2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る… [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/02/14(水) 18:07:27.13 ID:I83wpMjC9.net
2024.02.14(Wed)
男女が合体して変身!?「ウルトラマンA」設定がチャレンジすぎた問題 父親がカブトガニに、伝説怪獣になって子どもを守る…斬新な「怪奇シリーズ」も

海川 まこと

1972年に放送が開始された『ウルトラマンA』は主人公・北斗星司と南夕子の2人がウルトラリングを合体させることでウルトラマンAに変身する設定など、それまでのウルトラマンシリーズにはない斬新な企画が盛り込まれていました。
そんな企画のひとつとして「怪奇シリーズ」と銘打ったエピソードが放送されたことが印象に残っているファンも多いでしょう。本記事では「怪奇シリーズ」のエピソードを振り返り、なぜ怪奇がテーマになったのか考察します。

『ウルトラマンA』の「怪奇シリーズ」エピソードは、「夏の怪奇シリーズ」と「冬の怪奇シリーズ」に分かれています。

「夏の怪奇シリーズ」は第15話から第17話の3話で、「冬の怪奇シリーズ」は第41話から第43話「冬の怪奇シリーズ 怪談 雪男の叫び!」の3話でそれぞれ放送されました。

筆者が特に印象深く記憶している「夏の怪奇シリーズ」は第15話「夏の怪奇シリーズ 黒い蟹の呪い」です。

同話の見どころは天然記念物であるカブトガニ「大蟹」。2人の男に「泥棒小僧」呼ばわりされていた少年・夢二は、盗み出した大蟹と貝殻を通じて会話をしていました。その会話の最中、彼は大蟹から大蟹超獣キングクラブの居場所を知らされます。

そしてその予告通りに現れたキングクラブとウルトラマンAと対戦が始まるのですが、なぜかウルトラマンAは四股を踏み相撲を始める斬新な展開に。対戦終了後、夢二が貝殻を通して死んでしまった父親と会話し、実は冒頭から会話していた大蟹は、最初から父親だったのかもしれません。

また「冬の怪奇シリーズ」の第42話「冬の怪奇シリーズ 神秘! 怪獣ウーの復活」も印象的です。初代『ウルトラマン』に登場する怪獣ウーがタイトルに描かれており、懐かしさもありワクワクしていたことを思い出します。

同話は父親と娘が猛吹雪の飯田峠に現れた怪獣アイスロンによって襲われるところから始まります。娘を庇って谷底に転落し息絶えた父親は、父親を捜索しにきた娘がアイスロンに襲われているところ、伝説怪獣ウーとなって戦うのでした。

娘を思うあまり怪獣になってでも守ろうとする親子愛と、ウーの再登場という展開に胸を躍らされるエピソードでした。

そもそも『ウルトラマンA』は市川森一氏、上原正三氏、田口成光氏の3人の脚本家による競作という体制で制作されました。そして三者三様の個性をぶつけて作品の質を向上させようという狙いがあったようです。

その結果今までのシリーズとは異なり、北斗と南の男女2人による変身などの新展開が生まれたのでしょう。しかし物語が進むにつれ3人の思想の違いが表面化していき、
さらに新規シナリオライターが参入したことで設定が紆余曲折してしまいます。当初は変身時に2人必要だったのが途中から北斗だけで変身できるようになったのはその影響かもしれません。

長く続くウルトラマンシリーズなのでマンネリを避けるためにも制作側は常にチャレンジを求められています。子どもの頃には不思議な展開だと思っていても、
大人になって見ると納得するエピソードもあるはずです。昔のウルトラマンシリーズを今振り返ることで、未だ見つかっていない新たな発見があるのではないでしょうか。


https://maidonanews.jp/article/15132168

97 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:09.02 ID:7uguOXz50.net
ゼブラーマン2でゼブラクィーンと合体してるのみてアっっっホだなーと思ったけど前例があったのか…

98 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:10.03 ID:4keG7vQ10.net
光線技特に切断技が豊富で結構好きだな

99 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:01:27.20 ID:IC9gVbuA0.net
そういや古い話しだけれど最強怪獣論争って決着付いたのかな
「ゼットンvsヒッポリト星人」
ここじゃなくて嫌儲のほうだったか

100 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:06.72 ID:qCwOq8OR0.net
そういえばゾフィーはタロウの実兄でウルトラの父とウルトラの母の間の子供って記憶していたが
いつの間にかウルトラの父の死んだ戦友の息子って設定になってるんだな
俺が勘違いしてたんか?

