2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】NHK大河ドラマ「光る君へ」第7話視聴率10・9% ネット「今回の優勝」は…吉高由里子も「なんなん笑」 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2024/02/19(月) 12:30:20.13 ID:fRyGeJXZ9.net
2024年2月19日 10時41分

 女優・吉高由里子が主演で平安時代を生きた紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・午後8時)の第7話が18日に放送され、世帯平均視聴率が10・9%となったことが19日、分かった。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

 初回は12・7%。1963年「花の生涯」からの大河ドラマの初回世帯平均視聴率としては89年「春日局」の14・3%を下回り、歴代最低の数字に。第2話は12・0%。第3話は12・4%。第4話は11・3%。第5話は11・7%。第6話は11・0%。今回は前回から0・1ポイント微減。個人視聴率は6・4%に微増した。

 96年「ふたりっ子」(NHK連続テレビ小説)、10年「セカンドバージン」(NHK)などを手がけた大石静氏が脚本を担当。大石氏は06年「功名が辻」に続き2回目の大河となる。物語は平安時代を舞台に、世界最古の長編小説とされる「源氏物語」を生み出した紫式部の生涯を描く。紫式部が心を寄せる藤原道長役を務めるのは俳優の柄本佑。道長は源氏物語の主人公・光源氏のモデルともされており、ドラマでは紫式部と幼なじみのような関係で愛し合い、時にぶつかり合う姿が描かれる。

 第7話は道長(柄本)への想いを断ち切れないまひろ(吉高)は、没頭できる何かを模索し始める。散楽の台本を作ろうと思い立ち、直秀(毎熊克哉)に直談判。まひろの演目は辻で披露され、次第に評判を呼び大盛況に。噂を聞きつけた藤原家の武者たちが辻に駆けつけ大騒動に。一方、道長や公任(町田啓太)ら若者たちはポロに似た球技・打きゅうに参加する。招待されたまひろは倫子(黒木華)たちと見物に行くことになるが…という展開だった。

 劇中では道長がまひろの手を引いてついに2人となったが、直秀がまひろの従者の乙丸(矢部太郎)とともに現れ、「邪魔しちゃった?」と一言。まひろを演じる吉高は自身のX(旧ツイッター)で「5話の帰るのかよの時もそうだけど 今回も邪魔しちゃった?って 直秀なんなん笑笑 撮影中もニヤニヤしてたけどリアタイで吹いた」とツッコミ。公式インスタグラムでは打きゅうに急きょ参戦した直秀の姿もアップされ、ネットでも「直秀、初恋泥棒すぎてしんどい」「一瞬平安時代なのすっとんで少女マンガだった」「名言だろ」「今回の優勝」などの声が上がっていた。

https://hochi.news/articles/20240219-OHT1T51042.html?page=1

271 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:21:14.82 ID:SlzEgtc20.net
>>269
CGの馬じゃなくて式神出すとか

272 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:21:25.61 ID:zvfoy3yu0.net
>>231
風林火山は歴代大河で最優秀ドラマと思ってけど。視聴率的には全作品の中の下くらいだから、それほど悪くはな
い。

273 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:23:16.00 ID:hZTOLRsc0.net
五節の舞は良かったけど
同じくらい気合い入れて作ったと思われる打毬はイマイチだったな

274 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:26:51.40 ID:QFJvVmjw0.net
もっと硬派で重厚な大河ドラマが見たい
今年は諦めたけど来年もほぼ創作のストーリーなんだよなぁ、大河でやる内容じゃないわ

275 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:27:51.54 ID:zvfoy3yu0.net
>>256
歴史物なんてみんなフィクションだよ。

276 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:28:47.23 ID:CR/f+cnR0.net
優勝は小麻呂だろ

277 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:31:40.71 ID:QK5s7b0y0.net
前回の家康を下回らないように頑張れよw

278 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:32:07.42 ID:SlzEgtc20.net
>>276
主人公の恋の行方より小麻呂が心配

279 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:32:20.37 ID:rldAf6Yh0.net
三韓人の優雅だった時代の話だな。
おまいらの祖先は夷人だぞ、征夷大将軍様の管理下

