2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】NHK大河ドラマ「光る君へ」第7話視聴率10・9% ネット「今回の優勝」は…吉高由里子も「なんなん笑」 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2024/02/19(月) 12:30:20.13 ID:fRyGeJXZ9.net
2024年2月19日 10時41分

 女優・吉高由里子が主演で平安時代を生きた紫式部を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜・午後8時)の第7話が18日に放送され、世帯平均視聴率が10・9%となったことが19日、分かった。(数字は関東地区、ビデオリサーチ調べ)

 初回は12・7%。1963年「花の生涯」からの大河ドラマの初回世帯平均視聴率としては89年「春日局」の14・3%を下回り、歴代最低の数字に。第2話は12・0%。第3話は12・4%。第4話は11・3%。第5話は11・7%。第6話は11・0%。今回は前回から0・1ポイント微減。個人視聴率は6・4%に微増した。

 96年「ふたりっ子」(NHK連続テレビ小説)、10年「セカンドバージン」(NHK)などを手がけた大石静氏が脚本を担当。大石氏は06年「功名が辻」に続き2回目の大河となる。物語は平安時代を舞台に、世界最古の長編小説とされる「源氏物語」を生み出した紫式部の生涯を描く。紫式部が心を寄せる藤原道長役を務めるのは俳優の柄本佑。道長は源氏物語の主人公・光源氏のモデルともされており、ドラマでは紫式部と幼なじみのような関係で愛し合い、時にぶつかり合う姿が描かれる。

 第7話は道長(柄本)への想いを断ち切れないまひろ(吉高)は、没頭できる何かを模索し始める。散楽の台本を作ろうと思い立ち、直秀(毎熊克哉)に直談判。まひろの演目は辻で披露され、次第に評判を呼び大盛況に。噂を聞きつけた藤原家の武者たちが辻に駆けつけ大騒動に。一方、道長や公任(町田啓太)ら若者たちはポロに似た球技・打きゅうに参加する。招待されたまひろは倫子(黒木華)たちと見物に行くことになるが…という展開だった。

 劇中では道長がまひろの手を引いてついに2人となったが、直秀がまひろの従者の乙丸(矢部太郎)とともに現れ、「邪魔しちゃった?」と一言。まひろを演じる吉高は自身のX(旧ツイッター)で「5話の帰るのかよの時もそうだけど 今回も邪魔しちゃった?って 直秀なんなん笑笑 撮影中もニヤニヤしてたけどリアタイで吹いた」とツッコミ。公式インスタグラムでは打きゅうに急きょ参戦した直秀の姿もアップされ、ネットでも「直秀、初恋泥棒すぎてしんどい」「一瞬平安時代なのすっとんで少女マンガだった」「名言だろ」「今回の優勝」などの声が上がっていた。

https://hochi.news/articles/20240219-OHT1T51042.html?page=1

439 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:15:06.91 ID:JNluuOEx0.net
歴代最低視聴率なんだっけ

いだてんより低いとか よっぽどだな

440 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:17:36.21 ID:JNluuOEx0.net
女性主演、女性向け大河、平安時代っていう低視聴率要素が多いから
不利ではある

441 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:25:52.01 ID:0VxM4dbz0.net
ど家は戦国時代というアドバンテージがあったのに

442 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:27:02.41 ID:/eoEa9hE0.net
平安とか想像で脚本を書くしか無いんだろうけど
でも一昨年のクソ滑ってた鎌倉殿よりかはあの時代にこういう奴いたかも、っていう話の作りだよな。
大石>>>>三谷

443 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:29:30.80 ID:TbQjaLCb0.net
>>227
公家としては南北朝の北畠顕家と並ぶ
武人としても偉業成し遂げた人なんだが隆家

444 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:30:48.83 ID:jHdMOB6y0.net
>>438
それな
脚本家の力量だな

445 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:31:09.07 ID:p4ldgoad0.net
面白いけど道長が不細工すぎ

446 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:35:49.49 ID:uNguwPOH0.net
ウイカに知性が感じられないのは
わざとの演出なのかまるで才女に見えない

447 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:40:02.93 ID:PGbeCALZ0.net
スレざっと見たら
批判してるやつの大半はドラマまともに見てないやんw
批判ありきで語るという5ch特有のヤカラばっかw

