2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

声優の声を使った生成AIの広がりに日本俳優連合が危機感 「努力の盗用」「目に余る」 文化庁にも意見 [おっさん友の会★]

1 ::2024/02/27(火) 09:46:06.07 ID:Pu7LqEuu9.net
声優、俳優や歌手の声を素材として使った動画投稿、例えば「歌わせてみた」「AIcover」などの盛り上がりに、声優や俳優らが所属する日本俳優連合(日俳連)が危機感を募らせている。

日本俳優連合は、無断で声優等の声を利用した生成AIに強い危機感を持っています。

『推しがこんな歌を歌ったら聞いてみたい』

その気持ちはわかりますが、それはあなたの推しの権利を侵害していることを知ってほしいと思います。

共感いただける方は#NOMORE無断生成AI を広めてください。

#日俳連」

日俳連の外画・動画(アニメ)部会のXアカウント(@JAU_GD)による2月19日の投稿は爆発的に拡散され、一気に5万リポストを突破。「賛同します」「声の権利も守られるべき」といった反響が広がったことで、この問題に多くの人が目を向けるきっかけとなった。

●生成AI「目に余るものがある」

「例えば今、TikTokやYouTubeなどに投稿されている“アニメの有名キャラクターが××を歌ってみた”系の動画は、AI技術を活用した『RVC』という声変換ツールで作られた無許可のものがほとんどです。勝手に声を使われた側としてはたまったものではありません。目に余るものがある、というのが正直な気持ちです」
投稿者は二次創作のノリで楽しんでいるのだと思いますが、生成AIに歌わせたものにオリジナリティなどあるのでしょうか。声は声優にとっての商品であり、私たちはこれを『努力の盗用』だと考えています。楽しいのは理解できます。しかし特定の人物だとわかるものを生成AIで作る場合は必ず許諾を得るべきです。ダメなものはダメだと明確にしておかなければなりません」

続きはYahooニュース まいどなニュース
2024/02/27
https://news.yahoo.co.jp/articles/d73031fa760dd06b0d72a807b49de962625898b6

659 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:51:42.60 ID:7HfKoc0t0.net
ずんだもんなのだ
反対の賛成なのだ

660 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:51:58.54 ID:erYt0oIP0.net
>>641
無意味じゃねえな
解像度高いものなら分析は可能
解像度低いパクリをわざわざ作って
世に出す意味の方がない

661 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:02.56 ID:Qlqup1cJ0.net
肖像権の範囲を広げるべき案件なだけなんだよな 

662 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:11.87 ID:SJXrBO9F0.net
>>651
玄田哲章とか若本みたいなタイプの男声優はいる
なろうの主人公みたいな声は量産型だからいらない

663 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:14.95 ID:vUeKunET0.net
イタリアみたいにAIを禁止にして規制法案を作るべき。
グローバル企業のやりたいほうだいを放置するな。

664 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:15.54 ID:qQqm/yF70.net
ニュース読みのAIはそこそこ聴けるレベルになってるからな
今後は感情を入れた声優の演技もAIで出来るのも
そんな遠い日じゃないだろうな

665 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:30.77 ID:smvWSH7W0.net
努力の盗用
また意味わからん言葉ができたな

666 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:52:36.74 ID:hFH4wF/W0.net
カスラックが動き出しそうwww

667 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:53:09.45 ID:hH0J8pQu0.net
AIが出来ないから職があったわけで
AIができるようになったら職が消えるのは当然なのよね
権利主張とか馬鹿らしく自然の摂理

668 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:53:26.39 ID:EV+q+OwL0.net
ヘタしたら素人で特殊な声質の人を使って
今までのプロ声優で聞かなかった独自のAI声とか出てくるかもしれんよ

669 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:54:03.36 ID:erYt0oIP0.net
声優が無能だというなら
ここにいる全員無能じゃね?

