2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

496 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:47:56.30 ID:VwrB3Yt80.net
アラフィフだけど、年取ってエースのデザインも大分良いんじゃないかと思えてきた。
腐してもしょうがないけど、最近のウルトラの尖ったカラフルすぎるデザインはどうかならんかw
怪獣モナー。

497 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:51:45.91 ID:NKK3kRUh0.net
>>261
美川隊員は超絶美人だが色っぽ過ぎるかもな

498 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:55:36.04 ID:NKK3kRUh0.net
>>306
つーかショッカー首領

499 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 10:58:00.09 ID:YRoXqb/P0.net
足に穴の開いた立像といえばウルトラマンエースだったな。あちこちにあったわ何故か。

500 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:05:14.96 ID:vw0wxAQh0.net
美川隊員が漫画家に襲われるエピが最高

501 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:13:43.56 ID:Cbbp5zyE0.net
タロウのモチロンが衝撃的だった
ウルトラの父に説教されて餅つきのバイトをするんだぜ
もう何が何やら

502 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:16:06.67 ID:L/GqljDJ0.net
>>462
昭和特撮の悪しき風習の
視聴者の子供目線キャラ

503 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:16:55.60 ID:A3h8znPc0.net
セックスという概念を知らない幼児の頃は男女の合体にも特に反応できなかった。
バロム1は男児同士が合体してたっけ。

504 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:19:44.85 ID:l6gShlTu0.net
バロム1は仲が悪くなると変身できなかった。北斗と南は仲が悪くなることはなかった

505 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:22:20.90 ID:YYB5COpB0.net
南夕子と突き合いたかったです

506 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:23:09.54 ID:HjODIC9O0.net
子供の時って美人とかわからんからなー
美人隊員だと思ったのは
高樹澪とかハヤタ隊員の娘とか後年の人だ
ただ黒髪前髪パッツンが好きなのはAの影響かもしれん
楠田絵里子はありえんから

507 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:23:44.08 ID:McvvBb660.net
>>110
80歳かと思った
ウルトラマン80と書かないと

508 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:26:52.80 ID:w7JTI40U0.net
当時の子役って下手かと思ったら
レオは主役が一番下手で
レッドビッキーズは全員上手くて驚いた
なぁトータス

509 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:30:56.99 ID:aIZHr6kS0.net
>>504
東映不思議コメディーシリーズ
「有言実行三姉妹シュシュトリアン」は合体変身モノではないにもかかわらず
関係の悪化した三姉妹が変身不能に陥る回があって
意味不明だったw

510 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:33:10.57 ID:w7JTI40U0.net
コンバトラーVだって脳波が揃わないと合体できない

511 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:40:50.71 ID:AZO4OkK10.net
>>58
そう
だからカトリック的な描き方でもあった
評判悪すぎて途中で降板させられたから降板させられなかったバージョンが見たかったわ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:47:29.62 ID:s1KxsW4H0.net
>>7

https://i.imgur.com/hiwPKjR.jpg

513 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 11:48:14.95 ID:vZUR/hRR0.net
エースキラーの話好きだった

514 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 12:31:56.67 ID:SivimgOM0.net
主題歌がえらく暗かったの覚えてる

515 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 13:01:36.18 ID:NKK3kRUh0.net
>>514
帰ってきたウルトラマンが明るく夢のある主題歌だったのに
Aは軍歌っぽい主題歌だったわな

516 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 13:21:53.83 ID:/Sktg2R20.net
>>502
あの手ので嫌じゃなかったの帰マンの次郎くんと初代仮面ライダーの五郎くんだけだな
あとは梅津ダンみたいに邪魔だなと思うか記憶にないかどっちか

517 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:48:30.83 ID:XruwwHM80.net
>>484
君ぃにも 見えぇる
ウルトラの星ぃ♪

ウルトラの星って誰にでも見えるんじゃねえの?w

518 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:49:03.73 ID:XruwwHM80.net
>>485
不細工だも

