2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:30:30.29 ID:Izy/1pMt0.net
南夕子がいなくなってからは一抹の寂しさがあったなあ

286 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:36:05.21 ID:AozLPv6q0.net
>>284
対ヒッポリット星人・対ファイヤーモンス(+ファイヤー星人)
あと1回はなんでしたっけ?

287 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:37:56.02 ID:R11OtilY0.net
>>151
おお
そっちは知らなかったわ

288 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:38:17.13 ID:IHD1jNMo0.net
バクタリの回の戸川京子さん、バットバアロンの回の塩澤ときさん・・
もう空の上にいる人たちが出てくるのも切ないな。

289 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:44:40.55 ID:AozLPv6q0.net
>>282
必殺仕事人5 激闘編には
京本・村上のほか柴俊夫もレギュラー出演していたから
「シルバー仮面」に関して柴も収録の合間に京本から根掘り葉掘り質問されていたのだろうか?

290 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 00:50:47.84 ID:6+4q3Bjk0.net
アイゼンボーグも
わたしの中に飛び込んできてとか女性キャラが言ってなかったかな

291 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:17:18.32 ID:cE4sV6XQ0.net
結婚前提戦士ってそういうことか(´・ω・`)

292 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:18:50.29 ID:CLh1k58q0.net
北斗晶
みなみ鈴香

293 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:19:34.79 ID:cToWcJVa0.net
変身じゃありません変態です

294 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:31:23.00 ID:WslXZ/Bs0.net
ウルトラマンタロウの時だっけか
歌の歌詞にウルトラマン ナンバー6って言ってたけど
いつナンバー6が出るんだろと思ってた

295 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:43:50.54 ID:XwF81lCb0.net
5人に1人こんな勘違いをしてる人がいる
「『黒い蟹の呪い』にゲスト出演したのは蟹江敬三」
それは間違いで、蟹江敬三が出たのは『怪談牛神男』

296 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:53:16.72 ID:WIYl8obP0.net
>>222
メビウスに出たとき月にいたから
映画の超ウルトラ8兄弟と勘違いしてない?

297 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 01:56:56.51 ID:XwF81lCb0.net
「ウルトラ史上初めて脱出をしたのはTACの吉村隊員」と書いてる本があるが、
それも間違いで、MATの丘隊員がすでに脱出をしている
クールビューティーの丘隊員

298 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:01:32.10 ID:rWWIEkKL0.net
>>296
そもそもメビウスの世界観はA(M78ワールド)の地続きだから
メビウス時空も何もあったもんじゃない

299 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:41:11.04 ID:2KBrCh3c0.net
片方は「ゆうこー!」と呼び捨てなのに
もう片方は「せいじさん」とさん付けで
しかも両方キモかった

300 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 02:53:58.60 ID:P+yZ6ws60.net
南夕子は月星人だったんだよ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:31:03.59 ID:56a66Cqg0.net
合体とか釣りバカ日誌

302 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:34:54.14 ID:sexTL+fz0.net
別に合体は何とも思わんかったなバロム1とかもあったし
むしろ女がいなくなって両手に指輪はめて一人で変身してるの見てそこはかとない虚しさ侘しさを子供ながらに感じたわw

303 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 03:39:53.48 ID:1dgjoa8z0.net
>>8
スカンジナビア号でやったはなしだな

ちあきなおみの喝采流れた回もあった

304 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:04:39.51 ID:C/0dbZg70.net
再放送世代だがAは南夕子がいた頃が割と面白い展開のが多くて楽しめた記憶。
その後はどうも息切れしたのか知らんが、正直バカらしくて萎えるのが多かったわ
次のタロウも見てみたが視聴者が子供だからってガキ臭すぎてこれまた萎えた記憶。
すぐ見るのをやめたわ。

305 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:07:00.67 ID:rWWIEkKL0.net
>>304
初期設定が次々と崩壊していったからな
男女合体だけじゃなくシリーズ通しての敵キャラヤプール人と超獣の設定も途中で終わっちゃって
後半は通常のシリーズと大差なくなっちゃったし

306 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:07:08.98 ID:1dgjoa8z0.net
>>70
声はゼニガタ警部

307 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:09:11.30 ID:PMb3c6A00.net
>>233
ハイジャック事件のおかげでジャックという名前のイメージが悪くなったからとか