101 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:37.78 ID:vL0uBvh+0.net
夫婦もんは奥さんが亡くなると旦那は気が抜けて直ぐ死ぬ
逆はないから女と合体してエースが強くなるのは理が通ってる

102 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:02:49.87 ID:E461D/uR0.net
https://i.imgur.com/Xgfj0uR.jpg
https://i.imgur.com/uB8DUmO.jpg

103 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:03:37.59 ID:4B3xDMHX0.net
>>93
仮に女の子とごっこ遊びできても、空中で一回転なんてアクロバティックな変身は無理や

104 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:03:49.17 ID:MvWcZyDE0.net
ヤプール人のからてが伸びて♪
北斗とみなべ〜♪
二人のビームが火を放つ♪
ウルトラマンエース、府中のエース〜♪

105 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:05:29.57 ID:rlJatsd70.net
>>87
志穂美悦子はビジンダーに変身していたが。

106 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:10.87 ID:C3fu64Bj0.net
>>21
ひし美ゆり子さんは「いつまで被害者ぶってんだ」
というツイートを以前してたね

107 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:31.69 ID:dBMU4i+q0.net
https://i.imgur.com/Xgfj0uR.jpg
https://i.imgur.com/uB8DUmO.jpg

108 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:06:43.67 ID:xxZ0gxVn0.net
高峰さんは文具店経営してるとか
竜五郎隊長は瑳川哲朗さん、ちょうど3年前に亡くなった
オファー受けてくれたのが凄い

109 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:07:33.98 ID:UtxeIhaa0.net
エース大好き。多すぎる光線技が良い

110 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:08:24.72 ID:C3fu64Bj0.net
>>29
放送当時6歳くらいが一番思い入れが強いと思う

自分は80だし

111 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:08:27.66 ID:1mCRRVsd0.net
男性隊員A「変身するぞ」
男性隊員B「おう」

AB「アッー!」

112 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:08:58.18 ID:D63UWabI0.net
ウルトラエースのままだったら今のウルトラマンシリーズはウルトラシリーズになってた。そういう意味でかなり重要な作品。結果論だけどね。

113 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:09:28.55 ID:yeYQ/zKb0.net
北斗も必殺では悪党か放蕩息子

114 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:09:41.50 ID:yNvSi0+j0.net
ウルトラマンエースの怪獣は今までより強いから超獣って呼んでたけど
それ以降は怪獣に戻ってて
また弱くなったのかなと思ってた

115 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:11:16.12 ID:4B3xDMHX0.net
>>108
高峰さん、俳優引退してから今まで断ってたんだけど、エースが今でも愛されてると知って感激してウルトラマン関連(特にエース)のオファーだけは引き受けることにしたとか

116 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:11:35.06 ID:ItuJoGS40.net
別に合体ってもねえ、、、

空中で一回転してるだけやん

117 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:13:12.42 ID:+P3lvZA/0.net
途中から南がいなくなったよな。
合体の変身にクレームが入ったのかな。

118 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:13:14.33 ID:C3fu64Bj0.net
>>72
お前の罪を数えろ

119 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:13:23.19 ID:D63UWabI0.net
ガ・キーンは男女合体に最後までこだわったな。

120 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:14:00.70 ID:C3fu64Bj0.net
>>74
EDテーマとかフェミから猛攻撃されそう

121 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:15:25.66 ID:ah1hEyuj0.net
俺の初恋は南夕子
月へ帰る時は子供ながらマジ泣きしたわ

122 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:15:55.18 ID:C3fu64Bj0.net
>>89
ルパン三世PartIIの裏番組だったからOPだけ
見たこととかあるんじゃない?

