2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

11 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:13:40.56 ID:gseyz/W60.net
エース顔のウルトラマンって近年だとどれに継承されてるんだろ?

12 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:14:19.77 ID:Rk3bo/2f0.net
北斗と南~

13 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:15:30.11 ID:IC9gVbuA0.net
兄弟の中で唯一短足寸胴です

14 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:16:29.14 ID:mFWAmilH0.net
3分で発射して元気なくなっちゃうんだな

15 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:16:48.38 ID:4KQI58v30.net
・同級生の漫画家に襲われる美川隊員
・ハチのムサシは死んだのさ
・牛神男蟹江敬三
・脱出!

16 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:17:14.10 ID:SA2tIiCD0.net
蟹と相撲とるって、

横にしか動けんのにやる前から勝負決まってるやん

17 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:17:33.56 ID:bO7jhA7i0.net
銀河「連峰」「連邦」論争で小一時間

18 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:18:12.35 ID:1pC0LHOQ0.net
>>11
顔は違うけど本人も出てきたし新世代の中ではZが継承って形になるんじゃないかスペースまで撃ってたし

19 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:18:21.45 ID:MvWcZyDE0.net
北斗とみなべ〜♪

20 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:18:34.33 ID:5umSN96v0.net
劇中で子供たちが主題歌を歌うシーンがあって
「今だ!変身!北斗と南~♪」

いやバレてるんかいと

21 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:18:40.77 ID:Rk3bo/2f0.net
南隊員の女優さんは、直前まで降板を知らされてなかった。
なかなかブロックな現場やで。

22 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:20:41.10 ID:lYcp0NUn0.net
出会って4秒で合体

23 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:20:46.71 ID:em8B8k660.net
キングクラブ画像検索してみたら全然蟹に見えんだろこれw
シラミとか寄生虫がせいぜい
エースは全体的にデザインがダメダメだったね

24 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:20:49.47 ID:K5I57ptc0.net
2人が1人
バロローム

25 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:21:12.24 ID:ScGMpdpQ0.net
南って月に帰ったんだっけ?

26 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:21:34.35 ID:r/24qlBx0.net
ウルトラマン80の主題歌が好きなんだが

27 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:21:57.32 ID:mfbblUS00.net
タッコングが好き
かわいいよね

28 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:22:24.12 ID:S/mrZqd00.net
しばし待て

只今北斗と南がガチンコ松葉崩し厨

29 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:22:45.79 ID:QAjkmi+g0.net
今還暦くらいのじーさんがリアルタイムで観てたくらいかな
俺はタロウがど真ん中

30 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:23:43.34 ID:bzEU5V/G0.net
海狼組

31 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:23:45.49 ID:ve4pH0NO0.net
北斗と晶~

32 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:24:46.61 ID:rlJatsd70.net
少年と少年が合体するバロム1

33 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:24:50.05 ID:qLaFdBcr0.net
元女子プロレスラー北斗晶の元ネタ。ちなみにみなみ鈴香というパートナーとマリンウルフというコンビでやってたが仲間割れ解散している

34 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:24:58.50 ID:lnm/HS+g0.net
>>1
合体して変身していたのに、夕子が月星人であることを北斗が知らなかったというのは無理があるだろ。

35 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:25:28.95 ID:IC9gVbuA0.net
小学館の雑誌での予告では最初「ウルトラA」だったけれど
番組が始まったらウルトラマンAに変わっててズコーってなった思い出

36 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:25:54.75 ID:psRV/Rs90.net
脱出のTAC

37 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:26:59.07 ID:qVIQEHNL0.net
ライダーシリーズよりウルトラマンシリーズのほうがドラマ性があって今でも見れる

38 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:27:31.75 ID:cpzHR0ec0.net
今のテレビくんとかテレビマガジンにも昭和のウルトラマンとか仮面ライダー載ってるのかな
こういう雑誌やケイブンシャの大百科のおかげでリアルタイムでないウルトラマンやライダーを知ることができた

39 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:27:41.11 ID:fpPeVUGK0.net
エースの手足のみじかさ

