2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】長嶋一茂 立教高は一般入試だった「中学の時に野球やってなかった」 当時の偏差値も公表 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/02/17(土) 06:05:49.90 ID:wozv0+Yb9.net
長嶋一茂 立教高は一般入試だった「中学の時に野球やってなかった」 当時の偏差値も公表
[ 2024年2月16日 19:28 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/16/kiji/20240216s00041000575000c.html


 元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂(58)が、16日放送のテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」(金曜後6・50)に出演し、受験経験について明かした。

 受験シーズンとあって、レギュラー陣で受験の話に。一茂は「一応したんです。高校受験なので。俺、立教高校(現・立教新座)からなの」と明かした。

 しかも、「僕、中学の時に野球やってなかったの」と明かし、実はスポーツ推薦ではなく、一般受験だったという。「はあ?」と驚く高嶋ちさ子に、一茂は「スポーツ推薦で行ったんじゃなくて。そういうのもあったんだけど、一応受験はさせていただいて」と説明した。

 中学時代は野球から離れていた一茂。それでも、高校野球には憧れがあったという。「やっぱり甲子園に出たかったから、甲子園に一番行きやすい学校はどこかな?って、自分なりに学校を調べたの。“あ、立教が埼玉にあるのか?”ということで、僕は埼玉の立教を選ばせていただいて」。父・茂雄氏は立教大から巨人に入団し、球史に残る活躍を見せたが、一茂が立教高に入ったのは偶然だったという。

 立教大学は東京六大学の一角でもあり、当時から人気の難関校。一茂も勉強は「しましたよ」という。「うそだよ〜」と疑いの目を向ける高嶋に、一茂は「ちさ子ちゃん、俺、一応言っておくと、当時、塾を毎日2つ掛け持ちしてたからね?」と意外な告白。偏差値も「俺は60、一応あった。63か64。62、63かな?」と打ち明けた。

 一茂が通っていた田園調布中は土地柄、公立ながら育ちのいい生徒が多く、学力も総じて高めだったようだ。一茂は「みんなが高かったから、普通なの、それが。みんなが頭良かったの」と説明した。

 立教以外にも2校、受験したという。「桐蔭も受けたのよ、桐蔭学園。桐蔭学園も補欠(合格)だった」。さらに「桐蔭が補欠、立教は合格、早稲田は落ちた」とも明かした。

 いつもは一茂をいじりの対象にする高嶋も、「早稲田を受けられること自体がすごい。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

810 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:07:35.01 ID:eo69rIv70.net
>>771
お前長嶋ディスられたら我慢出来ない珍カスやんwwwww

811 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:08:13.64 ID:69XGO4aQ0.net
>>756
高畑淳子とか黒柳徹子も台本の覚える時間が異様に早かったらしいな。

812 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:10:17.67 ID:g1hDzw520.net
立教高って偏差値70オーバーじゃなかったか
62、3程度で入るってコネだろ

813 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:11:12.28 ID:rqamyAV70.net
一茂が小学生に、家庭教師の高専生に夏休みの工作を代わりに作ってもらったら、金賞を取ってしまった話は笑った。
まあ、学習にお金は掛けてたんじゃないか

814 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:11:46.51 ID:xHFJPwpf0.net
>>809
練習しないで才能だけで野球やってる
とか言われていたはず

815 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:12:20.81 ID:hvwR5MLf0.net
一茂はプロでも才能だけで1軍でホームラン何本も打ってるからな
2軍で終わる選手なんか腐るほどいるのに
まあ興行的にチャンスは多く与えられてたけど

816 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:14:32.60 ID:nQRC++XC0.net
>>495
早実商業科もかなり難しかったぞ。普通科と偏差値3ぐらいしか離れてなかった記憶。
たぶんマーチ付属と同じくらいじゃなかっかな?
早実普通科も当時は学院と違って系属校なので今みたいに早稲田全入じゃなくて7~8割の枠、商業科からも3割はないくらいの枠。
学部も学院よりも冷遇されて当時まだ半夜間だった社学行きが多かった。学院は昼間の学部にほぼ全員進学。早稲田高は早稲田の推薦枠が多めにある名門進学校という位置づけだった。

817 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:18:07.18 ID:hvwR5MLf0.net
>>816
早実は野球部の枠があるのでは?

