2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

712 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:06:43.09 ID:a5VW7DbR0.net
韻を踏むことを知らない歌謡ロック

713 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:06:59.36 ID:iLmY5/kt0.net
>>611
ローリー寺西の従兄弟は槇原敬之

714 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:19:58.88 ID:JsRA4jGz0.net
>>89
全部同じに聞こえる

715 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:37:39.86 ID:MnT3CXPR0.net
>>656
むしろあれは誰も真似出来ない
だからこそ伝説に相応しいだろ

今だに転調変拍子分厚いコーラスの曲をぶっ込んで来て、これライブどうなるんだよ…と思ってたらライブで再現されるしファンもついてくしな

716 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:43:39.21 ID:JsRA4jGz0.net
ファーストアルバムでNO. NEW YORKが入ってるのな
最後に歌ったのもこの曲だった
時代背景 
氷室の狂気に満ちたビジュアルと甘い歌声
布袋の鳥肌の立つリフとメロディライン
全てが揃い過ぎた奇跡の産物だった

717 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 00:47:09.81 ID:qSOEhpNx0.net
ドゥリーミーン!

718 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:03:02.96 ID:GQ+SzPCF0.net
その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。


ダレ(´・ω・`)??ZARD?

719 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:04:06.01 ID:4+v5Lq+h0.net
>>712
くだらない
シャムシェイドでも聴いとけ

720 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:08:26.06 ID:xTDtF/Ws0.net
BOOWYははっきり言って布袋のスタイリッシュさとセンスが最高に格好良かった
氷室はちょっとダサ格好いい感じだったけど、
持ち前の筋通すブレなさが支持を集めた理由かな

721 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:13:46.91 ID:4+v5Lq+h0.net
>>89
布袋はそのへんのバンドに限らずありとあらゆる音楽を聴いてて引用してる
ROLLYと同じ
キルビルの曲はスウィートの引用があるし、イメージダウンにはジョニーウィンターのイントロが使われている
それでも自分の物にして組み込めるというのは才能だからね

722 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:17:17.74 ID:4+v5Lq+h0.net
>>720
布袋は筋肉質なの嫌いだったしな
渋さとか全く求めてない
そこらへんがブルースロックやってた70年代組と違う独自の感性

723 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:19:43.53 ID:4+v5Lq+h0.net
>>717
ドコドーン!

724 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:23:06.56 ID:4+v5Lq+h0.net
BOOWYは聞き応えあるんだよ
それより後のジュンスカとかLINDBERGとかはリズムが弱すぎてな

725 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:33:07.38 ID:qMXBY+jZ0.net
>>592
COBRAのメンバーがいきなりハウスユニット組んだり、有頂天ケラが付け焼き刃でロングバケーション始めたりなんかの現象は、渋谷系ムーブメントに折れたからだよ

726 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:39:09.84 ID:BdPPGpCu0.net
邦楽ロック史をボゥィ以前ボゥィ以後とか線引いてる奴w
それはただ単におまえが中坊でボゥィで音楽に目覚めただけだっちゅうのw
他の音楽ファンは一切そんな事思ってない
ボゥィは80年代版キャロルであってそれ以上それ以下でもないw

727 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:40:19.45 ID:4+v5Lq+h0.net
>>725
どうでもいいな
グランジが流行ってた頃気の迷いでグランジもどきの音楽性になったバンドがいたのと同じでしょ
渋谷系もグランジも勝手に自滅したしな

728 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:45:37.46 ID:4+v5Lq+h0.net
>>726
というかパンク以前以後で音楽は明らかに違うから
邦楽でパンク以後を大衆性を持った形で体現したのはBOOWYやブルーハーツが代表なんだからしょうがない
一風堂とかは凄いんだけどGSみたいな香りがするしな

729 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:47:11.90 ID:AwQNqGGs0.net
81年当時のビーイングなんて設立から3年程度の無名中の無名だろ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:52:26.15 ID:4+v5Lq+h0.net
BOOWY以前以後はあると思うよ
キャロル見てバンドやろうと思う奴はいても、キャロルのギタリストに心酔するわけじゃないじゃんw
布袋やHIDEといったギターヒーローが出てきた
高崎晃とかはガチ本格派でキッズは別にそのシルエットに憧れたりはしないわけで

731 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:54:18.90 ID:/d3CLtJL0.net
氷室やばいな... これは引退まで追い込まれるかもしれん...

