2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:02:38.11 ID:iXuGO7/20.net
ワイが聞いてるこの時代のライブハウス中心のバンドカルチャーは
臓物ばらまいたりバンドと客が殴り合うのがデフォってきいたぞ
そんな話からしたらおとなしいやん

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:03:12.20 ID:iXuGO7/20.net
>>68
へー

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:03:12.81 ID:sR3z4qUp0.net
>>62
ヒムロックは、ライブ見てこの人すっごい役者だなー(いい意味で)と思って
将来絶対役者いくと思ってたけど一切しなかったのが好感度大


BOOWYの何がいいのかと言われればそうかもしれないけど
氷室&布袋の人を煽って熱狂させる才能は唯一無二
理屈じゃなくそこが凄かったと思う

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:03:21.50 ID:nQb4Fbio0.net
>>65
吉川晃司はいい意味でイメージが変わったな
尖った兄ちゃんから父性あふれる頼もしい大人って感じ
今も昔もカッコいいけどね

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:03:44.88 ID:ABQB3cTA0.net
氷室はBOOWY以前にもスピニッヂ・パワーのボーカルとかTV出演含めて活動していたし、
芸能界のことは良く知っているはずで、そんな破天荒な行動は普通だったらしないでしょ
バンドの演出としてブレーンにやらされていたんじゃないの

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:04:00.59 ID:krW4BwGB0.net
>>29
GLAYがバカ売れした時点で、BOOWY的なバンドや音は消費され尽くした感じだったな

ブルーハーツも青春パンクの時代で終わったと思ったが、こちらは今でも聴き継がれてるけど

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:05:52.27 ID:iXuGO7/20.net
>>29
バナナマンが大好きだから時々きけるよ

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:06:03.03 ID:skLSaEpD0.net
日本人なら他人に迷惑はかけませんよ?

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:06:29.89 ID:/etlH5AX0.net
>>71
そんなことばっかりあったから
このロフトの主人も疲れ果てて
世界放浪に旅に出ちゃったんだろうなw

この記事は、初期にBOOWYのマネージャー役やらされてたよ
って思い出話と
BOOWYは売れたけど、自分は何もしてなくて気持ちは複雑
ってだけやな

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:07:17.35 ID:aStpvToq0.net
ってかビーイングだったのか!

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:07:25.89 ID:ZEeZ0lzS0.net
今度はヒムロックをパワハラで消す気かよ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:12:25.06 ID:1VFN1yJt0.net
>>5
オチは店主とまこつが同郷で仲良くなった

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:14:17.67 ID:+PUKUbgA0.net
>>70
稲葉はサーフィンやってるから日焼けで肌が劣化してるんじゃないかな

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:14:57.22 ID:3HnBGG5Z0.net
吉川氏は社長になり若手の育成や自身も歌やドラマで活動ウルトラマンになった

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:16:28.76 ID:aLckq44r0.net
>>76
GLAYは売れまくったけどBOOWYみたいな伝説のバンド扱いはされそうににいなあ
演奏的にもそんなに魅力あるミュージシャンって感じじゃないし
5chでは叩かれがちだけどやっぱ布袋のギターは格好いい

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:17:30.06 ID:/etlH5AX0.net
>>83
なるほどそっちか
ほんと日焼けはアカンな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:18:10.63 ID:nvpcnlcn0.net
BOOWYが凄いのはアルバム曲の中でも捨て歌が少ないこと

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:20:11.40 ID:fq2U1hTM0.net
>>82
まこつは顔広いよな
プロデューサーが佐久間正英になったけど
まこつは知り合いで
布袋の機嫌が悪くなった

まあ何で機嫌悪くなったか分からんが

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:23:13.89 ID:kiJy9u8c0.net
>>1
エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド

これが間違い1970年代中盤から現れた
アメリカのパワーポップ&ニュー・ウェイヴのPezbandというグレートなバンドのモロパクだから

特にPezbandのギタリストはメロディックなボーカルラインへのキレあるバッキングは
BOOWYの布袋がやりたかったそのもの

https://youtu.be/h-IK8lTt7EU?si=ZuWQp5mCiUabvmHV

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:24:45.51 ID:wnIkYQYa0.net
>>48
当時の不良は若いうちに結婚して女遊びはしなくない
遊んでたのは真面目君だった布袋

91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:25:07.60 ID:XAfGSHOV0.net
新宿でヤクザをボコる路上のプロ氷室京介なんだからこんなの可愛いもんだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:25:09.45 ID:xX8xE2LN0.net
>>13
時間が迫ってるのにいくら呼んでも楽屋からなかなか出てこなかったってのは読んだ事あるな

93 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:26:00.73 ID:vA9rpF1V0.net
どうでも良いが、
和製バンドはカタカナ表記しないね
海外バンドミュージシャンは何故かカタカナ表記

94 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:26:14.85 ID:fq2U1hTM0.net
>>89
で、この曲はBOØWYの何て曲の元ネタなの?

