2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

201 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:53:33.18 ID:x4+aqHIN0.net
ウルトラの父ガイル

202 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:54:17.69 ID:ZCBkVDVh0.net
>>3
それ信じなさいそれ信じなさい

203 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:54:47.14 ID:eU3A+irV0.net
じゃあバロム・1はホモ同士の合体だぞ
最後までやったぞ

204 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:54:55.54 ID:vjXojGkv0.net
>>189
子供だと新マンのジローくんが一番かわいい、次がタロウの健一くん
マンのホシノは嫌いw

205 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:55:44.56 ID:+CZ1wQHZ0.net
>>189
あれでストーリーに幅が出来てよかったけどな
ただ終了間際に、触れることなく唐突にいなくなった

206 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:55:49.48 ID:Bo80/0/40.net
エースが短足設定なのは、もうそろそろ何とかならんか
昭和のウルトラ兄弟集合写真でいつも股の位置が一番下だった
(最初に揶揄ったのはファンロードのKさんかな?)
顔は他に類を見ないから好き

207 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:56:37.78 ID:Zq55FH3t0.net
エースだけ怪獣ではなく超獣なのが良かった
超獣の中では、ドラゴリーとジャンボキングが好き

208 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:56:46.79 ID:2uhBWyQJ0.net
ウルトラマンA前期(巨大ヤプール、マザロン人まで)はウルトラシリーズの中で一番好き
敵のキグルミ造型とか

209 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:57:47.89 ID:eU3A+irV0.net
>>208
本当に空は割れると思ってた

210 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:58:33.52 ID:+ahp5wwz0.net
セブン上司とは何だったのか?


タロウ平社員とかエース窓際とかも無いのよね

211 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:58:37.77 ID:SGlYFbqu0.net
>男女が合体して

放送終わってから同意不同意で揉めなくて良かったなw

212 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:58:59.46 ID:qwOK4nrp0.net
男女の合体すら不適切て言ってる現代って何だろう?

213 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:59:22.95 ID:RJN+VRVC0.net
>>16
横にしか動けないと思わせて油断させるための作戦だ。

214 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:00:43.44 ID:vjXojGkv0.net
>>207
ドラゴリーがムルチを引き裂いたシーンは今でもトラウマ
大人になってからビデオを見直した時もあのシーンは飛ばしたw

215 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:03:45.17 ID:oDSu3DM90.net
>>197
ニューマンがいい

216 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:04:39.23 ID:W/7VmQd70.net
レオ(再)までは全部見たけどエースが1番アレだったな…すみません

217 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:04:40.54 ID:SGlYFbqu0.net
https://th.bing.com/th/id/R.520fcc6d7c8bc664c59a2cd79ec6d1e2?rik=jECHwy%2fU3BL8Ug&riu=http%3a%2f%2fi0.hdslb.com%2fbfs%2farchive%2f175caa685368158b4d735ed9ca7dd1ae23ff0510.jpg&ehk=QgoZppCuGVXMAuStGmysLHO14NvH3e9wjCgrUGJw1Tg%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0

現在の南夕子と合体出来るのか?ネラーなら出来る奴いそうだな

218 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:04:50.58 ID:Erzt9WVO0.net
Aは幼い頃に両親が無くなったのでウルトラの父と母の養子になるという悲しい過去がある
ちなみにAは俺達地球人から見たらウルトラ戦士の中でも目茶苦茶気持ち悪い顔してるがウルトラの星の美的感覚ではかなりの美男子という設定になってる

219 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:05:30.53 ID:jVIx0nzE0.net
>>25
いつの間にか月人設定

220 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:06:43.02 ID:B1MNCXHX0.net
祝!
合体!

