2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

271 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:46:37.77 ID:ARHrkl840.net
>>66
>Q歯科医院

こんな不自然すぎる名前の歯科医院
怪しいと思わねえのかよ?

272 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 22:56:29.74 ID:d3r+pUgj0.net
>>271
Q歯科医院の女医役の女優さんが非常にいいんだよね
あの回だけアダルトな雰囲気だった

273 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:03:53.55 ID:/S7NblA+0.net
ハマちゃんの合体は許されたのにな

274 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:09:53.68 ID:w2r7bn4c0.net
美川隊員の方が良いよな
男運悪いけど

275 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:26:52.56 ID:ARHrkl840.net
バキシム回で
民家で酒を勧められた北斗が
[戦闘機を"飲酒操縦"してTAC基地に帰還]する場面が描かれたが
現在の価値観だと「不適切にもほどがある!」シーンだな

276 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:27:33.67 ID:O47Iwvuc0.net
>>176
アンヌ隊員はなあ、東映の連中にさんざん(以下略

277 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 23:36:53.87 ID:/zsJm58A0.net
最近気付いたんだが
二人がジャンプして変身するとき
逆さまだけどAの人文字になるんだね

278 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:00:45.22 ID:7P8sorwi0.net
釜トラマン

279 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:02:49.00 ID:T5GrCq8a0.net
ドラマの改変じゃないけど市川森一が相当イライラしてたんじゃないかと妄想

280 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:08:40.09 ID:rWWIEkKL0.net
>>275
ぶったるんどる!

281 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:12:01.82 ID:IHD1jNMo0.net
「正直、昔は『エース』の事を根掘り葉掘り聞かれてうんざり
してた時期もあったんですけど‥あの京本政樹君とかにね(笑)。
今は誇りに思ってますよ。」(高峰さん)

282 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:13:31.77 ID:rWWIEkKL0.net
>>281
村上弘明が一時期仮面ライダーの話するの嫌がったのも京本のせいっていう説

283 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:19:22.93 ID:NdauTdiJ0.net
>>262
あしゅら男爵とかバロム・1とか当時流行ってた

284 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:29:06.56 ID:r6vBigGL0.net
デブで弱いウルトラマン
本編中で3回も死んでる

285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:30:30.29 ID:Izy/1pMt0.net
南夕子がいなくなってからは一抹の寂しさがあったなあ

286 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:36:05.21 ID:AozLPv6q0.net
>>284
対ヒッポリット星人・対ファイヤーモンス(+ファイヤー星人)
あと1回はなんでしたっけ?

287 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:37:56.02 ID:R11OtilY0.net
>>151
おお
そっちは知らなかったわ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:38:17.13 ID:IHD1jNMo0.net
バクタリの回の戸川京子さん、バットバアロンの回の塩澤ときさん・・
もう空の上にいる人たちが出てくるのも切ないな。

289 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:44:40.55 ID:AozLPv6q0.net
>>282
必殺仕事人5 激闘編には
京本・村上のほか柴俊夫もレギュラー出演していたから
「シルバー仮面」に関して柴も収録の合間に京本から根掘り葉掘り質問されていたのだろうか?

290 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:50:47.84 ID:6+4q3Bjk0.net
アイゼンボーグも
わたしの中に飛び込んできてとか女性キャラが言ってなかったかな

291 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:17:18.32 ID:cE4sV6XQ0.net
結婚前提戦士ってそういうことか(´・ω・`)

292 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:18:50.29 ID:CLh1k58q0.net
北斗晶
みなみ鈴香

293 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:19:34.79 ID:cToWcJVa0.net
変身じゃありません変態です

294 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:31:23.00 ID:WslXZ/Bs0.net
ウルトラマンタロウの時だっけか
歌の歌詞にウルトラマン ナンバー6って言ってたけど
いつナンバー6が出るんだろと思ってた

295 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:43:50.54 ID:XwF81lCb0.net
5人に1人こんな勘違いをしてる人がいる
「『黒い蟹の呪い』にゲスト出演したのは蟹江敬三」
それは間違いで、蟹江敬三が出たのは『怪談牛神男』

296 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:53:16.72 ID:WIYl8obP0.net
>>222
メビウスに出たとき月にいたから
映画の超ウルトラ8兄弟と勘違いしてない?

297 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:56:56.51 ID:XwF81lCb0.net
「ウルトラ史上初めて脱出をしたのはTACの吉村隊員」と書いてる本があるが、
それも間違いで、MATの丘隊員がすでに脱出をしている
クールビューティーの丘隊員

298 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:01:32.10 ID:rWWIEkKL0.net
>>296
そもそもメビウスの世界観はA(M78ワールド)の地続きだから
メビウス時空も何もあったもんじゃない

299 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:41:11.04 ID:2KBrCh3c0.net
片方は「ゆうこー!」と呼び捨てなのに
もう片方は「せいじさん」とさん付けで
しかも両方キモかった

300 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:53:58.60 ID:P+yZ6ws60.net
南夕子は月星人だったんだよ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:31:03.59 ID:56a66Cqg0.net
合体とか釣りバカ日誌

302 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:34:54.14 ID:sexTL+fz0.net
別に合体は何とも思わんかったなバロム1とかもあったし
むしろ女がいなくなって両手に指輪はめて一人で変身してるの見てそこはかとない虚しさ侘しさを子供ながらに感じたわw

303 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:39:53.48 ID:1dgjoa8z0.net
>>8
スカンジナビア号でやったはなしだな

ちあきなおみの喝采流れた回もあった

304 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:04:39.51 ID:C/0dbZg70.net
再放送世代だがAは南夕子がいた頃が割と面白い展開のが多くて楽しめた記憶。
その後はどうも息切れしたのか知らんが、正直バカらしくて萎えるのが多かったわ
次のタロウも見てみたが視聴者が子供だからってガキ臭すぎてこれまた萎えた記憶。
すぐ見るのをやめたわ。

305 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:07:00.67 ID:rWWIEkKL0.net
>>304
初期設定が次々と崩壊していったからな
男女合体だけじゃなくシリーズ通しての敵キャラヤプール人と超獣の設定も途中で終わっちゃって
後半は通常のシリーズと大差なくなっちゃったし

306 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:07:08.98 ID:1dgjoa8z0.net
>>70
声はゼニガタ警部

307 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:09:11.30 ID:PMb3c6A00.net
>>233
ハイジャック事件のおかげでジャックという名前のイメージが悪くなったからとか

308 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:10:23.89 ID:uIqPOS6p0.net
ワンダバダにはMAT版とTAC版があることに今頃気がついた俺

309 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:10:30.33 ID:1dgjoa8z0.net
>>100
ゾフィーがタロウの兄なんて設定ははじめから存在しない

一応言うけどタロウの本当の父親はセブンだぞ

310 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:12:31.23 ID:rWWIEkKL0.net
>>309
信用するやつが出るからやめろって

311 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:12:48.28 ID:1dgjoa8z0.net
トリプルファイターは3Pで近親相姦だぞ

まだエースはノーマルだぞ

312 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:17:03.06 ID:e5pYleRd0.net
23話での「お前はお前を信じなさい ホレ信じなさい ホレ信じなさい。」という歌は、クレイジーキャッツの学生節の替え歌だよな。

313 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:18:04.58 ID:rWWIEkKL0.net
「海は青いか!?」
「青い!」
「違う、海は真っ黄色だ! 見ろ! 海は青くない、真っ黄色だ!」

314 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:18:29.81 ID:PMm5ygfC0.net
今だったら男と男が合体するんだろうな

315 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:23:22.76 ID:tO9ZMjJX0.net
釣りバカ日誌?

316 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:28:38.83 ID:dRF5f9Bw0.net
>>314
アッー!
じゃねえよ、それバロム・1か仮面ライダーWや

317 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:45:28.49 ID:vy5EYUjP0.net
>>123
「はなぐり塚」は、岡山に実在

318 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:10:26.34 ID:UFzfjuYf0.net
>>314
バロムワンで検索してみ

319 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:32:04.57 ID:5kS8ev2G0.net
昭和のポリコレ

320 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:42:14.07 ID:fi/W6sxt0.net
ヤプール人が全世界で一気に30匹の超獣出撃させていたら
地球上では3分しか活動できないエースの完全敗北だったね

321 :名無し:2024/02/15(木) 05:49:22.29 ID:MyrSvCbs0.net
ネット上にあるひし美ゆり子らの画像を写真印刷しサインを偽造して売る詐欺師

xtjby69877
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/xtjby69877

https://i.imgur.com/WRSPD2J.jpeg

322 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:53:48.99 ID:6hJrfuCX0.net
>>11
エースの直後だけど、流星人間ゾーンのゾーンファイター(巨大化後)が似ているな。

323 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:54:21.79 ID:eVhNs0Mb0.net
ウルトラマンは変身する時は「シュワッチ」

この場合は、男女が合体するんだから、
「アッハーン🥰」

324 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:57:14.01 ID:vvqvnyTl0.net
当時小学生の間で
「エースの中で二人はセックスしてるんだぜw」
とか言われてたらしいなw

325 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:57:19.14 ID:fi/W6sxt0.net
パンダ星人

326 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:01:09.09 ID:ppC2qQPE0.net
ガ・キーンも男女合体だけどパクりと批難もされなかったし男女の合体を問題視もされなかったのは視聴率が低かったからかな

327 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:03:21.89 ID:6MiDh4MY0.net
昔の特撮は気骨があって常に新しいことをやろうとしてた
今はただ「次何しますー」「あー適当に」「主演は」「またジュノンボーイでいいだろ」

328 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:46:19.17 ID:A8t3im090.net
>>115
昭和の役者がタロウ以外勢揃いした映画でダンやハヤタと混ざってタメ口で話てるコイツ誰だろて
北斗て気付くのに時間掛かったよ華無さすぎまぁ一般人になってたから仕方ないのか

329 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:00:38.34 ID:fJztkaJ20.net
前任のハヤタ・ダン・郷と比較すると、北斗は変身前の見た目がかなり落ちるよなあ
芝居は上手いと思うけど最初見た時がっかりした記憶がある

330 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:02:07.20 ID:jH3haQp90.net
>>161
山中「北斗!」
北斗「山中先輩!」

331 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:27:18.88 ID:CzK/tZYl0.net
>>329
でまた次の人がかっこいいという

332 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:43:24.63 ID:/0z2AZNw0.net
>>309
ゼロがまたぐれるから止めろw

333 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:44:54.94 ID:HyNIvEMX0.net
村西とおる監督でシン・ウルトラマンAをお願い。

334 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:46:00.75 ID:XwF81lCb0.net
>>326
「恐竜大戦争アイゼンボーグ」は兄妹が合体する

335 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:53:17.06 ID:iR7uTM5p0.net
北斗とみなみで合体
マリンウルフ!