732 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:56:07.73 ID:Si09RfE30.net
>>728>>730
必死かよw

733 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 01:58:40.78 ID:7z1D/Cj20.net
>>730
洋楽ではアンチギターヒーローのU2エッジやスミスのジョニーマーが評価されてた時代にそれはあまりにも古い感性
15年遅れていたといっていい

734 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:03:30.97 ID:H7TGN2cz0.net
寺西おさむの分際で

735 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:05:33.88 ID:H7TGN2cz0.net
ライブハウス武道館へようこそ!

よくこんな糞ダサいこと思いついたな

736 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:06:14.07 ID:z4IjxCet0.net
>>16
ちっちゃな頃から悪ガキで〜

737 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:18:04.51 ID:UVH1bUc80.net
>>8
近所に四人の影のシルエットのシールが
貼ってある古い家がある

738 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:18:47.22 ID:7yL27X/s0.net
>>725
ちなみにその時期のCOBRAのプロデューサーは月光恵亮。
元ビーイングの副社長で、氷室京介の名付け親

739 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:19:17.91 ID:AwQNqGGs0.net
>>735
今やドームや専用ライブ会場腐る程あるけど
実際当時のライブは小さい店や体育館ぐらいしか無かったからな
大人数集客出来て設備あったのはほんと武道館か日本青年館ぐらい

740 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:23:26.38 ID:7yL27X/s0.net
>>739
日本青年館はキャパは1200程度で中野サンプラザや渋公と比べて低いぞ

741 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:24:38.61 ID:HRnbYQbv0.net
俺は洋楽ロックを先に色々聞いてたけど
ギターを買ったのは布袋を見てからだな
バンドブームが起こったタイミングでもあり当時はBOOWYのコピバンが溢れまくった
元から洋楽メインで楽器やってた人らからはよく小バカにされたよ
でも最初のきっかけなんてそんなもんよ
偉そうにマウント取るやつはバカ

742 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:34:08.06 ID:b2gzUz5C0.net
実家は精肉屋の寺西修
ボウイをやってなければ、引き継いだ実家ではかりにかける際の肉を口に近付けるパフォーマンスや、牛の不幸が大好きサなどと歌いながら最高級のロース肉を主婦にお勧めしてたに違いない
どのみち伝説なんだ

743 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 02:57:24.95 ID:f8fJjxar0.net
バンドが売れるためにはメンバー間にあいつには敵わないと思わせる何かしらが必要だわな
氷室にはルックスや歌唱力以外にもあったワケで成功したw

744 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 03:18:38.05 ID:3sijSnQc0.net
本名に一文字足して「寺西修一」名義の時期もあったんだな
氷室京介にして正解

745 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 03:19:54.24 ID:3sijSnQc0.net
>>742
英会話教材のセールスのエースだったし間違いない

746 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:00:52.73 ID:dM9CTds90.net
群馬の暴威w
山本寛斎に感謝しとけw

747 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:22:29.51 ID:a5VW7DbR0.net
>>719
シャムシェイドもボーイも同じ歌謡ロックだろ

748 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:31:37.05 ID:+QW8KhFY0.net
むしろあの暴走族全盛の時代にこの程度ってだいぶまともな部類だよな

749 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:34:14.94 ID:pR1r7Vxc0.net
>>687
当時ムッシュかまやつがARBスゴく評価しててイギリス行けばすぐ売れるよって言ってたんだよなあ

750 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 04:38:46.69 ID:oxrUy74c0.net
アトラス寺西を無かった事にした頃か