519 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 14:52:50.11 ID:XruwwHM80.net
>>515
僕らの願いが届く時
だからなあ
異星人による占領下のイメージだよね

520 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:07:53.10 ID:CFklKzB/0.net
もうヤケクソでいきなり松葉崩しやりだして夕子の股間が光ってエース出てくりゃ良かったのに

521 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:35:54.00 ID:FMKhJ/jq0.net
超獣が切断されると中から風船のような物が大量に出てくる。

522 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:42:56.81 ID:/tRR0VMc0.net
なんでTACってあんなに職場の雰囲気悪いの

523 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:46:10.73 ID:oBQFndzO0.net
>>491
あのエピソード、なぜ郷秀樹を出したんだろうな?

仮にも兄貴の人間態なのに、エースは知らなかったのかね?
いろいろ疑問が残る回だったな

524 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:47:41.14 ID:NLa4gobm0.net
予想外はしていたが放映リスト見ると市川森一脚本回がやっぱり面白いよなあ
ハズレがないもん

525 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:50:22.78 ID:ecgw+siP0.net
しかしならせてくれるなら
まずツノ系は辞退したいな
父 タロウ
戦いに邪魔でしょうがない
エースの頭に板も無駄だし
レオのギザギザも掃除が大変そうだし

セブンだときっと
頭の武器を置き忘れるからなあ

となるとウルトラマンかゾフィーだが
ゾフィーは意外に弱いとか言われるしなあ
ゾフィーが強いなんて言った覚えはないのに

無印ウルトラマン一択だね
帰ってくるなとか言われるのもシャクだし
ゼットンさえいなければ基本無敗だし

526 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 15:59:19.69 ID:JlcNSROK0.net
ゾフィー兄さんの見せ場としてアリブンタ&ギロン人とのタッグマッチがあったな

527 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 16:40:40.02 ID:WOUZEvef0.net
男が牛になる話は何となく覚えてる
あの俳優が蟹江敬三と知ったのは何十年も後だった

528 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:07:12.96 ID:HjODIC9O0.net
なんで男女による合体がなくなったかは
色々言われてたと思ったが
ゴッコがやりにくいからと言うのはよくわかる
今になってもよーくわかるぞ!

529 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:30:32.67 ID:WhnqcqeM0.net
メビウスの次回予告の「セージサン!」

530 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 17:49:51.12 ID:lbCIEh//0.net
中性的な顔立ちなのにギロチン技が多いので実はサイコ

531 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 18:11:27.67 ID:KXcHkEbF0.net
>>499
あれは当初はカプセルトイの販売機だったんだよ
それがそのまま各地に放置されていた

532 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:13:00.08 ID:+UPVogBO0.net
仮面ライダーは変身するのは理解できるけども、、
ウルトラマンは変身自体が意味不明
変身するってことは主人公がウルトラマンなんだろ
なんで怪獣倒すと帰っていくんだよ
主人公は基地に戻ってきてどこ行ってたの言われてよ

533 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:38:14.76 ID:xLkSMXCU0.net
『いざ行け いざ行け ウルトラマンA 僕らのA』
のフレーズがTVOPでは歌われているけれども
なぜか正式なOP主題歌にはこの部分の歌詞が存在しないという………

OPの怪獣シルエットで描かれているのは 
「ウルトラマン」・「帰ってきたウルトラマン」に登場した怪獣のみで
なぜか「ウルトラマンA」の登場キャラクターは皆無だという………

534 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:43:48.38 ID:FMKhJ/jq0.net
>>523
素直に共闘させりゃ良いのにな
昭和ウルトラは兄弟設定でヒットしたけど主に良い記憶の大部分は雑誌展開によるもので
本編の客演回は大体が過去主役が噛ませ扱い

