2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

569 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:45:42.94 ID:Va9ojZLd0.net
北斗がブサイクというか薄めの顔立ちなのは、
男女主人公で南も目立つようにと配慮したキャスティングだと思う

570 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:47:57.68 ID:kwxFpF/80.net
最終回の合体超獣ジャンボキングはなぜもっと強くてメジャーな超獣の合体にしなかったのか
主体がカウラとか見た目もイマイチだったし

571 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 21:57:02.00 ID:bB4jOx3Y0.net
>>570
いやジャンボキング豪華でいいじゃん
最終回の敵を手抜きしまくる東映特撮では考えられないことだ

572 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:02:57.99 ID:pRdZAPRh0.net
昭和ウルトラマンの女性隊員の個人的ランキング

森山隊員(タロウ)>丘隊員(新マン)>夕子隊員(エース)>アンヌ隊員(セブン)>美川隊員(エース)>フジ隊員(マン)

アンヌ隊員はかわいいんだろうけど、菱美ゆり子氏のイメージがw
あとエロい人よりも清楚系が好きw

573 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:39:59.65 ID:zRW6eDuJ0.net
竜隊長の独身設定が妙にリアリティーがあるんだよな
最高の人格者なんだが家庭のにおいを全く感じない

574 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:48:39.78 ID:/q4U5AiB0.net
逆に相当な衝撃を受けさせるよう義務化しろ

575 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 22:51:34.48 ID:DbRL+TmK0.net
ほとんど政治家としてはならないと評価しても同じじゃね?
脳梗塞、心筋梗塞の可能性があります。
時間を規制したのに

576 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:00.68 ID:IkMA3n/F0.net
今日も俺PFは火の車なので
君たち

577 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:00:32.15 ID:AjpO+5YR0.net
フィギュアババアの強い思い込み
それでくれぐれも人〇すまで行くなよなー
効いてるなぁ。
https://kkyt.tb.xiuf/OMZHs44/ue9KhKZ

578 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:02:48.24 ID:TA23UsYz0.net
>>544
皇居の堀からマンモスフラワーのツタはいいの?

579 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:05:52.20 ID:x7110Il60.net
20歳くらいのリプ無視すりゃいいのにないがしろにされなくてさらに追い込むために消費させる

580 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:09:26.68 ID:vM3CXlAr0.net
らかそぬこたえりもひこらもつりをなせたおしかあきへめ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:11:43.87 ID:RB/cYojt0.net
10月ドラマヤバいね

582 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:28:38.17 ID:71+MKRGj0.net
>>94
普通の同世代より精神年齢が現実より低いから

583 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:31:30.32 ID:YhF2qq8C0.net
>>46
むしろセーフだろ
Aのほうがアウト

584 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:39:20.44 ID:FMKhJ/jq0.net
>>544
ベロクロンがなんかふざけた顔というか目が逝っちゃったデザインなのがまたシュール

>>578
再建すればいい建造物と
再建出来ない建造物の違いかな
その世界の原爆ドーム綺麗になっちゃうからね…

585 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:49:24.86 ID:xLkSMXCU0.net
子どものころキングカッパー回を見て
カッパ人間にされたガキの姿がキモすぎてトラウマになった

586 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:52:15.75 ID:zPtdzwl00.net
>>131
バキシムは、熱帯魚みたいな派手さ

587 :名無しさん@恐縮です:2024/02/16(金) 23:57:42.24 ID:D8E+/Ufy0.net
この記事にあるカブトガニ回のロケ地の鷲羽山ハイランドで高峰さんのトークショー開催されたんで行ったなあ
昔の事なのに撮影時の事覚えてて凄いなあって思ったわ

588 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:10:17.37 ID:WnTXgd7f0.net
これが無ければAではない
「山中隊員!本当に見たんです!信じて下さい!」

589 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:14:57.34 ID:7Hp0veDs0.net
まったくつまらん設定だった
途中でいなくなって清々した

590 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:29:15.47 ID:DuJJELiX0.net
>>588
>山中隊員
>>589
>途中でいなくなって清々した

山中隊員は最終回まで登場していましたが・・・・・

591 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:30:36.55 ID:uU+rwfkE0.net
今野と吉村は最後まで影が薄かったよなあ
前作帰ってきたウルトラマンと比べると隊員の性格描写があまりにも雑だった

592 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:37:38.28 ID:geQXBAFr0.net
>>588
山中は一見嫌な奴に見えるが、意外に愛のある男だから割りと好きなんだよな~

ああいうキャラは割りと貴重

593 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:39:40.60 ID:geQXBAFr0.net
>>591
レオと比べればずっとマシ

二人とも主役回みたいなエピもあったし

594 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:43:24.19 ID:C1u59GeA0.net
高峰さんの若旦那役の似合いっぷりは異様

595 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 00:57:39.19 ID:7HFvcq9O0.net
>>532
それは老害に言うたらあかん www

596 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:19:26.71 ID:qw0AB9i90.net
Aか、新マンほどはハマらなかったが、TACのオレンジ色のヘルメットを買ってもらったな

母さん、僕あのヘルメットどこ行ったんでしょうね?