280 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:34:07.70 ID:4/+N91jY0.net
>>1
主演の女はまぁ顔は別にいいんだけど
性格がな・・・なんか今時の上から目線の女で違うだろと思う
あと左利きをわざわざ主演にすなw
道長は顔は不評だがオレ的には平安貴族らしくおk
あと性格も今時の人間にしては空気読めるし適任だと思う

281 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:35:32.31 ID:WWHVjHh+0.net
めっちゃ安定してんな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:37:35.11 ID:u06twKI70.net
猫が逃げたままなんだが無事なんだろうな。あの時代に猫飼ってるのは有力貴族だろうからどこかで保護されれば
貴族ネットワークで飼い主見つかるだろう。道長パパがあの猫一度見てるからそのラインから道長が送り届けて
倫子と仲良くなる可能性もある。

283 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:38:13.61 ID:f9Jfc3hR0.net
>>269
一応タッキーの義経では鬼一法眼が呪術使ってたから出来なくは無いだろうが
多分ファンタジーはやらんと思うぞ

284 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:40:51.99 ID:fma3dogs0.net
誰が何の興味があってこんなもん見てんだ?少女マンガみたいで気色悪い

285 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:41:09.01 ID:JvrhLqo70.net
宮廷の深謀遠慮のドス黒い政治工作
むしろ近年珍しい大河らしい大河ドラマだろう
何故これが大河ファンにウケないのか

286 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:42:12.88 ID:F7khjGcM0.net
>>282
あの猫は左大臣の娘が飼ってたと思う

287 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:43:03.71 ID:F7khjGcM0.net
あ、ごめん
そう書いてたわw

288 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:44:41.65 ID:i1LhNkUF0.net
平安時代興味ないからスルーしようと思ったけど意外と面白いので見続けてる

289 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:44:54.36 ID:6JlkBgXU0.net
悪くはない。演技も演出も絵も良い。
が、やっぱ1年を貫くストーリーが無いのは厳しいな。

290 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:46:27.62 ID:0B4BLA9o0.net
まあ面白いけど、1年間やり続けられんのかw

291 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:48:25.76 ID:p6O5B0e+0.net
>>246
ああ、それで毎回猿楽(大道芸)でてくるのか。にしても平安時代に連続バック転とか本当にやってたの?

292 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:48:27.39 ID:xyaM3EM50.net
道長が、シン仮面ライダーに変身するのは何話ですか?

293 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:50:44.38 ID:BPFQbeaU0.net
正直すげー面白い
来週はまひろが母の仇の道兼と対面するし、今週ラストで直秀が盗賊だったと知った道長がどうするのか楽しみ

294 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:54:48.16 ID:NcNVXyJC0.net
貴族と平民の垣根が低過ぎる気がするわ。ありえない

295 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:55:26.75 ID:oOBLpo0O0.net
まひろがラ・セーヌの星になって、直秀と一緒に戦わないか心配でつ。

296 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:55:41.05 ID:YmvwkyYU0.net
柳生十兵衛七番勝負のほうが絶対面白い

297 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:59:22.41 ID:ihBxkIrS0.net
ファンタジーならポロシャツじゃなくて野球やるべきだったナ

298 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 15:59:42.27 ID:hKSZYRGi0.net
>>7
次の展開とかどうでも良いし興味も湧かない程つまらない

299 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:04:34.47 ID:rldAf6Yh0.net
大河は記憶に無いくらい観ていない、日本のドラマは下手くそで15分観ていられない、が来週一度観てみるわ。

300 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:04:41.80 ID:reTkAbX80.net
真面目に史実をやるなら大河ドラマ 藤原道長やればいいのに
半生が不明な紫式部を主人公にするファンタジー大河にしちゃうNHK
そもそも「まひろ」っていう名前すら創作なの気付いてない馬鹿が見てるww

301 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:04:54.98 ID:ZOHMlUlQ0.net
紫式部って道長に気あったのか

302 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:05:26.68 ID:xSAzc64U0.net
どうする家康より面白いんだが

