2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】長嶋一茂 立教高は一般入試だった「中学の時に野球やってなかった」 当時の偏差値も公表 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/02/17(土) 06:05:49.90 ID:wozv0+Yb9.net
長嶋一茂 立教高は一般入試だった「中学の時に野球やってなかった」 当時の偏差値も公表
[ 2024年2月16日 19:28 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/16/kiji/20240216s00041000575000c.html


 元プロ野球選手でタレントの長嶋一茂(58)が、16日放送のテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」(金曜後6・50)に出演し、受験経験について明かした。

 受験シーズンとあって、レギュラー陣で受験の話に。一茂は「一応したんです。高校受験なので。俺、立教高校(現・立教新座)からなの」と明かした。

 しかも、「僕、中学の時に野球やってなかったの」と明かし、実はスポーツ推薦ではなく、一般受験だったという。「はあ?」と驚く高嶋ちさ子に、一茂は「スポーツ推薦で行ったんじゃなくて。そういうのもあったんだけど、一応受験はさせていただいて」と説明した。

 中学時代は野球から離れていた一茂。それでも、高校野球には憧れがあったという。「やっぱり甲子園に出たかったから、甲子園に一番行きやすい学校はどこかな?って、自分なりに学校を調べたの。“あ、立教が埼玉にあるのか?”ということで、僕は埼玉の立教を選ばせていただいて」。父・茂雄氏は立教大から巨人に入団し、球史に残る活躍を見せたが、一茂が立教高に入ったのは偶然だったという。

 立教大学は東京六大学の一角でもあり、当時から人気の難関校。一茂も勉強は「しましたよ」という。「うそだよ〜」と疑いの目を向ける高嶋に、一茂は「ちさ子ちゃん、俺、一応言っておくと、当時、塾を毎日2つ掛け持ちしてたからね?」と意外な告白。偏差値も「俺は60、一応あった。63か64。62、63かな?」と打ち明けた。

 一茂が通っていた田園調布中は土地柄、公立ながら育ちのいい生徒が多く、学力も総じて高めだったようだ。一茂は「みんなが高かったから、普通なの、それが。みんなが頭良かったの」と説明した。

 立教以外にも2校、受験したという。「桐蔭も受けたのよ、桐蔭学園。桐蔭学園も補欠(合格)だった」。さらに「桐蔭が補欠、立教は合格、早稲田は落ちた」とも明かした。

 いつもは一茂をいじりの対象にする高嶋も、「早稲田を受けられること自体がすごい。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

956 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:13:42.59 ID:3hjlP5Bd0.net
早稲田って早稲田高校も高校入試あったよね
早大学院>早稲田>早実普通科>>早実商業科
だった気が

957 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:20:40.42 ID:HQi2j3ZS0.net
>>947
エラーは減ったが別に上手くはなかった。打撃ほどハッキリ数字に出ないので守備が良くなったことにして試合に出してただけ

958 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:33:08.83 ID:ZucAcafX0.net
>>922
落合が誉めてた
お前、プロになったんだもんなって

959 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:35:38.60 ID:pwVBInZU0.net
パワーだけなら松井、大谷レベル
松井は不器用だったけど性格が素直だったからメジャー行けるまで伸びた

960 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:38:28.33 ID:ykr9FRHK0.net
中学は軟式野球だから帰宅部だったらしい。
池山も同じ理由で陸上部だった。

961 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:39:29.94 ID:CJAHpkfz0.net
>>955
つっても一茂はステロイダーだけどな

962 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:53:08.53 ID:hlzzx1v+0.net
まあ本人気づいてないだろけど忖度されてるわな
私立で母校から出たスターの子孫だろ

963 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:56:21.64 ID:DWJ7HITA0.net
>>160
何気にルックスもいいもんな。

964 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:56:50.62 ID:3hjlP5Bd0.net
2月
18開成武蔵桐朋早実普海城成蹊
19慶応巣鴨桐蔭青学城北
20早大学院早実商浅野

だったと思う
慶応志木や立教はそれより前だった
早大本庄は20だけど一茂の1つ下からだよね
野球やる気なかったら受けたの早大学院じゃないの

965 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:57:06.79 ID:C2t0NoLc0.net
>>536
バカ言ってんじゃねえよ
今は東大でさえ大学世界ランキングがガタ落ち

少子化の受験者数に対して、高校大学や教師数が多過ぎて余りまくってるから、現在に近付くほど受験は易化している
受験難易度が高かった時代は、現在とは真逆の定員に対して受験者数が多く、倍率が高かった団塊ジュニア世代の頃がピーク