308 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:10:23.89 ID:uIqPOS6p0.net
ワンダバダにはMAT版とTAC版があることに今頃気がついた俺

309 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:10:30.33 ID:1dgjoa8z0.net
>>100
ゾフィーがタロウの兄なんて設定ははじめから存在しない

一応言うけどタロウの本当の父親はセブンだぞ

310 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:12:31.23 ID:rWWIEkKL0.net
>>309
信用するやつが出るからやめろって

311 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:12:48.28 ID:1dgjoa8z0.net
トリプルファイターは3Pで近親相姦だぞ

まだエースはノーマルだぞ

312 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:17:03.06 ID:e5pYleRd0.net
23話での「お前はお前を信じなさい ホレ信じなさい ホレ信じなさい。」という歌は、クレイジーキャッツの学生節の替え歌だよな。

313 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:18:04.58 ID:rWWIEkKL0.net
「海は青いか!?」
「青い!」
「違う、海は真っ黄色だ! 見ろ! 海は青くない、真っ黄色だ!」

314 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:18:29.81 ID:PMm5ygfC0.net
今だったら男と男が合体するんだろうな

315 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:23:22.76 ID:tO9ZMjJX0.net
釣りバカ日誌?

316 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:28:38.83 ID:dRF5f9Bw0.net
>>314
アッー!
じゃねえよ、それバロム・1か仮面ライダーWや

317 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 04:45:28.49 ID:vy5EYUjP0.net
>>123
「はなぐり塚」は、岡山に実在

318 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:10:26.34 ID:UFzfjuYf0.net
>>314
バロムワンで検索してみ

319 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:32:04.57 ID:5kS8ev2G0.net
昭和のポリコレ

320 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:42:14.07 ID:fi/W6sxt0.net
ヤプール人が全世界で一気に30匹の超獣出撃させていたら
地球上では3分しか活動できないエースの完全敗北だったね

321 :名無し:2024/02/15(木) 05:49:22.29 ID:MyrSvCbs0.net
ネット上にあるひし美ゆり子らの画像を写真印刷しサインを偽造して売る詐欺師

xtjby69877
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/xtjby69877

https://i.imgur.com/WRSPD2J.jpeg

322 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:53:48.99 ID:6hJrfuCX0.net
>>11
エースの直後だけど、流星人間ゾーンのゾーンファイター(巨大化後)が似ているな。

323 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:54:21.79 ID:eVhNs0Mb0.net
ウルトラマンは変身する時は「シュワッチ」

この場合は、男女が合体するんだから、
「アッハーン🥰」

324 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:57:14.01 ID:vvqvnyTl0.net
当時小学生の間で
「エースの中で二人はセックスしてるんだぜw」
とか言われてたらしいなw

325 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 05:57:19.14 ID:fi/W6sxt0.net
パンダ星人

326 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:01:09.09 ID:ppC2qQPE0.net
ガ・キーンも男女合体だけどパクりと批難もされなかったし男女の合体を問題視もされなかったのは視聴率が低かったからかな

327 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:03:21.89 ID:6MiDh4MY0.net
昔の特撮は気骨があって常に新しいことをやろうとしてた
今はただ「次何しますー」「あー適当に」「主演は」「またジュノンボーイでいいだろ」

328 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 06:46:19.17 ID:A8t3im090.net
>>115
昭和の役者がタロウ以外勢揃いした映画でダンやハヤタと混ざってタメ口で話てるコイツ誰だろて
北斗て気付くのに時間掛かったよ華無さすぎまぁ一般人になってたから仕方ないのか

329 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:00:38.34 ID:fJztkaJ20.net
前任のハヤタ・ダン・郷と比較すると、北斗は変身前の見た目がかなり落ちるよなあ
芝居は上手いと思うけど最初見た時がっかりした記憶がある

330 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:02:07.20 ID:jH3haQp90.net
>>161
山中「北斗!」
北斗「山中先輩!」

331 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:27:18.88 ID:CzK/tZYl0.net
>>329
でまた次の人がかっこいいという

332 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:43:24.63 ID:/0z2AZNw0.net
>>309
ゼロがまたぐれるから止めろw

333 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:44:54.94 ID:HyNIvEMX0.net
村西とおる監督でシン・ウルトラマンAをお願い。

334 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:46:00.75 ID:XwF81lCb0.net
>>326
「恐竜大戦争アイゼンボーグ」は兄妹が合体する

335 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 07:53:17.06 ID:iR7uTM5p0.net
北斗とみなみで合体
マリンウルフ!