303 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:08:53.41 ID:rldAf6Yh0.net
大河と言う以上は一般受けよりその時代を生きた人間は実際はどうであったのか?を伝えて欲しいわな。
まぁ一度観てみるわ。

304 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:11:11.98 ID:ihBxkIrS0.net
この時代はバカ殿のイメージしかないんだな

305 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:11:16.76 ID:NZlOXb8I0.net
歴史的な部分が好きな俺は昨日が一番面白くなかったかな
散楽や打球は凝ってるかなとは思うけど

306 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:12:32.43 ID:VgUA+Y190.net
誰ならよかったんだ?橋本環奈とか広瀬すず?

307 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:17:30.33 ID:oOBLpo0O0.net
美男美女ではない、芋な中学生がボーイミーツガールして
ズルズル引きずって大人になるリアリティだと思っている。

308 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:17:46.28 ID:26htckBB0.net
>>257
権力者としての黒いとこは道隆兄ちゃんが引き継ぐんかね?
古文でやった競べ弓エピソードのせいか個人的に小物イメージあるけど

309 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:18:33.44 ID:FCnDMsam0.net
3月末の改編期に一桁突入で
そのあとは一桁定着だろ。

結局、初回から低いままなんだから
誰も興味ないんだよ、こんな時代。

310 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:19:47.55 ID:gluKntQX0.net
>>306
その二人だったら見てないな

311 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:21:05.82 ID:tkjHE7tb0.net
平安の世にあった鮮烈な恋と貴族社会の蠢きの対比

312 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:22:01.24 ID:5CKCkDxW0.net
>>306
ハシカンは論外だが、広瀬すずだったらまあ

313 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:22:20.76 ID:W4kqAwce0.net
どうする家康と違って
今回は何が史実で何が創作か分かってない連中多そう

314 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:24:28.79 ID:C9e95RUm0.net
>>157
それならむしろ良かったのかも

315 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:25:46.86 ID:UBMtsq460.net
良かったのは猫の畳で爪研ぎだけだったw

316 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:33:07.25 ID:JvyySLft0.net
式部の作家としての成長を丁寧にやってほしい
猿楽のネタ考えてあーだこーだは良い伏線かもしれない

317 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:41:17.16 ID:IPH9VyJc0.net
>>43
役者・脚本・演出全てが悪い意味で噛み合ったあれより下のドラマを作るのは
ものすごく難しいと思いますが・・・

318 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:41:43.66 ID:reTkAbX80.net
史実の紫式部の面白エピソード

道長に招かれての彰子の女房になるが、出勤初日に同僚の女房全員から無視されへこむ
「仲良くして下さい」と手紙を送るがそれも無視されてしまい5ヶ月間実家に引きこもる

319 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:43:19.69 ID:XllyklIC0.net
道長の身バレまでは面白かったけど
ネタ切れなのかマンネリ化してきたな

320 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:44:28.80 ID:tNSm3XAL0.net
大河の枠でまあまあ金かけて
平安時代を舞台にババア向けのレディコミドラマする意味ってあるのかね

321 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:45:55.55 ID:W4kqAwce0.net
>>318
日本人の陰湿さはこの頃から筋金入りだねw

322 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:46:40.99 ID:olVvIF080.net
これ1年引っ張るの大変そうだな

323 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:49:04.29 ID:ihBxkIrS0.net
ババアがやってるけど紫式部と清少納言もまだ15くらいの設定だよな

324 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:50:07.58 ID:hAVNA0Kw0.net
>>13
ド直球の男性差別かよw

325 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:50:13.24 ID:tNSm3XAL0.net
>>321
世界の憧れ韓国が隣にあるからね比べるのはかわいそうだよ
どうやらトランプが大統領に返り咲いたら正式にアメリカは韓国の属国になりたいと申請するらしいよ
ウクライナとガザで起こってる戦争も韓国大統領の仲介で夏までに停戦濃厚らしい

326 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:52:53.14 ID:gtyU+R5x0.net
7話までの累計値

いだ・・・81.9
光る・・・82.0

いだてんは超えたw

327 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:54:16.51 ID:VcIMMm6y0.net
あの道綱の母が財前直見はちょっと
気位高いクール美人もってきてほしかった

328 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:55:02.15 ID:czBx/ks10.net
猿楽師がいきなりポロ出来るもんなのかね
実は落魄貴族でしたってオチ?