597 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:25:57.96 ID:poLT/yTA0.net
>>593
MACはダンとゲンしか覚えてない

598 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:40:14.46 ID:qw0AB9i90.net
そういやAのカラータイマーピコピコって見た記憶無いな

599 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 01:41:38.75 ID:4sp71M/h0.net
蛭田充のマンガでタイマーがピコピコしてたのを覚えてる

600 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:31:26.72 ID:FxxMpga10.net
>>597
というかMACはゲンと隊長以外覚えてもらう気がないだろ
隊員の個性を描写する気すらなかった

601 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:44:30.57 ID:el7VLgBn0.net
最後まで北斗と南の合体変身で通してほしかった。
南役を変えてでも

602 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 03:45:48.11 ID:iA/JOVfc0.net
まだ4時前だった

>>584
そういう意味で書き込んだのではないが ある意味的を射ている
市川の出身地の浦上天主堂 もう綺麗になっちゃってるし

603 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 04:08:05.07 ID:bPhGnRgX0.net
ずっと合体してたと思ったのに女優さんは途中クビになってたのね
全く覚えてないわ

604 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 04:29:42.14 ID:l3mN35oo0.net
最後まで男女合体だとタロウの客演の時都合悪いやん
途中から1人で変身できる設定にしてよかったと思う

605 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 05:45:24.44 ID:hftGFlUc0.net
>>533
> 『いざ行け いざ行け ウルトラマンA 僕らのA』
第1話だけ、
 たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
が2回繰り返されるバージョンなんだよな。

606 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:17:40.67 ID:ztgefPds0.net
男女平等、性教育を先取りしていたのにな

607 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:18:35.50 ID:FxxMpga10.net
>>605
確認したけど、いざ行け~戦えだったよ?

608 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 06:54:51.61 ID:f4YNj4bW0.net
この前ウルトラマン見たけど
ウルトラマン同士合体してやたら対戦するしわけわからんかった

609 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:07:37.86 ID:epZMGTHL0.net
最終回で子ども達に愛されて保護されていた怪獣を北斗が子ども達の眼の前てぬっ殺して草生えた。

610 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:12:13.33 ID:H+owVXdw0.net
保護されて守られるべき存在が実はヤプールの残党かつ事実上のラスボスだったから
仕方ないといえば仕方ない

611 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:16:09.77 ID:EU52gk+70.net
途中で北斗一人が変身するようになったのは、子供のごっこ遊びで男の子と女の子が合体するからPTAからクレームが来たのだろうか

612 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:19:15.04 ID:jOxMHPxa0.net
今ならLGBTで男同士の合体もアリ

613 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:26:30.90 ID:uU+rwfkE0.net
>>610
弱者を装う悪をテーマにした話は帰ってきたウルトラマンのゼラン星人回でもあったな
市川森一が得意とするジャンルだ

614 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:27:34.17 ID:hftGFlUc0.net
>>607
失礼した。勘違い。第1話は
 いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA 宇宙のエース
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
“宇宙のエース”が2回あって違和感。
改訂版(3話以降)
 いざゆけ いざゆけ ウルトラマンA ぼくらのエース
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
https://www.youtube.com/watch?v=fx2STu17Dus
↑の3つ目のステレオ版は、本当は
  たたかえ たたかえ ウルトラマンA 宇宙のエース
が1回のみ(動画の作者が尺にあわせて改変)

615 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:31:18.64 ID:fwPPnRP/0.net
>>600
相当なマニアでもMACの隊員全て言えるかどうか 

616 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:33:20.53 ID:52tN34fp0.net
合体というのとは違うような

617 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 07:43:38.65 ID:5uR5Fuj50.net
>>604
夕子が最終回までいたらタロウには客演してないよ
君の発想は逆だわ

618 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 08:20:04.30 ID:nzHBCMPg0.net
>>613
現在進行形でクルド人が現実でそれやってると思うとな・・・
川口や蕨がこいつらによって

619 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 08:47:03.27 ID:FxxMpga10.net
>>611
っていうけど
それなら星光子をクビにする理由がない
北斗のサポートにでも回せばいいだけだし

620 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 09:42:49.60 ID:WHRwnKcp0.net
>>502
初代の水野君だったか野島君だかはわけわからん存在だったな