大企業の人事などでも、昔より高校や大学のランクが落ちている事実を良く知っているから、その様に対応して久しい

966 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 10:58:50.22 ID:3hjlP5Bd0.net
早稲田高校も18

967 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:01:23.57 ID:5vtGo6mb0.net
ホームランはプロ野球トータルで18本

968 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:06:22.64 ID:pwVBInZU0.net
受験難易度なら微妙だな、バブルの頃の試験問題より今の入試問題の方が圧倒的に難しいよ、特に英語とか文章量倍以上で比較にならない
昔はクイズみたいな悪問で運ゲーにして絞りかけてたけど、今は実力通りの人が入れる
ただ受験人口が多くて、今のFランの大学がもっと入りにくかったってだけ。

969 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:15:12.69 ID:NHRrLsBE0.net
>>958
練習もっとしてればなーとも言ってた

970 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:19:03.71 ID:3hjlP5Bd0.net
>>858
早実は野球の実績とか関係なく成績で決めるから西武石井たけひろも大学は法政行った
>>867
谷沢以外は野球推薦だろう

971 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:27:09.08 ID:erGFgeTu0.net
>>962
なら弟や妹も入れたはず

972 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:35:32.16 ID:wpnoO0AR0.net
私立だから謎の加点されてそう

973 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:40:04.63 ID:u0ZnkOya0.net
>>283
あれほどテレビに出演してるバカが本気で存在してると思い込んでる本物のバカだなお前。

974 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:43:42.77 ID:RT6UTdKA0.net
長嶋の息子を落としたら責任者のクビが飛ぶだろ

975 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:56:10.09 ID:d2Iv4qj10.net
>>965
東大が世界ランキングで高かったことなど最初からないよ

976 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 11:57:43.22 ID:q6QsuBbO0.net
>>940
当院の補欠は、先生が授業中に暴露してたよ、野球部や柔道部の受験生以下だったって

977 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:00:09.04 ID:ssTXw3iw0.net
>>530>>965
それと同じことをタレントで東進ハイスクール講師の林修先生も言ってたよ
当時と現在を比較すると、当時の方が受験合格も東大合格も難しいってさ

978 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:02:45.71 ID:lzDDvcb40.net
王理恵も一時期持て囃されたがすぐに消えたしな
一茂がここまで生き残ってるのは本人の努力や実力が大きいんだろ

茂雄の件であんだけ非道なことをしたんだからむしろ干されてもおかしくないのに

979 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:15:42.64 ID:lzDDvcb40.net
二世は最初だけは親のコネで活躍できるけど長続きするには親のコネだけじゃどうにもならないんだよな

山口百恵・尾崎豊・西川きよしなど、どいつもこいつも消えてるし

980 :882:2024/02/18(日) 12:32:44.22 ID:pPoEOfJc0.net
>>940
レスのポイントがずれている
甲子園に行きたいと言って
なぜ出場実績のない立教を選んだのか?
そこがポイント。お前も読解力がない

981 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:37:01.11 ID:xkZd0HDO0.net
ミスターは英語得意だしな

982 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:44:15.08 ID:lzDDvcb40.net
一茂の2個下の立教高校はえらく強くて
甲子園に初めて出たり大学進学後も彼らが中心になって立大を20数年ぶりの優勝に導いたんだよな

983 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:45:10.70 ID:gQIB9B770.net
>>1
親の七光りをちゃんと認めろクズ

984 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:48:18.94 ID:RT6UTdKA0.net
>>981
Call me taxi!

985 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:54:33.14 ID:9kfWb25Q0.net
>>975
ナイスジョーク!
それとも単に無知なのか

長年、東京大学は世界大学ランキング上位だった
アジア大学ランキングでは1位のトップであり続けた

しかし、約10年前に東大はトップから陥落!
そこから東大は世界トップレベルの大学では無くなった

東大は日本の大学ランキングでも、京大や東北大に抜かれたことがある

986 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 12:59:25.51 ID:cOLwfZoB0.net
>>444
卒業生が1600人ってw
全校で生徒数どんだけいるのよ

987 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:14:11.18 ID:W1GVtxL00.net
>>980
出場実績はなくとも強豪校だったから以外の理由はあるのか?