123 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:16:50.87 ID:a4SylNJ20.net
>>53
蟹江敬三の牛男のエピソードも確か岡山舞台だったはず

124 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:17:04.19 ID:k9vfXt800.net
https://i.imgur.com/kHLIsnu.mp4

125 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:18:32.58 ID:D63UWabI0.net
メガロマンは白い髪付きだったから「ゴッドマンのパ〇リかよ!」て思った想い出があるわw

126 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:20:21.08 ID:23BD700u0.net
むかしジャンプであったな
尾玉なみえの

127 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:22:06.12 ID:JJz5a+wz0.net
ヤプールの囁くような不気味な声が今聞くとかっこいい
https://youtu.be/1C7PKY9a86A

128 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:22:12.37 ID:MvWcZyDE0.net
>>89
MADテープで曲だけ聴いたのでは?

129 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:23:01.00 ID:Vl+FpznY0.net
合体は性的なクレームよりも脚本の書きづらさが原因だった気がする。
二人が離れてると変身できないから脚本家も大変だし。

130 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:23:13.56 ID:xxZ0gxVn0.net
1年前に団時朗さんが亡くなったけど、昭和のウルトラシリーズの主演俳優さんは長生き
毒蝮師匠はまだ現役だしw

131 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:25:11.40 ID:jwuTFevD0.net
>>23
いやベロクロンとかバキシムは格好良くて個性もあっだぞ

132 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:25:29.78 ID:pPgMFQ1H0.net
エースはガキの頃、見てたな
男女の合体よりウルトラ母のおっぱいが気になった思い出

133 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:26:00.27 ID:D/W4P8p30.net
男女合体ならガキーンの立場は?

134 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:26:01.98 ID:jwuTFevD0.net
>>110
80歳ですか、健康ですな

135 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:26:08.61 ID:IGi+rUZU0.net
>>1
新しいチャレンジっても、男女合体にせよそんな奇をてらったものってその後もそんなあったっけか?
ライダーだったらアマゾンみたいなやつとか。まあでも結局基本、普通の勧善懲悪ヒーローものだったとおもう。

136 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:26:10.20 ID:pPgMFQ1H0.net
母はタロウか

137 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:27:18.69 ID:WbAu/Egi0.net
>>96
評価する。

138 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:27:45.17 ID:jk/95RuP0.net
変身じゃなくて復元だと思うんだ(´・ω・`)

139 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:28:02.71 ID:g0Zz86hJ0.net
これ みなみ役の女優は突然降板を言い渡されたらしいな

140 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:29:44.63 ID:D63UWabI0.net
ウルトラの父と母の実子は設定ができてからタロウだけのはず。

141 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:29:50.69 ID:gEdhuWYa0.net
ブラックサタン、オニデビル、レッドジャック辺りのネーミングの適当感

142 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:30:11.61 ID:kZP8iAf90.net
m78星雲に住んでるのになんで人間が変身するんだよ

143 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:36:18.72 ID:p9yeIIBL0.net
後のケンシロウとユリア

144 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:38:56.51 ID:Cup/kU6v0.net
>>72
バロムワン「(゚Д゚)ハァ?」

145 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:39:32.91 ID:C3fu64Bj0.net
>>134
なんでやねんw

146 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:40:32.65 ID:5PEW6TVA0.net
手袋の上に指輪して、詰め襟制服なのにスカーフ巻いてた人たちだっけ

147 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:42:33.47 ID:HU/wWu680.net
ウルトラマンZの名付け親という設定

148 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:43:44.14 ID:dRLMnuzO0.net
2人合体からの1人変身可は設定が破綻してたな
A辺りでウルトラ家族の設定がかなり迷走してた記憶
レオアストラで違う星雲出身ということで一息ついた

149 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:45:42.04 ID:4B3xDMHX0.net
>>148
迷走以前にAの頃は家族設定まだできあがってなかったと思うが 

150 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:49:42.45 ID:OyDpAFUJ0.net
「オトコオンナの〇〇子~」とか言うとめっちゃキレて強くなる特撮ドラマなかったっけ?