まだヤフコメのほうがまともだわな、大河に関しては

448 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:41:17.98 ID:AX5M/zyb0.net
>>438
まるまるした吉高とイケメンとは言い難い柄本なんて微妙なのがメインで
少女漫画的なことやってるのに結構面白いと感じるから脚本家有能なんだなとは思うわ

449 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:42:58.32 ID:8vpR+0QV0.net
清少納言を勉学のできる秀才としてみるとウイカどうかなって感じだけど
面白い随筆書きそうな女としてみると、まぁアリなんじゃないのと

450 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:52:32.53 ID:VUQib5970.net
>>328
名前が直秀だからそうなんだろうなと

451 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 21:52:48.75 ID:rvJEBGZj0.net
大河ってBSで早めにやってたりするけど視聴率って地上波のみ?

452 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:00:13.02 ID:lRhe9Lr+0.net
>>449
第一印象としては定子と逆だったらなと思ったわ
自分は清少納言を評価してるんで紫式部視点でいけ好かない役にするつもりなのか少し不安

453 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:02:02.53 ID:dygaYvZH0.net
>>447
お前このスレまったく読んでないな

454 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:02:30.29 ID:VHleHJei0.net
>>12
猫ちゃんなんてずぶ濡れだったぞ

455 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:04:20.01 ID:VHleHJei0.net
一番目立ってるのはユースケの弟子

456 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:05:16.03 ID:OKm/0NXK0.net
このまま視聴率が下落していだてんを下回りそうになったら「平安猫歩き」に番組変更します

457 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:07:50.84 ID:VlJEDdqe0.net
お馬さんつやつやでキレイだった

458 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:11:01.89 ID:p4ldgoad0.net
安倍晴明を羽生くんにやらせればよかったなのに

459 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:15:54.98 ID:VUQib5970.net
>>458
このドラマでは今60歳くらいで
80歳過ぎまで生きてる役だから

460 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:17:14.66 ID:p+qfLJQL0.net
>>335
せめて分かってることは従うべき
分かってることまで無視して脚本家がオリジナルを書いていいわけじゃない

461 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:21:25.86 ID:p+qfLJQL0.net
>>228
2年前から街をあげて準備してたもんな
なのに岡崎は嫌じゃとかな
磯智明、古沢良太、松潤という三悪人に当たってしまったのが不運

462 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:22:18.39 ID:4/+N91jY0.net
>>429
今の子は総じて小さい
しかも偉そう特に女
海外に行けば恥かくのに勘違いしてるからな

463 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:22:31.23 ID:SllAGC160.net
小麻呂が心配

464 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:24:06.76 ID:Td+xIL3k0.net
小麻呂は動物事務所に帰りました

465 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:25:31.60 ID:p+qfLJQL0.net
>>442
平安時代を少しでも勉強してたら、そんなこと思わねーよ

466 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:27:51.11 ID:VUQib5970.net
レス古事記がいるw

467 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:29:12.83 ID:TClSaJt50.net
来年の大河が史上最高傑作になるに違いないから
今年はこんな程度でもいいよ

468 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:31:28.84 ID:WSyRzCFQ0.net
もうちょっと花山天皇の政治パートが欲しかったわ
打きゅうも物語の中でそれをやる意味が欲しかった
せめてどっちが勝つんだ的なハラハラが欲しかったな

469 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:33:05.69 ID:Td+xIL3k0.net
来年は誰かと思えば横浜流星かい

470 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:33:43.01 ID:p+qfLJQL0.net
>>19
歴史を真面目にドラマにしてくれるというのが大河の価値で視聴率に上乗せされてたから、
歴史を無視してドラマ作りしてると世間に認識されれば普通のドラマ枠と同じ扱いになる
そしたら普通のドラマと同じ7%くらいになるんじゃないか
今の視聴率とその7%との差分があるのは歴史に期待して見てる人達の分

471 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:34:43.15 ID:Kx4B0EDL0.net
去年が酷すぎたからか
馬鹿に良く見えますなー
登場人物がみんなアホの子では
感情移入も出来やしなかった

472 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:37:08.27 ID:GUXEOsJo0.net
>>465
そんなあなたはやはり小右記読んでて実資にでも日記に書いたよねとか突っ込める平安通なんでしょうか
羨ましい

473 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:37:18.24 ID:Td+xIL3k0.net
一昨年は架空の人物が人を殺しまくり
日本三大悪女の北条政子をいい人に描いていたからなあ

474 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:39:48.19 ID:qPLfSxIo0.net
本郷奏多の顔が曲がりすぎてて気になる

475 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:40:59.84 ID:FkBhmQuR0.net
ヒカルくん!!!