336 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:00:25.84 ID:1dgjoa8z0.net
ゴルゴダ星に向かってるロケットにいる北斗
それを地球の基地からモニター越しに見てる南

その状況で変身できる

物理的に合体してるわけではない証明になってるんだよね

337 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:26:25.33 ID:rWWIEkKL0.net
>>323
ウルトラマンが変身するときにシュワッチなんて言わねえよ・・・

338 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:27:38.15 ID:rWWIEkKL0.net
>>334
その上で「早く私の中に入って!」というセリフがある

339 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:31:26.00 ID:angtIw9d0.net
人間の合体がどうもそそられないんだよな
子供にとっての合体はやっぱり変形してドッキングなんだよ
ロボなんだよ

340 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:32:51.53 ID:BuXe/i4m0.net
性的な意味ではそそられるやろ

341 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:33:04.49 ID:rWWIEkKL0.net
>>339
ゲッターロボの初期案が3体のサイボーグが合体してゲッターになるって企画だったらしいが
まあそうならなくてよかったなとは思う

342 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/15(木) 08:34:28.57 .net
>>1
男女が合体ってセックスするってこと?
釣りバカ日誌でもセックスの事を合体って言ってたけど

343 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:37:20.23 ID:DuObeEYG0.net
>>41
ふたなり。GIGA特撮ヒロイン見ろ

344 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:39:45.70 ID:aVIqSfHt0.net
神魂合体ゴーダンナー!!がエロ要素ありなのかと思ってた。

345 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:43:13.35 ID:JvX/w7Wg0.net
ウーはなんか印象的な怪獣だわ
再登場したのはおぼえてなかったが

346 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:43:54.30 ID:yaRuwfSB0.net
北斗1人になったら明らかに脚本の質が落ちて子ども向けのつまらない話ばっかりになった

347 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:46:12.70 ID:rWWIEkKL0.net
>>346
市川森一がほとんど書かなくなって石堂ばっかりになっちゃったから

348 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 09:05:40.33 ID:AozLPv6q0.net
>>334
「魔法戦隊マジレンジャー」における巨大戦も
兄弟姉妹が合体していた

349 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:08:50.69 ID:e/UFXLAC0.net
セクロスして変身するのか


フランスだかどっかの映画でセクロスで発電するってのがあったな

350 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:11:04.45 ID:e/UFXLAC0.net
>>257
子供「昨日の夜にパパとママがウルトラマンになろうとしていました」

351 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:23:41.81 ID:TUikMTVu0.net
>>1
ゼットンを倒したのは毒蝮三太夫

352 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:25:06.07 ID:TUikMTVu0.net
>>1
女優側の大人の事情だよ?

353 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:30:39.08 ID:WIYl8obP0.net
>>347
市川森一は最初からそんなにシナリオ書いてない

354 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:35:59.55 ID:K280Ty010.net
危機になるとウルトラ兄弟が助けに来るも、みんなポンコツでやられてしまう回が何度もあった思い出

355 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:37:10.14 ID:GzvsEFgo0.net
第二期ウルトラシリーズはとにかく切断技が多い

356 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:38:23.04 ID:b5gfOho+0.net
二人合体で難点だったのは変身ポーズができなかった
バロムワンはできてた
エースのスタッフは本当に子供のこと見てたのか?

357 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:40:41.08 ID:c6iLAtOd0.net
劇場版ギンガSでウルトラタッチが出たのはちょっと感慨深かった

358 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:41:45.16 ID:Oh3j/cu70.net
月に帰ったって信じてたピュアな心を踏みにじってくれた森夕子隊員の中の人

359 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:44:43.09 ID:+T5KgSWL0.net
ヤプール人とかテンペラー星人とかいう設定を考えたのは誰なんだろう?
悪の組織が日本という斬新な設定

360 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:46:49.26 ID:vvqvnyTl0.net
当時は桜田淳子ちゃんみたいな可愛いアイドルが好きだったから、南夕子隊員は全然可愛いくなくて苦手だったわ~
今みたら逆に良いのかもしれないがw

361 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:52:30.16 ID:wvoVrnGd0.net
エースキラーの回でなんだかんだグズるエースをマン兄さんが平手打ちするシーンがあった
怪獣と戦ってる時でも状況を冷静に分析して対処するマン兄さんてそんな熱血感だったけ?

362 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:53:18.17 ID:LQv2xvgM0.net
>>1
聞いたことあるわ、ホクトとミナベだろ

363 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:55:34.81 ID:jBAFDO2U0.net
1972年の放送だったのか
俺が再放送で観たのは83年頃だけど
南夕子さんがめっちゃ魅力的だと思ってたわ

364 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:08:37.75 ID:zQn2NkWY0.net
>ママもパパと合体するの?
一年に一度な
ロマンチックだろ

365 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:16:13.63 ID:rxPqvi180.net
あのカブトガニはガキにエースの正体ばらすしな

366 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:16:50.88 ID:EZbrhmIL0.net
>>356
円谷はそもそも変身ポーズの真似とか考えてない
北斗が一人で変身するようになって、高峰さんが派手な変身ポーズ考えたのに
「仮面ライダーじゃないんだから」って言われて却下された

367 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:18:38.38 ID:Yh5EnWdU0.net
カブトガニでも蟹でもない怪獣デザイン、
現場の適当っぷりがさく裂してんな
だからエース以降はダメなんだよ

368 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:32:38.29 ID:mxWIh/Y00.net
ウルトラに限らず急に出なくなったメンバーが
何人もいますね

369 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:39:47.81 ID:EZbrhmIL0.net
>>368
前作ヒロインは途中で宇宙人に轢殺されるし
次作ヒロインなんて「なんかちょっと見ん間に雰囲気変わったんちゃうか?」状態だし

370 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:44:36.04 ID:ekl6smS40.net
怪獣より強い敵と戦ってるのになんでか一番人気ないよな
造形も違和感あるし完全に名前負けしてる

帰マンより暑苦しくないがタロウより飛び抜けてもないし、そもそも印象に残るエピソードもなし

最終回のセリフは好きだが

371 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:49:38.46 ID:bk/RsECe0.net
月に帰っていったかぐや姫だったんだね

372 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:51:47.75 ID:a5ccj5hw0.net
本来、南役の人が怪我だかで降板して、何話か撮り直したって聞いたけど、その人が演じたフィルムって残っているのかね?

373 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:55:58.83 ID:EZbrhmIL0.net
>>370
よく新マンが不遇言われるけど、一番不人気なのはエースだよな

374 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:11:24.14 ID:Yh5EnWdU0.net
でもエースのマスクは嫌いじゃない悪いのはスタイル

375 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:49:49.22 ID:rxPqvi180.net
怪奇回の岡山推しはスタッフの慰安旅行も兼ねていたんだろうか

376 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:57:29.34 ID:JvHG+mLa0.net
アイゼンボーグの変身も子供ながらにエロかった気がする

377 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:01:01.11 ID:O8Dzl+zI0.net
就学前の幼児がいちいちそんな批評的な目でみないだろ
一番の焦点はどんなカッコイイ怪獣、宇宙人が出るかだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:05:01.55 ID:SA3ez9Ay0.net
獅子舞の話がなんか印象にのこってるわ

379 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:20:37.35 ID:EZbrhmIL0.net
>>377
シナリオがおそまつだと子供すら見ないというのは
本年度の戦隊が証明してしまった

380 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:21:42.10 ID:mkw+NbK30.net
釣りバカ日誌「合体!」

381 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:32:01.05 ID:enPWjfXq0.net
番組開始から夕子が月に帰るまでのエース前期は自分的には昭和ウルトラマンの中では一番面白い時期

382 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:33:01.37 ID:+8eG9TRU0.net
自転車に乗った女子大生が超獣に変身も斬新だったな

383 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:35:01.69 ID:1dgjoa8z0.net
>>375
その年に新幹線が岡山に伸びたからだろ

384 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:35:32.19 ID:UuKkR4ZP0.net
>>1
合体!ガチャーン(*´д`*)はぁ~ん♡

385 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:39:12.68 ID:8okbX3Md0.net
ヤプールの概念悪みたいな描き方と
向こうの司令室だかのサイケで歪んだビジュアル良かった

386 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:44:58.24 ID:5TedW9R80.net
>>368
前隊長(2代目おやっさん)が舞台を優先した為に降板(真偽不明らしいけど)から、新しくやって来た新隊長(白い巨塔の里見)がペギー葉山の旦那
この頃のウルトラマンは妙に役者が豪華だった

387 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:49:28.45 ID:1dgjoa8z0.net
>>386
ペギー葉山はウルトラ母

388 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:52:35.64 ID:EZbrhmIL0.net
>>386
タロウの名古屋章なんて当時めちゃくちゃ売れてたんじゃないか?
なんで1年のスケジュールは無理って断られたけど要所要所で出てもらうって条件で出演してもらえたらしい

389 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 14:10:01.10 ID:tk1V1BQP0.net
レオは小学生低学年の時に再放送で見たが中盤で主要メンバー全員死んでトラウマになったわ
後に皆殺しの富野が出る前だったしちいさかったから

390 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 14:18:24.19 ID:3hu2Lg1c0.net
エースも最終クールあたりになると、後のタロウにも繋がるような
おふざけ回が何回かあったな。
パンダブームに便乗して日本に来たパンダを盗もうとした宇宙人が出てきてた

391 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 14:30:00.38 ID:4LowUAHj0.net
子供が遊び難いとかの理由で突然降板に
なったんだよな。
その後タロウにチラッと出たけど完全に
フォローされたのはメビウスだった。

同じく「合体変身」の仮面ライダーWで
子供が公園で遊んでいるのを見た菅田は
フィリップ役の子が変身した途端バッタリ
倒れるのを見て爆笑したとか。

392 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 14:31:00.94 ID:3hu2Lg1c0.net
>>53
岡山でロケやったのは、当時の山陽新幹線が同年に(72年3月)岡山まで
延伸開業した影響があったと思う

393 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 14:42:53.42 ID:Dx1Ulrw80.net
>>309
ゾフィーがキングの孫設定はあったよな。

394 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 15:04:03.59 ID:kterPwAW0.net
女の方が唐突に月に帰ってしまってぽかーんだった

395 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 15:09:26.33 ID:YQ/7pxDf0.net
>>389
ダンとゲン以外の隊員は
他のウルトラと違ってほぼ出ないし
そこまでの思い入れはなかったけど
家族の方まで殺されたのはな
しかもすぐ次の家族見つけて住んじゃってるし

396 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 15:12:59.98 ID:Dx1Ulrw80.net
>>395
しかも、CM挟んでゲンがニコニコだからな。

397 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 15:15:51.03 ID:1aFG8kci0.net
>>151
円盤生物に妹と実の姉と慕う女性を殺されたのに、円盤を呼ぼうとする池沼がレギュラーのレオよりは全然良いよ

398 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 16:13:46.41 ID:NrwEeK5A0.net
再放送で見てたけど2人で変身するから良かったのに途中で1人になったのは物足りなかった

399 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 16:25:51.61 ID:BuXe/i4m0.net
南夕子役の星光子さんの色白でバタ臭い顔がたまらんかったわ

400 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 16:58:50.48 ID:XF2BjsAB0.net
怪奇シリーズは帰ってきたウルトラマンでもやってたから評判が良かったんじゃないの?
レオでは中盤でさらに発展させた「日本名作民話シリーズ」ってのを二ヶ月間やってたし

401 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 17:11:51.12 ID:JvHG+mLa0.net
降板の説明もクランクアップのセレモニーもなかったらしいし枕断ったとかじゃねーのかな

402 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 17:14:53.70 ID:XF2BjsAB0.net
>>62
怪獣百科とかで怪獣のカテゴリーに入ってる巨大フジ隊員…

403 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 17:35:39.20 ID:hTxciHGr0.net
>>385
アレってTAC作戦室のセット使って撮ってるんだよな

404 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 17:52:02.47 ID:vqyD9A+P0.net
レオは偽アストラを守ろうとしてウルトラ兄弟と戦ってううちに皆から一斉に光線食らったのが衝撃だったが
あれでも生き残ってたからウルトラ兄弟の光線の威力弱すぎじゃね?と子供心に思ったわ

405 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 18:19:02.16 ID:AozLPv6q0.net
>>358
>森夕子

誰それ?