329 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:59:27.35 ID:RKtP/ZIf0.net
>>272
いや当時としては悪いだろ
裏番組は軒並み弱かった
イッテQですらまだブレイクする前

330 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 16:59:56.09 ID:4xIUo/j40.net
>>302
家康は序盤中盤終盤とつまらんかったな

331 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:01:58.75 ID:oOBLpo0O0.net
どうするは、過去大河のウケる小ネタみたいなのが仕込んであって、さらに滑るという寒さがね。

332 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:02:22.40 ID:79DtIviW0.net
>>8
残念でしたーw

333 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:04:19.65 ID:tQ1V5RnO0.net
>>256
大河を史実と勘違いしたまま一生を終えたとしても
人生に何の影響もない

そういう連中は大河を見なきゃ歴史なんぞ知らんかったんだから歴史に対してなんとなく知れただけでいいんだよ

啓蒙主義的な内容なのだ

334 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:06:28.68 ID:Cj+Q6rGN0.net
>>299
恋愛ドラマは出会いから観ないとすれ違いや接近に感動がないからな
YouTubeに公式が出してる話ごとのまとめあるから観てみれば

335 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:06:38.56 ID:QK5s7b0y0.net
この時代のドラマはほぼ全てオリジナル
思う存分脚本家は腕を振るうがいい

336 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:08:43.33 ID:rUzDi9gx0.net
合戦のない大河はなかなか見たいとはならないなあ

337 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:09:28.56 ID:oOBLpo0O0.net
日出処の天子と同じように、あり得ないキャラで、何となく歴史や人物を知る内容。

338 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:09:29.29 ID:RmLNmOQx0.net
家康は途中から面白かった。

339 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:09:39.33 ID:v9RQKJ9J0.net
打毬やるとは良いもの見たわ 何故か馬がCGじゃなく本物だった

340 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:11:56.89 ID:GLtl8m3d0.net
金を存分に使える少女漫画がどうなるかは少し興味はある

341 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:13:04.20 ID:gOGuvrn10.net
流石に甘ったるさが気になり始めた。それが売りなんだろうけども。

342 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:15:01.18 ID:gJddmpIl0.net
冬季人気ドラマランキング

1位 正直不動産2
2位 仮想儀礼
3位 となりのナースエイド
4位 グレイトギフト
5位 大奥
6位 瓜を破る
7位 光る君へ
8位 めぐるの未来

343 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:16:56.86 ID:tQ1V5RnO0.net
>>342
1位はだんとつで不適切にも程があるだと思う

344 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:21:12.69 ID:jQoLnVoK0.net
今ひとつ盛り上がりに欠けるな まぁまぁ面白いけどさ

345 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:24:21.15 ID:CBJDPATz0.net
>>256
これから受験勉強するような子供には見せない方がいい
年寄りとかはどうでもいい

346 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:25:36.41 ID:p6O5B0e+0.net
wwwwwwww
  ↓
【サンジャポ】松本人志の訴状が週刊文春に未送達、細野敦弁護士「ないとは思うが訴え取り下げの可能性も」★14
2.11〜

【名誉毀損】松本人志さん訴訟、3月28日に第1回口頭弁論 「筆舌に尽くしがたい損害」 ★3
2.15〜

松本人志との訴訟 週刊文春編集部がコメント「訴状は届きました。次号でこちらの主張をお伝えします」 ★5
2.16〜

347 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:25:44.74 ID:Oi8IMsH70.net
>>339
ポロやるなら野球で良いよ

348 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:25:47.23 ID:TM+IsIdF0.net
>>254
オリキャラの見習い医師ってことは、麒麟の駒みたいなポジションかなー

