2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春】「遅っせぇ〜なぁ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介の新人時代」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/01/28(日) 06:05:01.43 ID:ZogE+Nq+9.net
「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」ライブハウス店長にケンカを売ったことも…才能はあるのに扱いに困った「氷室京介(63)の新人時代」
2024年1月27日 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/390f7e6f16043cdee84c48fd37a5e4509cb40a7e


 今では多くの人が知る伝説的「BOOWY」。ところがデビューして間もない頃は、音楽的才能は豊富なのに、誰もが“彼らの扱い”に困った理由とは?

 ライブハウス「ロフト」創始者である平野悠氏の新刊『1976年の新宿ロフト』(星海社新書)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む)

■高崎の不良バンド、BOOWYが私の最後の音楽仕事になった

 下北沢ロフトの店員バンドだったサザンオールスターズ、ロフト・レーベルからデビューした竹内まりやと将来性を見込める新人を発掘したものの、当時のロフトはとにかくお金がなかったのでこれらの表現者に対して何の援助もできなかった。

 そんな忸怩たる思いが募るなか、1981年の春頃、業界で天下を取っていたあのビーイングの創業者・長戸大幸が私を訪ねてきて、唐突にこんなことを言い出した。

「高崎出身の暴威という新人バンドの面倒を見ることになったのですが、これがちょっと破天荒な連中でして。元暴走族なんですよ。それでこの不良バンドを扱えるのはロフトの平野さんしかいないと思いまして。彼らの音楽性には将来性を感じるのですが、自分には手に負えない不良バンドなので、なんとか平野さんに面倒を見てやってほしいのです」

 そうして渡された暴威のデモテープを聴いてみた。いま思えば、「IMAGE DOWN」や「NO. NEW YORK」といった初期の代表曲が入っていたのだろう。

「おっと、いいサウンドしていますね。面白い、これはいけるかも。天下のビーイングと組んで仕事ができるなんて面白そうだし、もちろん引き受けさせてもらいます」と、私は少々興奮して答えた。

 少し時間を置いて彼らと会うことになった。ギラついた目の切れ味鋭いカミソリみたいな連中だった。ボーカルの氷室京介(当時は狂介)、ギターの布袋寅泰と諸星アツシ、ベースの松井常松(当時は恒松)、ドラムの木村マモル、サックスの深沢和明。最初は6人編成のバンドだった。まもなくドラムが高橋まことにチェンジし、1982年10月にギターの諸星、サックスの深沢が脱退する。

 1981年5月11日、暴威は『暴威 LOFT FIRST LIVE!!』と題したライブでロフト・デビューを果たしたが、初ライブにして初ワンマンの客はわずか13人(男性9人、女性4人)。このとき、客席に加入前の高橋まことがいたのは有名な話だ。

■「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」

 また、新宿ロフトでは土曜に「新人バンド公開オーディション」を設けており、何組かのバンドと一緒に暴威をブッキングした。あるとき、リハーサル時間が押したことに怒った待機中の氷室が、いきなりテーブルを叩きながら「遅っせぇ〜なぁ! どうなってんだよ!」と大声で怒鳴り出した。店長が「もう少し待ってくれないか」と言うと、「誰だ! てめぇ〜は!」と毒づく始末。

 幸い、このロフトの店長と高橋まことが旧知の間柄だったことがわかり、事無きを得たのだが、まだ無名の新人バンドがロック小僧の聖地である新宿ロフトの店長にケンカを売るとは、度胸がいいにも程がある。

 長戸大幸に「何とかしましょう」と約束した手前、放り出すわけにもいかず、その後も手を焼かされたものである。レコード会社のプレゼンテーションにメンバーが大遅刻をやらかしてみたり、どのレーベルの幹部も、その不良性に「ウチではちょっと……」と二の足を踏んだ。