221 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:08:46.92 ID:05jd5b990.net
男女合体変身はエースが神秘性がある神のような存在という意味合いがあったんだとか
あとメイン脚本家の市川森一はクリスチャンで前作の帰ってきたウルトラマンのウルトラ5つの誓いの「他人を頼りにしない」の項目に反発していて
1人で何でもできるのは神だけだ
それなら次のウルトラマンは1人では変身できないようにしようという設定を考えたという話

222 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:10:19.61 ID:ctNMgQj70.net
>>219
でもメビウス時空では北斗と結婚してる

223 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:12:54.67 ID:nLU0cZiz0.net
人気はあるけどエースキラーってショボい仕事しかしてないよな
バラバのがよっぽど活躍してた

224 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:15:34.09 ID:g9SrShM+0.net
結局、途中から1人で変身できるようになったんだから最初からしとけとw

225 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:15:52.99 ID:5dG9hn9q0.net
相撲はベロクロン二世の方が印象強いよな

226 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:17:09.10 ID:cOqz7sAp0.net
旭日旗ニダ!
https://hakabanogarou.jp/archives/27271

227 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:17:16.68 ID:ydNfuUtB0.net
子供がごっこ遊びする時に女役やらなきゃいけないやつが必要で不評だったんだよ

228 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:17:27.68 ID:c7reOs4v0.net
>>68

229 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:17:47.07 ID:3bB22MDV0.net
南夕子役の星光子さんて白人の血が入ってるよね?

230 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:18:02.79 ID:8uRAVY9i0.net
バロムワンとか男同士だぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:21:24.62 ID:6mWNO15L0.net
イミフだったな
でも見てた
なにかしら魅力があったんだと思う

232 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:23:04.52 ID:7xd4s97w0.net
>>67
ごっこ遊びが出来ないからだよ

233 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:24:52.21 ID:0/VaeF/70.net
>>197
「タロー」って言いやすいし呼びやすい
「ジャックゥー!」って叫びながら変身もなあ
タロウは当時日本を代表する名前だったんだろうけど
ジャックは単なる外国人の名前だからか

234 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:25:52.30 ID:7xd4s97w0.net
ギロチン王子という異名

235 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:28:51.78 ID:C3fu64Bj0.net
>>196
後ろから前から
どうぞ

236 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:28:53.07 ID:ARHrkl840.net
>>198
>大江戸捜査網

山中隊員も悪役でちょくちょく出演してたな

237 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:31:18.58 ID:JJz5a+wz0.net
どうしてパンの配達人がいきなり地球防衛隊の隊員になれるのさ
戦闘機とかの操縦技術も持ってないだろうに

238 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:31:20.83 ID:YdUcwMhS0.net
>>14
早漏過ぎw

239 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:31:55.80 ID:ARHrkl840.net
>>222
>メビウス時空 というか
メビウス劇場版のパラレルワールド時空では?

240 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:34:22.59 ID:cZtB0B8z0.net
>>1
さてはふたなり特撮AVでもみたな

241 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:36:21.95 ID:84jik3wM0.net
映画メビウスは名作
マン、セブン、新マン、エースが噛ませ犬じゃないとか
メビウスを助けましょう!って後先考えない北斗の末っ子感とか
おっさん感涙

242 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:42:09.45 ID:Eu+6kBJT0.net
超人バロムワン

243 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:42:29.64 ID:XRYNAv8D0.net
>>208
帰マン怪獣の着ぐるみのぶよぶよ感が一掃されて一気にシャープになったからな
怪獣と言うよりロボットっぽいし男児受けするわ

244 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:46:03.11 ID:+CrzRPfj0.net
複数で合体といえば

帰ってきたウルトラマン
超人バロム・1
トリプルファイター

ところで超人バロム・1の2人は小学生だが学校の夏休みにそれぞれがおじいちゃんちに遊びに行ったら地球のピンチだね

245 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:49:06.69 ID:SMRbr2fG0.net
必殺シリーズでよく主水に斬られまくってた北斗さん

246 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:49:08.62 ID:PWt2F1Gv0.net
急に1人で変身できるようになった事しか覚えてないな

247 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:49:11.52 ID:6dcHlYTp0.net
>>53
マジで?俺福山生まれ育ち今も福山住みだが、初めて知ったぞ。なんで町おこしに使わないんだよ!
小林克也、世良公則くらいしか知らなかった

248 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:49:51.83 ID:2J+7VsXm0.net
>>102
死ね

249 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:52:30.75 ID:bXfNEZFC0.net
>>241
最初はハヤタとダンに倣って静観の構えを見せてた郷が
北斗の熱意に絆されて「勝てばいいんです」ってなるところもいいよね

250 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:52:58.54 ID:ARHrkl840.net
再放送で視聴してた幼少期のころ
「男の隊員と女の隊員がタッチすると
『男の隊員がAに変身する』けどAと敵が戦ってる間
『女の隊員はどこに行ってるんだろう?』」
と真剣に悩んでいた