621 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 09:45:03.36 ID:nVAegMBv0.net
ホシノくんな
ありゃやっちゃだめな設定だわ
その反省もあって新マンの次郎くんは郷さんのプライベートでの弟分っていう設定になったんだと思う

622 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 10:45:57.17 ID:T74r2qih0.net
別におっ始めて変身するわけじゃないのに

623 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:09:43.05 ID:N2nJdZBP0.net
バロムワンのパクリでしょ

624 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:10:28.36 ID:qfjqkBkr0.net
>>623
おれも最初にそれを思いついた
怪物ランドの

625 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:17:25.18 ID:HHa0ec4N0.net
とにかく新しかったと思ったな。
男女が勝ったいすることによって、神々しさが出た。
それにしてはウルトラ兄弟とのかかわりが生々しかったが。

626 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:18:44.89 ID:tIkcCjZ20.net
星光子は代役。ブスすぎて代役も最後までつとまらなかった

627 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:19:58.81 ID:HHa0ec4N0.net
手足をのこぎりでバラバラにされるってエースだったっけ。
今、考えればあれを書いた脚本化は、頭が狂ってる

628 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:23:06.81 ID:HHa0ec4N0.net
エースはよくやられていたよね。
脚本家が凝ったつもりなのだろうが、強さは感じなかった。

629 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:26:25.66 ID:HHa0ec4N0.net
タロウだと思うけど、ぺっちゃんこになっちゃうやつがあったよね。
スーツだけになっちゃう

630 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:26:33.31 ID:nVAegMBv0.net
>>627
レオ

https://i.imgur.com/1z2PvjE.jpg

631 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:28:25.81 ID:C0m3olCe0.net
>>630
ぺこぱ松陰寺?

632 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:05.39 ID:HHa0ec4N0.net
レオならひどい目にあってばっかりだったから、納得だな

633 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:08.37 ID:nVAegMBv0.net
蟹江敬三だぞw

634 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:30:46.58 ID:wwQQDJs00.net
>>237
パンの配達員&看護婦だったナ
セブンも只の風来坊が、ウルトラ警備隊に入隊

635 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:37:07.95 ID:HHa0ec4N0.net
北斗は確か、運んだパンが子供たちに届かなくて、かっとなって車で怪獣(超獣)に突っ込んでいったよな、たしか。そんなことで怪獣を倒せるわけもないのに。
そんな奴がなんでタックに入れるんだよ。適正ではねられるだろう。
ましてやウルトラマンなど。
勇気を勘違いしている

636 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:41:01.40 ID:nVAegMBv0.net
>>635
ウルトラマンと一体化したことで身体能力が飛躍的に超人化されてんだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:51:49.87 ID:SO7YiYyT0.net
>>535
あの回は酷かった
団さんや次郎君やルミ子さんもよくあんな酷い脚本で出てくれたよな
ウルトラマンAを悪い意味で象徴する回だと俺は思ってる

638 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:57:10.22 ID:/M2xau9p0.net
>>634
モロボシ・ダンはクール星人を独自に調査してたのと
消える円盤の対策進言してスカウトされた

>>635
北斗と南は一応入隊試験受けてるんじゃなかったか?

639 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 11:57:11.24 ID:SO7YiYyT0.net
>>540
本当に酷い脚本だよな
前作の主演俳優にあんなメイクと演技させてさ

640 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:00:03.56 ID:SO7YiYyT0.net
>>539
Aの主題歌は子供のコーラスの粒が揃ってなくてクオリティが低い
急なタイトル変更で相当なドタバタの中での録音だったんだろうな

641 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:00:47.71 ID:nVAegMBv0.net
>>638
あれは元々新隊員が配属されることになってるがいつまでも来ない

クール星人事件で謎の風来坊と知り合う

新隊員が来る。「ダン!君が新隊員だったのか!」

こういう流れにしたほうがわかりやすかったと思う

642 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:05:12.08 ID:vN8lskRD0.net
ウルトラマンSEX
全裸で合体

643 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:07:21.68 ID:gEuY5bIe0.net
>>596
西條八十みたいに言うなw

644 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:09:35.77 ID:SO7YiYyT0.net
>>612
むしろ南夕子と美川隊員の合体が見たい

645 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:14:53.14 ID:SO7YiYyT0.net
>>641
あれは上層部とウルトラセブンが密約を交わしてたんだろ
あるいはウルトラセブンが上層部を洗脳してたか
いずれにせよあまりレベルが高いストーリーだとは思えないが

646 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:15:21.86 ID:EMw50LAj0.net
>>633
蟹江敬三もヤプールの化けた僧侶によってカウラにされてた

647 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:13.90 ID:1DPKu0Fw0.net
松葉崩しビーム!