 その後、ビーイングのある大物アーティストを契約させる見返りとして、ようやくファースト・アルバム『MORAL』を1982年3月に出せることになった(この時点でBOOWYに改名)。だが、レコード会社はアルバムのプロモーションもろくにせず、誰も彼らの才能を見抜くことができなかった。そもそも「エアロスミスとアナーキーとサザンを足して3で割ったバンド」というレコードの帯コピーからしてセンスの欠片もなかったのだ。

 そんな不満を解消すべく、彼らはライブに打ち込んだ。『GET HOT ROCKS!』『Do The R&R』といったシリーズGIGを新宿ロフトで月1ペースでやり続け、4人編成になって以降は動員もどんどん伸びて将来性も見えてきた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

807 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:23:55.03 ID:OnVUQxFy0.net
>>806
心に余裕が出来た証拠だね
イキってた頃は絶対大きく見せようとしてただろう

808 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:25:38.12 ID:OnVUQxFy0.net
西洋でも割とチビいるから問題ナシ
カリフォルニアに多いヒスパニックとかメチャ小さい、日本の女より小さい

809 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:11.90 ID:FXzD2I+e0.net
チンピラの武勇伝うざい

810 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:28:18.77 ID:dzc0v08D0.net
昔はシークレットシューズ履いてたろな?

811 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:30:47.52 ID:vNqgY0yU0.net
こういうのが武勇伝みたいに語られる昭和って本当に汚点だよな

812 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:05.29 ID:qs3AdvJB0.net
まあこの手の昔は悪かった話はかなり話盛ってるから

813 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:39:29.70 ID:CUEbXpzB0.net
>>796
布袋は大きかったよ
昔のステージ高かった頃の新宿ロフトだと
天上に頭つっかえてずっと首傾げて演奏してたw

814 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:43:47.86 ID:LjZXWU8S0.net
尾崎と飲んでいたとか

815 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:50:19.81 ID:SI4thjiM0.net
>>404
風呂に入らず立ちんぼ娼婦とやる歌だと思ってた

816 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:51:58.89 ID:oPCY/xm60.net
>>815
その説初めて聴いたわw
んでその娼婦とやったらエイズで死んじゃうってかw

817 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:55:25.66 ID:SI4thjiM0.net
>>468
ジュンスカ笑
横道坊主からPOGOに行くかと思った

818 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 12:56:57.93 ID:R31JZRe10.net
氷室はNO.NYの歌詞を意味を聞かれて元のメンバーが書いた歌詞だからわからないけど
そいつがふられた女のイニシャルじゃないの?wってインタビューに答えてた

819 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:01:04.22 ID:oPCY/xm60.net
へぇw
歌詞的には明らかにアメリカの立ちんぼを歌ってるのは子供でもわかるくらいだったけど、
アメリカのコールガールだからニューヨークだと思って深く考えてなかったわ

ポリスのロクサーヌからの着想かね?
作詞した人

820 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:04:50.88 ID:OnVUQxFy0.net
>>813
少し話ズレるけど、
ライブハウスってトイレが異常に小さいね
デブは入れなくない?

821 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:09:18.60 ID:OnVUQxFy0.net
>>813
昔、髪立ててたせいもない?

822 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:17:48.77 ID:5rOY63Qt0.net
>>89
全然似てない
強いて言えば声がちょっと似てるぐらい

823 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:22:16.20 ID:NwZmS68I0.net
もっと才能ある布袋が同じグループにいたとは
氷室も想像してなかっただろうな
氷室もソロで成功したから良かったけど

824 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:09.41 ID:UK9JhcT+0.net
>>80
ラウドネスも最初はビーイングだった

825 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:25:47.89 ID:VTGU+e610.net
>>823
才能を見抜いてというか必要と感じて誘ったんでしょ?