349 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:27:27.78 ID:mdRoC4Dn0.net
>>344
右大臣家がバタバタ死んでくとこでどうすんのか次第かな
面白いんだけどたしかに盛り上がりに欠ける

350 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:41:12.51 ID:6ny3qEOV0.net
>>49
うおっ!
ちょっと録画で抜いてくるわ

351 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:41:45.56 ID:MpzsUy0G0.net
>333
それと同じようなこと思ってた

平安時代って天皇が政治のトップやってるんだぁ
貴族がいたんだ、ほぼ全員藤原じゃねーかよw

とかそんな程度がわかればおk
もっと興味が湧けばこのドラマを頼りに自分から色々調べる旅に出るしね
私もこのドラマで平安に興味出てちょっと空気な関白とかよくわからない四納言とか今日調べた

352 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:44:38.15 ID:QK5s7b0y0.net
平安時代やその前の飛鳥時代
竹取物語を生んだ文学的飛躍は素晴らしい
それに倣って自由に創作して良いんじゃないか
特に女性脚本家の妄想を前面的に押し出しても違和感がない時代

353 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:46:28.41 ID:OzzzuJQq0.net
ドラマ関係者が、放送前に言った戦無しって話を、徹底するなら
刀伊の入寇が起きる西暦の1019年5月より前に、紫式部を死なせるんだろう

354 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:46:51.79 ID:v9RQKJ9J0.net
実資のグチ 日記になる

355 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:47:16.99 ID:A4NL2EwK0.net
毎熊克哉はセクシー田中さんの脚本家を持ち上げていたのを見てから印象が悪くてね。まあ悪気は無かったのはわかるけど

356 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:47:45.24 ID:myde4+Ub0.net
なかなか楽しめてる

357 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:49:37.08 ID:5yyOKowI0.net
吉高の鼻詰まりの声って聴き取りにくい。

358 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:49:38.64 ID:v9RQKJ9J0.net
宇多天皇の曾孫が猫を愛でる大河 

359 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:50:36.55 ID:4O+K1Wsc0.net
道長が権力のダークサイドに落ちていき
失望したまひろが現実逃避を強めて小説に生きるみたいなストーリーかな
ポリコレの影響か知らんが恋愛ものとしたらヴィジュが弱いよな

360 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:51:07.93 ID:v9RQKJ9J0.net
花山帝を騙して

361 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:51:33.06 ID:Zy5mFjNF0.net
>>332
キモ

362 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:55:54.68 ID:29hd6u4q0.net
確かに今回はつまんなかったもんな

363 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:57:20.53 ID:GLtl8m3d0.net
紫式部はメスガキギャルってイメージだった

364 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 17:58:20.38 ID:29hd6u4q0.net
>>350
おれはネットで吉高由里子の乳首で抜いてくるわ

365 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:00:01.99 ID:29hd6u4q0.net
>>102
源氏物語そのままやれよ
毎週セックスセックスセックスだよ

366 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:01:18.24 ID:29hd6u4q0.net
>>134
柄本毎回イケメン枠で出てくるけど
それが無理があるんだって
誰か言ってやれよ

367 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:02:20.47 ID:W4kqAwce0.net
>>353
刀伊の入寇なんて京の貴族にはまるで関係ない話だからな
元寇だって九州の御家人の奮闘なんか全然鎌倉は知らんかったし

今の京都の連中以上に地域差別が強烈だった時代だ
貴族が優雅に和歌を堪能している時代に庶民は貧窮問答歌ばりに縄文時代か弥生時代みたいな生活してんだから

368 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:03:12.89 ID:OSuTK/Xx0.net
猫どこいったのよ

369 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:04:09.28 ID:29hd6u4q0.net
>>168
女なんで恋愛脳なんだろうな

370 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:05:06.99 ID:Sq6Rzpsj0.net
このドラマ吉高が一番イメージじゃないんだよな
文学者の繊細さや神経質なものが一切感じられない脳天気なデヴって感じでw

371 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 18:05:08.01 ID:29hd6u4q0.net
>>194
名前はともかく俳優で覚えなきゃ

総レス数 768
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200