476 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:41:29.40 ID:0DuQ5l/s0.net
まあ面白いんだけど今回は少女漫画みが強かった
猫かわいい

477 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 22:55:51.48 ID:5wRm57Xf0.net
覚え切れない藤原さんだらけの、時代考証も無いファンタジー恋愛ドラマ

478 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:00:55.40 ID:p+qfLJQL0.net
>>285
表の政治の話が全然上手く描けていない
権謀術数みたいな裏の政治工作の話だけやっててもつまらない
政治の話は表と裏と両方揃ってこそ

479 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:01:44.72 ID:XeFI//ds0.net
大河はここ数年全話完走したけど
今年はもう無理かもしれん
とにかく話が詰まらん まるでホームドラマ
場面場面で歴史のダイナミズムが感じられないと
見ていて虚無感が湧いてくる
この場面が日本の歴史の動きに直結してるんだ
という感覚がないとな 

480 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:06:13.72 ID:n2DWdkN40.net
秋山の下手くそリフティングが良かった

481 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:08:15.35 ID:n2DWdkN40.net
野呂出せや(゚Д゚)ゴルァ!

482 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:08:19.61 ID:m97vSqQ/0.net
>>1
やっぱり大河ば戦国じゃないとウケない
ましてや紫式部なんて興味ねえよってなったら見る奴も限られてくる

483 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:11:40.92 ID:WSyRzCFQ0.net
>>478
最初の方はバランス良かったんだけどなあ
ここ数話は少女漫画パート多すぎ

484 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:12:14.95 ID:p+qfLJQL0.net
>>479
日本史の教科書と全然関係ないことばかりだしな
これなら現代劇でやれとなるわな

485 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:14:18.79 ID:6zawJxJ+0.net
フォッサマが不細工過ぎて・・・辛い

486 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:14:27.54 ID:4L1HIY+90.net
大河の視聴率が低いときって、
ヤフコメで「いや、見たらはまるよ」「めっちゃ面白い」ってコメントがたくさんある

487 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:16:31.83 ID:n2DWdkN40.net
>>132
あの時代なら極上美人だが?

488 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:20:32.19 ID:p+qfLJQL0.net
脚本の大石静が平安時代の知識も興味もなくて、本当は石田三成でやりたかったと言ってるくらいだからな
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pyxPnWMpoy/

脚本家が時代に興味ないんだから、歴史そのものに興味ない古沢良太や宮藤官九郎に大河ドラマやらせるのと同じくらい解像度低い出来

ただドラマ作りのスキルに関しては大石静は古沢良太なんかより全然上だから、エンタメ作品としては成り立ってるんだけどな

489 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:26:51.40 ID:5c8VIVXI0.net
清少納言さまの針で刺したらプシュ〜としぼむような
パンパンのホッペがお気に入りです

490 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:37:52.98 ID:OzzzuJQq0.net
現在の平均視聴率が11.7%だから
同視聴率で、8.2%のいだてん以下ってことには、ならんと思うが、
11.2%のどうする家康くらいで踏み止まるのは難しいかも
今年はパリ五輪もあるし

491 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:40:05.82 ID:wee6wg8d0.net
>>479
去年よりはるかにおもしれーわ

492 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:41:01.96 ID:wee6wg8d0.net
>>228
去年の9月に名古屋駅を1時間ほどうろうろしたんだけど、大河グッズ持ってる人が妙に多かった

493 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:42:07.25 ID:EgGZY/Cj0.net
>>124
参議の昇進に遅れを取ったのを愚痴ってるのは実際に小右記に載ってるしな
そこ使ったかと思って個人的には面白かった