826 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:29:31.08 ID:3sijSnQc0.net
>>799
イギリスだとミック・ジャガーやブレット・アンダーソンが陸上選手かつロンドン大のインテリやな

827 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:31:28.83 ID:4+v5Lq+h0.net
>>809
なんなら坂本龍一もスタッフの胸ぐら掴んでたってさ

828 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:43:58.55 ID:3sijSnQc0.net
>>827
具体的な暴行エピソードなら坂本の方が多いかも

829 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:47:27.58 ID:DwWbkqEK0.net
B落出だ 文句ある奴は出てこい

830 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:49:56.13 ID:OSeqaMUY0.net
>>1
京都や高円寺のライブハウスで、もはや伝説になってるからな。
「どうなってんだよ」ってイキがる声が聞こえるから、店長が表に出てみたら誰もいなくてあれってなって。
そしたらすぐ近くにチビのいか
にも貧弱な喧嘩弱そうな雑魚臭漂う奴が不満そうにして一生懸命イキったツラして立っていて、て、まさか店長はそいつが本人かなんてわかんねぇから「あれ声の主どこいった?」なんて言って見つからなかったって言うな。伝説だよ。もはや。

831 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:51:15.80 ID:PVz0/frg0.net
>>830
偏差値低そう

832 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:51:41.67 ID:SX06SLom0.net
>>764
氷室京介にONLY YOU作ってもらえたらもう女の頂点じゃね?

833 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 13:57:04.71 ID:OnVUQxFy0.net
>>830
高円寺のどこ?そのライブハウス

834 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:12:34.39 ID:D8sfJkTO0.net
先祖に白人いるよね絶対
顔だけじゃなくて声質が日本人ばなれしまくってる
MATTに似てるし

835 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:24:17.97 ID:xarRgHpT0.net
キーボードやシンセの入っているバンドが好きだったから、BOOWY関連のビートロックからいか天バンドブームの頃までは地獄だった
結果として洋楽のロックバンドやフュージョンに逃げてそっちばっかりだった

836 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:26:31.74 ID:pUtee3xn0.net
金持ちのジャンキーにとってはLAは天国だろうな

837 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:29:09.82 ID:PVz0/frg0.net
>>835
バンドじゃないけどAORな邦楽歌手もいっぱいいただろう?
角松敏生とか岡村靖幸とかさ

なんでバンドじゃないとダメだったの?

838 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:32:50.41 ID:8yxb0JYK0.net
布袋は結局、良いボーカル有きのギタリストでしかなかった
暴威解散後のソロ曲は鳴かず飛ばずで吉川と組んだcomplexでブレイク
即解散後はまた低迷期が続き今井美樹のPRIDEで大ブレイク
氷室はソロ後も最初から売れてて飽きられるまでの10年位は常に売れてた

839 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:38:57.63 ID:OnVUQxFy0.net
>>838
布袋はキル・ビルに救われた感

840 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:41:08.85 ID:iYrzYyil0.net
むかし西城秀樹がテレビで氷室の曲を歌った事あったが
全く違和感が無かった

841 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:43:25.37 ID:OnVUQxFy0.net
>>840
似てるとよく言われてるが、似てると思ったことがない
氷室のほうが少し鼻がつまったような声だと思う

842 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:44:14.69 ID:OnVUQxFy0.net
秀樹のほうが声がドライ
氷室のほうがウェット

843 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:49:56.29 ID:oxrUy74c0.net
アトムよぉ~♪お前とぉ~♪

844 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:50:33.91 ID:7BhtAnMH0.net
西城秀樹の下位互換

845 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 14:55:51.93 ID:cQDUvXIW0.net
ライブハウス武道館へようこそ!