818 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:22:09.86 ID:h2gPQA820.net
東京大学法学部を首席で卒業した元財務官僚がたどり着いた場所が一茂の隣やからな。

819 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:22:25.98 ID:l5TBPsIW0.net
引退してる一茂がK-1の武蔵に腕相撲簡単に勝っててびびったな

820 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:27:09.66 ID:ck+Yu4Dh0.net
埼玉在住の時斎藤雅樹の市立川口と立教の一茂が埼玉大会のベスト4で戦ったのを覚えている

821 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:30:29.82 ID:9oXVUUZP0.net
長嶋茂雄のバカ伝説
ラジオ収録で自己紹介の名前を永遠に間違える
冒頭のやり直しだけで50回だか1時間以上
勘弁してくれと怒るスタッフ
「あっ長嶋しげるじゃなかったか、ごめん」みたいな感じだっけ?
まさか千葉茂と混同…

青田昇さんの葬儀で弔辞
「安らかに、眠ってください。青山さん」って話は本当かネタなのか

822 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:38:28.86 ID:nRsJOX4H0.net
>>1>>42
駿台予備校の東大模試の偏差値が63ならば、ブッたまげるなw

823 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:39:28.05 ID:KqBd99Ip0.net
実は守備が上手かった人

824 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:40:10.18 ID:Sj84GG1A0.net
ヤクルト入った時新人は外車禁止だから
仕方なくソアラ買ったらしいね

825 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:40:39.74 ID:IIXEL+t/0.net
なにこのどうでもいい話?

826 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:42:52.75 ID:/pUttown0.net
おぼっちゃまだから基本性格いいんだろうな、良くも悪くもスターの息子で苦労知らずだし

827 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:44:20.45 ID:p5VrDJS/0.net
私立じゃそうなるわな

828 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:47:23.38 ID:0XTazxeO0.net
>>4
松濤中は昔から荒れてるぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:49:22.44 ID:IGu7nKZS0.net
>>204
親父の58歳の時よりは間違いなくかっこいい

830 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:50:04.70 ID:d0BVgm4o0.net
>>809
ポテンシャルお化けって惜しんでた人は多いな
言う事聞かない、考えない、変なアドバイスは信じるって三拍子で伸びなかったって
真面目に取り組んでたら清原クラスに成れてただろうって
まぁ、当の清原も1年目以降はポテンシャルだけで乗り切ってた感があるが

831 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:51:53.67 ID:37O/Vk4T0.net
>>396
慶應は幼稚舎から家柄とカネとコネの代名詞

832 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:52:09.85 ID:d0BVgm4o0.net
>>798
少なくとも中学時代には野球やってないし推薦を受ける方がハードルが高い気がする

833 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:52:29.92 ID:9oXVUUZP0.net
妹三奈、じつは
スポーツも学業も優秀でイケメンカッコいいお兄ちゃんにLOVEで憧れ理想だったはず
一茂が高校最後の所沢商に負けた時「もう二度と野球は絶対見ない」と誓ったブラコン

一茂が結婚したあたりから激しく憎悪の対象
結婚式欠席で独身

834 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:52:47.89 ID:cPDGs/Af0.net
還暦近い親父が高校受験
しかも立教でドヤるとか余りにも痛いな

835 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:53:27.40 ID:AZQ0LhkO0.net
>>809
本当それ

836 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:53:54.14 ID:d0BVgm4o0.net
>>781
野球に興味がなさそうなのに……