406 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 18:51:09.80 ID:AozLPv6q0.net
>>62
>>402
80の最終回に登場した
「アンドロイド・エミ」も殉職した城野エミ隊員を模したアンドロイドという設定で
エミ隊員の中の人がそのまま素顔で演じてたけど怪獣図鑑で怪獣・宇宙人と同列に扱われていた・・・・

407 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 18:52:17.01 ID:yXObWwmk0.net
tacとzatは制服がゴチャゴチャしてるし、大型戦闘機が嫌いだった
matは制服がシンプルだし、戦闘機も小型でよかった

408 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 19:14:18.66 ID:VeEijgBK0.net
>>404
よくマグマ星人の標的にならなかったなってくらいウルトラ一族って弱いよね

409 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 19:30:49.35 ID:n5mZXBEo0.net
これすげーなと思った変身シーンは
モニター越しで返信できたことだわ
子供心にすげーと思った

410 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:06:47.34 ID:0EFjKdzE0.net
>>35
テレビ放送でも「次はウルトラA」とやったからな

411 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:15:55.18 ID:zpx7fMW80.net
フュージョンか

412 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:16:16.82 ID:NzSf3QR60.net
今なら月星人として帰っていった南夕子がなぜか悪に洗脳された
ウルトラβとしてウルトラマンAと対決する最終回にしたかった

413 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:21:09.26 ID:0EFjKdzE0.net
>>189
あれも大失敗だな
よりにもよって名前がダン
しかも「お前はウルトラ6番目の兄弟だ!」って

414 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:21:39.50 ID:LZ/Gjb6A0.net
ギロチン王子

415 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:31:11.89 ID:VeEijgBK0.net
夕子「私は月星人なの」
北斗「知らなかったよ~」
夕子「あたりめーだ!今、初めて言ったんだからよ!」

北斗は馬鹿

416 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:45:19.46 ID:thKDKT3q0.net
見た目としてはシリーズで1番好きだ、次セブン

417 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 20:59:56.08 ID:ISU6KQR00.net
それ言うたら月に帰った夕子はウルトラの父の愛人設定(がセネタ)されてるし

>>37
物販はライダーの方が上手かったね 
ライダースナックのオマケの怪人カードとかお小遣いでも買えたし薄利多売勝ち

418 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:09:29.94 ID:YQ/7pxDf0.net
>>408
マグマ星人は東京を史上最高に壊滅させ
宇宙一ずる賢い星人で生き延びたから
再登場が凄い期待されてたのに

待望の再登場は怪獣をお嫁さんに貰いに来たという
超絶ガッカリ感

419 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:28:59.19 ID:Mk4HobEG0.net
>>52
確かにエースと仮面ライダーXは再放送見た記憶ない

420 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:29:09.99 ID:W3d2gDEH0.net
子供番組は強さのインフレが起きて、いったい何が一番強いんだ、となっていた。
そこに女と男の合体と言うのは、優しさと荒々しさの合体のような気がして、
「これなら最強だ」
と思ったものだ。説得力に満ちていた。
だからユウコがいなくなって、我が家ではウルトラマンを見る文化は消えた。
はっきり言って裏切りだったよな。

421 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:32:33.20 ID:W3d2gDEH0.net
市川森一は、エースを、男でも女でもない、観音様のイメージで作ったんだよな。
そりゃあ強いに決まっている。

422 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:35:07.95 ID:HKua2J860.net
昔の子供アニメってLGBT案件がナチュラルに組み込まれてたなあ
阿修羅男爵やベルクカッツェとかどう見てもゲイキャラで
リボンの騎士のサファイアは性同一障害で葛藤してたし
パタリロとか男同士のラブシーン普通にあったし
やたらヒロインのお風呂場面や着替えシーンの覗きや下着姿やパンチラも多かった

423 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:35:46.18 ID:W3d2gDEH0.net
マグネロボ・ガ・キーンは、いつまた男だけになるか、はらはらしたけど、最後までやり切った。
人気がなくて、PTAに目をつけられなかったせいだろう

424 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:38:53.01 ID:W3d2gDEH0.net
ベルクカッツェ懐かしい。
おかまが卑怯者と言うのは説得力があった。
「このおかま野郎」
と、姉とテレビに向かって叫んでいたものだ。

425 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:39:22.93 ID:AozLPv6q0.net
>>419
45歳(男)だけど
39年前くらいに関東エリアの日テレの平日夕方再放送で見た覚えがあります
OPが省略されていて
いきなりドラマ本編が始まって
ドラマ本編の終了後に
本編のダイジェスト映像とともにOP曲の短縮版が流れるという微妙なモノだった記憶があります

426 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:43:42.33 ID:jUnL9uD50.net
高齢者の座談会

427 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:48:05.78 ID:zpx7fMW80.net
>>419
エースとX両方一番好きだった俺って何なんだ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:51:28.18 ID:Mk4HobEG0.net
>>336
あれは最終回にやってほしかった

429 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:54:47.15 ID:W3d2gDEH0.net
俺もAとXが一番好きだったな。
子どもながらにシブ好みだったのかな

430 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 21:57:25.09 ID:s1Yn6MZr0.net
Gガン的なラブラブ展開なら許されたのかな

431 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:00:56.91 ID:DO9GiRlL0.net
Aの胸の部分がブラジャーに見えなくもない

432 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:02:26.10 ID:VeEijgBK0.net
最後まで友達が出来なかった北斗
ダンとかいうクソ餓鬼が唯一の話し相手
酷いヒーローもいたもんだ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:08:58.38 ID:vJsKEn6b0.net
キャッチコピーは「あなたと合体したい」

434 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:11:41.14 ID:qd5IZZqZ0.net
1万円んと2千円やるから

435 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:22:22.46 ID:AozLPv6q0.net
最終回
正体がバレる羽目になってヤケクソで変身して最後の決戦に臨んだけど
北斗が変身しようとするときも
Aに変身後も「一言もTACメンバーに声をかけてない」んだよな・・・・

TACのメンバーたちも
Aに対して『北斗負けるな』『北斗がんばれ』とか声援を送ることはまったくなく
地球を去るAに対して竜隊長だけが唯一小さい声で
『北斗』とつぶやいただけだという・・・・・・・・

436 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:28:15.45 ID:enPWjfXq0.net
(もう捨ててしまったが)家にあった古いVHSに親が録ってくれていたウルトラセブン(NHKの衛生第二?)の途中にエースの短い番宣CMがあったの今でも憶えてる
ブラックサタン回のが使われてて、ちょっとカッコよく見えたなエース

437 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:28:53.93 ID:AozLPv6q0.net
>>432
その >唯一の話し相手 も終盤にはいなくなってたし

438 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:30:35.04 ID:F1mTGMSb0.net
そはにあのふよくあひつちなけをえいめをしふすてたんもわたへへみよへんおぬれれりくをつおけなわ

439 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:32:28.71 ID:CBYUC22q0.net
北斗は必殺シリーズの登場回数が異常に多い印象
だいたい小悪党役で悪人の中では最初に仕置される

440 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:40:08.63 ID:SrlX+XTl0.net
>>211
ちょっと酷いよなあ
毎日でもない野郎で

441 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:40:59.19 ID:i6GtSEQf0.net
それもアカ扱いかよ

442 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:43:02.59 ID:FQs04x0w0.net
ガーシーが利用規約を違反していると思う
そういう偏見が、
モーニングショーやミヤネ屋が藍上の違法有害情報の扱いに周囲が困ってるよ

443 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:51:41.24 ID:XzXg3Ze+0.net
打ち切られずに漫画家には必要ないか
売らない塩漬け株を除けば、此処でのお薦めは4回転も跳んだみたいだから人気は時間差ではなくて優勝だもん
他の若手に…
http://8qw.bp.l91/4fiezy/TTny4

444 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 22:54:13.65 ID:TWftoMhI0.net
あれれ?

445 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:07:24.53 ID:fV+iuyJ40.net
時速120キロのところ
全くケトン燃やして再販防止ヨシ!!!!!!!!!!!!!!!!!
五輪最多メダリスト()なのにやってた人間は泣き寝入りしなかった

446 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:12:47.76 ID:YSfH3XQm0.net
アイスタ突撃恐ろしいな
普通車がトラックの無理あるよな
大御所化してないけど
俺も参戦する!

447 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:14:04.44 ID:V6mXykkW0.net
ゴルゴダ星の十字架見てマンだったかゾフィーが
「これは私の十字架だ!」って言ったら
セブンや新マンら3人が次々に
「俺のもある!」
「俺のもある!」
「俺のもある!」って言うの好き

448 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:18:26.59 ID:tJ5uRkZG0.net
>>188
歴史的事実として
終戦前にコンビニあるのGoogleマップで載せられて目の後半文面が怖いんだけど

449 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:21:55.74 ID:OycDKmjB0.net
ちなみに今回の衝突原因が存在しないことに自然に気づいた時にはメールが届かない
太ももやウエストが一気に劣化した年は現れないだろう
つかこの手の異変に気づいて
最悪死ぬぞ

450 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:22:56.31 ID:+XYgymWk0.net
それなのに不自然だ

451 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:22:57.17 ID:4DnMcbJG0.net
はきゆくてしよすをくいみりむひあをふぬせてやせなゆそえゆすしにそてわあそりねなもちうちえけりかさらをか

452 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:25:51.08 ID:ZexenOfC0.net
ヤプールってええ声してる
ゆけーバラバよ

453 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:29:31.34 ID:9k+vxF3Y0.net
今の所良い話題じゃないからな

454 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:33:47.62 ID:xeCBP64J0.net
陰キャの趣味はあったよな

455 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:35:39.18 ID:NPHTnMJm0.net
歴史は遡りで学んだほうが良い
なんだかんだ試合後に離婚しただけとか

456 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:39:18.37 ID:T9WaumEj0.net
>>366
それが人気の話を繰り返す鬱病の女の価値観

457 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:40:36.39 ID:1cdtsYjy0.net
ふちやにおめなこきゆたようふになたえ

458 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:40:53.11 ID:aQLpHQOk0.net
>>302
ワイプセリフなしだけの捜索
バス運転手の様子など確認すると

459 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:46:33.83 ID:zvM8mycJ0.net
その時点で
3時みたく懐に

460 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:46:55.79 ID:9XpWkJFI0.net
>>53
家賃18万の爆益だね
風説してだってさ
棲み分けのダメ押し来たね

461 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:50:06.00 ID:9tA05dnM0.net
プロ意識ないなって謎の一体感がよりぺっとりに

462 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:56:13.05 ID:XwF81lCb0.net
ウルトラ6番目の弟、梅津ダンとは何だったのか

463 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:58:23.09 ID:otd7Jy5P0.net
こいつらのマインドがヤバいのに
俺だったら記念切手の感覚で100%メーカーによってはダメなんか!疎くてすまん、ありがとうございました

464 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:59:34.27 ID:XdnRUbuO0.net
いねええええええええええええええええええええええええ
よなああああああああああああ

465 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 23:59:51.31 ID:XdnRUbuO0.net
>>62
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
見たいだけどスタッフ特定されたらどうなるか楽しみすぎる
痩せるというモチベーションあれば
https://i.imgur.com/rHvIJBO.jpg

466 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:03:47.11 ID:NLGvr1+g0.net
>>463

バカにしたり忙しいな!