336 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:00:25.84 ID:1dgjoa8z0.net
ゴルゴダ星に向かってるロケットにいる北斗
それを地球の基地からモニター越しに見てる南

その状況で変身できる

物理的に合体してるわけではない証明になってるんだよね

337 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:26:25.33 ID:rWWIEkKL0.net
>>323
ウルトラマンが変身するときにシュワッチなんて言わねえよ・・・

338 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:27:38.15 ID:rWWIEkKL0.net
>>334
その上で「早く私の中に入って!」というセリフがある

339 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:31:26.00 ID:angtIw9d0.net
人間の合体がどうもそそられないんだよな
子供にとっての合体はやっぱり変形してドッキングなんだよ
ロボなんだよ

340 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:32:51.53 ID:BuXe/i4m0.net
性的な意味ではそそられるやろ

341 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:33:04.49 ID:rWWIEkKL0.net
>>339
ゲッターロボの初期案が3体のサイボーグが合体してゲッターになるって企画だったらしいが
まあそうならなくてよかったなとは思う

342 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/15(木) 08:34:28.57 .net
>>1
男女が合体ってセックスするってこと?
釣りバカ日誌でもセックスの事を合体って言ってたけど

343 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:37:20.23 ID:DuObeEYG0.net
>>41
ふたなり。GIGA特撮ヒロイン見ろ

344 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:39:45.70 ID:aVIqSfHt0.net
神魂合体ゴーダンナー!!がエロ要素ありなのかと思ってた。

345 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:43:13.35 ID:JvX/w7Wg0.net
ウーはなんか印象的な怪獣だわ
再登場したのはおぼえてなかったが

346 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:43:54.30 ID:yaRuwfSB0.net
北斗1人になったら明らかに脚本の質が落ちて子ども向けのつまらない話ばっかりになった

347 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 08:46:12.70 ID:rWWIEkKL0.net
>>346
市川森一がほとんど書かなくなって石堂ばっかりになっちゃったから

348 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 09:05:40.33 ID:AozLPv6q0.net
>>334
「魔法戦隊マジレンジャー」における巨大戦も
兄弟姉妹が合体していた

349 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:08:50.69 ID:e/UFXLAC0.net
セクロスして変身するのか


フランスだかどっかの映画でセクロスで発電するってのがあったな

350 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:11:04.45 ID:e/UFXLAC0.net
>>257
子供「昨日の夜にパパとママがウルトラマンになろうとしていました」

351 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:23:41.81 ID:TUikMTVu0.net
>>1
ゼットンを倒したのは毒蝮三太夫

352 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:25:06.07 ID:TUikMTVu0.net
>>1
女優側の大人の事情だよ?

353 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:30:39.08 ID:WIYl8obP0.net
>>347
市川森一は最初からそんなにシナリオ書いてない

354 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:35:59.55 ID:K280Ty010.net
危機になるとウルトラ兄弟が助けに来るも、みんなポンコツでやられてしまう回が何度もあった思い出

355 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:37:10.14 ID:GzvsEFgo0.net
第二期ウルトラシリーズはとにかく切断技が多い

356 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:38:23.04 ID:b5gfOho+0.net
二人合体で難点だったのは変身ポーズができなかった
バロムワンはできてた
エースのスタッフは本当に子供のこと見てたのか?

357 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:40:41.08 ID:c6iLAtOd0.net
劇場版ギンガSでウルトラタッチが出たのはちょっと感慨深かった

358 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:41:45.16 ID:Oh3j/cu70.net
月に帰ったって信じてたピュアな心を踏みにじってくれた森夕子隊員の中の人

359 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:44:43.09 ID:+T5KgSWL0.net
ヤプール人とかテンペラー星人とかいう設定を考えたのは誰なんだろう?
悪の組織が日本という斬新な設定

360 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:46:49.26 ID:vvqvnyTl0.net
当時は桜田淳子ちゃんみたいな可愛いアイドルが好きだったから、南夕子隊員は全然可愛いくなくて苦手だったわ~
今みたら逆に良いのかもしれないがw

361 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:52:30.16 ID:wvoVrnGd0.net
エースキラーの回でなんだかんだグズるエースをマン兄さんが平手打ちするシーンがあった
怪獣と戦ってる時でも状況を冷静に分析して対処するマン兄さんてそんな熱血感だったけ?