837 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 17:56:05.50 ID:dPUqLP8N0.net
どんでんが早稲田一般入試という事実に衝撃受けた、息子さん阪大出てるし。高校の1学年下?が前田日明とか色々
衝撃過ぎる。鳥谷とか大竹の方が余程早稲田一般入試のイメージあるw

838 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:01:59.73 ID:8VeE7RFI0.net
当時スーパースターだった長嶋の息子落とした
早稲田凄いな

839 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:02:01.29 ID:qhjWBzd90.net
>>809
いや、だからリトルリーグで野球の下地ができているだろ。中学で陸上部なんだから。実際は運動一直線の筋肉。
寧ろ、軟式の中学は陸上の方がよかっただろう。

840 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:07:30.91 ID:C2RN2jyo0.net
長嶋入学後に図書館できたった先輩が言ってた

841 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:12:46.21 ID:IWjs/Fmj0.net
天才かよ

842 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:18:06.63 ID:6UtYwzWV0.net
>>692
久が原とか上池台とか洗足とか知らない田舎者か

843 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:22:03.71 ID:Ot+9bwUh0.net
>>826
いや、長嶋の息子は相当キツイだろう
王の子供にもそれを感じる

844 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:22:17.34 ID:pkIBHm7B0.net
桐蔭学園高校
やくみつる、デーモン小暮、織田裕二、高橋由伸、ジョイマン高木

845 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:23:31.26 ID:Ot+9bwUh0.net
>>844
スポーツと東大狙う層とは全く違うだろ

846 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:24:40.60 ID:47ThE2cu0.net
小学生の一茂、当時の長嶋家の存在って皇族並みの報道陣殺到
注目凄すぎて全体にも迷惑かけるし練習にならないから野球辞めたんだよね
今ごろになってリトルで投手やってたカーブ連投したら小学生には無双だったけど肘が曲がった
なんて言ってるが
巨人を電撃クビの父親の背中見て野球に出戻りする決心したの中3の秋なんだろうか

847 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:31:01.16 ID:bnSKd+KK0.net
>>826
視聴者の
「長嶋一茂さんってなんでそんなに偉そうなんですか」
の質問に
「スーパースターの息子だから、屈折してます」
と答えてたが

848 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:31:49.11 ID:OjXdQaGc0.net
>>259
家柄なのにやたらタレントいるやん

849 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:32:55.04 ID:imyEQae10.net
>>3
早稲田は落ちたらしいぞ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:33:10.91 ID:AtiPl0mD0.net
立教大学に伝わる長嶋親子の伝説は嘘だったか

851 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:33:49.83 ID:pkIBHm7B0.net
>>259
訳注の息子入れたやん

852 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:43:58.79 ID:d0BVgm4o0.net
しかしでスレ見てて思うのは一茂にも信者的なファンができたのが驚き

才能と環境に非常に恵まれたのにプライドの高いバカだから大成しなかったってのが今までの扱いだったのに

853 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:49:42.54 ID:qxOPB3+N0.net
高校入学まで野球やってないのにドラフト1位とかヤバ過ぎるだろ
小学校低学年から野球やらせておけば、とんでもない選手になったかもしれないな

854 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 18:52:25.20 ID:RhoZYexO0.net
>>853
小学校で野球やってたよ

855 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:03:28.62 ID:jIOcimRH0.net
一茂が一般入試で入れるわけないじゃん
忖度
コネ
それしかない

856 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:05:25.70 ID:X45Nb3V90.net
一茂は当時の野球が致命的に合わなかった人間で、競技か時代が違っていれば別の結果もあったんじゃないかという気がする

857 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:05:26.67 ID:ukfKHsoA0.net
>>852
親の七光り言われすぎてバカにしてたら、よくよく本人のやったことを見ると意外(ここ重要)と凄いからな。

