2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見 [おっさん友の会★]

1 ::2024/02/27(火) 09:46:06.07 ID:Pu7LqEuu9.net
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。

日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。

#日俳連」

日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。

●生成AI「目に余るものがある」

「例えば今、TikTokやYouTubeなどに投稿されている“アニメの有名キャラクターが××を歌ってみた”系の動画は、AI技術を活用した『RVC』という声変換ツールで作られた無許可のものがほとんどです。勝手に声を使われた側としてはたまったものではありません。目に余るものがある、というのが正直な気持ちです」
投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」

続きはYahooニュース まいどなニュース
2024/02/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6

156 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:42:07.24 ID:dk9KtvFL0.net
>>122
AIと機械の組み合わせはそのレベルじゃないからなぁ
人類すべての仕事を奪おうと思えば奪える

じゃあ人々はどうやって金を得て食っていくのかだ

157 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:42:15.34 ID:nVoREoHa0.net
AIは不倫とかの問題起こさなくていいとか言ってたな

158 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:42:21.79 ID:28SmVBFs0.net
Biden, Trump, and Obama Argue in a GTA Online Lobby
https://www.youtube.com/watch?v=UEkuLy6WozU

これくらい自由にやろうぜ

159 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:42:37.91 ID:0Oh1lqlq0.net
>>44
うん、ニュースはもうAI音声でいいと思う

160 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:42:49.62 ID:eYbAKiH20.net
特定の声優を学習させては違法にできるかもしれんが、ごちゃ混ぜにしてアレンジしたのはどうするんだろうな
まあそもそもAIで生成したものは著作権フリーになるらしいが

161 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:43:05.91 ID:vTCJR10c0.net
>>148
アナウンサーも社員アナなら番組の企画や取材から制作までやってるとこ多いから
AIは正直助かってるって言ってたよ
外部の本当にアナウンス業務だけしかやらない派遣アナウンサーや
フジとか民放のアイドルアナは仕事なくなるかもしれんね

162 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:43:09.02 ID:hXgTuiZB0.net
>>153
なりません。

163 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:44:03.14 ID:eYbAKiH20.net
>>156
AIを上手く使ってくのが職業になっていくんじゃないのか?
やはり専門家が使用した方が圧倒的に有利だし

164 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:44:05.92 ID:dxqUIFDC0.net
なんで声優の声を「盗む」んだろう
こういうことからもAIを作り運用しているのが中華であることが明らかである
奴らを飼育せねばならない

165 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:45:03.22 ID:ECt5JQyG0.net
そこいらにいる おじいさんやおばあさん小学小なんて風にターゲットを絞って収集してAIにぶちこんでも
仕事がなくなるって
きっと怒るんでしょ?

166 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:45:07.63 ID:l0GM36HF0.net
エヌビディアが↑
TSMCが↓

167 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:45:12.87 ID:6tm7bITf0.net
AI大好きな無産者が仲間が増えたとウキウキだな

168 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:45:13.49 ID:4R1DXv3d0.net
生成AIがこのまま進化すると〇〇激似のAVが遂に完成するのか

169 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:45:49.00 ID:6xb+dz8o0.net
声の特徴って高いか低いかだけやろ?
AIで再現出来る程度の個性を自分のもんとか言うのはジャイアン過ぎないか

170 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:07.43 ID:fc0Lz+0V0.net
まじか…
外国人製作者が伏黒甚爾にラップ歌わせてるのとか好きだったのに…

171 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:10.87 ID:3P2gIGsn0.net
AIイラストの絵柄パクリも酷いもんやで

172 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:18.88 ID:l0GM36HF0.net
昔は声を使う仕事ってテレクラとかだったのに

173 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:29.96 ID:chQyxNEf0.net
努力も遺伝子のおかげ
AI化社会で真の平等が実現される
最終的に人類は不要になる

174 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:35.53 ID:6plY2Wf00.net
要は肖像権とかプライバシーの問題でしょ?名前と顔出さなきゃいいんじゃない?
優しそうな成人女性の声Aとか
そう言うのならOKなのか?