670 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:54:24.77 ID:61MmvE9d0.net
>>658
士業は法律で保護された枠だからAIが取って代わるとかいうもんではないと思う
AI使うにしろ、最終的に資格持ったそいつの承認が必要ってなるだろう

今でも機械的に出来るような事(健康診断で異常値出たら再検査)とかも医師の承認いるからな

671 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:54:47.65 ID:1lYBWpEn0.net
そんなに凄いの?やってみよー

672 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:55:16.87 ID:W52I/Sub0.net
声優だけの問題じゃなく
7割位の職業はAIで間引きが進む

ロボットが割高で採算の合わない工事や
一部の農業位しか人手が必要になるものは残らない

673 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:55:44.89 ID:PCMPgUlA0.net
でぇベテランの永久保存

674 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:56:35.38 ID:6bO8s5tL0.net
ボイスロイドを作るにも声優にお金出してる訳でそこをスルーしちゃうのは良くないわな

675 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:56:45.84 ID:61MmvE9d0.net
>>663
イタリアも結局「使ってヨシ!」になったぞ現状は
結局ウチの基準に合致してますよというのを確認しただけ
使用差し止めは完全に嫌がらせ

676 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:56:59.55 ID:UERS7e8o0.net
インボイスの件はどうしたんだよ

677 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:57:14.33 ID:c69XFsa80.net
ナレーターとか全部ずんだもんでいいしな

678 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:57:16.03 ID:erYt0oIP0.net
声優はともかく、はよ世界のめんどくさい仕事の
AI化自動化を進めてくれよ
仕事したくないよー

679 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:57:20.42 ID:/5obAaJ50.net
もうさっさと全ての仕事をAIがやって人間様はベーシックインカムだけで遊んで暮らせるようにしてくれよ、仕事をやりたい奴は趣味扱いでやらせとけばいい

680 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:57:37.64 ID:jNz2kgty0.net
>>644
あれこそ色んな声が出せるだけのモノマネタレントと同じだな
魔法使いの嫁なんて花澤にしか聴こえなかった

681 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:57:39.57 ID:byjf6H1Q0.net
まぁ声優程度が真似できるなら当然歌手も出来ちゃうって言う。世の中のパワーバランス的にはまかり通るとは思えないけどな。

682 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:58:32.06 ID:M8EVMDwv0.net
企業による国民管理時代の幕開けだろうな富の分配はしてくれるのであろうか
ゆくゆくは人間側がコーディング出来ないAI神作って人類を管理してくれたほうが結局効率良いだろうな

683 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:58:41.24 ID:tRkW0jcY0.net
似た声の人はいいの?
人は良いけどAIは駄目って厳しいな
そもそも人の声なのかAIなのかの判別も難しくないか

684 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:58:41.98 ID:Qk799p8s0.net
>>660
一度解像度を下げて、上げるのは肉体的努力で行ったとすれば
判別不能なんだよ音声の場合
解り易く言うと声真似
画像とは違うんだわ

685 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:59:12.91 ID:QUI8RD8D0.net
甘く見てたわ
だんだんそれっぽくなってきてる
別の動画に顔も声もハメ込めてる
まだ簡単にアラ探しできるレベルだけど

686 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 12:59:58.57 ID:oBt8i0I00.net
>>670
とは言え士業で人間がやらなくてもいい部分はAIに取ってかわられるから仕事は減るだろうなとは思ってる

687 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:00:25.48 ID:erYt0oIP0.net
つうか、AI声優云々の前に
ソシャゲで声優名やイラストレーター名
クレジットしない現状なんとかしろや

688 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:00:46.02 ID:pekawne20.net
主張は勝手だけど進歩の足を引っ張るなって
価値観をアップデートしてくれ

689 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:01:00.74 ID:Qk799p8s0.net
AIモデルも表情が人間と見分け付かなく成って来たから
つい先日も世界で小さくバズったのが有ったな
凄えいいじゃんこの人、ってオレも思ったんだがAIだった

690 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:01:19.00 ID:k4tfzHay0.net
気持ちはわかるけどボーカロイドが流行りはじめたあたりから普通に予想出来たことだよな

691 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:02:36.39 ID:Qk799p8s0.net
声紋分析とかも無意味化するだろうな
と言うかそもそも究極的に似てると無理
森本レオとダチョウのリーダーって判別不能なんじゃなかったっけ