751 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:15:30.18 ID:4+v5Lq+h0.net
>>741
その洋楽かぶれの連中の洋楽知識も演奏力も布袋の1万分の1もないのが笑いどころなんだよな
楽器やってて布袋が天才ってわかんないのは問題がありすぎるよ
好みは置いといて
ターンエーガンダムが嫌いでもいいけどミードの実力がわからん奴は節穴なのと同じでさ

752 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:20:12.27 ID:4+v5Lq+h0.net
>>733
なんの話してるの?
BOOWYが日本のキッズにギターヒーロー像を提示したって話でしょ
事実じゃん
お前の屁理屈はそれに対する反論になってないんだよ
そもそも洋楽が偉いわけでも基準でもないし
お前が自分の手柄みたいに語ってんのはどういう精神構造なの?
バカ?

753 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:21:55.99 ID:4+v5Lq+h0.net
>>747
韻踏みまくりやぞ

754 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:31:35.26 ID:kNRhxYP+0.net
>>697
マシじゃないな

DAIGOに提供したMARIAっ曲あるだろ?(クラウディアって曲に改題してるが)
あれ最初有線かなんかで聴いた時、あまりにダサくて吹いたからなw

某雑誌でダイヤモンドユカイも「何だ?このダサい昭和の歌謡曲ロックは?」
と揶揄してたがw

布袋の曲はそんなダサいと思わないが、氷室のはキツすぎるわ

755 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:39:16.44 ID:9DjkaGjb0.net
BUCK-TICKの櫻井はバンドやる前はかなりグレてて不良だったんだけど、その櫻井が高校の先輩の氷室さんはその界隈ではとても優等生の方でしたって言ってたから氷室だけはガチでやばい人だったんだと思う

756 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 05:43:14.46 ID:OnVUQxFy0.net
>>32
氷室がゲイだと?
まさかァ
全然思わないな

757 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:07:33.42 ID:rsc0u2HG0.net
>>247
不動産開発じゃね
代官山とか大阪堀江とかビーイング主導でしょ

758 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:32:02.87 ID:DfmQMYjG0.net
>>11
ガチの答えはインスタントラブを発売した頃に年末にフェスに出て、それがフジテレビで放送されてそこから火がついた。

759 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:32:33.13 ID:Gmznu/BK0.net
>>756
結婚してからは愛妻家で浮いた噂は何一つないからね

結婚するまではお察し

760 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 06:57:57.22 ID:2StIILnP0.net
>>1
デスペナルティ時代に寺西修一って名乗ってたり
本名を名乗りたくなかったのかな
1980年前後ならオサムって名前はとくに古くさい響きはないと思うが

761 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:04:02.13 ID:ZkVKZX/V0.net
ドラムなんて無理矢理押し付けられるやつがほとんどだから
メジャーデビューするときには交代させられるんだろうね

762 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:09:57.34 ID:Gmznu/BK0.net
>>761
高橋も元々はギター志望だったけどやるやついないから無理やりドラム押しつけられたんだっけ
氷室も櫻井やテル同様最初はドラムだったし

763 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 07:29:26.22 ID:HBtGxly20.net
カートコバーンもドラムやってたな
布袋もドラム叩けるってのが意外 一曲演奏したら死ぬらしいけど

764 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:12:18.24 ID:OnVUQxFy0.net
>>759
でもさ、結婚してからも作る曲は女の歌が多い
女との情事の歌ばかり歌われるのは妻としては面白くないんじゃないかな

765 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:13:37.48 ID:OnVUQxFy0.net
>>760
芸名なるものに憧れてたか、
本名の時代に良い思い出がなかったか

766 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:15:37.57 ID:7KNI/UNI0.net
ソロになってから数年して作詞はしなくなったんじゃないっけ?
BOOWY時代のスクールアウトって歌詞の影響で実際高校辞めましたってファンレター貰ってそれがショックで歌詞書けなくなったって

767 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:24:10.60 ID:rgEVVbYy0.net
群馬暴威(笑)

768 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:26:32.84 ID:YRHXgEtX0.net
寺西オサムちゃんですっ!!