175 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:37.51 ID:28SmVBFs0.net
US Presidents Play Wii Sports Golf
https://www.youtube.com/watch?v=q6ra0KDgVbg

Trump, Biden, and Obama Make an Elden Ring Boss Tier List - Ranking From Best to Worst
https://www.youtube.com/watch?v=6sI2gdO2CVM


日本人もこれくらいパンチの効いたの作って楽しもうよ

176 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:54.44 ID:pi78vvj50.net
>>125
似てるじゃなくて、似せてるな

177 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:58.58 ID:9rl+kkwi0.net
初音ミクのときに言えばよかったのに、なにを今更って感じがあるな

178 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:46:59.70 ID:6xb+dz8o0.net
>>167
AIで置き換えられる程度の能力の人間なんて無産と同列だろ
なんならその程度の人間のくせに利権死守しようともがくなら無産以下のゴミまである

179 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:00.67 ID:NfN4EPqD0.net
でもいなくなると困る声優さん多いしなぁ
玄田さん大塚明夫さん野沢さんシャアとアムロとかあげだしたらきりがない
サンブル取っておいて使用料が払われるようにしておけばいいんじゃないかな

180 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:03.07 ID:Q0edq8e80.net
声紋にも肖像権みたいなの作れば済む話だろ

181 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:05.90 ID:Cdj+hron0.net
ニュアンス伝えればそれっぽい音声出してくれるまできてそうだもんあ
声優そのものがいらなくなるかしれん

182 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:11.26 ID:RLvwg33+0.net
>>169
玄人が聴くと処女膜から声出せてるかどうかわかるらしい

183 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:11.85 ID:PPz9t7D/0.net
エキストラはバイトで雇った素人をサンプル
にした生成AIが演技する時代になるでしょ

184 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:12.03 ID:61MmvE9d0.net
>>168
顔が激似はダメだよ
普通に肖像権侵害/名誉毀損
ディープフェイクで普通に逮捕されてるだろ

有り得るのは誰かわからん美人の生成

185 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:32.83 ID:hXgTuiZB0.net
・寺沢武一が漫画製作にMacintoshを導入
・将棋AIが米長永世棋聖に勝利
・いらすとやが広告相場の価格を破壊

日本はうまく取り込んでいる。

186 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:37.56 ID:x1fioiVh0.net
>>168
もうあるで。
洋ものでAV女優の顔を変えて抜いてくれってのがある。

187 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:48.13 ID:6plY2Wf00.net
>>171
絵柄パクリとか言い出したらフェアリーテイルもワンピのパクリになるで

188 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:54.84 ID:2znl/6J30.net
今頃?
ハリウッドのストはとうに終わってるのに

189 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:47:58.93 ID:gQz3sNlS0.net
生成AIで優秀な公務員と政治家作ろう
24で働くやつ
役所の受付にはピッタリだろ

190 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:48:05.89 ID:l0GM36HF0.net
>>179
午後ローとかほうちゅうが出ないと盛り上がらない

191 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:48:36.68 ID:BUGFqaMn0.net
メガゾーン23の世界がすぐそこか…
実在してるも思ってたアイドルが実は全てAIで作られてたなんてね

192 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:48:43.11 ID:HYjBa1x+0.net
>>169
・成人男性の低い声
じゃなくてわざわざ「ツダケンの声」で客寄せ売り上げ上げるんだからそこは殴られろってだけでしょ

193 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:02.77 ID:q8nkXYl00.net
二次使用料取れば寝てるだけで金入ってくるじゃん

194 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:20.37 ID:eYbAKiH20.net
まあどれだけAIが発達しようとも、専門家は必須
生み出された物の良し悪しの判断ができんからな

195 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:21.76 ID:gfcVqqzU0.net
>>168
その手の動画は驚くほどネットにあるから学習しまくれるしな