692 :西方賢者:2024/02/27(火) 13:02:38.09 ID:15D8hjI10.net
ΘーΘ 。。。 

生成AIが世の中の課題;先進国など少子高齢化産業人不足
だったり 開発途上成長国では人口爆発地球的公害温暖化物資
エネルギー食料 不足、紛争戦争などを上手く改善するのだと
言う意見が知識人 社会学者などに多い。 ネットで単発工作
うんこ投稿や過剰中傷、非生産人道的発言も減ると言う意見もある。
適度な法的社会的処罰制御もセットの元であるが

自律的稼働のAI人工知能 が既にマシンロボットと融合しつつ
ある現在、それは二次元芸能文化産品だけでなく、産業社会の
多方面で既に活躍しつつあるものであり その成果が期待される
ものだ。

決してこれ以上の社会の富の偏在 格差拡大内需消費低迷や人が職を
ゆずったのちにやる事が無く生計に困り指導支配層による独善的社会支配
隷属化の危険や、その支配層自体がAI軍団や超人類的AI統合
支配に やられてちきう爆発全面核戦争で最期、、みたいな事に
ならなければ、うまく今後の地球社会を運営しラストパタリオン
勢力とも折り合いをつけ宇宙空間への人類進出も人類は
成功の元に成すだろうと思う。

693 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:02:39.53 ID:Y2YrlPKB0.net
昔の照英とか川越シェフとかのコラ画像みたいなもんか

694 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:04:06.30 ID:9QrQAiz90.net
>>543
その一年後も怖いくらいにAIの進化が早すぎるわ

695 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:04:27.00 ID:1PElhEF30.net
>>404
そっちのdioじゃなくて元ネタのロニーjディオの声で他のバンドの曲を歌わせてるのがある

696 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:04:28.95 ID:Qk799p8s0.net
刀で斬り合ってこそ戦だとか言っても
信長に鉄砲でバーンって撃たれてお終いだよ

697 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:06:01.48 ID:7dQvQ0c+0.net
出力結果だけ見ると人がする声真似を人では実現できないレベルでしてるってだけに思う
勝手に学習素材に使うなってのも人が学習するのは良くてAIは駄目って理屈はあるのかな
やめろって規制するよりどんどん使ってもらうと声優側にインセンティブあるような仕組みを考えたほうが良いんじゃないか

698 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:06:10.65 ID:Lrc4y2+l0.net
声優は確実に消える

699 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:06:40.36 ID:TFWbSgS+0.net
もう声優いらないね

700 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:07:05.04 ID:6bO8s5tL0.net
1人の声から抽出して声作ってたらシンプルだけど
1000人の声から抽出して声作られたらもうお手上げだな

701 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:07:08.39 ID:9QrQAiz90.net
>>559
社畜とか人間歯車とか言ってたら、いよいよ自分達にまで影響が及び始めた感じね

702 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:07:31.70 ID:LaVg0lK80.net
いいぞ潰しあえ

703 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:07:36.92 ID:dkGRnJ0W0.net
>>569
アンパンマンも変えちゃいけない

704 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:07:52.94 ID:pekawne20.net
すみわけすりゃいいんだよ
AIは文芸、アナウンサー
人間は介護、労働
共存できるだろう
AIの得意分野で戦いたいなら趣味でやればいい

705 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:08:32.34 ID:0Vy5vxvz0.net
素人が作るやつですら3年後には全く違和感なくなりそう
もう終わりだと思う

706 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:09:55.02 ID:3HqUGJgc0.net
一回どっかの作家が原画AI、動画もAI、声も自分の声使ってAIで
それなりのもの作ると色々なシステムが崩壊するんだろうな

707 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:10:24.71 ID:2SsK6h7D0.net
むしろホンモノのブランド価値が更に上る気がするんだが…
苦しくなるのは「あの有名声優に似た声の声優」っていう人達なんじゃないの?

