2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】城彰二氏「森保監督は戦術がない」「選手を入れ替えるだけ」と厳しく指摘… 日本代表の問題点と決勝トーナメントの展望 [冬月記者★]

2 :冬月記者 ★:2024/01/28(日) 23:25:38.84 ID:exaSLtaQ9.net
――前線のユニットは、どうすべきでしょうか。

城 ベトナム戦は左に中村、トップ下に南野、右サイドに伊東(純也)で、1トップが細谷(真大)、イラク戦は左から南野、久保、伊東の並びで1トップは浅野(拓磨)がスタメンでしたが、ベトナム戦は細谷が機能せず、イラク戦は全体的に動きが悪く、攻撃が単発でいいところがまるでなかった。

 今回は、左から中村、旗手(怜央)、久保、堂安の横並びで1トップが上田だったけど、中村が孤立気味だった。日本の良さは1トップ+中盤が機能しての攻撃力だと思うんですけど、今は片翼攻撃で、これでは迫力がある攻撃は望めない。前回も言いましたけど、今大会は左に伊東、トップ下に久保、右サイドに堂安、1トップが上田でいいんじゃないかなと思います。

右サイドバックの毎熊は体がキレキレで、貴重な存在

――インドネシア戦で目を引く選手はいましたか。

城 右サイドバックの毎熊(晟矢)は、体がキレキレだし、中への動きがいい。パスを出す際、周囲が良く見えていました。逆サイドが攻撃した際は、ボックスの近くまで行ってゴールにからもうとしていましたし、毎熊と堂安の縦の関係性もいいです。

 こういう関係性は、個人のベースにあるもので作られたものではないので、毎熊の存在はすごく貴重だと思います。

――グループリーグ3試合は、2勝1敗、8得点5失点。インドネシア戦も終了間際に失点するなど、守備が不安定のままでした。

城 セットプレーからの失点が多すぎます。インドネシア戦もロングスローで、ある意味セットプレーですよ。あそこで南野がバックヘッドで後ろにボールをすらすよりも、うしろの選手に前向きでクリアしてもらったほうがいいんだけど、そういう声が果たして出ていたのか。試合終了まで、細かいところを詰め切れていないので、こういう失点は今後の試合でも十分に起こりえるでしょう。


森保監督は戦術の引き出しがない

――3試合の森保一監督の采配は、どう見えましたか。

城 引き出しがないのかなと思いました。イラク戦は、そもそも前線のユニットの組み合わせが最悪だったし、そのあと、選手を入れ替えたけど、劇的な変化を起こせなかった。ターンオーバー制を敷いて、スタメンの選手でやり切ろうとしたのかもしれないけど、選手を入れ替えているだけじゃ何も起こらない。

もともと戦術的に、こうしていこうというのがないし、どちらかというと選手に頼っている采配なので、自分からアクションを起こすのは苦手なんでしょう。


続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/345a41a1fbf97cba06e42859f21e08b4565d34ad?page=1

総レス数 648
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200