どこから違法になるのかが焦点
素人は迂闊に手を出さないのが無難

196 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:25.19 ID:vTCJR10c0.net
>>164
そこはやっぱり
「あのキャラのあの声にこういうこと言わせたい」
っていう二次創作的なものや
「リアルの声優にエロいこと言わせたい」
という性的嫌がらせがあるのだろう
現在リアル声優の声を無断で利用したコンテンツは
AIでのゼロからの清々ではなくて「既成のもの」ありきのコンテンツでしかない
「リアルの声優は要らなくなる」とは全く逆の現象だろう

197 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:40.95 ID:HTRZjnA00.net
著作権とか商標とか厳しくしてきた歴史はあるから
かならずルールは出来るよ
ネットに白最初はそもそもなにをどう対処すべきかがわからず野放しだけど

198 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:48.67 ID:Q0edq8e80.net
つーか声紋偽装を違法にしないと電話とかで騙されたり偽の盗聴データ作られるぞ

199 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:49.53 ID:6x3yYXpT0.net
>>189
私情挟まないから適任だわな
裁判官もいらんわ、政治家、役人は人間に不向きな職種

200 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:49:54.84 ID:vTCJR10c0.net
☓清々
◯生成

201 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:11.92 ID:PZybChts0.net
昔はうどんに「手打ち風」うどんという宣伝があった。しょせん機械でやってるんだが。
手打ちがよいという常識があった時代だ。

「人間風」ビデオが宣伝になる日が来るな、これは。そのうちその宣伝もなくなるだろうが。

202 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:12.54 ID:VnDISGeC0.net
ボカロなんかも元声の人なんかはちゃんと報酬もらってるんだろうしそういうシステム出来てる人以外の野良AIは規制しないとだめだろうな

203 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:22.25 ID:pDXV44PF0.net
>>92
安く済ませたいからAIにするのに版権料なんてまともに払われるわけないだろ
今はどの声優も似たような声ばかりだから新人に近い奴からサンプリングして安い金額で買い取って終わりになるよ

204 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:26.78 ID:GTYp85dL0.net
声優界から文句が出るんじゃなくて俳優が文句言ってるのかよ

205 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:29.11 ID:CSq8tHYg0.net
不憫だが、科学技術の発展とはそういうものだ。諦めろ
我々全員の仕事がAIと付き合い競わなきゃいけない今の世の中で、声優だけ、俳優だけが聖域になれる理由は無い

206 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:52.23 ID:fEnG2rZC0.net
自動車が普及して馬車や人力車が消えたように、人類の技術発展とはそういうもの
AIでできる仕事は全部AIに任せればいいよ

207 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:50:57.11 ID:vTCJR10c0.net
>>198
既に作られてんだよなあ…
社長の声をAI生成されて電話で振込指示されて大金だまし取られた、
って事件がすでに起こっている

208 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:04.55 ID:KOCNP7aS0.net
パイモン大好きおじさんのアレのこと?

209 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:22.42 ID:TON0R92U0.net
こんなのいずれそうなるって分かってただろう
当のアニメでさえ昭和の時点で既に
「灯りのないところが生身の人間の住んでいる場所だ」って言ってただろう
生身の声優の出る幕はなくなる

210 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:37.82 ID:8tDOoOdU0.net
恋愛や不祥事のスキャンダルやらもないしAIの方がいいよな
タレント芸能人声優全部

211 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:48.63 ID:MidWChFl0.net
いつかはこんな時代が来るとは考えてたが声優業界や今後目指す養成所は大打撃だ

212 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:57.93 ID:61MmvE9d0.net
>>204
声優も所属してんじゃね?

>声優や俳優らが所属する

213 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:51:58.38 ID:jTlHGA8J0.net
失われた声優の声をAIで復活させて新作のアニメのクオリティを上げるとかだったら全然使ってほしいけど
まぁ大半がろくでもない使われ方するにきまってるからなw
エロに使われたり有象無象の人間たちのお気持ち表明やら政治主張に使われたり

214 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:52:21.07 ID:B0SoUZCF0.net
声優もAIに仕事を奪われる時代になったんだな
生→作り物という点ではドル売りの声優が軒並みVtuberに客取られたのに似てる気もする

215 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:52:32.64 ID:PHVmz/H30.net
でも正直さ
AIで代用できる物を代用するなって変な話だよな