362 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:53:18.17 ID:LQv2xvgM0.net
>>1
聞いたことあるわ、ホクトとミナベだろ

363 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 10:55:34.81 ID:jBAFDO2U0.net
1972年の放送だったのか
俺が再放送で観たのは83年頃だけど
南夕子さんがめっちゃ魅力的だと思ってたわ

364 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:08:37.75 ID:zQn2NkWY0.net
>ママもパパと合体するの?
一年に一度な
ロマンチックだろ

365 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:16:13.63 ID:rxPqvi180.net
あのカブトガニはガキにエースの正体ばらすしな

366 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:16:50.88 ID:EZbrhmIL0.net
>>356
円谷はそもそも変身ポーズの真似とか考えてない
北斗が一人で変身するようになって、高峰さんが派手な変身ポーズ考えたのに
「仮面ライダーじゃないんだから」って言われて却下された

367 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:18:38.38 ID:Yh5EnWdU0.net
カブトガニでも蟹でもない怪獣デザイン、
現場の適当っぷりがさく裂してんな
だからエース以降はダメなんだよ

368 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:32:38.29 ID:mxWIh/Y00.net
ウルトラに限らず急に出なくなったメンバーが
何人もいますね

369 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:39:47.81 ID:EZbrhmIL0.net
>>368
前作ヒロインは途中で宇宙人に轢殺されるし
次作ヒロインなんて「なんかちょっと見ん間に雰囲気変わったんちゃうか?」状態だし

370 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:44:36.04 ID:ekl6smS40.net
怪獣より強い敵と戦ってるのになんでか一番人気ないよな
造形も違和感あるし完全に名前負けしてる

帰マンより暑苦しくないがタロウより飛び抜けてもないし、そもそも印象に残るエピソードもなし

最終回のセリフは好きだが

371 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:49:38.46 ID:bk/RsECe0.net
月に帰っていったかぐや姫だったんだね

372 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:51:47.75 ID:a5ccj5hw0.net
本来、南役の人が怪我だかで降板して、何話か撮り直したって聞いたけど、その人が演じたフィルムって残っているのかね?

373 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 11:55:58.83 ID:EZbrhmIL0.net
>>370
よく新マンが不遇言われるけど、一番不人気なのはエースだよな

374 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:11:24.14 ID:Yh5EnWdU0.net
でもエースのマスクは嫌いじゃない悪いのはスタイル

375 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:49:49.22 ID:rxPqvi180.net
怪奇回の岡山推しはスタッフの慰安旅行も兼ねていたんだろうか

376 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 12:57:29.34 ID:JvHG+mLa0.net
アイゼンボーグの変身も子供ながらにエロかった気がする

377 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:01:01.11 ID:O8Dzl+zI0.net
就学前の幼児がいちいちそんな批評的な目でみないだろ
一番の焦点はどんなカッコイイ怪獣、宇宙人が出るかだろ

378 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:05:01.55 ID:SA3ez9Ay0.net
獅子舞の話がなんか印象にのこってるわ

379 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:20:37.35 ID:EZbrhmIL0.net
>>377
シナリオがおそまつだと子供すら見ないというのは
本年度の戦隊が証明してしまった

380 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:21:42.10 ID:mkw+NbK30.net
釣りバカ日誌「合体!」

381 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:32:01.05 ID:enPWjfXq0.net
番組開始から夕子が月に帰るまでのエース前期は自分的には昭和ウルトラマンの中では一番面白い時期

382 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:33:01.37 ID:+8eG9TRU0.net
自転車に乗った女子大生が超獣に変身も斬新だったな

383 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:35:01.69 ID:1dgjoa8z0.net
>>375
その年に新幹線が岡山に伸びたからだろ

384 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:35:32.19 ID:UuKkR4ZP0.net
>>1
合体!ガチャーン(*´д`*)はぁ~ん♡

385 :名無しさん@恐縮です:2024/02/15(木) 13:39:12.68 ID:8okbX3Md0.net
ヤプールの概念悪みたいな描き方と
向こうの司令室だかのサイケで歪んだビジュアル良かった

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200