846 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:02:41.61 ID:rkcwsOD60.net
>>823
・佐久間正英がプロデュース→布袋曲より氷室曲のほうを多く採用する
・奥田民生いわく「作曲の才能は布袋より氷室のほうがある」

これが正解

もっと才能ある氷室が同じグループにいたとは
布袋も想像してなかっただろうな
布袋もソロで成功したから良かったけど

847 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:19:07.61 ID:OC0bT6XB0.net
>>846
布袋の才能なんて言っても仕方ないから
パワーバランス的にも氷室を持ち上げただけだと思う。

どっちがいい曲か?ってのは主観だけど

・その時代に合った曲
・売れた曲
・多作

という観点から見れば
明らかに布袋じゃね?
氷室は唯一無二のロックボーカリストだとは思うけど、
布袋の曲じゃなかったら売れてなかったと思うよ、少なくともここまで

848 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:28:30.65 ID:OC0bT6XB0.net
布袋の曲が肉とか魚のメインディッシュで、
氷室の曲はドルチェ

布袋の曲だけでも十分売れたと思うけど、まぁ単調で飽きられるのも早かったろう
氷室のドルチェ曲はとても効果的なアクセントになってたと思うけど、
それだけだと時代に合わない
売れなかったと思うぞ

849 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:43.21 ID:o/Hirxi/0.net
人の不幸は大好きさ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:39:57.78 ID:OSeqaMUY0.net
>>830
あぁ軋轢で軋轢かなんて言われてたなぁ

851 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:42:38.32 ID:1vCgZyWg0.net
寺西修 164p

852 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:48:22.13 ID:OSeqaMUY0.net
>>851
お前プライバシーの侵害だな。民事で確実にお前負けるよ。5,000,000位だな。覚悟しとけ。

853 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 15:54:36.82 ID:1vCgZyWg0.net
しょーもなすぎ
頭悪いとこんなもんか

854 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:22:57.56 ID:5rOY63Qt0.net
>>846
佐久間はロックバンドの牙を抜いて売れ線にしてしまうプロデューサー
氷室曲の方が売れ線の歌謡曲だから多く採用されたというだけの話
布袋より氷室の方が才能あるとか言ってるのは民生ぐらいしかいない

855 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:23:46.57 ID:k66Pt0XV0.net
布袋の方が身長が高いから氷室より強い

856 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:24:45.40 ID:OSeqaMUY0.net
>>854
お前、嘘書くならもう少し捻り聞かせるよ

857 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:28:00.77 ID:OSeqaMUY0.net
>>853
小卒で統合失調症のお前はどうなるの?

858 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:48:07.28 ID:pR1r7Vxc0.net
>>827
教授なんて呼ばれてたけど子供の頃からジャイアンの性格だったらしいね

859 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 16:58:49.13 ID:SI4thjiM0.net
>>848
メインディッシュばかりのフルコースで、食べにくいと感じた
でも、実際飲み込んでみるとこんなに美味しいもんないや

860 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:08:04.44 ID:FgSEuOxt0.net
>>40

これを見に来たの。

861 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:14:33.02 ID:VTGU+e610.net
>>859
宮本怒ってくるで

862 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:25:59.03 ID:5XMEkyau0.net
>>855
フィジカルは別にして氷室は度胸千両だもの

863 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:40:58.18 ID:pUtee3xn0.net
山田かまちが生きてたらボウイに加入してたかもな

864 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:50:02.63 ID:XmLPDVic0.net
>>156
まぁ実際人殺しみたいな噂が流れて警察が捜査に来たこともあったりなかったりとか

865 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:51:30.65 ID:la00pVE80.net
ボウイを語るときに氷室だけ持ち上げるのはナンセンスやな
どっちかというとギター布袋の奇才で持ってたバンドやと思う
後にも先にも楽器演奏者があそこまで目立った例は存在しない

866 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:52:29.88 ID:ck5OLN3k0.net
やめておくれよかわいすぎるぜ

867 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 17:54:27.85 ID:5XMEkyau0.net
>>156
例えが悪いけど石元太一が似てる感じな

868 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:01:32.41 ID:OSeqaMUY0.net
>>864
嘘を書くなばか。ただのチビがイキがってるだけっつって、馬鹿にされたよ。

869 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 18:50:54.42 ID:a7cR0zCA0.net
>>202
突然氷室がきて怖くてことわれなかったのが始まり

870 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:30:02.37 ID:8yxb0JYK0.net
>>865
いや、YOSHIKI

871 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:34:00.92 ID:MnT3CXPR0.net
>>803
天下のビーイングになるのは、ポンポコリン、ミケ、ザードあたりじゃないか?

