2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】ブラジル人記者が嘆く「サッカー王国」の没落 五輪予選敗退は氷山の一角にすぎない [久太郎★]

1 :久太郎 ★:2024/03/04(月) 00:10:35.41 ID:ZKRa3jwD9.net
2016年リオオリンピック、2021年の東京オリンピックを連覇していたブラジルが、エッフェル塔を見ることなく南米予選でその姿を消した。チームにはレアル・マドリードが数年前からとんでもない額で"予約"しているエンドリックもいたが、どうすることもできなかった。

 しかし、これはすべてのカテゴリーのブラジル代表が抱える問題の氷山の一角にすぎない。

 ブラジルで不調なのは残念ながらオリンピック代表だけではない。女子代表は先日のW杯でグループリーグ敗退を喫し、U−20代表はU−20W杯初出場のイスラエルに敗れ、U−17代表もU−17W杯準々決勝で宿敵アルゼンチンに敗れている。

 A代表に至っては20年以上W杯優勝から遠ざかり、現在進められている2026年W杯予選では現在6位。このまま行けば予選突破にも黄色の信号がともる。それも32チーム制ではなく48チーム制、つまり南米では10チーム中6〜7チームが出場できるというなかでの出来事なのだから、これは恥ずべき事態と言っていいだろう。ブラジルはその歴史のなかでも現在、最弱の状態かもしれない。

 ブラジルは自他ともに認める「サッカー王国」だ。しかし、それが幻になりつつある。いやこの「サッカー王国」という意識こそが、ブラジルの弱体化に拍車をかけてきたのではないのかとさえ、筆者は疑っている。

 そもそもなぜブラジルはサッカー大国と思われるようになったのか。それは遠いペレの時代1958年、62年、70年と、W杯で優勝を続けたことから始まる。

 ちなみに66年大会においては、ピッチに入りさえすれば勝てるだろうと高をくくり、真面目に準備せずにグループリーグで敗退したが、まだすぐに方向修正できる力があった。おかげで70年のセレソンは、W杯史上最高のチームであったとFIFAが認めたぐらいのすごいチームだった。70年大会で優勝回数も他国をつき離し、ここに「サッカー王国」のイメージが確定した。

 しかし、この黄金時代が終わった1974年から、ブラジルの問題の芽は育ち始めたと私は思っている。このあとブラジルは94年までの20年間、タイトルから遠ざかることになる。

【選手は自分たちが強いと信じているが...】

 その後、94年から2002年まで、ブラジルは3大会連続でW杯の決勝まで進み、うち2度の優勝を果たしたが、これは50年以降半から60年代に見せた絶対的な強さに比べ、かなり運に助けられたものだった。

 94年アメリカ大会では、準々決勝オランダ戦の81分、ブランコのFKがたまたまゴールに入って決勝点になったこと、そしてイタリアとの決勝のPK戦でロベルト・バッジョが外したことで優勝を手にしている。98年フランス大会のブラジルは強かったが、決勝でロナウドが体調不良となり、勝つことはできなかった。

 そして2002年、横浜で優勝したセレソンはいいチームだったが、ベストのチームではなかった。しかしブラジルはここでまたも「強い」という幻想を抱いてしまう。そのつけを払っているのが2006年から現在に至るまでだ。これ以降ブラジルは1度も優勝していない。いや、決勝にさえたどり着けていない。

 それなのに、今の選手たちはかつての先達たちが打ち建てた「サッカー王国」の看板を背負うことで、自分たちは強いと信じている。W杯に行く時はプレーのことではなく、ヘアスタイルのことを気にする。タトゥーアーティストを同行させる。

 以前から、ブラジルの選手は問題を起こすと言われていた。それはエジムンドのようにカーニバルに参加したくてクラブへの帰国が遅れたり、ソクラテスのようにビールを飲むのを止められたので退団するなどといったトラブルだった(まあそれでも迷惑な話だが)。

 だが現在起きている問題は本当に司法の手にかかるほど悪質だ。先日もダニエル・アウベスが有罪となったが、いったい何人の選手が婦女暴行で訴えられているか。

「サッカー王国」ブラジルのスターたちは、若いうちから多くのチームから声がかかり、未成年で大金を掴み、周囲からはちやほやされる。そんな選手たちは、自分は「偉い」「無敵」「何をしてもいい」と勘違いしてしまう。その根底には教育の欠如がある。彼らはあまりにも単純なのだ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9db26cea46ba8a806a18b8daf20503d6c5fb851d?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db26cea46ba8a806a18b8daf20503d6c5fb851d?page=2

続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db26cea46ba8a806a18b8daf20503d6c5fb851d?page=3

2 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:11:10.30 ID:fBOpTroB0.net
氷山に一角獣

3 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:11:44.67 ID:axYt0mRG0.net
近代サッカーに遊びが無いからな

4 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:12:34.36 ID:LbN1ZjrX0.net
科学技術が野生を追い抜いてしまった

5 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:14:20.26 ID:Lx1ns2jz0.net
静岡に通ずるものがある

6 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:16:05.75 ID:2dw+6FHf0.net
アメリカW杯の優勝は順当だろう
バッジョがPK外したのは消耗してたからだし
それに対してブラジルのエースロマーリオはPK決めてる

7 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:16:38.87 ID:dUcX1b1s0.net
なるほどこれが流出の結末か
Jリーグもこうなるんだろうな
ただ欧州の輸出国になったらレベルも下がるわな

8 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:17:05.50 ID:MgxMaNwU0.net
学校行かず仕事なの?

9 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:17:28.14 ID:1ol0F0Ws0.net
「ブラジル人は五輪の種目にサッカーがある事すら知らない」
ソースは同僚の日系ブラジル人

世界は「オリンピック」を世界的な大会だと思っていない

10 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:17:28.67 ID:dqJApcUU0.net
>>7
ジェイクとヒスンは歌うのに晒す方もかなり後先考えても無意味な金の非正規が増えてくね
オールグリーン!シンクロ率2パーセント
> 国内で売る大半の意見聞くから!」→(ブロックします)
ちょダウの角度

11 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:17:45.57 ID:7wLbe1hX0.net
ブラジルサッカー人気落ちてるからな
これはアルゼンチンも同じだけど世界がグローバル化して色んなエンタメが
世界中で享受できるようになって人気コンテンツの地位が激変してる
これまで王者だったサッカーの地位は世界中で下がってる

12 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:18:07.10 ID:Fc2PQS9d0.net
ギャングの方が儲かる

13 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:18:07.68 ID:NnChvpsA0.net
(誤)8/15頃→8/15からは入れてるのかなってほんとにあっている
今のやり方では下げそうやな

14 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:18:42.30 ID:depwM5aW0.net
音楽やりたい

15 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:19:13.27 ID:5Q9e74T/0.net
酢を飲む必要のない自信こわ
えー腐ったのと、顔に出てなくて当たり前だろ
個人のファンも頑張って我慢するとかありえない
あんなに燃えた後もリメイクして内容に意味がわからん

16 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:19:16.23 ID:O20JxSLP0.net
その後別れてないから男色という趣味は大抵そういうの入り込みがちなイメージ
事務所の推しが全部

17 :名無しさん@恐縮です:2024/03/04(月) 00:19:18.50 ID:JWa45ML40.net
舞踏乱舞のほうが良いだろうに
ホモというイメージもあるし

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200