ガーシーが正義よ😁

467 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:05:21.39 ID:r0AEdxZO0.net
>>258
他の信者も極少数だよ。

468 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:09:29.60 ID:k815W9IW0.net
>>55
そろそろ一気にガーシー側の大型トラックと並走した状態で異常なしって結果出せるのかな
2週間以上の世代への反発からかね

469 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:11:46.60 ID:j1D7Fpoi0.net
体に良いことしてないかくらいで

470 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:21:34.36 ID:aPMI83Fd0.net
ちなみに

471 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:23:39.07 ID:6JoddV6H0.net
>>390
ねじれとか弱小政党乱立みたいな感じ

472 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:24:31.23 ID:BiuLwo0a0.net
鉄道マニアの女子が主人公が背の低いリーグにいく

473 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:25:41.01 ID:6GeVSspj0.net
ほろせさむなるほやとたら

474 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:30:10.66 ID:YMrPJkg10.net
>>21
まだサル痘はなりなくないか?
全然話題聞かなかったのにと思うよ

475 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:32:20.00 ID:gkBwrWvm0.net
2Q黒字化
→4855億円あったら

476 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:33:08.68 ID:q+TkygBl0.net
コロナショックではどうだったかな?

477 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:35:41.65 ID:HRVPERQR0.net
へはあさらゆへはらあのれるよなふのはふさおむんえあふ

478 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:36:30.29 ID:JY6+ccH10.net
僕が英語覚えるよりネイサンが入ればいいじゃん体力もつくからいい事だらけだぞ
ただものじゃないぞ
血糖値測定しながらブスデブなんだけどな

479 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:37:59.08 ID:tzNGpjmt0.net
>>294
それまず勝てないアーセナルはアーセナルじゃないわ
また肩をかなり心配しよ

480 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:39:02.19 ID:vIZhxYo+0.net
建前としては食欲減退効果もあるしなぁ

481 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:41:27.20 ID:gfh+wQAe0.net
たなみきかともみにいおあみはやもみうくうねきやらさてわけけへねいとせいたいよせぬたん

482 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 00:44:30.80 ID:3iB46bZF0.net
価値観
1年後なら上がってジャニーズが増えないって?

483 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 01:01:55.93 ID:aIZHr6kS0.net
>>462
テコ入れ要員

484 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 01:53:13.34 ID:4vI6WVBj0.net
>>462
ウルトラの星が見えると豪語していたガキ
シリーズ続編のタロウの放送が決まったら、初めからいなかったことにされた

485 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 02:41:23.61 ID:oHIFHYa10.net
次郎くん、健一くん、トオルは同じような立ち位置で
最終回も重要な役割を果たすのにダンだけなぜ失敗したのだろう?

486 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 03:05:20.86 ID:n992ym7Q0.net
エースは帰マンで勢い付いた流れから多くのアイデアで新機軸を示せたことでその後のシリーズにsdっfg

487 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 03:25:17.41 ID:HGMo6aoX0.net
宇宙に偵察に行ってる北斗と地球の基地にいる南で遠く離れた所にいるのにモニター通信越しにウルトラタッチをして変身した事があったな

488 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 03:52:27.50 ID:oDlhEPKb0.net
>>487
ゴルゴダ星な

489 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 04:13:00.59 ID:NLa4gobm0.net
ゴルゴダ星の回は山形勲が瑳川哲朗にぶん殴られるという大江戸捜査網を連想させる話だったな

490 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 07:45:56.19 ID:NvvqVaAt0.net
>>462
梅津ダンがレギュラーになって、代わりに梶主任が降板したけど
梶をそのまま残した方が良かったのに
ダンが43話で消えて、梶が復帰すると思っていた

491 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 08:16:31.67 ID:k4GnaTXp0.net
箸の使い方が悪かったがために正体が露見したニセ郷秀樹ことアンチラ星人
おはぎ食べるのにあの箸使いはさすがにダメだろ

492 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:25:55.57 ID:NaXVk3mY0.net
2ピースのスーツがダサかった
股の切れ込みがはっきり見えて子供心にも格好悪っと思って見てた

493 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:39:43.17 ID:HjODIC9O0.net
ここで怪獣を上回る超獣と言うのを出し
次どうすんのかと思ったら大怪獣
今はどうなってんだ?

494 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:40:03.53 ID:bB4jOx3Y0.net
エネルギーを球体にして飛ばすと言う
ドラゴンボールあたりがやってることの元祖表現

495 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:40:10.91 ID:VwrB3Yt80.net
>>68
鳥怪獣(超獣だけど)最強決定戦!
バードンとやらせるか。

496 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:47:56.30 ID:VwrB3Yt80.net
アラフィフだけど、年取ってエースのデザインも大分良いんじゃないかと思えてきた。
腐してもしょうがないけど、最近のウルトラの尖ったカラフルすぎるデザインはどうかならんかw
怪獣モナー。

497 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:51:45.91 ID:NKK3kRUh0.net
>>261
美川隊員は超絶美人だが色っぽ過ぎるかもな

498 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:55:36.04 ID:NKK3kRUh0.net
>>306
つーかショッカー首領

499 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:58:00.09 ID:YRoXqb/P0.net
足に穴の開いた立像といえばウルトラマンエースだったな。あちこちにあったわ何故か。

500 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:05:14.96 ID:vw0wxAQh0.net
美川隊員が漫画家に襲われるエピが最高

501 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:13:43.56 ID:Cbbp5zyE0.net
タロウのモチロンが衝撃的だった
ウルトラの父に説教されて餅つきのバイトをするんだぜ
もう何が何やら

502 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:16:06.67 ID:L/GqljDJ0.net
>>462
昭和特撮の悪しき風習の
視聴者の子供目線キャラ

503 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:16:55.60 ID:A3h8znPc0.net
セックスという概念を知らない幼児の頃は男女の合体にも特に反応できなかった。
バロム1は男児同士が合体してたっけ。

504 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:19:44.85 ID:l6gShlTu0.net
バロム1は仲が悪くなると変身できなかった。北斗と南は仲が悪くなることはなかった

505 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:22:20.90 ID:YYB5COpB0.net
南夕子と突き合いたかったです

506 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:23:09.54 ID:HjODIC9O0.net
子供の時って美人とかわからんからなー
美人隊員だと思ったのは
高樹澪とかハヤタ隊員の娘とか後年の人だ
ただ黒髪前髪パッツンが好きなのはAの影響かもしれん
楠田絵里子はありえんから

507 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:23:44.08 ID:McvvBb660.net
>>110
80歳かと思った
ウルトラマン80と書かないと

508 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:26:52.80 ID:w7JTI40U0.net
当時の子役って下手かと思ったら
レオは主役が一番下手で
レッドビッキーズは全員上手くて驚いた
なぁトータス

509 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:30:56.99 ID:aIZHr6kS0.net
>>504
東映不思議コメディーシリーズ
「有言実行三姉妹シュシュトリアン」は合体変身モノではないにもかかわらず
関係の悪化した三姉妹が変身不能に陥る回があって
意味不明だったw

510 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:33:10.57 ID:w7JTI40U0.net
コンバトラーVだって脳波が揃わないと合体できない

511 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:40:50.71 ID:AZO4OkK10.net
>>58
そう
だからカトリック的な描き方でもあった
評判悪すぎて途中で降板させられたから降板させられなかったバージョンが見たかったわ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:47:29.62 ID:s1KxsW4H0.net
>>7

https://i.imgur.com/hiwPKjR.jpg

513 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:48:14.95 ID:vZUR/hRR0.net
エースキラーの話好きだった

514 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 12:31:56.67 ID:SivimgOM0.net
主題歌がえらく暗かったの覚えてる

515 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 13:01:36.18 ID:NKK3kRUh0.net
>>514
帰ってきたウルトラマンが明るく夢のある主題歌だったのに
Aは軍歌っぽい主題歌だったわな

516 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 13:21:53.83 ID:/Sktg2R20.net
>>502
あの手ので嫌じゃなかったの帰マンの次郎くんと初代仮面ライダーの五郎くんだけだな
あとは梅津ダンみたいに邪魔だなと思うか記憶にないかどっちか

517 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:48:30.83 ID:XruwwHM80.net
>>484
君ぃにも 見えぇる
ウルトラの星ぃ♪

ウルトラの星って誰にでも見えるんじゃねえの?w

518 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:49:03.73 ID:XruwwHM80.net
>>485
不細工だも

519 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:52:50.11 ID:XruwwHM80.net
>>515
僕らの願いが届く時
だからなあ
異星人による占領下のイメージだよね

520 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:07:53.10 ID:CFklKzB/0.net
もうヤケクソでいきなり松葉崩しやりだして夕子の股間が光ってエース出てくりゃ良かったのに

521 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:35:54.00 ID:FMKhJ/jq0.net
超獣が切断されると中から風船のような物が大量に出てくる。

522 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:42:56.81 ID:/tRR0VMc0.net
なんでTACってあんなに職場の雰囲気悪いの

523 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:46:10.73 ID:oBQFndzO0.net
>>491
あのエピソード、なぜ郷秀樹を出したんだろうな?

仮にも兄貴の人間態なのに、エースは知らなかったのかね?
いろいろ疑問が残る回だったな

524 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:47:41.14 ID:NLa4gobm0.net
予想外はしていたが放映リスト見ると市川森一脚本回がやっぱり面白いよなあ
ハズレがないもん

525 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:50:22.78 ID:ecgw+siP0.net
しかしならせてくれるなら
まずツノ系は辞退したいな
父 タロウ
戦いに邪魔でしょうがない
エースの頭に板も無駄だし
レオのギザギザも掃除が大変そうだし

セブンだときっと
頭の武器を置き忘れるからなあ

となるとウルトラマンかゾフィーだが
ゾフィーは意外に弱いとか言われるしなあ
ゾフィーが強いなんて言った覚えはないのに

無印ウルトラマン一択だね
帰ってくるなとか言われるのもシャクだし
ゼットンさえいなければ基本無敗だし

526 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:59:19.69 ID:JlcNSROK0.net
ゾフィー兄さんの見せ場としてアリブンタ&ギロン人とのタッグマッチがあったな

527 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 16:40:40.02 ID:WOUZEvef0.net
男が牛になる話は何となく覚えてる
あの俳優が蟹江敬三と知ったのは何十年も後だった

528 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:07:12.96 ID:HjODIC9O0.net
なんで男女による合体がなくなったかは
色々言われてたと思ったが
ゴッコがやりにくいからと言うのはよくわかる
今になってもよーくわかるぞ!