そのギャップにやられた層が支持している感じかと。

858 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:07:21.63 ID:X4JaqPM10.net
早実の荒木大輔ですら早稲田大進学がかなわなかったしな
桑田くらいの実績無いと 早大進学できるのかーってみんな見守ってた
当時の早稲田大学は高嶺の花だったよな

859 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:07:23.64 ID:9xS6MAcI0.net
>>845
東京大学野球部は100人を超える規模だったりする。
東京大野球部のOBなんかが進学校の野球部にいる受験生に受験のアドバイスとかしててそれが野球部の部員増加につながってる

860 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:09:13.82 ID:0hOL7Ndr0.net
>>1
あの 長嶋さんの息子さんが
って感じで下駄履かせてもらってるんだよ
なんだかんだ言って

861 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:10:46.98 ID:4Kq3TJtJ0.net
62で入れないっていってるやついるけど、今が上がりすぎてる。下と上の偏差が開いてる。

862 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:12:28.78 ID:ka/FkxP50.net
私学は親が有名OBだと、多少は配慮するとは思うよ
寄付金が期待できるし 親か子が広告塔になるのも期待できるから

863 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:14:26.93 ID:Bu3NvDyU0.net
鳩山と一緒やで
育ちは良いから勉強は子供の時からやってると思う
ただ、おぼっちゃま育ちだから世間ズレしてるから面白おかしく見られやすいってことやろ

864 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:21:11.90 ID:EWEwQX8U0.net
中学で野球やってないの勿体ないね
それでもプロ行けるなら天才なんかな

865 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:23:52.58 ID:fQHUEBLB0.net
>>859
京都大学アメフト部みたいなことしてるのか

866 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:32:34.71 ID:X4JaqPM10.net
京大アメフト部 水野監督時代は日本一を争う名門だよな
スポーツ推薦無いのにどういう仕組みなんだろ?って思ってた

867 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:33:54.70 ID:rI8PTt4m0.net
バカ息子じゃなかったんだな

868 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:34:06.75 ID:UO1qpuP80.net
>>845
レギュラーとして1月の花園決勝まで戦ったあと現役で東大合格したのがいてな
それは別格としても、昔の桐蔭学園はスポーツガチ勢にも勉強させてたのよ
野球部や柔道部にも国公立や六大学に一般入試で行ってたのいたし

869 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:37:09.16 ID:C2RN2jyo0.net
>>858
中日谷沢、仁村、西武金森、巨人山倉、松本匡あたりは勉強もできたんだね

870 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:42:06.94 ID:mS3q9BL90.net
>>866
アメフトは小さい頃からガチ勢が野球サッカーより比べて少ないのもあるかなぁ

871 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 19:50:23.71 ID:2oRW+bWw0.net
>>706
高嶋ちさ子の父親
ジャンルは違うが高島忠夫の弟で
音楽界にはそれなりに顔がきいただろ?
だから、ちさ子が十二なんとかやらでも
当初はいろんな手助けもあったんとちゃうかあああああ

3人とも親の七光りで今があるだろうなあ…

872 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:10:32.78 ID:duJrTm1+0.net
立教といえば、三人組がわりと有名

選手として有能だったTMNGとか、

雑魚な癖にMTZKネタで穴とかしてたやつ

ベントレーとか、靴屋は関係ないだろ

有名人多い

873 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:11:00.00 ID:9wZTnCdl0.net
>>853
茂雄談だと小坊の頃はやってた
ただキャッチャーだったという

「めんこ(キャッチャーマスク)つけてね、ええ、やってます」

ってインタビューは記憶にある。サードだのピッチャーだのやらせんかった監督さんもすげえな

874 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:15:27.43 ID:jV+q5+hL0.net
>>871
スタートは七光りだとしても、それぞれ野球選手、バイオリニスト、俳優としての力量はそこまでじゃないとしても、テレビ界で上手に泳げるのについては本人の実力だからな。
もっと大きな七光りでも泣かず飛ばずはいくらでもいるし。