494 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:48:26.36 ID:RPnJ6se70.net
>>23
長谷川等伯だよ

495 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:52:18.86 ID:K5top05E0.net
>>483
最後までそんななのかも
OPで誰かの手を取ろうと伸ばしているけど繋げはしないじゃん

496 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:56:53.73 ID:1+2lhSCx0.net
>>228
鎌倉殿はGWに合うように義経や上総介
畠山が目立って良かったと思った

497 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:57:37.74 ID:b85BU9vx0.net
どうする家康なんてタイトルがつくようになった時点で大河は終わったのだよ。

498 :名無しさん@恐縮です:2024/02/19(月) 23:58:08.63 ID:Mbh4bEsp0.net
>>374
吉岡はともかく今田美桜はないわ
桃李も大人しすぎる道長だわ

499 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:01:27.81 ID:OsPJXiL+0.net
>>70
ドラマは面白くなきゃダメ
面白ければ男女逆転してもタイムスリップしてもOK

500 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:01:52.87 ID:18OFSpqY0.net
家康は徳川家康が名作すぎたのとなんだかんだ大河で擦られすぎて他のがキツかったね名優がやってきた徳川家康をジャニーズにやらせる時点で失敗確定

501 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:02:02.87 ID:KL3bFykV0.net
これから竜星涼や三浦翔平も出てくるね

音楽はガーシュインみたいなとこもいいね
反田さん流石

502 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:02:13.70 ID:M8I1ey1V0.net
道長と紫式部のラブストーリーが延々と続いて、歴史が感じられない展開でつまらない

503 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:17:36.85 ID:69xTrC0U0.net
道長:千葉雄大
まひろ:吉岡里帆
藤原実資:桐山漣

これでヨシ!

504 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:18:49.36 ID:CHWDLTA50.net
>>502
一応動いてるけどなあ
ちゃんと見てる?

505 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:26:32.31 ID:qVVCLU0k0.net
むしろ恋愛パートが全く進んでないw

506 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:28:08.25 ID:Phw9UKET0.net
中関白家の没落
道長と伊周叔父甥の争い
姑と嫁の争い
母は強し
一条天皇の二人の后
定子 清少納言が仕える
彰子 紫式部が仕える
定子の怨霊話

楽しめるネタ満載だわ

507 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:33:15.75 ID:mYA9Xb750.net
源氏物語をベースに紫式部を中心とした平安貴族の生活・恋愛事情を描く=有り
式部と道長の恋愛を描く=有り
式部の実母が初恋の人の兄にコ ロされる=要らない
このエピソード入れたかったのなら紫式部を主人公にしなくて良かったのに
これさえなければかなり面白い

508 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:35:45.84 ID:XNy8Kr0p0.net
>>507
個々のパーツは悪くないけどまとまってないわな

509 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:40:50.02 ID:v4d14Vhz0.net
7話で失速した感があり今後の視聴を迷っていたが
ここ読んでなぜか様子見する気になってしまった

510 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:43:06.77 ID:nkNn6PJI0.net
多くの評価が去年よりかは面白い、だからなあ。
語る部分が少ないとも言える

511 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:48:42.03 ID:WCqxS2k70.net
大河で唱和を取り上げないのかなあ
226や515を題材にするとか
面白そうだけどなあ

512 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 00:55:42.69 ID:u2xRwIsV0.net
右大臣家パートは結構面白い
ラスト10分になるとああやっぱ恋愛メインなんだってなって萎える

513 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:28:21.05 ID:5QLj9t1P0.net
>>504
何を?