769 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:26:48.77 ID:OnVUQxFy0.net
>>766
松井五郎が増えたけど、少しはしてたはず

サマーゲームとか、ラバーズデイとか自作だった気が
アヴァンチュールの歌や、昔の女を忘れられない歌
氷室結婚早かったのに、あんな歌歌われるのは妻はどんな心境かと

770 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:33:07.49 ID:OnVUQxFy0.net
布袋作曲のは歌いやすいけど
氷室作曲のアップテンポ曲の幾つかはは
リズムが複雑で音も割と移動多くて
カラオケで難度高い気がする
氷室の声あってこそ映える曲というか

771 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 08:33:54.70 ID:/q1tMc+70.net
>>760
ヤマハのアルバムは寺西修になってるけど、
スピニッヂ・パワーと勘違いしてない?

772 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:05:14.67 ID:QcE7b04F0.net
アマ時代の19歳?くらいで
すでにチュルルを作曲してるんやな
当時は完全に世良公則に感化された歌い方してたけど、
チュルルは世良公則感あんまりなかった。
西城秀樹寄り

自分が作る歌謡曲っぽい曲に引っ張られて
矢沢永吉からの西城秀樹になってったんやろなw

773 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:07:55.79 ID:QcE7b04F0.net
>>765
一番の理由は、
布袋の本名が珍名でインパクトあってカッコ良かったからでしょw
それに対抗するために中2な芸名名乗りたくもなるでしょうよ

774 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:19:39.16 ID:c23jko050.net
最近、TBSで放送がスタートした昭和時代を舞台にしたドラマ、
「不適切にもほどがある」にBOOWY関連のネタも入れたら、
54歳以上の人は喜びそうだな。

775 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:40:07.29 ID:ohgfMvOd0.net
オシャムロックだったら笑うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:53:35.26 ID:+eSiOUER0.net
うぐいすぼうや

777 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:55:58.03 ID:ZIC6YmXI0.net
>>755布袋も声掛けられた時殺されんじゃ?思ったんだったか。氷室あんまりデカく無いけどああ言う世界は漂う雰囲気だな。

778 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:56:31.73 ID:OnVUQxFy0.net
>>772
世良公則感、感じたことないけどな〜

779 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:57:43.27 ID:YxWGim+j0.net
>>778
学園祭聞いてみ
ほぼ世良だから

780 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 09:59:21.78 ID:+eSiOUER0.net
Dreamin'はデモバージョンもかっこいいな

781 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:00:06.82 ID:w3PXAuZD0.net
布袋は暴走族でもなんでもないわ
むしろお金持ちのお坊ちゃまだぞ

782 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:02:27.68 ID:py792zZp0.net
カッコが良いよお前はいつでも

783 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:04:11.81 ID:IFz21LAn0.net
>>680
B.BLUEを初めて聞いた時は今度の西城秀樹の新曲はカッコいいじゃん、若いのーと思ったもんですわ

784 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:07:45.68 ID:OnVUQxFy0.net
>>781
でも父親が韓国に本妻か愛人がいて
お母さんが泣いてるのを見て育った
だから絶対女の人を泣かせない男になる、と決めてたのに...

785 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:15.17 ID:+eSiOUER0.net
ビーブルーも完成前の方がかっこいい、イントロとアウトロがたまらない

786 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:24.49 ID:OnVUQxFy0.net
NO,NY ってさ
風俗嬢に惚れた歌?

787 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:09:33.43 ID:IFz21LAn0.net
OUT!って曲の、自慢話の男〜彼女に逃げ決め込まれ〜ってこの長戸さんのことを皮肉って歌ってるんだっけな

788 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:11:06.49 ID:OC0bT6XB0.net
>>778
上にも動画あるけど、
あんたのバラードのカバーしてるの聴いてみな
モノマネ(完璧)だからw

789 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:13:41.90 ID:0ST55WEB0.net
氷室スレがこんな伸びるなんて
日本もまだ捨てたもんじゃねーな!