875 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:19:37.32 ID:nqbWtsfo0.net
>>692
大田区は大森区と蒲田区の合併で、その頃の田園調布は大森区だから若干事情が違う

876 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:19:38.69 ID:DxevNUtF0.net
>>838
>当時スーパースターだった長嶋
1966年早生まれの一茂が高校受験したのが81年春
その時、長嶋茂雄は巨人の監督をやめて浪人だった
まぁ有名人には違いないが

877 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:32:18.89 ID:wXvJKcnM0.net
こいつのコネ入団ほど酷い入団は無かったよな
ただの素人レベルなのに

878 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:33:00.30 ID:qhjWBzd90.net
まあ、入試の際に親が何をしたか?子としては知らされないだろうから。自分の過去は優秀だったんだよというメッ
セージは、本人は事情しらされていないだけじゃない?と思うのが普通だろ。
父親は、あそこまでの野球の神様で金持ち。今ならスキャンダルで一掃も、当時の神様扱いは絶対で否定することは
許されない。今のようにSNSとかで発言する場もないサイレント時代だし。真実なんて何もない。
ところが、今の大谷は、そんな時代でも否定できないけどな・・

879 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:35:07.78 ID:6icm9dO90.net
>>875
大森区には山王といういいとこの住宅街があって文壇の人間が多く住んでたからね
有名なのは与謝野鉄幹と与謝野晶子

880 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:43:13.45 ID:qhjWBzd90.net
まあ、親だけではなく、あれだけの神様だと周りが動く。学校が、どう判断するかは、さらに複雑になる。
一律に本人の実力云々は議論の対象にもならないよ。
自分たちが接していた社会には裏の社会があると考えるべきだろ。偏差値WW

881 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:43:14.04 ID:qhjWBzd90.net
まあ、親だけではなく、あれだけの神様だと周りが動く。学校が、どう判断するかは、さらに複雑になる。
一律に本人の実力云々は議論の対象にもならないよ。
自分たちが接していた社会には裏の社会があると考えるべきだろ。偏差値WW

882 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 20:51:46.82 ID:DxevNUtF0.net
>やっぱり甲子園に出たかったから、甲子園に一番行きやすい学校はどこかな?って、自分なりに学校を調べたの。“あ、立教が埼玉にあるのか?
↑意味不明。立教新座は、一茂が入学するまで一度も甲子園に出場していない
卒業後の85年に初めて出場。
そして田園調布の中学生がなぜ埼玉県新座の高校を選ぶのか?
東京でも早実とか野球の強い学校はある。
田園調布からなら神奈川、横浜の高校への通学可能
やはり父親が出た学校に行きたかったんだろ?

883 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:05:24.38 ID:DxevNUtF0.net
それより一茂と三奈の間の長女はどうなっているの?

884 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:13:26.89 ID:LYT7K5Wi0.net
>>882
寮住まいなんだからどこ選んでも良くね?w

885 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:19:01.32 ID:5OMkWukM0.net
>>882
埼玉は底辺公立が強かったから、天下の東京六大学の附属だし毎年優勝候補の立教は十分選択肢に入るだろ
底辺層の家庭の子もいないし

886 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:20:41.84 ID:M5WSL6yo0.net
一茂は中学生の時、群馬一のワル中学に追いやられたんだよな。

887 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:35:18.03 ID:l5BcZMP80.net
一茂が一般受験で立教と桐蔭受かったっていうのと、実質高校から野球初めてプロにまでなったのって埼玉で近い代で野球やってた人間の間では割と有名だったけどな
特に実質高校から野球初めて高校大学で4番、プロ入りまでしたってのは伝説的に語られていた

888 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:47:34.16 ID:8Xnfa7Tj0.net
ミナちゃんはテレ朝の採用面接でナガシマミナですと名乗っただけで合格したという話があったな

889 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 21:48:36.61 ID:qhjWBzd90.net
>>887
だからさ、まず、リトルリーグに入っていて実質高校からってどういう意味?