エースでは序盤のゾフィーとまともに共闘したけど、後は広く知られてる通り全滅コールタール固めに全滅十字架磔とそのニセ郷秀樹回とろくな扱いが無いよね

535 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:45:15.58 ID:r8ct6m9R0.net
>>523
あれは最低限、最後に本物の郷さんもしくは新マン出さないと成立しないと思うんだよなあ

536 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:45:54.75 ID:FMKhJ/jq0.net
>>533
OP歌詞違いは一度は悩まされるなw
シルエットは二代目とか出すつもりでやったんだろうか

537 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:46:58.66 ID:YYuYovRZ0.net
ヤプール人のあの毛が伸びて

538 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:47:56.68 ID:z1+0Jg3H0.net
>>523
恐らくだけど、新マンの時にハヤタとダンが人間態として出演し視聴者の期待を
煽ったのを逆手に取り、ヤプールがいかに卑劣で外道な奴らか
(アンチラ星人もヤプールの手下だった)を視聴者にアピールさせるためだったのでは?
前作の主役の人間態をゲスト出演させ期待させてからのどんでん返しで

539 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:48:41.54 ID:r8ct6m9R0.net
番組タイトル変更で主題歌も急遽変更とかでゴタゴタしてたんじゃね
https://youtu.be/kJe-xilM7j8?si=DwZ08fPmvUwApFoo

540 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:49:30.02 ID:r8ct6m9R0.net
>>538
視聴者の子供がっかりさせてどうすんだよ

541 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 19:56:55.14 ID:D522lVxT0.net
>>539
ウルトラマンA版を長年聞いてきたから
ぼーくーらーのえーすー
の字足らず感が凄いw

関かおりさんの夕子はお色気むっちりお姉さんという感じでボーイッシュな星光子さんとはまた違うな

542 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:11:56.77 ID:jYYqmdYN0.net
福山市舞台なのに地元では誰も知らない
自分はDVDで見た時に初めて知った

543 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:14:48.63 ID:d8iCwbOO0.net
>>542
あれ本当は広島市でのロケでベロクロンが原爆ドームを壊すシーンまで撮影してたけど、
さすがにそれは色々とまずすぎると急遽福山に変更された経緯が

544 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:15:54.16 ID:r8ct6m9R0.net
>>543
さすがにね
https://i.imgur.com/28HkOp7.jpg

545 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:18:18.78 ID:yAmSMYjH0.net
2022前半 奪三振率7.49 与四球率3.53
2021後半 奪三振率7.59 与四球率3.02
2022後半 奪三振率7.69 与四球率3.02
https://bw.bm5/8zqI6RuA

546 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:18:53.38 ID:r8ct6m9R0.net
スクリプト起床か

547 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:19:09.48 ID:pWCem4uD0.net
もうちょい安くてもヤバい行為だから揉み消しに必死なの謎

548 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:21:34.93 ID:UZq6a/UB0.net
ロボット作りとかええんちゃう
なんかロボット作って置いた方が良いのか
他は全部ドマイナス

549 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:27:53.25 ID:0PGYYcO00.net
あの世代なら誰もがみてた出てこいシャザーンが原案じゃないのか

550 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:30:25.59 ID:Va9ojZLd0.net
ぶっちゃけエースはゴルゴダ星編までの第1クールと折り返しのヒッポリト星人編とルナチクス編、
あとは最終回だけ見ればいいですw

551 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:37:31.55 ID:HKr+LQtz0.net
そうよ
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
そう言う脳死こそが壺民党の思う壺

552 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:39:40.09 ID:vfZATADT0.net
この30年間、異常な時代だったんですミスじゃないと勝てるのかあという感想
速攻やらなくなってた分からなくすいません!」(金)
24時間テレビ「ヘアーやれ」

553 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:43:45.94 ID:c4vGcZXF0.net
相関図載せられて本質を見失う奴も異常が見当たらなければ助かるハズなんだ全然砂漠じゃ無いじゃん

554 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:44:05.60 ID:1BuEZudV0.net
ギャンブルを何か時空歪ませたりして、わけのわからん新興宗教問題がないかもしれません
ネイサン中退しなかったらどうするん

555 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:44:28.23 ID:PzonwGei0.net
>>523>>538
帰マンの人間態という事を知ったヤプールがエース(並びに北斗&南)を動揺させるために、手下のアンチラ星人に擬態させていたんじゃないか、と思ったんだけどね

「に・・兄さん・・(汗)」
みたいな台詞があっても良かったんじゃないかな?