216 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:52:50.55 ID:8tDOoOdU0.net
AIの方が作者の意向に沿った声でアニメ化できるやろ
セクシー田中さん問題は二度と起こしてはいけない

217 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:52:52.35 ID:6xb+dz8o0.net
>>192
なんで?成人男性の低い声にツダケンも含まれてるってだけでしょ?
ボカロみたいに声優の声をサンプリングしてるならともかく
AIで再現性あるもんを俺の声と言い張って殴るのは言いがかりだなぁ

218 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:53:07.31 ID:IqEDtw8F0.net
Youtube なんかはずんだもんのようなAIばっかりでフリーアナの仕事は全く
なくなったからな

219 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:53:31.69 ID:6plY2Wf00.net
ぶっちゃけこれ言い出したらゲーム実況だって長い間努力の盗用で後からvtuber人気でなし崩し的に認められただけだもんな
時間が解決してくれるよこんな声

220 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:54:04.86 ID:8tDOoOdU0.net
Vチューバーも完全AIに仕事取られていくだろう
不祥事多いから

221 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:54:12.07 ID:QBqlqV5L0.net
>>6
残念違う
むしろほぼ才能、持って生まれた声帯が全て
努力はスパイス的なもの

222 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:54:43.39 ID:r2yy7tMU0.net
唯一無二の声の持ち主以外は消えるんやろな(´・ω・`)
量産型や特徴のない奴とか

223 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:54:59.27 ID:0krSIX520.net
DJみたいなものじゃね。音源をコピペして曲を作るみたいな

224 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:55:02.72 ID:fEnG2rZC0.net
すべてAIに任せれば、野沢雅子が死んでも悟空の声は変わらないし
ドラえもんものぶ代ボイスで復活できるな

225 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:55:11.63 ID:VnDISGeC0.net
独自の声色で作られるんならいいと思うよ別に
今の奴って既存の声優が○○してみたとかなんだろ?そりゃ現役にしてみたら勝手に使うなってなるよ

226 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:55:31.64 ID:gfcVqqzU0.net
使いようによってはアナゴさんの声が未来永劫ずっと聞けるのか

227 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:55:39.06 ID:5fDQbYnm0.net
声真似できる人を探して学習データを集めよう

228 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:56:06.55 ID:vTCJR10c0.net
別にすでにゼロから声作って喋らせることは可能になってるし
なんだって好きなことを喋らせられるわけだ
なのに何故既存の声優の声をわざわざ利用するのかというと
「その声優の声じゃないと駄目だから」
なんだよなぁ
あの声優があんなことやこんなこと喋ってくれる、ってことに興奮するからやってるわけだ
だから「声優が要らなくなる」のとは全く別の話だよこれ

229 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:56:19.81 ID:Q0edq8e80.net
>>215
それやってると新人発掘する必要なくなるから新しい価値観が生まれなくなる
どっかで見たような美男美女のどっかで聞いたようなイケボだらけになる

230 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:56:42.98 ID:QBqlqV5L0.net
絵やなんだと一緒で棲み分けするしかないんだよ
似たような声が出せる?それがどうしたAIごときじゃ足元にも及ばない演技をしてやるよ
これでいいじゃん

231 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:56:52.42 ID:T2TzWIOC0.net
ずんだもん流行ってるのもまず声が心地良いからだもんな

今は人気声優に乗っかって盗用してるけど
より心地良い声が作られたらどうすんねんな
私の声ですって奴見つけて規制すんの?

232 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:56:52.64 ID:NLzDeZFD0.net
全部を止めんとね、声優だけとかはおかしい

233 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:57:33.72 ID:cT9hcytJ0.net
AIで代用されたものは全部努力の盗用になるんか?

