華させたことを大いに評価する。これは人間性が
どうとかの問題じゃなくて、その12文字のフレーズを口ずさめば、たいていの人は
ニヤっとして「ああ、あれでしょ?」って分かる。過激なことを主張する人
歌う人もたくさんいるけど、1度聴いたら忘れない表現の仕方と歌の巧みさで
思わず口ずさんでしまうレベルにまで上り詰めさせた曲は、ほかにどれくらいあるのか

642 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:17:13.93 ID:hu4joTqE0.net
>>641
ボウイなんかクソだよw

643 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:19:50.07 ID:Piacy7910.net
BOØWYを語る時点でかなりの高齢者だろ
似たような立場で老害とか笑わせてんのかね

644 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:23:35.78 ID:7zK9BBTI0.net
はい始めw

645 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:28:26.97 ID:l+JW5d800.net
>>324
同感

群馬の片田舎に住んでた子供の自分でもB.BLUEで
認知した

646 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:30:01.47 ID:QDdRfBRF0.net
>>643
30分かけてふり絞ったフリーズがそれかい?

647 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:30:53.74 ID:l+JW5d800.net
>>326
激しい雨はキャッチーだもんね

あれだけ歌詞が聞き取りやすいロックボーカリストは
他に居ないよね

648 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:33:55.13 ID:l+JW5d800.net
>>347
下から2番目の男

649 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:34:40.89 ID:n3F6mlOU0.net
紳助司会の番組でぼんちおさむがメンバーの目の前で「お、お…おさむちゃんです!」ってやって大爆笑さらってたけど
あれ楽屋帰ってからヒムロックもやったかな?やってたら大ウケだっただろうな…

650 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:37:35.05 ID:DsWA2vzw0.net
人の不幸が大好きサ

651 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:40:20.75 ID:o9JhsAGf0.net
佐賀の村祭りライブの氷室は何とか盛り上げようとしてたけど、どの地方に行ってもそうだったんだろうな

652 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:46:31.30 ID:ITeyHk2F0.net
当時の彼女が大好きで強制的にアルジャーノンに花束をだったっけな?聴かされてたから
何気に曲が好きなった思い出
今でもダビングしてくれたカセットテープがあった筈だが見当たらない

653 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:48:10.80 ID:l+JW5d800.net
>>524
テレビはキー局全部見られるし日帰りで東京に行けるから
他地方からすればめちゃくちゃ恵まれてるけどな

654 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 19:57:13.20 ID:cn30+dcz0.net
>>85
日本では兎角解散したバンドを伝説のバンド扱いしがち
継続は力なり、でもそれが出来なかったバンドなんだけどな

655 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:16:31.65 ID:fmYKspMC0.net
解散しなかったらサイコパスの次のアルバムは「アルジャーノン」で行けたような気がする
タイトルやテーマは秀逸だった(次の「ネオ・ファッショ」も秀逸。それ以降はダメ)
アルバムの半分以上は布袋の曲になってるんだろうけどね とくに「angel」はマリオネットに
コード進行が似ているので選曲会議で没になっただろう

656 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:19:02.82 ID:ABQB3cTA0.net
>>654
いくら継続は力なりと言ったって、アルフィーみたいなのは誰も憧れないだろ
なお今年デビュー50周年

657 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:27:41.41 ID:GZvNIIWh0.net
ヒット曲、定番曲の多いBOOWYだが、一番の名曲は
ベスト盤やライブ盤にも入っていないただのアルバム曲の
「唇にジェラシー」
歌詞、メロディー、リズム、サウンド、ボーカル全てにおいて
穴がない

658 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:30:35.28 ID:KzErd+jM0.net
解散しなかったらと言うかよく次のアルバム出してツアーしたよな
最初で最後の再結成だった2daysは最高のファンサービス

659 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 20:49:01.04 ID:7zK9BBTI0.net
>>655
ド素人は黙ってろw
はい始めw

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200