790 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:19:26.48 ID:xv22YyWj0.net
ダッセェ〜なぁ(本名)

791 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:26:10.07 ID:OnVUQxFy0.net
>>790
よくネタにされるけど。そこまでかなぁ
山田一郎とかじゃないし
ネット社会になるまで本名だと思ってたわ
結構いるんじゃない?

792 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:27:21.00 ID:OnVUQxFy0.net
>>785
アレンジャーにダサくされたパターン?

793 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:34:36.06 ID:ZIC6YmXI0.net
>>770キーはあんまり高く無いけどSTAY、Squallとか歌うと結構難しいんだよな。

794 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 10:43:57.60 ID:OnVUQxFy0.net
>>788
ようつべで聴いてきた
歌は似てるかな
喋り声は世良公則のほうが低いね
氷室は喋り声は割と爽やかというか高いんだよな

795 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:03:55.24 ID:w3PXAuZD0.net
氷室ってチビだったの?

796 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:25:32.10 ID:OnVUQxFy0.net
>>795
メンバー全員かなりサバ読んでるとは聞いた
7,8センチ位
布袋も190なんかないと
氷室を視聴者にカッコよく思わせる為にカサ増ししたら布袋は190超える事になったとか

797 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:28:06.11 ID:OnVUQxFy0.net
モテたくて音楽始める男が多いから、
背が高くスポーツ万能とかで素でもモテてたら
バンドやってない男多いと思う

798 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:33:55.90 ID:8XATuf250.net
モテモテのヤンキーがたまたま歌も上手くてバンド始めたのが氷室

799 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:40:29.14 ID:OnVUQxFy0.net
札付きの不良だった氷室がバンド始めたきっかけは何だ?

洋の東西問わず有名ミュージシャンでスポーツで功績ある人いなくない?

800 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:41:39.10 ID:pUtee3xn0.net
>>795
見たことあるけど170無いね

801 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:46:27.22 ID:OnVUQxFy0.net
>>800
え、そこまで小さいの?
公称178だよね

802 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:48:57.91 ID:7ELSdKe/0.net
無職うぜーな

803 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:56:54.54 ID:68VMgRJD0.net
天下のビーイングって記述が違和感あるな
LOUDNESSやtubeがブレイクしたくらいの時期はまだビーイングってまだ小さかったんじゃないかな
それこそアパートの一室が事務所だったぐらいの弱小事務所だったような

804 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 11:59:49.73 ID:xarRgHpT0.net
BOOWYプロジェクト平行して、
テレ東アニメ『サイボットロボッチ』のOP/ED曲を担当しちゃうような懐の広さが、既に当時のビーイングにはあった

805 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:05:45.91 ID:ZqhGQnKD0.net
>>802
汎用性ありすぎぃ!

806 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:17:09.91 ID:7KNI/UNI0.net
>>801
氷室は自分でチビって言ってた
LAだと俺みたいなチビは小学生くらいですよ~て

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:23:55.03 ID:OnVUQxFy0.net
>>806
心に余裕が出来た証拠だね
イキってた頃は絶対大きく見せようとしてただろう

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:38.12 ID:OnVUQxFy0.net
西洋でも割とチビいるから問題ナシ
カリフォルニアに多いヒスパニックとかメチャ小さい、日本の女より小さい

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:11.90 ID:FXzD2I+e0.net
チンピラの武勇伝うざい

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:18.77 ID:dzc0v08D0.net
昔はシークレットシューズ履いてたろな?

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:47.52 ID:vNqgY0yU0.net
こういうのが武勇伝みたいに語られる昭和って本当に汚点だよな

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:05.29 ID:qs3AdvJB0.net
まあこの手の昔は悪かった話はかなり話盛ってるから

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200