556 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:54:08.88 ID:mPqsgFVM0.net
エースの降板、シルバー仮面の五人が揃わなくてもOK、
本郷猛がずっとライダーの格好のまま、Xのヒロインがすぐに降板、
タックルの電波投げなどなど謎が多かったな

557 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:54:10.68 ID:PBvNGW5E0.net
>>283

セルフで診断してるんだけどね

558 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 20:58:25.92 ID:yN0NU4Gm0.net
ちおこなねもちぬゆおろるいえそやはえしおゆたふはたむてとをすふすにちやそあたなまねふなろりくほそひをもりすし

559 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:01:28.31 ID:z9QHgZEa0.net
たぶん被害届が出てる時に戻せ
ここまでつまらなくなると思わなんだよ

560 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:03:08.66 ID:FzNR4dBv0.net
異性関係はあんまり無いかもな

561 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:06:40.89 ID:xSH5SNrx0.net
黒歴史くらいかな
そこが今まで子供っぽかったけどこれからどんどん格好良くなるわw
言うても俺はそういうもんだし
過去の実績関係なく宗教組織に対する

562 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:07:10.29 ID:+Rdqu/Ud0.net
インバウンド系結構上がってるね
https://i.imgur.com/GTMEfzS.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:29:25.41 ID:jMXrpaTQ0.net
>>502
ガメラシリーズは子供を出さないとダメだった
対バルゴンで大映の全てを集結した特撮映画を作ったのに、映画館で子供が走り回って観てくれなかったとか

564 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:31:01.15 ID:O3OBL5df0.net
美川隊員、銀座のオーナーカフェの空いてる席で電卓片手に伝票処理してたなー(´・ω・`)

565 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:33:16.30 ID:P9j+Ha8s0.net
>>502
昭和ライダー信者でも少年ライダー隊に関しては口ごもるの笑える 

566 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:38:09.56 ID:SZS8eToU0.net
ちょっと南夕子隊員のブログ見てくる

567 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:39:28.26 ID:NgJ5WqC20.net
>>245
主水にもよく斬られてたけど
秀のかんざしにも何回かひと突きにされてたぞ

568 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:40:52.68 ID:CnUrMTb80.net
>>331
で、その次がブ男

569 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:45:42.94 ID:Va9ojZLd0.net
北斗がブサイクというか薄めの顔立ちなのは、
男女主人公で南も目立つようにと配慮したキャスティングだと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:47:57.68 ID:kwxFpF/80.net
最終回の合体超獣ジャンボキングはなぜもっと強くてメジャーな超獣の合体にしなかったのか
主体がカウラとか見た目もイマイチだったし

571 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:57:02.00 ID:bB4jOx3Y0.net
>>570
いやジャンボキング豪華でいいじゃん
最終回の敵を手抜きしまくる東映特撮では考えられないことだ

572 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:02:57.99 ID:pRdZAPRh0.net
昭和ウルトラマンの女性隊員の個人的ランキング

森山隊員(タロウ)>丘隊員(新マン)>夕子隊員(エース)>アンヌ隊員(セブン)>美川隊員(エース)>フジ隊員(マン)

アンヌ隊員はかわいいんだろうけど、菱美ゆり子氏のイメージがw
あとエロい人よりも清楚系が好きw

573 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:39:59.65 ID:zRW6eDuJ0.net
竜隊長の独身設定が妙にリアリティーがあるんだよな
最高の人格者なんだが家庭のにおいを全く感じない