708 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:10:36.76 ID:puI1poQG0.net
いっそそういう世界に切り替えたらどうだろうか
役者も声優もデータだけとってあとはAIで作成
それなりに面白いことになりそうだけどな

709 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:06.34 ID:vFppdUPe0.net
>>105
ても加盟しない国って出てくるしねぇ。
流石にアクセス遮断ってのも無理だろうし。

710 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:10.08 ID:LbdqZboc0.net
何でこの人たち反AIなん?
アルミホル頭まきまき系なんか?

711 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:16.68 ID:hWRkK4KI0.net
AIが物真似ではなく本物の声をつくり出せればいいんだろ
頑張れ!AI

712 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:27.09 ID:Cq+Oxln+0.net
なるようにしかならん
別に映画とかぜんぶデータでいいじゃんとしか思わないしw

713 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:34.75 ID:GIYn2k/C0.net
>>16
ディープフェイクの発展で
からだだけすり替えとか
VR風俗のモデルになり
ご家庭で
ダッチワイフさえあればそれがVRの世界ではその女性としてるような世界に
とかそう言う素材になっちゃうかもな

714 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:49.86 ID:LbdqZboc0.net
ずんだもんやゆっくりが既に無双しとるしな

715 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:54.96 ID:enAbaMlM0.net
難しいよな
登録制にするとして能登と早見の区別できるのか?

716 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:56.49 ID:j+GXK3IC0.net
>>713
インスタライブ永野5万人浜辺1万われ インスタいいね!永野30万 浜辺10万
工作できないプロ野球選手名鑑好きな女優1位永野 圏外浜辺
工作できないJリーグ選手名鑑好きな女優 2位永野 圏外浜辺
パパ活はほうれいせんきつい笑顔もダメだし身長も嘘ついて演技も大根なのに完璧なのように東宝がステマゴリ押しで滑稽だよな 
https://video.twimg.com/tweet_video/GCOcsySa8AAMnFX.mp4

Tverでも見てほしい永野芽郁は綺麗だし泣き演技や笑顔にしても本当に天才的な才能だと思う
ステマ過大評価ゴリ押しお遊戯浜辺美波には絶対できない演技をしてる永野芽郁
君が心をくれたから
第8話 きっと誰よりも幸せな今
https://tver.jp/episodes/epveytecmn

717 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:58.15 ID:09u+8QKh0.net
なんでもAIに取って代わられるからな
声優だけじゃないし

718 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:11:58.79 ID:zI0bE0eu0.net
時代だけど、無断使用は流石に不味いんじゃね
ルールは必要

719 :西方賢者:2024/02/27(火) 13:12:37.96 ID:15D8hjI10.net
地球温暖化防止の為に脱炭素CO2を 自家用車に推す動きなど
自分は最初からEU中国あたりの日本自動車 メーカーの内燃機関
製造技術つぶしでしかない、頓挫すると トヨタなどに関し提言し
ネットでも投稿したが、AIも同じ事を 言ってくれた。
湯田中華工作の反発は凄かったが、事実結果はそうなった。

720 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:12:51.57 ID:ejpTiKdi0.net
ネットに上げたら著作権違反じゃね?
個人でやる分には自由

721 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:13:08.22 ID:Cq+Oxln+0.net
要は旧来の社会が壊れるって別に当たり前の話
有史以来人類が繰り返してきたことやんけ

722 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:13:25.19 ID:bNq6CmiS0.net
素材に使っちゃうのはダメよね

723 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:13:34.93 ID:hOdC666U0.net
>>718
似た声の人を起用したら無断使用になるのか

724 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:14:13.85 ID:pekawne20.net
>>707
もの好きは残るだろうけど、それに金を落とす人間がどれだけいるかね

725 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:14:22.48 ID:QCeG8hjg0.net
そもそもドラマやアニメなどは偽りの現実だからなあ

726 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:14:46.22 ID:LbdqZboc0.net
合成音声はもう0から作れるのよ

727 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:15:07.59 ID:1moarE9s0.net
AIは音痴の人を声で上手く歌わせることが出来るの?