234 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:57:43.16 ID:qhXjHPTR0.net
>>220
声優はキャラクターありきだけど、Vは声が売りじゃないから

235 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:57:50.26 ID:izEr5eRY0.net
時代の流れだからどうしようもない

236 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:57:55.15 ID:61MmvE9d0.net
>>219
ゲームは著作物だし、権利者が許可してるものがセーフなだけだぞ
ゲームメーカーがアウトと言い出せば今からでもアウトになるし、時間が解決とか言う話では全く無い

“ゲームプレー動画を無断で投稿” 被告に有罪判決 仙台地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014186931000.html

237 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:58:03.33 ID:TldIKJQf0.net
逆に先に自分たちで作って公開した方が健全な方向に向かうんじゃないかな
技術に抗っても衰退していくだけ

238 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:58:27.60 ID:Uiu7qzCN0.net
無人レジは努力の盗用!

239 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:58:28.06 ID:NuIGGEMP0.net
エロ関連に使われだしたら色々規制されるんじゃね

240 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:58:53.75 ID:6x3yYXpT0.net
>>232
まあやめるなら一律禁止だわな
データ蓄積するなら許可必須
一部禁止なんて既得権益だな

241 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:03.81 ID:fc0Lz+0V0.net
声優そのものにファンがつく時代だから声優人気は変わらないんじゃない?
ってうちの娘が言ってた

242 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:12.80 ID:twX/6OiA0.net
その権利って法的に認められたものなの?
でなければ勝手に権利なんて言葉は使うなよ

243 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:15.79 ID:vsMqizqQ0.net
今の生成AIは過去問をカンニングして適当に繋いでいるだけ、ノーベル賞級の発明どころか、簡単な質問でも嘘を吐くか、黙るか栃狂ってバグるので、シンギラリティには百年早い

244 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:17.60 ID:6plY2Wf00.net
>>234
Vはインターネットのキャバクラみたいなもんだよな
高度な受け答えが出来る人工知能が出来るまでは猶予ありそう

245 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:35.86 ID:Lr0hoNsK0.net
昔聞いた歌わせてみたは機械音みたいなロボ声で聞けたものじゃなかったけど、今は本物と勘違いするほどまでに進化したのか?

246 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:36.88 ID:VnDISGeC0.net
>>236
ここまではおkだけどクライマックス(オチとかフラグ回収が映ってるパート)以降は禁止ってゲームも多いしな

247 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 10:59:53.42 ID:cT9hcytJ0.net
これからはAI化に協力する方向を主な仕事にすればいいのでは?

248 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:00:28.82 ID:aGqPts5c0.net
>>244
中身もAIのVがこっそりデビューとかありそうだな

249 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:00:35.20 ID:PHVmz/H30.net
>>229
誰でも予想できる事だろそれ
人間そこまで馬鹿じゃないから、個性的な声とかたくさん作るようになるし技術的にも敢えて下手くそに作って味を出したりするようになるわ

250 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:00:50.37 ID:iOOOjhAx0.net
はやくアニメの実写版がA I動画にならないかな!
そしたら俳優が似てる似てないでディスられる事もなく皆納得すると思う

251 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:00:52.52 ID:xYQPF73g0.net
著作権無視してフリーライドでAI学習し放題の法律作った奴が馬鹿
AI分野でも日本なんか周回遅れなんだからさっさと法律見直せよ

252 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:01:07.16 ID:6plY2Wf00.net
>>236
それはそうなんだが、ガイドラインが殆ど無い時代からゲーム実況はされてて

253 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:01:14.87 ID:Jm0RI6+N0.net
どの仕事でも同じ流れなのに芸能や芸術関係だけ優遇されるのはおかしいと思うわ

254 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:01:25.46 ID:vAbc/3Sv0.net
>>28
ほな元音声から全て自前で生成して下せえってこったな

255 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:01:59.55 ID:jTlHGA8J0.net
エロにも使えるしオレオレ詐欺みたいな犯罪にも使えるし著作物の無断複製にもつかるし
どこまでかのラインは保護しないといけない
ネラーは声優嫌いが多いから人間の声優滅びて全部AIになれって過激思想多いけど

256 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 11:02:33.14 ID:6plY2Wf00.net
>>236
すまん、それはそうなんだがガイドラインが殆ど無い時代からゲーム実況はされてたけどvtuberが法人規模で大規模にやり始めたからいろいろ整備されたって感じなんよ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200