151 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:50:04.92 ID:o+4MTI220.net
>>8
自分も数年前に観て驚いた
帰ってきたウルトラマンでナックル星人に兄と姉を殺された次郎少年が翌週にはすっかり立ち直っていて郷秀樹とマンションに同居しているとか違和感しかなかったが、その回(スノーゴンとブラック星人の回)「一年後の晩秋」と解説されていた
一年間ではなかったんだと

152 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:52:47.00 ID:ljpHGEP50.net
帰って来たウルトラマンで大半の男の子を囲い込んで頭打ちになったので
もう半分の女の子を視聴者に引っ張り込もうという姑息な考えから
女性との合体を思いついたのかと思ってた

153 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:52:59.52 ID:ie+TIGjQ0.net
hermaphrodite

154 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:54:42.73 ID:nRrjkGgJ0.net
今なら、男女平等の観点からええやん。

155 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:57:49.68 ID:RYqjsIlU0.net
>>150
トミーとマツ

156 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 19:57:49.95 ID:C3fu64Bj0.net
>>150
トミ子(トミーとマツ)

157 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:00:43.26 ID:HcVFYl6Q0.net
元々超獣はヤプールが地球の生物と宇宙生物を合成して作った筈なのに何故かルナチクスとか野良超獣がウロウロしてるw

158 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:01:59.53 ID:2gONXuZG0.net
>>67
エースに変身したら北斗と南は喋ってなかったのに強いも弱いもあるかいな
北斗と南が技を繰り出すのに意見が合わずに空振りしたら口喧嘩をして、超獣に痛めつけられたら南が「あ〜ん、やめて〜」と色っぽい声を出してたとかなら苦情が来ても致し方ないが、ドスの効いた低い声で「ウルトラタッチ!」
まいっちんぐマチコ先生が流行る前だから「タッチはいかん」なんて誰も言わんのに

159 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:02:09.27 ID:ljpHGEP50.net
トミーとマツは地上波で放送できないな

160 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:02:25.03 ID:Bo80/0/40.net
劇中、ハイキングか何かで主題歌を合唱してた
曲の後半はネタバレですけど

161 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:03:04.57 ID:AMmeMbIe0.net
>>152
それならやっぱ男同士で合体せにゃ

162 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:03:12.17 ID:aUQkD/L50.net
主題歌が好きだった

163 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:04:03.97 ID:uoALLo6o0.net
エースは変身して登場するシーンでも回転するし、メタリウム光は体をひねってから出すし

164 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:04:15.47 ID:h+Gauex00.net
そういうことやね

165 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:05:12.19 ID:x4+aqHIN0.net
ウ~ ウ~よ~

166 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:06:38.42 ID:OBqsrrpL0.net
>>1
ホクトのキーノーコー

167 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:06:46.53 ID:HcVFYl6Q0.net
>>160
TACの歌も劇中でみんなで歌ってたけどTAC基地の機密ダダ漏れの歌詞。

168 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:07:04.56 ID:1dlRmbOa0.net
エースと言えばヒッポリト星人

169 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:08:17.36 ID:q5SmvMZ90.net
男女合体してエネルギー注入する漫画なら知ってる

170 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:08:35.70 ID:oLMmzjS60.net
南が途中で消えたけどあれは何だったんだガキだった俺に説明してくれ

171 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:09:25.61 ID:zo7xYyet0.net
まっ、いやらしい!

172 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:09:44.15 ID:3bB22MDV0.net
>>170
大人の事情

173 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:12:47.50 ID:uoALLo6o0.net
メビウスで北斗と南が再会したシーンは良い

174 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:12:51.56 ID:5mNQ6O3I0.net
椎名りくはウルトラマンAみたいな体型してる(´・ω・`)

175 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:12:58.10 ID:fQhx4rLp0.net
それはそうと兄弟で最強なのはゾフィー兄さんだから

176 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:14:57.56 ID:bXfNEZFC0.net
>>106
ファンと交流するためのツールとして穏やかにSNS活用してるフジ隊員と比べてアンヌ隊員はトガってんな

177 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:18:13.60 ID:4Yu6UTRX0.net
>>170
wikipediaより