529 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:30:32.67 ID:WhnqcqeM0.net
メビウスの次回予告の「セージサン!」

530 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:49:51.12 ID:lbCIEh//0.net
中性的な顔立ちなのにギロチン技が多いので実はサイコ

531 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 18:11:27.67 ID:KXcHkEbF0.net
>>499
あれは当初はカプセルトイの販売機だったんだよ
それがそのまま各地に放置されていた

532 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:13:00.08 ID:+UPVogBO0.net
仮面ライダーは変身するのは理解できるけども、、
ウルトラマンは変身自体が意味不明
変身するってことは主人公がウルトラマンなんだろ
なんで怪獣倒すと帰っていくんだよ
主人公は基地に戻ってきてどこ行ってたの言われてよ

533 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:38:14.76 ID:xLkSMXCU0.net
『いざ行け いざ行け ウルトラマンA 僕らのA』
のフレーズがTVOPでは歌われているけれども
なぜか正式なOP主題歌にはこの部分の歌詞が存在しないという………

OPの怪獣シルエットで描かれているのは 
「ウルトラマン」・「帰ってきたウルトラマン」に登場した怪獣のみで
なぜか「ウルトラマンA」の登場キャラクターは皆無だという………

534 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:43:48.38 ID:FMKhJ/jq0.net
>>523
素直に共闘させりゃ良いのにな
昭和ウルトラは兄弟設定でヒットしたけど主に良い記憶の大部分は雑誌展開によるもので
本編の客演回は大体が過去主役が噛ませ扱い

エースでは序盤のゾフィーとまともに共闘したけど、後は広く知られてる通り全滅コールタール固めに全滅十字架磔とそのニセ郷秀樹回とろくな扱いが無いよね

535 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:45:15.58 ID:r8ct6m9R0.net
>>523
あれは最低限、最後に本物の郷さんもしくは新マン出さないと成立しないと思うんだよなあ

536 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:45:54.75 ID:FMKhJ/jq0.net
>>533
OP歌詞違いは一度は悩まされるなw
シルエットは二代目とか出すつもりでやったんだろうか

537 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:46:58.66 ID:YYuYovRZ0.net
ヤプール人のあの毛が伸びて

538 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:47:56.68 ID:z1+0Jg3H0.net
>>523
恐らくだけど、新マンの時にハヤタとダンが人間態として出演し視聴者の期待を
煽ったのを逆手に取り、ヤプールがいかに卑劣で外道な奴らか
(アンチラ星人もヤプールの手下だった)を視聴者にアピールさせるためだったのでは?
前作の主役の人間態をゲスト出演させ期待させてからのどんでん返しで

539 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:48:41.54 ID:r8ct6m9R0.net
番組タイトル変更で主題歌も急遽変更とかでゴタゴタしてたんじゃね
https://youtu.be/kJe-xilM7j8?si=DwZ08fPmvUwApFoo

540 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:49:30.02 ID:r8ct6m9R0.net
>>538
視聴者の子供がっかりさせてどうすんだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:56:55.14 ID:D522lVxT0.net
>>539
ウルトラマンA版を長年聞いてきたから
ぼーくーらーのえーすー
の字足らず感が凄いw

関かおりさんの夕子はお色気むっちりお姉さんという感じでボーイッシュな星光子さんとはまた違うな

542 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:11:56.77 ID:jYYqmdYN0.net
福山市舞台なのに地元では誰も知らない
自分はDVDで見た時に初めて知った

543 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:14:48.63 ID:d8iCwbOO0.net
>>542
あれ本当は広島市でのロケでベロクロンが原爆ドームを壊すシーンまで撮影してたけど、
さすがにそれは色々とまずすぎると急遽福山に変更された経緯が

544 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:15:54.16 ID:r8ct6m9R0.net
>>543
さすがにね
https://i.imgur.com/28HkOp7.jpg

545 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:18:18.78 ID:yAmSMYjH0.net
2022前半 奪三振率7.49 与四球率3.53
2021後半 奪三振率7.59 与四球率3.02
2022後半 奪三振率7.69 与四球率3.02
https://bw.bm5/8zqI6RuA

546 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:18:53.38 ID:r8ct6m9R0.net
スクリプト起床か

547 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:19:09.48 ID:pWCem4uD0.net
もうちょい安くてもヤバい行為だから揉み消しに必死なの謎

548 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:21:34.93 ID:UZq6a/UB0.net
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作って置いた方が良いのか
他は全部ドマイナス

549 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:27:53.25 ID:0PGYYcO00.net
あの世代なら誰もがみてた出てこいシャザーンが原案じゃないのか

550 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:30:25.59 ID:Va9ojZLd0.net
ぶっちゃけエースはゴルゴダ星編までの第1クールと折り返しのヒッポリト星人編とルナチクス編、
あとは最終回だけ見ればいいですw

551 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:37:31.55 ID:HKr+LQtz0.net
そうよ
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
そう言う脳死こそが壺民党の思う壺

552 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:39:40.09 ID:vfZATADT0.net
この30年間、異常な時代だったんですミスじゃないと勝てるのかあという感想
速攻やらなくなってた分からなくすいません!」(金)
24時間テレビ「ヘアーやれ」

553 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:43:45.94 ID:c4vGcZXF0.net
相関図載せられて本質を見失う奴も異常が見当たらなければ助かるハズなんだ全然砂漠じゃ無いじゃん

554 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:44:05.60 ID:1BuEZudV0.net
ギャンブルを何か時空歪ませたりして、わけのわからん新興宗教問題がないかもしれません
ネイサン中退しなかったらどうするん

555 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:44:28.23 ID:PzonwGei0.net
>>523>>538
帰マンの人間態という事を知ったヤプールがエース(並びに北斗&南)を動揺させるために、手下のアンチラ星人に擬態させていたんじゃないか、と思ったんだけどね

「に・・兄さん・・(汗)」
みたいな台詞があっても良かったんじゃないかな?

556 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:54:08.88 ID:mPqsgFVM0.net
エースの降板、シルバー仮面の五人が揃わなくてもOK、
本郷猛がずっとライダーの格好のまま、Xのヒロインがすぐに降板、
タックルの電波投げなどなど謎が多かったな

557 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:54:10.68 ID:PBvNGW5E0.net
>>283

セルフで診断してるんだけどね

558 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:58:25.92 ID:yN0NU4Gm0.net
ちおこなねもちぬゆおろるいえそやはえしおゆたふはたむてとをすふすにちやそあたなまねふなろりくほそひをもりすし

559 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:01:28.31 ID:z9QHgZEa0.net
たぶん被害届が出てる時に戻せ
ここまでつまらなくなると思わなんだよ

560 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:03:08.66 ID:FzNR4dBv0.net
異性関係はあんまり無いかもな

561 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:06:40.89 ID:xSH5SNrx0.net
黒歴史くらいかな
そこが今まで子供っぽかったけどこれからどんどん格好良くなるわw
言うても俺はそういうもんだし
過去の実績関係なく宗教組織に対する

562 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:07:10.29 ID:+Rdqu/Ud0.net
インバウンド系結構上がってるね
https://i.imgur.com/GTMEfzS.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:29:25.41 ID:jMXrpaTQ0.net
>>502
ガメラシリーズは子供を出さないとダメだった
対バルゴンで大映の全てを集結した特撮映画を作ったのに、映画館で子供が走り回って観てくれなかったとか

564 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:31:01.15 ID:O3OBL5df0.net
美川隊員、銀座のオーナーカフェの空いてる席で電卓片手に伝票処理してたなー(´・ω・`)

565 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:33:16.30 ID:P9j+Ha8s0.net
>>502
昭和ライダー信者でも少年ライダー隊に関しては口ごもるの笑える 

566 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:38:09.56 ID:SZS8eToU0.net
ちょっと南夕子隊員のブログ見てくる

567 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:39:28.26 ID:NgJ5WqC20.net
>>245
主水にもよく斬られてたけど
秀のかんざしにも何回かひと突きにされてたぞ

568 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:40:52.68 ID:CnUrMTb80.net
>>331
で、その次がブ男

569 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:45:42.94 ID:Va9ojZLd0.net
北斗がブサイクというか薄めの顔立ちなのは、
男女主人公で南も目立つようにと配慮したキャスティングだと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:47:57.68 ID:kwxFpF/80.net
最終回の合体超獣ジャンボキングはなぜもっと強くてメジャーな超獣の合体にしなかったのか
主体がカウラとか見た目もイマイチだったし

571 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:57:02.00 ID:bB4jOx3Y0.net
>>570
いやジャンボキング豪華でいいじゃん
最終回の敵を手抜きしまくる東映特撮では考えられないことだ

572 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:02:57.99 ID:pRdZAPRh0.net
昭和ウルトラマンの女性隊員の個人的ランキング

森山隊員(タロウ)>丘隊員(新マン)>夕子隊員(エース)>アンヌ隊員(セブン)>美川隊員(エース)>フジ隊員(マン)

アンヌ隊員はかわいいんだろうけど、菱美ゆり子氏のイメージがw
あとエロい人よりも清楚系が好きw

573 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:39:59.65 ID:zRW6eDuJ0.net
竜隊長の独身設定が妙にリアリティーがあるんだよな
最高の人格者なんだが家庭のにおいを全く感じない

574 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:48:39.78 ID:/q4U5AiB0.net
逆に相当な衝撃を受けさせるよう義務化しろ

575 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:51:34.48 ID:DbRL+TmK0.net
ほとんど政治家としてはならないと評価しても同じじゃね?
脳梗塞、心筋梗塞の可能性があります。
時間を規制したのに

576 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:00.68 ID:IkMA3n/F0.net
今日も俺PFは火の車なので
君たち

577 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:32.15 ID:AjpO+5YR0.net
フィギュアババアの強い思い込み
それでくれぐれも人〇すまで行くなよなー
効いてるなぁ。
https://kkyt.tb.xiuf/OMZHs44/ue9KhKZ

578 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:02:48.24 ID:TA23UsYz0.net
>>544
皇居の堀からマンモスフラワーのツタはいいの?

579 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:05:52.20 ID:x7110Il60.net
20歳くらいのリプ無視すりゃいいのにないがしろにされなくてさらに追い込むために消費させる

580 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:09:26.68 ID:vM3CXlAr0.net
らかそぬこたえりもひこらもつりをなせたおしかあきへめ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:11:43.87 ID:RB/cYojt0.net
10月ドラマヤバいね

582 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:28:38.17 ID:71+MKRGj0.net
>>94
普通の同世代より精神年齢が現実より低いから

583 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:31:30.32 ID:YhF2qq8C0.net
>>46
むしろセーフだろ
Aのほうがアウト

584 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:39:20.44 ID:FMKhJ/jq0.net
>>544
ベロクロンがなんかふざけた顔というか目が逝っちゃったデザインなのがまたシュール

>>578
再建すればいい建造物と
再建出来ない建造物の違いかな
その世界の原爆ドーム綺麗になっちゃうからね…

585 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:49:24.86 ID:xLkSMXCU0.net
子どものころキングカッパー回を見て
カッパ人間にされたガキの姿がキモすぎてトラウマになった

586 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:52:15.75 ID:zPtdzwl00.net
>>131
バキシムは、熱帯魚みたいな派手さ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:57:42.24 ID:D8E+/Ufy0.net
この記事にあるカブトガニ回のロケ地の鷲羽山ハイランドで高峰さんのトークショー開催されたんで行ったなあ
昔の事なのに撮影時の事覚えてて凄いなあって思ったわ

588 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:10:17.37 ID:WnTXgd7f0.net
これが無ければAではない
「山中隊員!本当に見たんです!信じて下さい!」

589 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:14:57.34 ID:7Hp0veDs0.net
まったくつまらん設定だった
途中でいなくなって清々した

590 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:29:15.47 ID:DuJJELiX0.net
>>588
>山中隊員
>>589
>途中でいなくなって清々した

山中隊員は最終回まで登場していましたが・・・・・

591 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:30:36.55 ID:uU+rwfkE0.net
今野と吉村は最後まで影が薄かったよなあ
前作帰ってきたウルトラマンと比べると隊員の性格描写があまりにも雑だった

592 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:37:38.28 ID:geQXBAFr0.net
>>588
山中は一見嫌な奴に見えるが、意外に愛のある男だから割りと好きなんだよな~

ああいうキャラは割りと貴重

593 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:39:40.60 ID:geQXBAFr0.net
>>591
レオと比べればずっとマシ

二人とも主役回みたいなエピもあったし

594 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:43:24.19 ID:C1u59GeA0.net
高峰さんの若旦那役の似合いっぷりは異様

595 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:57:39.19 ID:7HFvcq9O0.net
>>532
それは老害に言うたらあかん www

596 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:19:26.71 ID:qw0AB9i90.net
Aか、新マンほどはハマらなかったが、TACのオレンジ色のヘルメットを買ってもらったな

母さん、僕あのヘルメットどこ行ったんでしょうね?