872 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:42:12.60 ID:VIvBIxYK0.net
>>797
背の高さとかモテるはともかく、スポーツができようとできまいとあまり関係ないね。
先生や大人たちから上から押さえつけられるのがとにかく嫌なんだよ
思春期でぐれたり学校行かなかったりバンドやるような連中は

873 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:43:17.94 ID:VIvBIxYK0.net
仲間と集まって何か楽しいことがやりたいだけ

874 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:45:05.49 ID:rcqnf40f0.net
NO N.Yの曲を作った元メンバーは多少の印税は入ってくるのかね?

875 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:45:44.74 ID:vr/cKirm0.net
昭和のバンドなんかどうでもいいよ

876 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:46:13.40 ID:SWAOfZec0.net
on my beatの一発屋

877 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:48:32.96 ID:VIvBIxYK0.net
>>764
もう過ぎ去ったこと、もしくはフィクションだと理解してるんじゃないの

878 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:51:58.74 ID:FMdmO4gZ0.net
人が遅れたら文句を言い、
自分が遅れても文句を言わないのがチンピラ

879 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:55:34.68 ID:mMtKnVCY0.net
>>874
当たり前でしょw
今でも年100万くらいにはなるんじゃないの?
カラオケでまだそれなりに歌われてるでしょ

880 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 19:59:08.21 ID:klXL1tgV0.net
ネィティブストレンジャーのPVがギラギラしてて、ムッチャカッコイイ。スイートレボリューションもカッコイイ

881 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:01:08.86 ID:VIvBIxYK0.net
>>865
B'z、ラウドネス、C-C-B、TMネットワーク

882 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:04:42.29 ID:mzECsa2C0.net
バクチクのあっちゃんと同じ高校だったっけ
あと山田かまちと同級生だったけど
かまちブームの時にしゃしゃり出てこないのがよかったな

これが布袋なら・・

883 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:08:27.27 ID:mzECsa2C0.net
>>774
あのドラマ見たけど、設定が2〜3年ずれてるんだよ
1986年の高校生がマッチ大好きで聖子ちゃんカットしてて

実際1986年はBOOWYが初武道館やった年だからなあ
客は高校生ばっか

884 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:10:27.21 ID:WQmBsNTO0.net
>>882
むしろその軽さが布袋の魅力だろw

885 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:14:28.34 ID:WQmBsNTO0.net
>>883
4~5年じゃね?
マッチ聖子ちゃんカットの全盛期は
82年くらいまでだな。
86年はチェッカーズ人気も落ち着いてきた頃で
やっぱりバンドブームがメラメラな時期じゃないの?

886 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:16:14.20 ID:pG4DfEJG0.net
あーあ文集やっちゃった

887 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:17:17.97 ID:68VMgRJD0.net
>>871
ビーイングの転機はB'zの大ブレイクとおどるポンポコリンのヒットですね、でそこからビーイングブーム
そして音楽業で稼いだお金で不動産業で大成功して、今じゃ不動産業が本業なくらい

888 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:21:04.40 ID:PxDcxAGS0.net
>>699-700
ドラムの人には曲提供だけは続けてもらおうという
方針だったらしいけど本人が逃げちゃった

889 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:22:08.89 ID:mzECsa2C0.net
昔はロックバンドは30歳越えたら、アイドルグループは20歳越えたら解散してたんだよ

890 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:26:34.08 ID:icK7VNRe0.net
JUST A HEROの頃かな 宝島のインタビューで
自分を何かに例えるとっていう問いに
チンピラかな只のが付かないねと答えてた
まああの頃のミュージシャンなんて
今で言うとHIPHOPかジャパコアみたいなのしか
いなかったし、そういう感じが当たり前だった