728 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:15:07.55 ID:JXG4+K3H0.net
なんで声優の話に俳優()がしゃしゃり出るんだよ?
お前らは声優の爪の垢でも煎じて飲んで少しでもマシな芝居できるようになれよw

729 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:15:20.62 ID:LbdqZboc0.net
アメリカでも合成音声規制論ないし
声優はもう駄目だろ

730 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:15:34.84 ID:6bO8s5tL0.net
許可してないのに俺の声が聞こえてきたら怖いもんな
割合的にどこまで薄まれば俺の声じゃなくなるのかなんて難しい話だし

731 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:14.06 ID:zI0bE0eu0.net
>>723
似た声でも無断使用は不味いんじゃね
本人ならいいけど

732 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:15.09 ID:79ulaXem0.net
インボイスの件もあるし、もう声優なんて昔の舞台役者のアルバイトの形に戻った方がいい
それだけで食っていこうってのが時代に合わない

733 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:21.41 ID:QTnPwqyG0.net
今どきの声優の声はあまり好きじゃないけど
ずんだもんは可愛いなと思ってた
誰か女性声優の声を元に作ってあるんだっけ?
昔のトムとジェリーのジェリーの声に似てるよね

734 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:21.88 ID:ZG/Q5YiM0.net
しかしひろしとか大山のぶ代の声とかこれでいいなぁ とても素晴らしい事だと思うのだが

735 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:24.11 ID:61MmvE9d0.net
>>718
不要な物にわざわざ断り入れないってのもルールのうちじゃね
動画配信で著作物出すのはその権利者の許可が必要だけど、
著作権の無いもの(例えば牛丼買って来て食う動画とか)店の許可なんていらんぞ

736 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:16:53.81 ID:NPeDmCR30.net
電話の声は自分に似た声

737 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:08.30 ID:3ATOvkYL0.net
AIでは出来ない職業につけよ
人手不足なんだから丁度いいだろ

738 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:09.60 ID:Y1hIuJaX0.net
>>8
声には著作権はないからな
演じたものにしか無い

こんなの認められるわけもない。
嫌ならストライキでもして契約で帰るってことだけだな

日本の著作権法は個人が楽しむレベルの研究、制作は一切問題視しない

739 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:27.45 ID:SReKpzLA0.net
>>127
これがアスペか

740 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:31.52 ID:P2A3pXli0.net
映画なんて
トーキーなんて
時代について来れない人達がいつも居る

741 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:32.67 ID:1GSO2uyB0.net
おっとキティちゃんの悪口はそこまでだ!(笑)

742 :西方賢者:2024/02/27(火) 13:17:36.49 ID:15D8hjI10.net
日本の現役社会学者知識人に関しては落合君がAI過剰信奉 。
東が混乱、宮台が解雇主義的距離を保ちつつ私同様な社会経済
改革と真の日本国成長、三浦の瑠璃が詐欺犯罪の禊で大人しく
猫被り芸能批判、宮崎は引退脱落、ゼンカモンは盲信と言った
感じであとは理解不能や混乱、そもそも知らないと言う感じか。
中には既に議論するまでも無くChatGPTやAIなどを
使っている人達もいる。AIスマフォ画像処理にAI
コールセンター、AI原稿読みアナウンサーにAI
簡易遠隔医療簡易診断等々、社会への普及もある。
ソフトバンク孫によれば最新ではAIは日本将棋名人
に勝ち医師免許を習得し、司法試験に合格している
(ただしその前の入試や大学単位習得に成功したとは言わない
多分ヒューマノイドロボのような本体がまだないので体育や
実習の単位が修得不能で無理なのではないか、ただ医師司法試験
合格でセンター試験受験不能と言うのが解せない。黒塗りが無理だからか

ソコで上手く行くか痛い目に遭って泣いているかは 殆ど語られない
。北海へきち中指リカの如きは、へき地で相変わらず 寝当直に
さぼりネット、いまだに売れない紙の本出版で独善的 おさる
オナーニで満足しているようだ。
アレはもうサブカルチャー の亜種的ローカルコメンターの
書類送検だから話にもならないだろう。

743 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:43.61 ID:hOdC666U0.net
>>731
2broは大塚明夫の無断使用になると思っているのか