40 :2chのエロい人 がんばれ!くまモン!:2024/02/14(水) 18:28:37.05 ID:pPI5BIMM0.net
ほくと「えへへ、みなみちゃん、がったいしよ!」
みなみ「(バシッ!!)」

41 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:29:26.20 ID:CXFh7O9L0.net
ウルトラマンAって性別的にはどうなの

42 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:29:38.58 ID:3ftFMoQM0.net
エースの掛け声いいよね

43 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:29:43.29 ID:wCm8aalr0.net
エースから「ウルトラマン○○」になったせいでセブンが浮く羽目になったんだよな

ウルトラA(エース)というのが商標登録されてたんだっけ?

44 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:30:01.71 ID:FYnc5eXg0.net
尾道に旅行に行った時に商店街にでっかいウルトラマンAがいたぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:30:27.70 ID:fSbyXLdv0.net
>>34
いきなりクビって言われたみたいだね

46 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:30:54.42 ID:aRNCCcCe0.net
バロム1なんか少年2人
今の時代は完全アウトだな

47 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:30:58.28 ID:4R3TNqG90.net
アクエリオン、、
あれ?

48 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:32:19.56 ID:Lq8tu2hX0.net
男だけだとウルトラマンAごっこ出来なかったからな

49 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:32:35.41 ID:/IGVTCSR0.net
お父さんは3分しかもたないの

50 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:33:02.31 ID:R2gn9rWv0.net
男女が合体して地球を救う…
唐沢なをきの漫画でそれあったな、違う意味で合体しちゃってたけど

51 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:33:39.00 ID:f9mX0cXn0.net
>>45
台本を渡されたらそこに月に帰ると書いてあったとか

52 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:33:49.29 ID:gEdhuWYa0.net
再放送ループからもハブられてたよな

53 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:34:22.65 ID:xd+K9G680.net
カブトガニだから岡山が舞台かな
主人公が広島の福山出身の設定だしスタッフにあの辺に思い入れでもあるのか

54 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:34:47.01 ID:w68bjShi0.net
男女の合体は変身じゃなく子作り

55 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:35:15.28 ID:QIDbYyx60.net
>>19
パチモン

56 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:36:02.95 ID:A3KePJpb0.net
エースは最初は大好きだったんだがな
途中でメルヘンチックになってからつまらなくなったな
さらに北斗一人で変身するようになってからは見なくなった
バロムワンもそうだが二人で変身するから好きだったのに

57 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:36:17.69 ID:v7Vrj9Gh0.net
>>38
ケイブンシャの本は子供向けの割に製作側の裏話とか入ってて勉強になったなぁ
ああ言ったのもオタク道の切っ掛けになるのかもな

58 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:36:59.09 ID:mB/EJGPO0.net
メインライター市川森一だっけ

59 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:38:05.95 ID:27BwCCXa0.net
イントロかっこいいね
レオも
ああいうのって編曲者の仕事かな

60 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:39:04.12 ID:B1v1c22p0.net
いつまで昭和ネタやってんだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:39:17.52 ID:Cup/kU6v0.net
第一話だとまるで長兄のような態度のウルトラマンA

62 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:40:21.45 ID:yNvSi0+j0.net
ウルトラ怪獣図鑑に月の人間ってことで素顔で載ってた南夕子を
子供ながらに可哀想と思ってた

63 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:41:08.80 ID:mT4m75C80.net
>>1
ホタルンガの奴は強いしホラーだしヤバい

64 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:41:30.77 ID:hQ+3lQXV0.net
北斗とみなみー🎵って歌だったよね

65 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:42:16.90 ID:vQxJd6PP0.net
子供が純粋だと考えるのは人間だけだ
バキシムの名言

66 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:42:48.67 ID:d3r+pUgj0.net
Q歯科医院の回だけ怪奇大作戦みたいな雰囲気なんだよな

67 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:42:50.31 ID:sIGe+s4P0.net
男女合体は
結局、10回ぐらいで
女優は降板だっただろ