251 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:56:30.31 ID:3bB22MDV0.net
いつ帰ってきたウルトラマンが複数合体したんや

252 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:58:14.28 ID:uTbrwmiD0.net
>>177
宇宙戦艦ヤマトがイスカンダルに行かないパート2や3でもイスカンダルへ行くことを歌ってる主題歌を使い続けたみたいなもんか

253 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 21:59:05.56 ID:qs/HP+ku0.net
北斗と南~

254 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:00:17.54 ID:ARHrkl840.net
>>245
時代劇全般でよく悪役をしていたから
再放送でゲスト出演者の名前を見て
『あのキャラがそうだったのか!』といつも思うけど
黒部進や森次晃嗣と違って
顔を見るなり気づいたコトが一度もないという………

255 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:02:08.16 ID:u9dPDPZN0.net
バーチカルとホリゾンタルをエースで覚えた

256 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:06:04.03 ID:E9XYLefB0.net
>>245
>>254
必殺好きの間では
一度の殺しで主水さんから最多斬撃食らった人で有名な高峰さん

257 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:13:18.75 ID:dExgmB6T0.net
>>7
相撲もしくはプロレスです。

258 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:14:57.71 ID:G1tW1RCy0.net
エース兄さん大好きだったわ
ウルトラ世界では超絶美形と聞いた
その次に美形なのは80先生と聞いた
マン兄さんは平凡顔

259 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:16:10.29 ID:IC9gVbuA0.net
帰ってきたウルトラマンを今は「ウルトラマンジャック」と呼ぶが
何かまだ抵抗があるな、団次郎さんも認めてなかったし

260 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:16:43.49 ID:AfHsAtAH0.net
>>11
川田将雅

261 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:17:18.90 ID:8pXY+nhO0.net
美川隊員と合体変身ならもっと人気出たんじゃないか

262 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:17:25.30 ID:E6BRdR4X0.net



の元祖だったな

263 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:18:51.76 ID:ARHrkl840.net
>>237
>パンの配達人

幼少期に再放送で第1話を視聴して
なぜか「ラーメン屋勤務の"ラーメンの配達人"」だと
しばらくの間ずっと勘違いしていたwwwwww

264 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:23:30.13 ID:Ypgl63BZ0.net
>>110
親父さんもっと詳しく語ってくれい

265 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:27:57.77 ID:ARHrkl840.net
>>252
仮面ライダーストロンガーOPが
ブラックサタンが壊滅してデルザー軍団編に突入して以降も
『ブラックサタンを倒すまで〜』の歌詞のままだったしな

266 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:28:09.10 ID:cSuCDWui0.net
アリブンタの造形がすこ
空割れる演出見入ったな
前半はそれなりに面白かったが

267 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:38:28.15 ID:ARHrkl840.net
>>21
>ブロック

ブラックでは?

268 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:41:06.01 ID:RmBMIf3/0.net
>>247
ベロクロンの出現地は国立病院の辺りだぞw

ただ、第一話以外は福山舞台じゃないから町おこしに使うには弱すぎる
ポニョ、ファフナー、境界戦記と福山聖地は色々あるから・・・

269 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:42:37.54 ID:RmBMIf3/0.net
>>247
後、京野琴美とかPerfumeの誰かとかも居るぞ
うちの母親は京野琴美の婆さんと仲良かった

270 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:42:57.17 ID:ARHrkl840.net
>>80
>ピポリット星人

ヒッポリット星人では?

271 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:46:37.77 ID:ARHrkl840.net
>>66
>Q歯科医院

こんな不自然すぎる名前の歯科医院
怪しいと思わねえのかよ?