890 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:35:28.61 ID:BKrhr1jN0.net
でもま今までやってこれてるのは人柄だろう
ヤクルトにいた時も先輩らにイジられてたし…そういうのも乗り越えてきたんしょ

891 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:48:56.61 ID:4gGUGMJi0.net
お父さん佐倉高校でしょ。そこの高校も悪い高校じゃないからね。

892 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:53:47.01 ID:dicTMtEr0.net
一茂は父親以上に才能に溢れてたけど父親ほど野球にたいしては努力できなかっただけ。
勉強もやれば普通にできたんだろ。

893 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:55:23.91 ID:DxevNUtF0.net
まぁ、立教新座高校は、実力で受かったとしても
高校入学後、全く勉強をしなかったというから
実質、頭の程度は中卒だな

894 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:57:45.54 ID:9NPza/Ku0.net
当時の立教大学は今と違ってスポ推無くて野球部の主力は多くの立教高出身とわずかの進学校出身で構成されていたね
だから六大学じゃ5位が定位置

895 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 22:59:18.31 ID:bbFB0UcL0.net
下駄はあったかもしれないが一茂の思考は
勉強できない馬鹿ではなく
勉強は真面目にしてた変人タイプの思考ではある

896 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:04:49.45 ID:Xz807vj60.net
>>869全員長子だからだw

897 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:06:40.87 ID:YaJn0MXS0.net
プロに入って周囲のあまりのレベルの高さに青ざめて
そのまま今の青いドラえもんになったんだよ

898 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:13:57.99 ID:jvYOJvTO0.net
頭けった話いつまでしてんだよ
現場見たわけでもないのにアホか
大した問題じゃないからななみがネタにしてんだわ

899 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:15:37.41 ID:r5exRbou0.net
「実力で23人選んだ」
これが真実だろ
あの時のカズは怪我もあってクソの役にもたってない腐ったミカンだった

900 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:17:52.16 ID:Hf4FKpz50.net
ツイッターで見たが清原も中学時代は5段階で平均4
ぐらいの成績で桑田より成績良かったらしい

901 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:18:09.83 ID:Yk58k8QF0.net
>>5
バーカ
お前のような底辺ゴミカス貧乏人以外だよチンカスwww

さっさとシ゛サツしろよゴミ

902 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:18:45.79 ID:XSssxpub0.net
>>13
低学歴のバカの底辺の発想だな
サッカーの世界ではスポーツ推薦で早稲田にも入れない岡田こそ落ちこぼれだ
親が医者とかなんの関係もねえだろ

903 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:20:12.37 ID:Xz807vj60.net
戦前戦後あたりは今みたいに猫も杓子も学力
なんて重視しないものも多かったんではw

継承する家督がある家の子は農民でもお嬢様でも
がり勉なんてせず
ガリガリ勉強なんてするのは何もない家の子
あるいはいずれ家から出てゆく次男以下がすること、とかだったんではw

904 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:21:46.97 ID:lMI2wMd30.net
そういうのいいから

905 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:22:41.09 ID:Xz807vj60.net
今でこそ、法廷遺留分みたいなものがあるが
太宰治のころは

家督継承長子長男が親の遺産を全部相続して
弟妹らなんて、異土のカタイになるのも珍しくなかっただろうw

906 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:23:14.23 ID:Hf4FKpz50.net
こわい

907 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:24:01.78 ID:J1TkJ4yK0.net
当時の立教はスポーツ推薦、大学まで含めて一切なし
それが売りでもあった

908 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:25:27.33 ID:Hf4FKpz50.net
多田野の先輩だな、大学の

909 :名無しさん@恐縮です:2024/02/17(土) 23:26:55.95 ID:Xz807vj60.net
よしや というより、ヨシュアなんだろうw

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200