あれは
子供(男の子)が
「女が戦っても強いわけない」って言ってるって
親からの投書が会社に
ずいぶん来たかららしいよ

68 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:43:29.66 ID:NLszepLg0.net
>>1
ウルトラマンを倒したヒッポリト星人やファイヤーモンスが有名だけど




最強はブラックピジョン

エース単体ではフルボッコにされた

69 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:45:14.14 ID:mkC/W/XR0.net
最終回で萌えキャラに化けた敵が
子供達に溶け込んで裏で悪さしてたの指摘したら何でお前にわかるんだよって言われて正体を明かすというシュールな展開w

70 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:45:28.15 ID:Cup/kU6v0.net
男女合体変身という事でデザインは菩薩のイメージだったらしいが声が野太すぎて逞しいイメージしか無い。

71 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:45:35.70 ID:IC9gVbuA0.net
>>43
大丈夫
ゾフィーもいるから

72 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:46:16.88 ID:/saZFYkM0.net
今は同性が合体して変身すべき時代なのではないだろうか!

73 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:46:41.22 ID:rPv435rF0.net
地球人が勝手に蟹座と呼んでるのになぜかやってきた怪獣は蟹

74 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:47:30.21 ID:47PlCPPM0.net
男女合体モノってガッキーンだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:48:11.06 ID:Vl+FpznY0.net
昭和ウルトラヒロインといえばアンヌだけど
個人的には夕子さんのほうが好き。
あのおかっぱヘアもけっこう合ってると思うし。

76 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:48:11.86 ID:sIGe+s4P0.net
>>72
エースは時代が早すぎた感はあるなw

77 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:48:28.03 ID:ZRfzOrfS0.net
ウルトラマンレオがオイルショックのせいで予算なくなり
小学生が図工で作ったみたいな怪獣に登場人物全員殺させた話が一番笑える

78 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:48:29.89 ID:A3KePJpb0.net
>>67
「女が戦っても強いわけない」って言ってるって
本当かそれ
ウルトラ星人だったら女でも人間よりはるかに強いだろうに

79 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:48:45.77 ID:3bB22MDV0.net
南夕子可愛かったよなぁ…(´・ω・`)

80 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:49:25.63 ID:10o/8aKD0.net
やたら兄弟呼ぶのが好きだったな
ピポリット星人戦はあつかった
人気が無かったから、テコ入れで兄弟呼んでたのは大人になってから知った

81 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:49:34.37 ID:bEaMwLrp0.net
これのリベンジとも言えるのがアイゼンボーグなんだろうな
なんか油の勇者王が資金出して新作作っちゃってたが

82 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:49:56.55 ID:uRBJS07l0.net
>>67
視聴率が悪かったらしいなあ

テコ入れで南が去ったんだよな

83 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:51:10.15 ID:yeYQ/zKb0.net
一人で変身じゃなくて他の女性キャラが翌週から出て来て合体変身だったら、子供達にショックを与えたろうな

84 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:51:37.19 ID:Vl+FpznY0.net
シリーズ初の司令塔のような存在のヤプールがいたなあ。
あれでストーリーに繋がりが生まれたと思う。
それまではバラバラに怪獣や宇宙人が襲来してただけだから。

85 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:52:24.00 ID:4B3xDMHX0.net
>>82
でも裏の変身忍者嵐には勝ってたんじゃねぇの?あっちも世界観めちゃくちゃなゲストや突然出てきた兄貴と融合ってテコ入れ半端なかったけど

86 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:52:39.54 ID:imZFEMnh0.net
しかしヒッポリト ヤプール エースキラー
これだけのスターを抱えながら
セブン暗殺計画を超えられなかったのは
製作がマヌケだったんだろうな

87 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:53:21.99 ID:ewTSEmlL0.net
>>78
女が変身してるのに抵抗あったんじゃねえか

棒振り回す10才ぐらいの男の子が
見る番組だったし

88 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:55:22.64 ID:mkC/W/XR0.net
夕子は電人ザボーガーで悪役になった

89 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:56:53.53 ID:lBd+yxCg0.net
メガロマンって一切記憶にないんだけど歌だけ何故か覚えてる
こんな事ってあるんだなあ