597 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:25:57.96 ID:poLT/yTA0.net
>>593
MACはダンとゲンしか覚えてない

598 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:40:14.46 ID:qw0AB9i90.net
そういやAのカラータイマーピコピコって見た記憶無いな

599 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:41:38.75 ID:4sp71M/h0.net
蛭田充のマンガでタイマーがピコピコしてたのを覚えてる

600 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:31:26.72 ID:FxxMpga10.net
>>597
というかMACはゲンと隊長以外覚えてもらう気がないだろ
隊員の個性を描写する気すらなかった

601 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:44:30.57 ID:el7VLgBn0.net
最後まで北斗と南の合体変身で通してほしかった。
南役を変えてでも

602 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:45:48.11 ID:iA/JOVfc0.net
まだ4時前だった

>>584
そういう意味で書き込んだのではないが ある意味的を射ている
市川の出身地の浦上天主堂 もう綺麗になっちゃってるし

603 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 04:08:05.07 ID:bPhGnRgX0.net
ずっと合体してたと思ったのに女優さんは途中クビになってたのね
全く覚えてないわ

604 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 04:29:42.14 ID:l3mN35oo0.net
最後まで男女合体だとタロウの客演の時都合悪いやん
途中から1人で変身できる設定にしてよかったと思う

605 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 05:45:24.44 ID:hftGFlUc0.net
>>533
> 『いざ行け いざ行け ウルトラマンA 僕らのA』
第1話だけ、
 たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
が2回繰り返されるバージョンなんだよな。

606 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:17:40.67 ID:ztgefPds0.net
男女平等、性教育を先取りしていたのにな

607 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:18:35.50 ID:FxxMpga10.net
>>605
確認したけど、いざ行け~戦えだったよ?

608 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:54:51.61 ID:f4YNj4bW0.net
この前ウルトラマン見たけど
ウルトラマン同士合体してやたら対戦するしわけわからんかった

609 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:07:37.86 ID:epZMGTHL0.net
最終回で子ども達に愛されて保護されていた怪獣を北斗が子ども達の眼の前てぬっ殺して草生えた。

610 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:12:13.33 ID:H+owVXdw0.net
保護されて守られるべき存在が実はヤプールの残党かつ事実上のラスボスだったから
仕方ないといえば仕方ない

611 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:16:09.77 ID:EU52gk+70.net
途中で北斗一人が変身するようになったのは、子供のごっこ遊びで男の子と女の子が合体するからPTAからクレームが来たのだろうか

612 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:19:15.04 ID:jOxMHPxa0.net
今ならLGBTで男同士の合体もアリ

613 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:26:30.90 ID:uU+rwfkE0.net
>>610
弱者を装う悪をテーマにした話は帰ってきたウルトラマンのゼラン星人回でもあったな
市川森一が得意とするジャンルだ

614 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:27:34.17 ID:hftGFlUc0.net
>>607
失礼した。勘違い。第1話は
 いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA 宇宙のエース
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
“宇宙のエース”が2回あって違和感。
改訂版(3話以降)
 いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA ぼくらのエース
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
https://www.youtube.com/watch?v=fx2STu17Dus
↑の3つ目のステレオ版は、本当は
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
が1回のみ(動画の作者が尺にあわせて改変)

615 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:31:18.64 ID:fwPPnRP/0.net
>>600
相当なマニアでもMACの隊員全て言えるかどうか 

616 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:33:20.53 ID:52tN34fp0.net
合体というのとは違うような

617 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:43:38.65 ID:5uR5Fuj50.net
>>604
夕子が最終回までいたらタロウには客演してないよ
君の発想は逆だわ

618 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 08:20:04.30 ID:nzHBCMPg0.net
>>613
現在進行形でクルド人が現実でそれやってると思うとな・・・
川口や蕨がこいつらによって

619 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 08:47:03.27 ID:FxxMpga10.net
>>611
っていうけど
それなら星光子をクビにする理由がない
北斗のサポートにでも回せばいいだけだし

620 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 09:42:49.60 ID:WHRwnKcp0.net
>>502
初代の水野君だったか野島君だかはわけわからん存在だったな

621 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 09:45:03.36 ID:nVAegMBv0.net
ホシノくんな
ありゃやっちゃだめな設定だわ
その反省もあって新マンの次郎くんは郷さんのプライベートでの弟分っていう設定になったんだと思う

622 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 10:45:57.17 ID:T74r2qih0.net
別におっ始めて変身するわけじゃないのに

623 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:09:43.05 ID:N2nJdZBP0.net
バロムワンのパクリでしょ

624 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:10:28.36 ID:qfjqkBkr0.net
>>623
おれも最初にそれを思いついた
怪物ランドの

625 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:17:25.18 ID:HHa0ec4N0.net
とにかく新しかったと思ったな。
男女が勝ったいすることによって、神々しさが出た。
それにしてはウルトラ兄弟とのかかわりが生々しかったが。

626 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:18:44.89 ID:tIkcCjZ20.net
星光子は代役。ブスすぎて代役も最後までつとまらなかった

627 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:19:58.81 ID:HHa0ec4N0.net
手足をのこぎりでバラバラにされるってエースだったっけ。
今、考えればあれを書いた脚本化は、頭が狂ってる

628 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:23:06.81 ID:HHa0ec4N0.net
エースはよくやられていたよね。
脚本家が凝ったつもりなのだろうが、強さは感じなかった。

629 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:26:25.66 ID:HHa0ec4N0.net
タロウだと思うけど、ぺっちゃんこになっちゃうやつがあったよね。
スーツだけになっちゃう

630 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:26:33.31 ID:nVAegMBv0.net
>>627
レオ

https://i.imgur.com/1z2PvjE.jpg

631 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:28:25.81 ID:C0m3olCe0.net
>>630
ぺこぱ松陰寺?

632 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:05.39 ID:HHa0ec4N0.net
レオならひどい目にあってばっかりだったから、納得だな

633 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:08.37 ID:nVAegMBv0.net
蟹江敬三だぞw

634 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:46.58 ID:wwQQDJs00.net
>>237
パンの配達員&看護婦だったナ
セブンも只の風来坊が、ウルトラ警備隊に入隊

635 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:37:07.95 ID:HHa0ec4N0.net
北斗は確か、運んだパンが子供たちに届かなくて、かっとなって車で怪獣(超獣)に突っ込んでいったよな、たしか。そんなことで怪獣を倒せるわけもないのに。
そんな奴がなんでタックに入れるんだよ。適正ではねられるだろう。
ましてやウルトラマンなど。
勇気を勘違いしている

636 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:41:01.40 ID:nVAegMBv0.net
>>635
ウルトラマンと一体化したことで身体能力が飛躍的に超人化されてんだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:51:49.87 ID:SO7YiYyT0.net
>>535
あの回は酷かった
団さんや次郎君やルミ子さんもよくあんな酷い脚本で出てくれたよな
ウルトラマンAを悪い意味で象徴する回だと俺は思ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:57:10.22 ID:/M2xau9p0.net
>>634
モロボシ・ダンはクール星人を独自に調査してたのと
消える円盤の対策進言してスカウトされた

>>635
北斗と南は一応入隊試験受けてるんじゃなかったか?

639 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:57:11.24 ID:SO7YiYyT0.net
>>540
本当に酷い脚本だよな
前作の主演俳優にあんなメイクと演技させてさ

640 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:00:03.56 ID:SO7YiYyT0.net
>>539
Aの主題歌は子供のコーラスの粒が揃ってなくてクオリティが低い
急なタイトル変更で相当なドタバタの中での録音だったんだろうな

641 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:00:47.71 ID:nVAegMBv0.net
>>638
あれは元々新隊員が配属されることになってるがいつまでも来ない

クール星人事件で謎の風来坊と知り合う

新隊員が来る。「ダン!君が新隊員だったのか!」

こういう流れにしたほうがわかりやすかったと思う

642 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:05:12.08 ID:vN8lskRD0.net
ウルトラマンSEX
全裸で合体

643 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:07:21.68 ID:gEuY5bIe0.net
>>596
西條八十みたいに言うなw

644 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:09:35.77 ID:SO7YiYyT0.net
>>612
むしろ南夕子と美川隊員の合体が見たい

645 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:14:53.14 ID:SO7YiYyT0.net
>>641
あれは上層部とウルトラセブンが密約を交わしてたんだろ
あるいはウルトラセブンが上層部を洗脳してたか
いずれにせよあまりレベルが高いストーリーだとは思えないが

646 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:15:21.86 ID:EMw50LAj0.net
>>633
蟹江敬三もヤプールの化けた僧侶によってカウラにされてた

647 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:13.90 ID:1DPKu0Fw0.net
松葉崩しビーム!

説明しよう
合体してピストンすると摩擦でビームが発射される四十八技の一つである

648 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:14.72 ID:JPgmXsvB0.net
星光子さんが初恋の人です
以来年上の女性ばかり好きになってしまい性癖狂ったとです
( ̄∀ ̄)

649 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:42.05 ID:nVAegMBv0.net
>>645
実際ウルトラシリーズのステージ(円谷がガッツリ監修してるやつ)で
ハヤタとダンが周りの記憶操作して医者として病院に潜入する話を見たことがあるから
そんなところだろうな

650 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:25:45.83 ID:JPgmXsvB0.net
>>66
脚本が市川森一だっけ
( ̄∀ ̄)

651 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:28:56.80 ID:o47lAEDV0.net
シン・ウルトラマンAを作って欲しい
南夕子役は『生見愛瑠(めるる)』を希望
巨大化した「めるる」と「メトロン星人Jr.」の対決が見たい

652 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:30:13.17 ID:EMw50LAj0.net
>>649
レオの劇中でダンが防衛隊の隊長やってたのもそうしてたのかな?
ウルトラ警備隊としての実績を強調して

653 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:39:44.86 ID:HHa0ec4N0.net
北斗みたいなしょぼい男が、南ちゃんとつきあえるなんてありえない

654 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:48:11.61 ID:l3mN35oo0.net
>>617
だからそう書いてんじゃん
何言ってんだ?