合体変身と南夕子の降板
本作品で設定された男女合体変身は、それまでのヒーロー番組でほとんど例のない新機軸であり、メインライターの市川森一が原案で当初から設定していたことからも、本作品のテーマの軸をなす設定だったといえる。

物語前半はこの設定が生かされたエピソードが見られたものの、いくつかの要因で南夕子の設定を生かし切ることが難しくなってきた。「男女合体変身だとヒーローとして弱々しい」や「合体変身を子供がまねることが難しい[3]」などの番組の評判としての意見もさることながら、ストーリーを展開するうえで北斗と夕子のドラマをそれぞれ語る必要があるなど、脚本側の要求があったとも言われている[注釈 15]。最終的に第28話で夕子は番組から降板することとなった[注釈 16][注釈 17][注釈 18]。

オープニングの歌詞には「北斗と南」というフレーズが含まれているが、夕子の降板後もそのまま用いられた。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3A

178 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:18:20.97 ID:Cp0sLwA00.net
チャレンジ過ぎ?
昔は自由だったってだけだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:21:51.53 ID:SMRbr2fG0.net
Q歯科医院はトラウマ

180 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:25:11.90 ID:0Ww2uWLm0.net
北斗と南がカワサキの500SSに乗って合体変身した回もあったよね

181 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:25:38.24 ID:83irMU7w0.net
エースの最強の敵ってどれなん?

182 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:26:48.83 ID:mI/5HrCb0.net
小学生男子は女子と話すとタラシ言われて無視されるから仕方ない

183 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:28:20.29 ID:oYksZ4970.net
なるほどそれで3分が限度なのか
早漏だなw

184 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:28:58.12 ID:duHFrs5M0.net
>>67
もっと単純に子供の定番の遊びだったウルトラマンごっこがやりにくいというのが大きい
女の子を混ぜるだけでも困難なのに変身したらハブられるとかやりにくいったらありゃしない

185 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:30:42.81 ID:JJz5a+wz0.net
ベロクロンとかバキシムとか最初の頃の怪獣はウルトラ全シリーズでも屈指のかっこよさだったのに
後半予算が尽きたのか使い回しが多くなって怪獣のデザインもかっこ悪くなった

ナマハゲの怪獣とか獅子舞いの怪獣とかタロウに出した方が良かったのがいたり

怪獣を超えた「超獣」ってネーミングも失敗に終わったし

186 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:31:49.28 ID:ooY82dZG0.net
ハマちゃんかよ

合体

187 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:33:33.61 ID:OBqsrrpL0.net
>>15
お前はオレを信じなさい♪

188 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:34:43.14 ID:vjXojGkv0.net
>>181
一応ヒッポリト星人じゃね

189 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:35:31.60 ID:TIFLuHe70.net
ファミ劇でマン兄さんから通して見てたが
エースの6人目の兄弟とかいうガキが出てきた辺りで挫折した

190 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:35:57.55 ID:duHFrs5M0.net
>>149
ウルトラの父は登場していたからAの頃に家族設定の骨子が出来てきて
タロウの頃に固まったんだろう

191 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:37:44.76 ID:x4+aqHIN0.net
昭和シリーズに出てくる兄弟回って簡単にやられたり捕まるんだよな

192 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:37:56.09 ID:oDSu3DM90.net
インサートしたらエースじゃなくてエロスに変身する設定もあれば面白かったのに

193 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:40:22.95 ID:MHmtAMdO0.net
>>35
ウルトラAはすでに権利取られてたんだよね

194 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:41:59.79 ID:vjXojGkv0.net
でもウルトラエース、ウルトラタロウ、ウルトラレオよりも「マン」が入って良かったと思うw

195 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:42:54.83 ID:ptBDpmZ20.net
それでAにはついてるの?

196 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:44:38.95 ID:cdM304pI0.net
なんか他のシリーズより日活出身の俳優が多いイメージ

197 :名無しさん@恐縮です:2024/02/14(水) 20:45:00.67 ID:wCm8aalr0.net
>>194
タロウは最初の名前の候補だったジャックで良かったと思う
その後、新マンにあてがわれたが

総レス数 771
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200