90 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:57:33.17 ID:5umSN96v0.net
>>26
ホモの朝鮮人と言うダブルコンボ

91 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:57:33.76 ID:Vl+FpznY0.net
北斗の言うことは誰も信じてくれないのは悲しいよなあ。
奇怪な事件が当然のように起きてるのに何故・・
まあ北斗の説明が上手くないのも事実なんだけど。

92 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 18:58:33.11 ID:Xvu7gDwA0.net
合体って、
マンコにチンコを挿入(い)れると
ウルトラマンに変身するの!?

子供版組でそれってマジで!?

93 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:00:06.52 ID:AQMIuJpq0.net
女隊員が変身する事で女の子人気を取り込もうとしたが視聴者の男の子が一人で変身ポーズ真似出来ないってデメリットが意外に大きかったのか

94 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:00:10.33 ID:imZFEMnh0.net
なんか約束守れ歯を磨け親孝行しろ
みたいな事を言い残して去ってったのも
帰ってきたかエースかいまいち曖昧だよな

たぶんエースだが
けど帰ってきたもなんか
そんな捨てゼリフ吐いてたような気がするし

95 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:00:37.15 ID:gEdhuWYa0.net
夕子が月世界のお偉いさんだと知った北斗は水戸黄門の正体を知ったみたいに、今までイキった事を平身低頭しなくちいけないよ

96 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:04.13 ID:9oVNHZyL0.net
ウルトラマンCでしょこれは

97 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:09.02 ID:7uguOXz50.net
ゼブラーマン2でゼブラクィーンと合体してるのみてアっっっホだなーと思ったけど前例があったのか…

98 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:10.03 ID:4keG7vQ10.net
光線技特に切断技が豊富で結構好きだな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:27.20 ID:IC9gVbuA0.net
そういや古い話しだけれど最強怪獣論争って決着付いたのかな
「ゼットンvsヒッポリト星人」
ここじゃなくて嫌儲のほうだったか

100 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:06.72 ID:qCwOq8OR0.net
そういえばゾフィーはタロウの実兄でウルトラの父とウルトラの母の間の子供って記憶していたが
いつの間にかウルトラの父の死んだ戦友の息子って設定になってるんだな
俺が勘違いしてたんか?

101 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:37.78 ID:vL0uBvh+0.net
夫婦もんは奥さんが亡くなると旦那は気が抜けて直ぐ死ぬ
逆はないから女と合体してエースが強くなるのは理が通ってる

102 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:49.87 ID:E461D/uR0.net
https://i.imgur.com/Xgfj0uR.jpg
https://i.imgur.com/uB8DUmO.jpg

103 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:03:37.59 ID:4B3xDMHX0.net
>>93
仮に女の子とごっこ遊びできても、空中で一回転なんてアクロバティックな変身は無理や

104 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:03:49.17 ID:MvWcZyDE0.net
ヤプール人のからてが伸びて♪
北斗とみなべ〜♪
二人のビームが火を放つ♪
ウルトラマンエース、府中のエース〜♪

105 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:05:29.57 ID:rlJatsd70.net
>>87
志穂美悦子はビジンダーに変身していたが。

106 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:10.87 ID:C3fu64Bj0.net
>>21
ひし美ゆり子さんは「いつまで被害者ぶってんだ」
というツイートを以前してたね

107 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:31.69 ID:dBMU4i+q0.net
https://i.imgur.com/Xgfj0uR.jpg
https://i.imgur.com/uB8DUmO.jpg

108 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:43.67 ID:xxZ0gxVn0.net
高峰さんは文具店経営してるとか
竜五郎隊長は瑳川哲朗さん、ちょうど3年前に亡くなった
オファー受けてくれたのが凄い

109 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:07:33.98 ID:UtxeIhaa0.net
エース大好き。多すぎる光線技が良い

110 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:08:24.72 ID:C3fu64Bj0.net
>>29
放送当時6歳くらいが一番思い入れが強いと思う

自分は80だし

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200