95 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:27:56.03 ID:qtr3RRmn0.net
群馬暴威だしな

96 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:29:32.24 ID:DLtofKS30.net
氷室って神がかってかっこいい時と、くそダサい時があるよな。ソロになってからの服装のセンスは壊滅的だろ。

97 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:29:34.74 ID:SaocOyVs0.net
天下のビーイングってこの頃ラウドネスくらいしかいなくないか?
TUBEが売れたのはもっと後だし

98 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:30:49.03 ID:jnfHqHcE0.net
>>89そっくりだな 声までにてるwでもこっちのバンドのほうが演奏下手だなw

99 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:31:20.50 ID:fq2U1hTM0.net
>>96
魂のイメージなだけやろ

100 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:31:35.98 ID:YGW+6Uo10.net
>>63
wwおもろい

101 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:33:06.54 ID:cJZDEptb0.net
布袋は 群馬時代の氷室は 恐すぎて地元の恐い人達が一目置くような人って印象らしい
初期の氷室の横柄な感じを見てロックとはこういうことかって知ったんじゃないの
吉川晃司と殴り合いできるようになったのは 氷室のおかげだな、暴威がなかったら
子供の頃クラッシック習ってた布袋は 音楽大学の作曲コースとか行って ドラマのBGMとか作ってそう

102 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:33:12.40 ID:QE29OR/m0.net
最近、文春調子に乗ってるな

103 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:33:50.84 ID:GRynhLqe0.net
平野は盛るからすべて話半分
時系列おかしいし
紺待人死んじゃってるからなんとでも言えるし

104 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:33:58.14 ID:ClSxQ/WI0.net
知恵遅れの巣窟じょん

105 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:42:36.84 ID:D1FmBcRI0.net
>>89
確かに似てるな、更に歌い方まで似てる
でもパクリでは無いんだから全く問題ではないな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:43:35.14 ID:lGMP4tMg0.net
結局、布袋とはもう絡みたくないの?

107 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:44:15.24 ID:e0mMskwc0.net
吉川晃司が氷室の事、「路上のプロ」って言ったんだっけ?

108 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:44:34.08 ID:DFYofoHM0.net
>>75
綺麗どころの女優さんのデビューのきっかけは関係者によるスカウトってのは嘘で真実は本人がガツガツとあちこち応募したみたいな話しと同じだよ
イメージ戦略ってやつ

109 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:45:37.81 ID:algfNqsh0.net
>>50
いや、昔読んでもダサいって思うよ
米米の人も「困ったちゃんなんだな」って思ったし。
それに比べてオメガトライブは新旧共に品行方正

110 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:46:13.75 ID:kiJy9u8c0.net
https://m.youtube.com/watch?v=XkCUlJQcoUc 
2分35秒以降のアウトロのギター

https://youtu.be/29JRUtdEK3w?si=YYXFvqH8MvOfIYfx
イントロのギター

どうだろうか?

111 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:46:54.22 ID:2Qwh43O90.net
>>8
自己紹介かな?

112 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:49:11.07 ID:vuCwOv4L0.net
資本主義だし景気の良い時に荒稼ぎして去ったからやはり天才なんだよな

113 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:49:47.55 ID:+T2n2aZQ0.net
肉屋か

114 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:52:42.07 ID:DbtV63ry0.net
>>105
歌い方は矢沢永吉の真似
結果的に西城秀樹になってるけどw

115 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:53:36.25 ID:kiJy9u8c0.net
https://youtu.be/jPZAvIVZn1w?si=5RJ_8YlXA8eerfn4
25秒以降からの中盤のアルペジオのギターバッキング

https://youtu.be/LzvE-zHKtp4?si=xG0GXS0M7OsiyKVo 
例の有名なギターイントロ

似てるなあ どうだろか?