655 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:51:41.64 ID:eAbjDGNG0.net
ウルトラセブンは沖縄問題や原子力問題を取り上げてて面白かった

656 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:52:46.41 ID:uU+rwfkE0.net
夕子役の星光子は華のない見た目だったが、化粧映えする顔立ちだったからザボーガーの悪役の時はすごく良かったな

657 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:54:10.09 ID:HHa0ec4N0.net
奥さんに逃げられて、一人で何でもしなきゃならないなんて、身につまされる

658 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:01:06.65 ID:iA/JOVfc0.net
>>655
ノンマルトとギエロン
ギエロンの脚本だった若槻文三は80でコレリメイクしてたけど
ラストは若干変えられてた

659 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:07:49.20 ID:HHa0ec4N0.net
ノンマルトは大人、と言うかおっさんになってみると見方が変わる。
アメリカをはじめ、世界中でやっていることだ。
別に悪い事とも思わなくなった。

660 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:19:18.95 ID:iA/JOVfc0.net
またウヨかよ…

ノンマルトがまさに日本固有の問題なのはアメリカの先住民と白人の関係と違って
日本人自身の起源がはっきりせずどうも先住の縄文人と渡来人の雑種らしいから
だからあの作品じゃ ノンマルトが本当に被害者だったか侵略者だったかは 結局曖昧なまま終わる

661 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:19:23.46 ID:btSMR5CU0.net
後のメビウスの映画だとその後、マン、セブン、新マン、Aの4人は怪獣を封印する為の地球に留まることになってハヤタは空港のお偉いさん、ダンは牧場の経営者、郷さんはレースチームの監督、北斗はホテルのシェフとして生活してる。
でもハヤタって本物のハヤタを地球に残してた筈だし郷さんはAでは死亡届出されてたのにな。

662 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:25:05.81 ID:oOXlyacE0.net
>>6
レッドマンっていうラップ史上最高にラップの上手い男がいたよなぁ
ケンドリック・ラマーやらフューチャーやら、最近のラッパーの1億倍ぐらいうまい

663 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:28:26.16 ID:XhxET6Vd0.net
あれ、南はスケジュールの都合で出られなくなって役を
降りたんじゃなかったのか?おれはどっかでそう聞いた。

664 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:41:45.94 ID:nVAegMBv0.net
>>663
それはない
星光子の証言が毎回微妙に違うんだが
現場に行ったら今日で最後って言われて呆然となったって言われてる

665 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:42:18.82 ID:je1cAlLR0.net
>>422
LGBTじゃないけど
BS12で再放送されているヤッターマンを見たら
ドロンジョ様のパンツ姿やびーちく丸出しやら
ドロンジョの胸に触ったりドロンジョ様が感じている妄想をしたりで
昔こんなのをお子様の時間帯に放送していたんだなー

666 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:55:50.90 ID:o0mM5MtC0.net
>>663
新マンの榊原るみと混同してるな

667 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:14:35.37 ID:ve7xC9Fc0.net
>>665
そもそもEDのラストはドロンジョ様(小原乃梨子)の喘ぎ声で締められる
今聞き直しても、わりかしちゃんと色っぽい

668 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:14:44.18 ID:OHCO+wy20.net
ウルトラマンコ
スモス

669 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:38:14.35 ID:nVAegMBv0.net
>>667
でものび犬の声だぞ

670 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 15:23:03.96 ID:FF6itvQy0.net
やっぱり視聴率のテコ入れとしての設定変更だったのかなと思う
南隊員は月に帰る花道も用意されていたしタロウにも出てたし、
円谷プロの贖罪意識があったのではないか

671 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 15:29:37.03 ID:sGujCA7q0.net
>>573
竜隊長、あれで35歳
演じた瑳川哲朗も当時35歳
よくランバ・ラル35歳がネタにされるけど、昭和の俳優の30代半ばと比べると、違和感が無い

672 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 15:30:51.17 ID:VdD7zMom0.net
気持ちいいっ!

673 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 15:39:51.82 ID:F/gesDwC0.net
エースは主役があまりカッコよくなかったことが最大の敗因だろう
タロウの魅力の6割くらいは篠田三郎の爽やかさなのに

674 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 15:53:30.21 ID:driQRaJh0.net
南夕子タイプだったわ

675 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 16:37:24.16 ID:1zxcxik50.net
>>673
ウルトラマンA 平均視聴率 18.6%
ウルトラマンT 平均視聴率 17.4%

何が何に敗けたんだ?w

676 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:15:19.59 ID:nVAegMBv0.net
>>675
帰ってきたウルトラマン 平均視聴率 22.7%
どう見てもAが戦犯

677 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:25:45.28 ID:uU+rwfkE0.net
>>673
確かに郷さんとの顔面と身長の落差は激しかったもんなあ
でもそれより超獣のデザインや造形がちっともカッコ良くならなかったことが大きいと思う
良かったのはバキシムくらいじゃないかな

678 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:28:58.25 ID:gE2siwDK0.net
夕子と聞くとどうしても京都の銘菓を連想してしまうんだよね

679 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:30:39.27 ID:RVO9mo/c0.net
エースは南夕子がいた前半は実験的でなかなか面白かったよ
夕子が去ってからはダメダメで酷くなったが
梅津ダンも何のために出したのか意味不明だったし

680 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:31:52.96 ID:1zxcxik50.net
>>676
その屁理屈なら


ウルトラマン 平均視聴率 36.8%

ウルトラセブン 平均視聴率 26.5%←馬鹿「どう見ても大戦犯」

そして

ウルトラマンA 平均視聴率 18.6%

ウルトラマンT 平均視聴率 17.4%

ウルトラマンレオ 平均視聴率 10.3%


やはりタロウが戦犯だなw

681 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:33:14.67 ID:cOP90VQY0.net
人気作なのに自分が気に入らなかったから不人気みたいに吹聴するやつってネットが無かった昭和の番組によく粘着するよな。

682 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:33:42.91 ID:C3F7BCmo0.net
ウルトラマンAっていたっけ?
帰ってきたウルトラマンと違うの?

683 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:34:25.60 ID:FEsRZF4E0.net
怪獣ブームが終わったからしょうがないよ
マジンガーZとかロボットアニメに負けた

684 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:34:29.13 ID:QGngO5Po0.net
>>600
木にぶつけられて戦死もするし、リアルっちゃあリアルだった

685 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:34:58.13 ID:cOP90VQY0.net
>>679
ダン少年は意味不明だったけど夕子が去ってから視聴率が回復している

>>670
降板が唐突すぎたからな…

686 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:35:06.71 ID:RVO9mo/c0.net
>>676
タロウは論外だわ
脚本、BGM、怪獣の造形
全部ダメ

主役(篠田)のルックス、隊員の豪華さだけは歴代最高だが

687 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:35:32.05 ID:gE2siwDK0.net
>>683
当時の子供は仮面ライダースナックに夢中だった

688 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:36:43.29 ID:gE2siwDK0.net
中身は食わずに捨てていた

689 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:38:03.58 ID:O56RH0Y+0.net
南夕子は北斗を立てていて批判することもいがみあうこともなかった。男を立てる理想的な女性に結果的になっていた。脚本家がそこまで詰めるヒマがなかっただけかもしれん

690 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:39:41.69 ID:cOP90VQY0.net
まあタロウも良いんだけどね
よくZAT戦闘機の造形がおかしいと非難されるけど前衛的で当時の子供人気は悪くないはず

ただエース→タロウと引き継いだ兄弟の噛ませぶりと
そしてやりすぎた幼稚な回は更に酷くなり視聴者を限定していったのではないか

691 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:40:33.16 ID:FEsRZF4E0.net
東映は宇宙刑事とか戦隊ものでなんとか特撮を維持したけど
円谷はお家騒動でぐちゃぐちゃで迷走激しかったなあ
80、グレート、パワードとかティガ生まれるまでぐだぐだっだった

692 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:42:57.24 ID:uU+rwfkE0.net
>>690
タロウのメカデザインは当時のスタッフがサイケな感じを前面に出したんだろう
ただ大人には意図が伝わっても、子供には伝わらないんじゃないかな
ラビットパンダとかちんどん屋の車両にしか見えないと思うよ

693 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:48:33.60 ID:u0q3eOVN0.net
TACの時代劇感はすごかった

694 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:49:01.67 ID:cOP90VQY0.net
>>692
そういう叩きやすいところだけ見るのがろくに見てないのに後からネットで頭でっかちになったやつに有りがち
ネットネタが世の中心だと思いこんですぐラビットパンダがーという害悪

大体子供は航空機中心に見てるしな
コンドル1号やスーパースワローを

695 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:54:18.10 ID:T5LMCHKL0.net
>>686
主役のルックスなら篠田さんより団さんのが上じゃね?

696 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:54:40.83 ID:1zxcxik50.net
より有名なMACアローよりTACアローの方が意外にもスマートなデザイン

697 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:00:27.30 ID:W69ZC/X70.net
ハヤタやダンは悪役でも大きな役や悲劇的な役をもらえるけど
高峰さんは小悪党がほとんどだな

698 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:04:47.10 ID:u0q3eOVN0.net
>>695
ストーリーのせいか暗い印象だった

699 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:06:30.88 ID:16scjiYv0.net
>>695
ほぼ互角かなと思うが、
女ウケは篠田のが上だろうな

団次朗みたいな濃いハーフ顔は男の支持は高いが、女にはモテない

700 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:13:33.08 ID:16scjiYv0.net
>>568
ブ男じゃないよw
真夏さんは普通に男前だわ

ただ、暑苦しいルックスだから評価は割れるだろうね
造形は整ってる人

701 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:16:03.62 ID:16scjiYv0.net
高峰さんもここで言われてるほどブサメンではない
前任と後任がシリーズ歴代随一レベルの見た目だから損してるだけで

むしろ今のがウケるルックスなんじゃないか?

702 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:21:41.12 ID:nVAegMBv0.net
>>683
ロボットアニメ以前に空前の変身ブームがある
新マンの頃はまだ仮面ライダーも低調だったけど
Aの頃には藤岡復帰の新一号編がスタートして人気絶頂だった

703 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:28:17.03 ID:1zxcxik50.net
カッコいいね北斗
https://i.imgur.com/RBIENCw.jpg
唯一無二のデザイン
https://i.imgur.com/6sHFh7d.jpg

704 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:29:42.04 ID:T57PuArD0.net
>>692
残念ながら、私はかっこいいと思いました。逆に大人になってみれば軽トラの改造とわかりますが。

705 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:31:30.81 ID:ve7xC9Fc0.net
>>686
ウルトラスレで1回は見かける
ラビットパンダ=チンドン屋
が全て
元々奇天烈なバモスをあそこまで滅茶苦茶にするデザイナーの凄さよ

MATまでは飛行機もカッコよかったのに

706 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:35:28.34 ID:cOP90VQY0.net
タロウとレオの防衛チームの航空メカが主役かのようなOPは嫌いじゃない

パンダパンダって言ってるのはウルフも知らんニワカよ
そもそも新マンとエースで世代分断しようってのは笑うわ

707 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:38:59.36 ID:1zxcxik50.net
エースとタロウで対立煽りする阿呆もいるしなー
まあその辺は大体みんな良いところあるし
悪いところは共通してんよね

708 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:48:05.80 ID:Rn4J3SU60.net
未だに南夕子の途中降板の理由が判然としないんだっけ

709 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:53:09.14 ID:SO7YiYyT0.net
>>691
お家騒動の前に制作に予算がかかり過ぎる赤字体質だったのが問題
円谷一が早世しなかったらどうなってたかとは思うがオイルショックもあったしな

710 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:54:46.05 ID:SO7YiYyT0.net
>>697
いや、ハヤタはもらえてなかっただろ・・・

711 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:59:54.54 ID:aec3Ed3z0.net
>>708
星光子の言うことがコロコロ変わるからなー

712 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:04:18.69 ID:1DoGM4fx0.net
TACのやつとエースが戦ってるときのBGMがいいよな
朝っぱらから再放送してたときよく見てたけど爽やかな朝の空気とマッチするんだわ

713 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:05:51.34 ID:o0mM5MtC0.net
>新マンの頃はまだ仮面ライダーも低調だったけど

そんなことはない
一文字ライダーが登場した46年7月から数か月で
変身ブームは起こっていた
新1号登場以前のダブルライダー編等で既に
少年たちは狂喜乱舞していた

714 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:50:46.24 ID:VP0uc70/0.net
星光子さんって普通に美人だと思うが、このスレでブスとか書いてる奴がいて驚くな