説明しよう
合体してピストンすると摩擦でビームが発射される四十八技の一つである

648 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:14.72 ID:JPgmXsvB0.net
星光子さんが初恋の人です
以来年上の女性ばかり好きになってしまい性癖狂ったとです
( ̄∀ ̄)

649 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:17:42.05 ID:nVAegMBv0.net
>>645
実際ウルトラシリーズのステージ(円谷がガッツリ監修してるやつ)で
ハヤタとダンが周りの記憶操作して医者として病院に潜入する話を見たことがあるから
そんなところだろうな

650 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:25:45.83 ID:JPgmXsvB0.net
>>66
脚本が市川森一だっけ
( ̄∀ ̄)

651 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:28:56.80 ID:o47lAEDV0.net
シン・ウルトラマンAを作って欲しい
南夕子役は『生見愛瑠(めるる)』を希望
巨大化した「めるる」と「メトロン星人Jr.」の対決が見たい

652 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:30:13.17 ID:EMw50LAj0.net
>>649
レオの劇中でダンが防衛隊の隊長やってたのもそうしてたのかな?
ウルトラ警備隊としての実績を強調して

653 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:39:44.86 ID:HHa0ec4N0.net
北斗みたいなしょぼい男が、南ちゃんとつきあえるなんてありえない

654 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:48:11.61 ID:l3mN35oo0.net
>>617
だからそう書いてんじゃん
何言ってんだ?

655 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:51:41.64 ID:eAbjDGNG0.net
ウルトラセブンは沖縄問題や原子力問題を取り上げてて面白かった

656 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:52:46.41 ID:uU+rwfkE0.net
夕子役の星光子は華のない見た目だったが、化粧映えする顔立ちだったからザボーガーの悪役の時はすごく良かったな

657 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 12:54:10.09 ID:HHa0ec4N0.net
奥さんに逃げられて、一人で何でもしなきゃならないなんて、身につまされる

658 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:01:06.65 ID:iA/JOVfc0.net
>>655
ノンマルトとギエロン
ギエロンの脚本だった若槻文三は80でコレリメイクしてたけど
ラストは若干変えられてた

659 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:07:49.20 ID:HHa0ec4N0.net
ノンマルトは大人、と言うかおっさんになってみると見方が変わる。
アメリカをはじめ、世界中でやっていることだ。
別に悪い事とも思わなくなった。

660 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:19:18.95 ID:iA/JOVfc0.net
またウヨかよ…

ノンマルトがまさに日本固有の問題なのはアメリカの先住民と白人の関係と違って
日本人自身の起源がはっきりせずどうも先住の縄文人と渡来人の雑種らしいから
だからあの作品じゃ ノンマルトが本当に被害者だったか侵略者だったかは 結局曖昧なまま終わる

661 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:19:23.46 ID:btSMR5CU0.net
後のメビウスの映画だとその後、マン、セブン、新マン、Aの4人は怪獣を封印する為の地球に留まることになってハヤタは空港のお偉いさん、ダンは牧場の経営者、郷さんはレースチームの監督、北斗はホテルのシェフとして生活してる。
でもハヤタって本物のハヤタを地球に残してた筈だし郷さんはAでは死亡届出されてたのにな。

662 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:25:05.81 ID:oOXlyacE0.net
>>6
レッドマンっていうラップ史上最高にラップの上手い男がいたよなぁ
ケンドリック・ラマーやらフューチャーやら、最近のラッパーの1億倍ぐらいうまい

663 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:28:26.16 ID:XhxET6Vd0.net
あれ、南はスケジュールの都合で出られなくなって役を
降りたんじゃなかったのか?おれはどっかでそう聞いた。

664 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:41:45.94 ID:nVAegMBv0.net
>>663
それはない
星光子の証言が毎回微妙に違うんだが
現場に行ったら今日で最後って言われて呆然となったって言われてる

665 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:42:18.82 ID:je1cAlLR0.net
>>422
LGBTじゃないけど
BS12で再放送されているヤッターマンを見たら
ドロンジョ様のパンツ姿やびーちく丸出しやら
ドロンジョの胸に触ったりドロンジョ様が感じている妄想をしたりで
昔こんなのをお子様の時間帯に放送していたんだなー

666 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 13:55:50.90 ID:o0mM5MtC0.net
>>663
新マンの榊原るみと混同してるな

667 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:14:35.37 ID:ve7xC9Fc0.net
>>665
そもそもEDのラストはドロンジョ様(小原乃梨子)の喘ぎ声で締められる
今聞き直しても、わりかしちゃんと色っぽい

668 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:14:44.18 ID:OHCO+wy20.net
ウルトラマンコ
スモス

669 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 14:38:14.35 ID:nVAegMBv0.net
>>667
でものび犬の声だぞ

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200