514 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:29:05.86 ID:5QLj9t1P0.net
>>499
男女逆転は一番つまらなかった

515 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:35:48.00 ID:QBQmCVLY0.net
>>488
こんなにとっかかりのない時代でも面白い脚本かくんだから
絶対石田三成の方が良かっただろNHKw
結局は誰が演じるかだろうけど

516 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:43:43.36 ID:0j0WL64x0.net
古文の授業で花山天皇が出てきたらざわつきそうw

517 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:47:34.28 ID:rmu5YoGF0.net
打ちひしがれて、猫も見失って倫子に謝りに行ったら
勝手に帰ってきた小麻呂を倫子が抱っこしてて、ズコーな展開だろう。

518 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 01:52:42.89 ID:xqRnmhCh0.net
詮子が右大臣に自分の父が天皇に毒を盛ってるとか言うのは流石におかしいだろ
問題にされるだろ娘が言うんだから確かだろって
太宰府か越前に左遷やな

519 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 03:11:48.02 ID:kDp5T9Xs0.net
光る君へスレなのにどうする家康の話ばかりな時点で終わってる

520 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 03:23:56.39 ID:GA8rtWmy0.net
>>41
中国ドラマでは割と見るし楽しいから期待してた
演出テキトーすぎるだろ

521 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 03:27:43.09 ID:+KD6qQO60.net
つまんなくはないけど物語の世界にのめりこめない
俳優が演じてるって目で見ちゃう
夢中になってるドラマはキャラクターが本当にいるような気がして感情移入して応援したり一緒に喜んだり悲しんだり怒ったりするもん
光る君へはそういう感情がわかない

522 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 03:29:02.38 ID:+KD6qQO60.net
夢中になったのはやっぱり鎌倉殿と平清盛だな

523 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 03:31:33.40 ID:+KD6qQO60.net
>>145
あれ退屈でひどかったね
カメラワークや音楽で躍動感のあるシーンになったろうに
紀行の方が迫力があったレベル

524 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 04:43:07.79 ID:Y8wNxXma0.net
>>519
大河板の視聴率スレもその傾向があるw

525 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 04:46:53.82 ID:2Gm6+EJW0.net
直秀はいそがしいな、散楽に義賊、橋渡しにお邪魔キャラ、貴族の助っ人まで。なぜにゆえにつっこまれるやくどころ。

526 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 05:44:32.29 ID:1V6rnWWO0.net
いいね光源氏くんの再放送まだかよ

527 :OMG:2024/02/20(火) 07:06:20.44 ID:+QT7FEI50.net
まあ8割方フィクションなんだろうがキャラ分けが上手くできてるな
清少納言いいぞあれはw

528 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:12:48.75 ID:0MeyQmJL0.net
>>525
オリキャラは便利に使われるのが大河の常
去年の大鼠はそんなに活躍しなかったけど

529 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:13:03.04 ID:yoCUI33/0.net
>>472
令和の御代は倉本さんの現代語訳で御堂関白記、小右記、権記が
手軽に読める時代ですよおばあちゃん

530 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:17:59.81 ID:j55Zm+yT0.net
面白いケドやっぱり少女時代はその年齢の役者使った方がもっと話しに入り込めると思う

531 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:31:40.42 ID:Djh8yaPK0.net
>>510
逆に考えればそれだけ前の大河が酷かったって事だけどな
そもそもまだ7話で良くも悪くも感想がファーストインプレッション的なのが主なのは当たり前

532 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:36:17.40 ID:iM/2FmzW0.net
>>275
名作と名高い黄金の日々なんか平清盛すら生温いほどのフィクション連発だしな

533 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:40:50.11 ID:c2sDSB+Z0.net
>>518
越前は左遷地ではない
出雲が定番

534 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:46:52.16 ID:Dj5b5Wls0.net
いつも思うけど
1.NHK BS(日) 18:00
2.NHK(日) 20:00
3.NHK(土) 13:00
と三回放送があるわけで2の視聴率だけで話題にするのはナンセンス

俺の場合はBSの18:00回を見てるし
そっちの方が多いんじゃないかな

535 :DJ乳出しチョゴリ:2024/02/20(火) 07:52:29.86 ID:4kUgVANJ0.net
ズルズルと視聴率下げてんね。演者がダメなのか脚本がつまらねーのかどっちなん?

536 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:54:58.59 ID:r6fBtta70.net
>>473
悪女の悪は強いという意味なんだが

537 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:55:52.85 ID:r6fBtta70.net
>>535
ズルズルというほどじゃないだろ
むしろ初回からみたら大善戦

538 :名無しさん@恐縮です:2024/02/20(火) 07:58:52.38 ID:w4dRO2LL0.net
踏みとどまってるね
朝ドラでやってみればいいのに

総レス数 768
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200