988 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:17:03.36 ID:6bTVuH2O0.net
>>444
桐蔭学園は30年で見る影もなく凋落したな
東大合格者数で毎年雑誌に載るほど全国屈指の名門校だったのに
バブル日本の栄光と挫折が重なる

>>986
桐蔭学園は40人学級としても1学年40クラスか
かつては合格実績も凄かったんだな

989 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:17:07.15 ID:LDXb6vy50.net
以前テレビで「早実に行きたかったんだ」って言ってたから
早稲田って早実のことだと思う。
荒木大輔の一学年下だからダイスケフィーバー見て憧れたんじゃないの。

990 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:20:30.63 ID:efHZdAtg0.net
>>816
中学受験で早稲田は開成麻布武蔵と同等かちょっとだけ落ちるレベルでかなりの難関だったな
っていうか早稲田高校から入れた?
一茂よりちょっと下の世代だがエスカレーターのみで高校からは募集してなかった記憶があるんだが

実業商業科から大学夜間部で野球やるってのがお決まりコースで
山岡とか荒木大輔の兄ちゃんとかみんなそれ
例外は荒木の同級生の小沢だけ、彼は早実普通科から教育学部

991 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:38:23.98 ID:6V95ZN7C0.net
桐蔭学園高等学校出身の有名人https://www.minkou.jp/hischool/school/senior/2755/page=4/
レパートリーに富んだ卒業生が多いね有名スポーツ選手もたくさん輩出している

織田裕二
これで桐蔭学園の人気も上がっただろうな

高橋由伸
>>1
巨人だけでなく、高校時代も長嶋一茂の後輩に成っていたかも知れないのか

デーモン小暮w
長嶋一茂の先輩っぽいキャラしてるなw

992 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:40:27.38 ID:l4hTcVIS0.net
馬鹿に見せかけているんだろうな

だから、多少は、もしかして頭いいのかもと思わせるw

993 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:40:58.57 ID:LDXb6vy50.net
早実野球部から早大へは当時はほとんど教育学部体育学専修だよ。社学はいない。

994 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 13:42:29.85 ID:q6QsuBbO0.net
>>991
だから、桐蔭の試験結果は野球マシーン以下だったんだって

995 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:18:23.41 ID:6MOhH24y0.net
>>1>>228
長嶋茂雄が監督から遠ざかっていた浪人時代。
長嶋茂雄はスポーツキャスターの先駆者だった。

【1991世界陸上】
長嶋茂雄とカール・ルイス
長嶋茂雄「ヘイ、カール!」
この有名なシーンを思い出す。
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/77200?page=1

【1991世界陸上100メートル決勝】
カール・ルイス、当時の世界新記録9秒86!
上位6人が9秒台を記録!
長嶋茂雄1:40~;3:47~
https://youtu.be/crgTQ90QYx8?si=Rq-cUQfVDrt3F_qv

これも切っ掛けとなり、長嶋茂雄への監督カムバック・コールが起こる。

そして、1992年10月12日
長嶋茂雄は第13代巨人監督として復帰会見。
新背番号は「33」(3を2つ合わせたもの)。

1993年
長嶋一茂がヤクルトから巨人へ移籍。

長嶋茂雄&長嶋一茂の親子鷹誕生!

996 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:25:37.82 ID:6MOhH24y0.net
>>995アドレス訂正

>>1>>228
長嶋茂雄が監督から遠ざかっていた浪人時代。
長嶋茂雄はスポーツキャスターの先駆者だった。

【1991世界陸上】
長嶋茂雄とカール・ルイス
長嶋茂雄「ヘイ、カール!」
この有名なシーンを思い出す。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/photonews/photonews_nsInc_201904030000193-0.html

【1991世界陸上100メートル決勝】
カール・ルイス、当時の世界新記録9秒86!
上位6人が9秒台を記録!
長嶋茂雄1:40~;3:47~
https://youtu.be/crgTQ90QYx8?si=Rq-cUQfVDrt3F_qv

これも切っ掛けとなり、長嶋茂雄への監督カムバック・コールが起こる。

そして、1992年10月12日
長嶋茂雄は第13代巨人監督として復帰会見。
新背番号は「33」(3を2つ合わせたもの)。

1993年
長嶋一茂がヤクルトから巨人へ移籍。

長嶋茂雄&長嶋一茂の親子鷹誕生!

997 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:45:30.49 ID:XQi7C+ZS0.net
>>985
世界ランキングでは30位くらいだろ
アジアランキングは世界ランキングではない

998 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:49:50.37 ID:qWl7yiPA0.net
>>286
野村は一茂を冷遇したのに自分の息子克則は優遇
何だかなあ

999 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:58:23.38 ID:qWl7yiPA0.net
長嶋一茂(立教大学)
リーグ通算101試合出場、382打数86安打、打率.225、11本塁打、54打点

野村克則(明治大学)
リーグ通算76試合出場、256打数72安打、打率.281、3本塁打、33打点

打率以外は一茂が上か

1000 :名無しさん@恐縮です:2024/02/18(日) 14:58:55.93 ID:qWl7yiPA0.net
1000?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200