116 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:53:55.63 ID:cTcWYjM10.net
1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイング

そんな昔からだったんだ
90年代の織田哲郎とかからかと思ってた

117 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:55:07.47 ID:RmzNf8vQ0.net
>>30
かもねー

118 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:55:11.97 ID:8pAw+0Eb0.net
10万円欲しさにどいつもこいつも文春にネタ提供

119 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:56:52.04 ID:DbtV63ry0.net
>>115
POWERPOP=歌謡ロック
ってジャンルが同じってことはその通りだし
ライブでのギターの使い方は確かによく似ている。
ジャンルが同じだからね

でも楽曲全体はそんなに似てないな
ペズバンドの方はビーチボーイズっぽい

120 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:57:48.09 ID:c/CXWSBR0.net
>>89
あの時代の音だっただけ

121 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:59:07.59 ID:DbtV63ry0.net
80年代のビーイング

>>80年代には、アイドル関係で言えば倉田まり子・三原順子・太田貴子など、
メタルならラウドネス・浜田麻里、ロックではBOφWY・トラブル(現The虎舞龍)、
ジャズ・フュージョンではマライア・秋本奈緒美などを手掛けています。

 初めて世間一般にビーイングが知れ渡ったのが、84年のTUBEの成功です。
当時夏向きのバンドとしてサザンオールスターズがブレイクしており、それのマネということで<V>のサザン担当スタッフを引き抜いてつくり出したのだが、これが大ヒット!

122 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:59:10.42 ID:RmzNf8vQ0.net
>>59
村田は性格の悪さが滲み出てる
だからあんまり表で見かけないな

123 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 08:59:18.73 ID:xkPddQrh0.net
あのルックスでNoNYとか聴かされたら意地でも売らせないとって思うだろうな

124 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:02:11.95 ID:MM+xcRqX0.net
>>89
知らんかった。本当にボウイが彼らを参照にしてたと思えるレベル。

125 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:05:32.57 ID:DbtV63ry0.net
>>124
声に騙されてるw

126 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:06:36.43 ID:dh0ZiPAz0.net
>>40
博士を名乗っておきながら曲目間違えまくり

127 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:07:39.38 ID:SFaSVOCa0.net
氷室さんは"優等生"で通ってた(´・ω・`)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1717022709350375424/pu/vid/avc1/1280x720/sk908c7p-uDxUyNP.mp4?tag=12

128 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:10:02.79 ID:DL8Z2ZIx0.net
文春砲とかもてはやされてイキってる困った人たちをどうにかしてくれない?

129 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:10:29.91 ID:DbtV63ry0.net
>>121
TUBE84年ってなってるけど
実際のデビューは85年やな
ブレイクは86年からで
BOOWYのわがままジュリエットとほぼ同時期だったんやな

130 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:10:56.60 ID:lFySAeZA0.net
ガチンコファイトクラブみたいなエピソードだな

131 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:14:08.62 ID:vJIweXmL0.net
>>128
暴露系YouTuberもな

132 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:15:25.06 ID:Ya1w4mFK0.net
ライブハウス武道館でヨーソロー

133 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:15:27.81 ID:6k5ab5+40.net
ここは東京だぜ?ってなんで言ったの

134 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:18:00.05 ID:ypXzy+al0.net
過去の行いで退場まで追い込まれるのに元暴走族と周りがわざわざ言っちゃうのか

135 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:18:24.41 ID:stAaKLHW0.net
寺西修と寺西勇の区別がつきません

136 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:18:56.05 ID:kiJy9u8c0.net
>>124
ところが曲によってはジャムのポール・ウェラーな感じもある

https://youtu.be/h-IK8lTt7EU?t=1548&si=5BAoXV8yyTZpI5PD

BOOWY嫌いじゃないが布袋ソロのポール・ウェラー意識したモノマネボーカルは苦手

137 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:19:23.35 ID:SPIbbavq0.net
どこにでもありそうな話なんだけど
これも現代の基準でドン引きして欲しいのかな
なんの記事やねん

138 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:19:27.11 ID:/r7PsEKQ0.net
狂介だったんだから暴れん坊だろ

139 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:21:51.57 ID:ezGsbyLW0.net
発掘したのビーイングの長門なんだ

140 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:23:37.61 ID:OMM/gFm70.net
今のご時世だとデビューできてなかったかな?

141 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:24:09.19 ID:pJ88CTHq0.net
なんで寺西修から氷室京介になったんだろw
寺ちゃんでもいいのにw

142 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:24:48.30 ID:frv5FMpv0.net
ここは東京だぜ!?OK

143 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:25:30.54 ID:qgVlaKhh0.net
うっセーわー

144 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:25:36.71 ID:uKQU5u5D0.net
パチンコ台になってたな。

145 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:25:48.61 ID:n/ayB6FR0.net
昔の話でしか紙面潰せないのかな

146 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:26:27.00 ID:SEd+H8J20.net
そんなに売れてたイメージないけどな
でも中学の同じクラスにボウイの熱狂的なファンの女の子いたわ
今思えばボウイというか、お化粧系のバンドが好きな感じだった

147 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:26:53.11 ID:VQ25+otR0.net
>>137
関係者の連載コラムだから、氷室も許可してるんじゃないの?良い宣伝になる。