272 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:56:29.74 ID:d3r+pUgj0.net
>>271
Q歯科医院の女医役の女優さんが非常にいいんだよね
あの回だけアダルトな雰囲気だった

273 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:03:53.55 ID:/S7NblA+0.net
ハマちゃんの合体は許されたのにな

274 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:09:53.68 ID:w2r7bn4c0.net
美川隊員の方が良いよな
男運悪いけど

275 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:26:52.56 ID:ARHrkl840.net
バキシム回で
民家で酒を勧められた北斗が
[戦闘機を"飲酒操縦"してTAC基地に帰還]する場面が描かれたが
現在の価値観だと「不適切にもほどがある!」シーンだな

276 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:27:33.67 ID:O47Iwvuc0.net
>>176
アンヌ隊員はなあ、東映の連中にさんざん(以下略

277 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:36:53.87 ID:/zsJm58A0.net
最近気付いたんだが
二人がジャンプして変身するとき
逆さまだけどAの人文字になるんだね

278 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:00:45.22 ID:7P8sorwi0.net
釜トラマン

279 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:02:49.00 ID:T5GrCq8a0.net
ドラマの改変じゃないけど市川森一が相当イライラしてたんじゃないかと妄想

280 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:08:40.09 ID:rWWIEkKL0.net
>>275
ぶったるんどる!

281 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:12:01.82 ID:IHD1jNMo0.net
「正直、昔は『エース』の事を根掘り葉掘り聞かれてうんざり
してた時期もあったんですけど‥あの京本政樹君とかにね(笑)。
今は誇りに思ってますよ。」(高峰さん)

282 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:13:31.77 ID:rWWIEkKL0.net
>>281
村上弘明が一時期仮面ライダーの話するの嫌がったのも京本のせいっていう説

283 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:19:22.93 ID:NdauTdiJ0.net
>>262
あしゅら男爵とかバロム・1とか当時流行ってた

284 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:29:06.56 ID:r6vBigGL0.net
デブで弱いウルトラマン
本編中で3回も死んでる

285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:30:30.29 ID:Izy/1pMt0.net
南夕子がいなくなってからは一抹の寂しさがあったなあ

286 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:36:05.21 ID:AozLPv6q0.net
>>284
対ヒッポリット星人・対ファイヤーモンス(+ファイヤー星人)
あと1回はなんでしたっけ?

287 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:37:56.02 ID:R11OtilY0.net
>>151
おお
そっちは知らなかったわ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:38:17.13 ID:IHD1jNMo0.net
バクタリの回の戸川京子さん、バットバアロンの回の塩澤ときさん・・
もう空の上にいる人たちが出てくるのも切ないな。

289 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:44:40.55 ID:AozLPv6q0.net
>>282
必殺仕事人5 激闘編には
京本・村上のほか柴俊夫もレギュラー出演していたから
「シルバー仮面」に関して柴も収録の合間に京本から根掘り葉掘り質問されていたのだろうか?

290 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:50:47.84 ID:6+4q3Bjk0.net
アイゼンボーグも
わたしの中に飛び込んできてとか女性キャラが言ってなかったかな

291 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:17:18.32 ID:cE4sV6XQ0.net
結婚前提戦士ってそういうことか(´・ω・`)

292 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:18:50.29 ID:CLh1k58q0.net
北斗晶
みなみ鈴香

293 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:19:34.79 ID:cToWcJVa0.net
変身じゃありません変態です

294 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:31:23.00 ID:WslXZ/Bs0.net
ウルトラマンタロウの時だっけか
歌の歌詞にウルトラマン ナンバー6って言ってたけど
いつナンバー6が出るんだろと思ってた

295 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:43:50.54 ID:XwF81lCb0.net
5人に1人こんな勘違いをしてる人がいる
「『黒い蟹の呪い』にゲスト出演したのは蟹江敬三」
それは間違いで、蟹江敬三が出たのは『怪談牛神男』

296 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:53:16.72 ID:WIYl8obP0.net
>>222
メビウスに出たとき月にいたから
映画の超ウルトラ8兄弟と勘違いしてない?

297 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:56:56.51 ID:XwF81lCb0.net
「ウルトラ史上初めて脱出をしたのはTACの吉村隊員」と書いてる本があるが、
それも間違いで、MATの丘隊員がすでに脱出をしている
クールビューティーの丘隊員

298 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:01:32.10 ID:rWWIEkKL0.net
>>296
そもそもメビウスの世界観はA(M78ワールド)の地続きだから
メビウス時空も何もあったもんじゃない

299 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:41:11.04 ID:2KBrCh3c0.net
片方は「ゆうこー!」と呼び捨てなのに
もう片方は「せいじさん」とさん付けで
しかも両方キモかった

300 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:53:58.60 ID:P+yZ6ws60.net
南夕子は月星人だったんだよ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:31:03.59 ID:56a66Cqg0.net
合体とか釣りバカ日誌

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200