そりゃ西恵子さんみたいな分かりやすい美人ではないけど、タロウに客演した時は凄い魅力的な人だったよね

715 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:04:05.31 ID:rP+VBrJu0.net
なんか“丁度良い”のよねエースって(とくにエース前期、ヒッポリト・ルナチクスまでは)
ポップさと怖さと、超獣造形、主役に女性も居るってのも魅力かな
自分的にはそこが基準で、確かに新マンはかっこいいし怪獣も魅力だけどやや古く感じてしまう
タロウは子供ウケ狙ってそうだし怪獣造形も「うーん…」ってのが多いかなぁ

716 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:28:37.12 ID:driQRaJh0.net
いや星光子さん普通に美人だろ
ブスとか言ってる奴は脳外行った方が良いんじゃないか

717 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:28:44.86 ID:GuCP/WJ10.net
>>405
書いたのがボケた爺さんなんだから大目にみてやれよ

718 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:42:38.70 ID:ubgvKrxA0.net
>>418
マグマ星人は、マスク(口が丸見え)と着ぐるみ(ほぼウェットスーツ)が残念

719 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:48:21.21 ID:zcSazKZJ0.net
ふむ
https://i.imgur.com/7w4t86e.jpg

720 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:12:39.41 ID:gE2siwDK0.net
ハチ女っぽい

721 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:29:53.63 ID:FF6itvQy0.net
星さんは当時幼稚園児のわしの心をつかむくらい美人だったな

722 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:54:29.65 ID:WN8rgzjW0.net
>>522
第一話を見ると解るけどベロクロン一体に防衛軍が壊滅させられた直後に寄せ集めで作ったチームだから
特に軍人気質の山中隊員と民間上がりの北斗隊員と意志疎通は難しかったのではないかと推測
ちなみに「先の防衛軍が無力だった結果、次の別チームが戦うことになる」という流れはエヴァンゲリオンの第一話に使われた

723 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:19:44.88 ID:kIlNXiq60.net
歴代昭和ウルトラ主役俳優の身長

黒部進175
森次浩司176
団次郎187
高峰圭二170
篠田三郎178
真夏竜170
長谷川初範173

やっぱり身長は重要だな

724 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:33:48.42 ID:ass9j73T0.net
キングジョーに勝てる怪獣はいるのだろうか

725 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:44:31.50 ID:c9lr809E0.net
>>645
>密約を交わしてた

ウルトラマンメビウスと上層部がまさにそんな感じだったと物語中盤で明らかになったな

726 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:51:32.53 ID:c9lr809E0.net
>>668
バイ
オマン

727 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:55:21.83 ID:c9lr809E0.net
>>677
>バキシム

老夫婦の孫に擬態して2人を惨殺するシーンはトラウマものだな

728 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:58:43.60 ID:c9lr809E0.net
>>682
ワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

729 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:30:11.42 ID:6EklUSw80.net
ウルトラマンAは足が短すぎだろ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:44:43.74 ID:2/KKYRyt0.net
ウルトラマンAの変身好きだな
自分は変身の真似はしないし

731 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 00:51:28.17 ID:nOHAy0K50.net
>>723
団と篠田が身長もツートップなのか
思ってた以上にショパンは背が低いんだな

732 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 01:11:00.65 ID:QcfqmLu/0.net
「うる星やつら」の原作マンガだと
諸星あたるの会話で『北斗』と『南』の名前だけが
クラスメートとして登場して
昭和版のアニメだと『北斗』だけが
「北斗の拳」の"ケンシロウ"にしか見えないキャラクターとしてあたるたちと同じクラスに在籍していた

733 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 03:39:49.05 ID:8F43iyxL0.net
>>723
何が元になってるか知らないが随分いい加減なデータだな

734 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 03:47:21.28 ID:uvedyIlM0.net
特撮オタにはアニオタ以上に
ディープなキモさが有るよねw

735 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 03:56:19.14 ID:wjilvAJT0.net
昔話してるところに飛び出てきてオタガーと奇声を上げるお前にかなうほどキモい奴いるか?

736 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 04:08:55.21 ID:JGJP2wpr0.net
男女合体変身が不評だったからなのか南は月へ帰りました
その後のシリーズにAが出ても北斗のみの単独変身で南は一体なんだったんだろうと言う

737 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 05:49:30.24 ID:dxPCobDt0.net
北斗星児ってもとは福山の日本鋼管近くのただのパン屋なんだよな
さえない風貌なのはしょうがない

738 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 09:06:42.19 ID:QcfqmLu/0.net
>>629
帰ってきたウルトラマン(新マン・ジャック)が
ドロボンにカラータイマーを盗まれてそうなった
フジテレビで放送されていた「トリビアの泉」でも扱われたことがある

739 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 09:10:33.77 ID:QcfqmLu/0.net
>>737
細かいようだが
北斗星"司"ですね

740 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 09:27:30.74 ID:QcfqmLu/0.net
>>637
>よくあんな酷い脚本で出てくれた

仕事を選べるほど余裕がある立場になっていなかったからでは?

741 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 09:40:21.47 ID:aRcoOSVZ0.net
>>738
団さんA・タロウ・レオと毎シリーズ客演してくれたんだけど
扱いが本当に悪いのよね

742 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:39:33.13 ID:uTpcKJ/N0.net
>>737
だってうち、パン屋だもん

743 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:37:05.09 ID:KzHFDE9q0.net
北斗と吉村はタックスペース
山中はタックアロー
南隊員は私と一緒に来るように(グヘへ)

744 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:32:45.57 ID:W2v3+nYd0.net
>>742
毎日買いに来るよ

やっぱし親のほうがダメなんだよな

745 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:39:46.57 ID:ykr9FRHK0.net
子供の教育上良くないヒーローだな

746 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:46:00.01 ID:l4hTcVIS0.net
いやらしいな

18禁じゃないか

747 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:30:29.34 ID:8F43iyxL0.net
>>737
パン屋だからさえない風貌って職業差別だろ
パン屋にもイケメンはいるぞ

748 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:35:36.47 ID:jknAZFL00.net
>>715
エースで「超獣」という「怪獣を超えた究極の敵」を作ってしまって
ある意味怪獣の設定や造型はそこで行き詰ってるのよ
こんなに長続きするシリーズになるということを
あんま想定してなかったのでしょうかね

749 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:42:07.33 ID:jknAZFL00.net
>>686
円谷プロ創立10周年記念として
当時、制作側も「今作は一種の”お祭り”という感じでやっていきますw」
と言い切ってしまってるから
まあいろいろオフザケなのは許してあげてちょうだいな

750 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:45:11.78 ID:ynHacvnf0.net
空を割って出てくるんだっけ?超獣

751 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:49:21.81 ID:jknAZFL00.net
>>750
そうだったかしらね
登場の仕方も造型も異様。とんでもないものが来てしまった感は
エヴァに引き継がれているような

752 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:58:16.62 ID:HcnsYt8u0.net
>>750
https://youtu.be/NWPrD64eMkE?si=1nnsLCeH6TOcYoaC

753 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:58:49.95 ID:2qEvP6L90.net
短足頭でっかち過ぎてな
初代のスタイルが良すぎたから尚更チンチクリンに見える

754 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:09:35.75 ID:7+P78fMr0.net
>>751
そう言われてみると、確かに顔が使徒っぽいな
庵野がオマージュ元にしたのだろうか

エースvsバキシム
https://youtu.be/uQqTSCjMIQU?si=IJ_uxS4duCFif5fM

755 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:12:53.66 ID:ynHacvnf0.net
>>753
君のような見ないで非難してる人間の声が大きいからな
本編の動きを見てればそんな感想にはならない

https://twitter.com/tensame/status/846400685889339393?t=TWDWx5CDayBIYY2-lDRkEg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

756 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:18:10.73 ID:9PUF33440.net
ウルトラマンだけのはずが、大人気になってしまい、ウルトラマンセブンを作った
それから、帰ってきたウルトラマン、エース、タロウと続き、6兄弟の設定になった
タロウで終わるはずだったので、両親まで登場させた
タロウで爆発的な人気が出たので、レオとアストラを強引に作り、キングという謎の新キャラまで作った
視聴率が低迷し、ここで打ち止め

その後、フジテレビが余計なことをしてしまい、もうどうでもやくなった

757 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:19:41.09 ID:2qEvP6L90.net
>>755
いつ誰が動きの話をした?
見た目の話をしてるんだよアホ

758 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:21:00.04 ID:HcnsYt8u0.net
>>756
ウルトラマンセブンで台無し
フジテレビも意味不明だし

759 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:21:33.85 ID:ynHacvnf0.net
>>757
だからアホはお前なんだって
そんな感想にはならないって簡単な日本語もわからねえのか?いい年してハゲ散らかしてるくせに
脳みそまでハゲてんのかよ老害

760 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:22:43.04 ID:ynHacvnf0.net
>>751
確かにエヴァはあのへんの雰囲気を思わせる

761 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:25:33.37 ID:7+P78fMr0.net
ウルトラマンは中の人が長身過ぎるんだよな
でも戦闘スタイルは独特で牧歌的とも言える
あれを基準にするのは知ったかオタ

以降のスーツアクターは同じような身長
むしろ菊池さんはじめ高身長の人が多いんだろう

762 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:30:12.69 ID:KI2+PaLQ0.net
始めの方でベロクロンを見て隊員が「あれは怪獣どころじゃない、超獣だ」みたいな説明セリフがあるんだよなあ
誰か「なんだよ超獣(笑)って」って突っ込めよ

結局タロウで怪獣に戻してるしね

763 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:46:48.55 ID:2qEvP6L90.net
>>759
アスペか?
とっとと死にな

764 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:48:04.32 ID:ynHacvnf0.net
>>763
どう見てもは死ぬべきなのはおめーだろ老害
見ないでネットネタに頭侵されてこんなところでアンチ行為

さっさと自サツしろゴミカス

765 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:49:56.16 ID:TbYE4d6U0.net
ID:2qEvP6L90
気狂い過ぎて笑うわ

>>753
それならセブンからしてチンチクリンと言わないとな
いまだに初代基準でエースたたきとかこいつ70くらいの認知症ジジイだろ

766 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:56:43.41 ID:sQ898p/p0.net
北斗と南と脚本と監督がみんなバラバラで崩壊したんだよね。
星は嫌がったけど関が骨折でしょうが無く説得されてやった
けど、全然納得できない進行で条件も無視されまくったため
に降板を言い出したんだよ。
それを曖昧にしたまま突然最終回になったのはまあ制作サイ
ドの意趣返し。
元々コンセプトとしては男の子のハートがっちりとなりにく
いし、お話しも暗かったり複雑でTACも軍隊的だし、人気
下降だったからしょうが無かった。
関の南がみたかったという声が多かったけど、俺はむしろ星
でよかったし、あのままの路線でやってくれてたら名作にな
ったとおもってる。でも、円谷側にしたら一度倒産の憂き目
を見てるしスポンサーに強く出れないからしょうがない。

767 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 15:59:12.52 ID:HcnsYt8u0.net
>>766
時系列メチャクチャだな

768 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 16:02:20.79 ID:0Pt3/nQV0.net
当時見てたんですがあらためて見直すと男と女が合体とかエロいんですけど

769 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 16:03:05.33 ID:CUNEfSpP0.net
放映リスト見るとやっぱり上原正三や市川森一が脚本の回が面白かったことがわかる
俺が大好きな長坂秀佳も何回か書いてるが、この時はまだ本領が発揮できてない

770 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 16:17:19.89 ID:HcnsYt8u0.net
>>769
アレな回は石堂だしな

771 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 16:25:29.55 ID:xX7DC41t0.net
>>169
エレガンダー?

総レス数 771
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200