148 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:27:21.59 ID:dBTdkaga0.net
>>136
ジャムがパンク系の中ではメロディアスだからな
伴奏はシャープだけど歌はメロディアス
つまりPOWERPOP

149 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:29:01.06 ID:qo4xWp8o0.net
MORALは今聞いても良き曲がおおい
GUERRILLA
MASS AGE
GIVE IT TO ME
WATCH YOUR BOY
RATS

ここらあたりは色褪せんなぁw

150 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:29:28.59 ID:wWr4UUaf0.net
そらスペクターの群馬支部でパー券売り捌いてたから誰も近寄れんかったらしいな

151 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:29:33.36 ID:ByJc+kgQ0.net
名曲鏡の中のマリオネット

152 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:32:18.78 ID:LIcy4kLJ0.net
これからは聖人じゃないとタレント業もできんな

153 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:34:07.74 ID:I4qUWvTO0.net
>>133
利根川を超えた事が無かったんだろう

154 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:35:24.92 ID:m+8RFR3n0.net
>>121
三原順子のセクシーナイトのコーラスを氷室が別名でやっていたな

155 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:35:43.81 ID:d3dzPMrL0.net
>>88
そりゃ佐久間はベースだけでなくギターも上手い
色々演奏にケチつけられそうで嫌だったんじゃ>布袋
モラルのプロデューサーはピアノの渡辺でインスタントラブのプロデューサーはドラムの木村だっあし

156 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:36:04.35 ID:hz2nh6b30.net
https://i.imgur.com/m3hYMfM.jpg
https://i.imgur.com/mFvhqlq.jpg
こんなチビっ子相手にでけー布袋がずっとビビり倒してたというのがちょっと面白い
確かに何人か人殺してそうな顔はしてるけども

157 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:37:55.34 ID:+38p1vnM0.net
解散からしばらく経ってもある年代までは中高生の必聴バンドだったのに
ある時期を境に全く隔絶してしまってるよな

158 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:40:09.93 ID:MDtel+Fw0.net
80年代とか90年代とか不良が人気あったって本当なんですかね
教えておじいさん

159 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:44:04.00 ID:OF1p/azU0.net
武勇伝でもないただのクズじゃねーか

160 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:44:23.49 ID:0ePRI8AU0.net
>>7
ここに書かれた言動のトンガリ具合だけでなく、あの時代の暴走族というだけで‥・
氷室の悪さなんていくらでも出てくるだろうな
>>66
子供の頃からピアノ習ってたってだけで想像付くでしょ、布袋は絵に描いたようなお坊ちゃん
暴威がなければ、氷室に声かけられなければ、間違っても一緒に行動するタイプじゃなかった

161 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:44:48.19 ID:MBMFFwcQ0.net
>>155
佐久間は布袋の才能は抜きん出てると言ってたぞ

162 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:45:14.54 ID:98boSFYC0.net
>>158
不良じゃなければイケてないくらい

男も女も猫もみんな不良に憧れたのが
80年代だね。豊かになったのが原因。

163 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:45:23.87 ID:dOKhFnH/0.net
見た目はまんまキュアーとかエコバニとかの髪おったてバンドだったよね

164 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:47:55.46 ID:aKVT0QpM0.net
ロックってほんまダサいなw

165 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:48:16.19 ID:Btg0Q6lV0.net
>>40
BBLUEのリンクがジワるW

166 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:48:35.54 ID:OMM/gFm70.net
>>152
ヒカキンみたく振舞える人じゃないとダメな世界になるかもね

167 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:49:45.05 ID:9ccwYyrf0.net
>>163
音はUKのニューウェイヴから持ってきて、そこにヤンキーのコーティングをしたからウケた

168 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:51:03.90 ID:SN5zzJ3I0.net
氷室が1987年12月24日に言った言葉が印象的
「6年間4人でしか出来ない音楽(BOOWY)をやってきました」と。

カリスマ性抜群のヒムロックこと氷室京介のヴォーカルに、
クレイジーギター布袋寅泰のエモーショナルなギターが乗り、
それをダウンピッキングの鬼の松井常松のベースが支え、
マモっちゃんこと木村マモルのパワフルなドラムがビートを刻む。

氷室京介、布袋寅泰、松井常松、木村マモル。
誰が欠けてもBOOWYにはならないんだよ!

169 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:52:01.33 ID:dBTdkaga0.net
>>157
ビジュアル系が廃れたのと同時期
オルタナ系の時代も少しあったけど、
ロック自体がオワコンになった

170 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:52:17.88 ID:4PD+xj+U0.net
>>11
に対するレスが全部年代バラバラで草

171 :名無しさん@恐縮です:2024/01/28(日) 09:52:21.38 ID:jnfHqHcE0.net
>>162なめんなよ!

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200