744 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:17:57.03 ID:JiOTc0be0.net
努力の盗用とか頭おかしいこと言わないで欲しい
最近はこう、少しでも自分を良く見せようとする無駄なコメント付け加えてる馬鹿が多すぎて気持ち悪い
単純に俺様の権利を無断使用するな!金払え!って主張なら全力で応援する

745 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:18:40.75 ID:ZeHimR6z0.net
AIって学習して真似るだけで新しいもんは作れんからな
ならAIが生み出せないもん作れよって言うかも知れないけど、
そんな簡単に出来るもんじゃないしAIに仕事奪われるから、
そのレベルに到達するまでに潰れちゃうよ

AIは文化を衰退させるだけ

746 :西方賢者:2024/02/27(火) 13:19:02.31 ID:15D8hjI10.net
--兎にも角にも生成AIの一つの進化普及の段階踊り場が2024〜
2025 に来ており、その後はソフトバンク孫等の言うようAI→AGI
と 進化を遂げ、今後10年で全人類数十億の叡智の総和の10倍を
超える 能力を持つ事はほぼ確実だろう。現在は将棋名人を負かす
程度のものが そうなるのだ。それは超高価で電力喰いスパコン
富岳数十台から 数千台→∞と一見実現不可能な環境のようにも
見える。ただソコで 電力エネルギーや半導体ハード分野で
日本発超イノベーションが 作用する時、それは実現可能な
システム社会構造となり得ると思う。

そして日本政府が社会改革課題解決の為に推進する、
ムーンショット 計画もその時実現可能なものとなり、人類社会は
極東から大きく変って行く事だろう。その結果が吉と出るか
凶になるかは運用する 人間次第だ。決して機械ロボットや
人工知能に翻弄されないように しなさい。AIのせいで人類消滅、
では本末転倒です。地球宇宙環境的には 正しい最適解なのかも
しれんがのう。。ホーッホッホw ∀

747 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:19:25.23 ID:1z3c2BLo0.net
声優じゃないけど歌手に生成AIで違う歌手の歌を歌わせてる動画すきでよく聞いてるよ
この歌手の方が合うと思ってたんだよねーみたいなのとか
もう死んじゃった人とか

748 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:19:42.94 ID:IUQ143Hi0.net
>>563
500じゃね?

749 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:20:02.67 ID:yD4ng0KH0.net
キッスがジョージ・マイケルを歌ったら
https://www.youtube.com/watch?v=fR-4nMwS0Zw

750 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:20:07.85 ID:7PJhTiQk0.net
ハリウッドみたいな運動をする事も無くただ意見を言うだけか

751 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:20:33.64 ID:3ATOvkYL0.net
声優ではなく生成AIを使いこなせる人材が重宝される時代がくる

752 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:20:47.43 ID:etvq30z30.net
>>335
不二子と五ェ門は二階堂さん派と増山さん派、大塚さん派と井上さん派で別れそうだから4タイプよろしくな!

753 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:21:44.82 ID:hFH4wF/W0.net
>>751
これ
生成エロAIを制したやつが
次世代の村西監督

754 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:22:52.18 ID:TldIKJQf0.net
先に自分たちで公開して自分たちの直接的なビジネスにした方がいい
同じ土俵で相手を訴えないと勝ち目がない

755 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:22:59.18 ID:732Wa5Re0.net
>>20

漫画家に「自分は心で描いてます!」って噛み付いたAI絵師()のこと思い出して笑っちゃった

756 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:23:03.80 ID:etvq30z30.net
でもAIて結局無から有は産み出せんだろ?
いきなり誰でもない個性ある良い声作れないんだろ?
結局データの元になる声が必要になる限りは声優というか俳優さんの存在は必要になるじゃん

757 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:23:07.77 ID:7E/+7bG50.net
似てる声の人どないすんねやろ

758 :名無しさん@恐縮です:2024/02/27(火) 13:23:23.53 ID:ZeHimR6z0.net
マジでAIは規制するか莫大な著作権料取った方が良いよ
新しいもの生み出したってすぐ真似られて似たものが量産されるからすぐ陳腐化する
そうなると新しいものを生み出した人は儲けが少なくなるから、誰も労力かけて新しいものを生み出そうと思わなくなる

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200