891 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:29:44.83 ID:PxDcxAGS0.net
>>769
寺西修の心は乙女説

892 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:30:18.35 ID:icK7VNRe0.net
ラジオでバーストシティに出られるもんだと
思ってたと言っていたが、出てたとしたら
陣内かミチロウかどちらの役になってたんだろう

893 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:53:13.78 ID:HBtGxly20.net
>>795
女子高生とすれ違ったときに「いまの氷室じゃない?」「あんなチビじゃないでしょw」
という会話が聞こえてきてガチョーーーんってなったと自分で言っていた

894 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:56:41.05 ID:+eSiOUER0.net
ヒムロックはソロアルバム3枚目と4枚目で歌い方というか歌声が変わったな

895 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 20:58:58.37 ID:X+Yo8d/q0.net
>>885
バンドブームは平成元年から

896 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:03:00.76 ID:OnVUQxFy0.net
>>893
総じて芸能人みな小さいからな
水谷豊は155センチ位だった
靴はいてそれだからシークレット脱げば150かもしれん

897 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:04:25.73 ID:h9898w5c0.net
>>895
イヤイヤ
85~86年からすでに始まっている。
REBECCAが先陣で、
BOOWYが火付け役
ブルーハーツも最初から人気あった

89年はピークでいいけど、
バンドブームの始まりを89年とする根拠は?なに?

898 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 21:05:01.74 ID:h9898w5c0.net
>>895
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20240129/WCtZbzhkL3Ew.html

899 :名無しさん@恐縮です:2024/01/29(月) 23:33:27.49 ID:jHNL2opd0.net
このバンド、ミュージックマガジンでどういう評価されてたの?
年間邦楽アルバムランキング5位以内には入ってたの?

900 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:39:46.53 ID:r2hS4Nl90.net
>>854
それは絶対に違うぞ
佐久間のプロデュースは理想的で、バンドの個性を絶対に殺さない
モラルやインスタントラブの音にそんな大層な牙なんて無かっただろw

901 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:43:42.94 ID:r2hS4Nl90.net
>>865
他のギターでも氷室は一定の成功をしたかもしれんが
布袋は氷室がいなきゃ出れなかったろ実際
だから布袋はコンプ抱えてずっとBOOWYの話してる

902 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:44:16.35 ID:bQdsrQu20.net
>>899
俺が最高傑作に推す『JUST A HERO』がこんな評価だから、後は推して知るべしなんじゃないの?


音楽誌『ミュージック・マガジン』では、歌詞が聴き取れず、歌詞カードを見ても理解できなかったと述べた他、歌謡曲のようであるとして否定的に評価したものの、布袋のギターに関しては「今回はバッキングに徹していて無理がない。歌謡ロックって太っ腹なのだ」と一部肯定的に評価し、10点満点中6点の採点となった。

903 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:50:45.57 ID:bQdsrQu20.net
ただ、布袋のGUITARHYTHM Ⅰは普通に絶賛されてたし、ミューマガでも評価は高かったよ

904 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:53:19.22 ID:r2hS4Nl90.net
>>899
BOOWYの時は知らんが
布袋のソロデビュー時はガチ勢としてきっちり扱ってたぞ、残念だったね

905 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 00:56:29.81 ID:r2hS4Nl90.net
>>902
ド素人の感想文だよな
氷室の歌詞なんてミッシェルと同じでわざわざ分断してイメージをコラージュしてるのに意味がわからないとか言われても

906 :名無しさん@恐縮です:2024/01/30(火) 01:00:36.02 ID:r2hS4Nl90.net
>>902
ジャストアヒーローってjusty入ってたよな
歌謡曲でもなんでもないしあんな凄い発想のギターなんて絶対聴けないのにな

総レス数 1008
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200