574 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:48:39.78 ID:/q4U5AiB0.net
逆に相当な衝撃を受けさせるよう義務化しろ

575 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:51:34.48 ID:DbRL+TmK0.net
ほとんど政治家としてはならないと評価しても同じじゃね?
脳梗塞、心筋梗塞の可能性があります。
時間を規制したのに

576 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:00.68 ID:IkMA3n/F0.net
今日も俺PFは火の車なので
君たち

577 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:32.15 ID:AjpO+5YR0.net
フィギュアババアの強い思い込み
それでくれぐれも人〇すまで行くなよなー
効いてるなぁ。
https://kkyt.tb.xiuf/OMZHs44/ue9KhKZ

578 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:02:48.24 ID:TA23UsYz0.net
>>544
皇居の堀からマンモスフラワーのツタはいいの?

579 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:05:52.20 ID:x7110Il60.net
20歳くらいのリプ無視すりゃいいのにないがしろにされなくてさらに追い込むために消費させる

580 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:09:26.68 ID:vM3CXlAr0.net
らかそぬこたえりもひこらもつりをなせたおしかあきへめ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:11:43.87 ID:RB/cYojt0.net
10月ドラマヤバいね

582 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:28:38.17 ID:71+MKRGj0.net
>>94
普通の同世代より精神年齢が現実より低いから

583 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:31:30.32 ID:YhF2qq8C0.net
>>46
むしろセーフだろ
Aのほうがアウト

584 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:39:20.44 ID:FMKhJ/jq0.net
>>544
ベロクロンがなんかふざけた顔というか目が逝っちゃったデザインなのがまたシュール

>>578
再建すればいい建造物と
再建出来ない建造物の違いかな
その世界の原爆ドーム綺麗になっちゃうからね…

585 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:49:24.86 ID:xLkSMXCU0.net
子どものころキングカッパー回を見て
カッパ人間にされたガキの姿がキモすぎてトラウマになった

586 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:52:15.75 ID:zPtdzwl00.net
>>131
バキシムは、熱帯魚みたいな派手さ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:57:42.24 ID:D8E+/Ufy0.net
この記事にあるカブトガニ回のロケ地の鷲羽山ハイランドで高峰さんのトークショー開催されたんで行ったなあ
昔の事なのに撮影時の事覚えてて凄いなあって思ったわ

588 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:10:17.37 ID:WnTXgd7f0.net
これが無ければAではない
「山中隊員!本当に見たんです!信じて下さい!」

589 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:14:57.34 ID:7Hp0veDs0.net
まったくつまらん設定だった
途中でいなくなって清々した

590 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:29:15.47 ID:DuJJELiX0.net
>>588
>山中隊員
>>589
>途中でいなくなって清々した

山中隊員は最終回まで登場していましたが・・・・・

591 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:30:36.55 ID:uU+rwfkE0.net
今野と吉村は最後まで影が薄かったよなあ
前作帰ってきたウルトラマンと比べると隊員の性格描写があまりにも雑だった

592 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:37:38.28 ID:geQXBAFr0.net
>>588
山中は一見嫌な奴に見えるが、意外に愛のある男だから割りと好きなんだよな~

ああいうキャラは割りと貴重

593 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:39:40.60 ID:geQXBAFr0.net
>>591
レオと比べればずっとマシ

二人とも主役回みたいなエピもあったし

594 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:43:24.19 ID:C1u59GeA0.net
高峰さんの若旦那役の似合いっぷりは異様

595 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:57:39.19 ID:7HFvcq9O0.net
>>532
それは老害に言うたらあかん www

596 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:19:26.71 ID:qw0AB9i90.net
Aか、新マンほどはハマらなかったが、TACのオレンジ色のヘルメットを買ってもらったな

母さん、僕あのヘルメットどこ行ったんでしょうね?

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200