2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】堀井雄二さん明かす『ドラクエ』制作秘話 「好きなタイトルは?」回答に、しょこたん大興奮「Wikipediaが書き換えられる!」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2024/03/14(木) 05:41:08.84 ID:xUKXcJjT9.net
堀井雄二さん明かす「ドラクエ」制作秘話にしょこたん大興奮「Wikipediaが書き換えられるよ!」
2024年3月13日 14時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20240313-OHT1T51071.html?page=1


 テレビ朝日系バラエティ「イワクラと吉住の番組」(火曜・24時15分)が12日深夜に放送され、世界的人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を特集。番組の人気企画「拝啓、中の人」でゲームデザインを担当した堀井雄二さんに手紙を出し、制作秘話を引き出した。

 好きなドラクエタイトルは?の質問に、堀井さんは「3、もしくは5と答えてきたのですが、最近になって4もよかったなぁと思っています」と回答。章立てにしてキャラを立てたのが4が最初だったことが理由で、この答えにゲームを愛するゲストのしょこたんこと中川翔子は「うわぁ、これ神の発言だからWikipediaが書き換えられるよ」と興奮した。

 ゲーム内容は子供向けに限らず「面白いと思ったネタは気にせず入れていました(笑)」との制作過程での話を披露。最初は戦うこともしないキャラクター「あそびにん」がレベル20まで育てると戦闘能力の高い「賢者」に転職可能になる設定は「オチををつけたくなる」堀井さんのクセから生まれたもの。「あそびにん」に猛反対したスタッフを「賢者」に転職可能にすることで説得したという。「今にして思うと反対されてよかったと思います。あそびにんが賢者になれたのですから」と明かしていた。

 自らもゲームを作る「マヂカルラブリー」野田クリスタルの、最も制作に苦労したのは?という質問には、初めてPlayStation向けに作られた7(20年発売)だと回答。「初のCD−ROMで容量が格段に増えたため、ゲームを大きくしすぎていつまでたっても完成にこぎつけられず、発売を予定より2年近く延ばしたことがありました。膨大な作業も辛かったですが、精神的にもキツかったですね」と当時を振り返っていた。

 ロールプレイングゲームで“ライバル”とされる「ファイナルファンジー(FF)」についてどう思っていたかについては「いいライバルと思っていました。もちろんプレーはしています。自分的にはFF10と12が好きですよ」と返答。中川は「公式の発言としてすごい!」と驚いていた。

 影響を受けた作品は手塚治虫さんの「ふしぎな少年」、漫画「巨人の星」「あしたのジョー」、小説では小松左京、星新一、眉村卓、司馬遼太郎などの作家を挙げた。テレビ番組では「タイムトンネル」「宇宙家族ロビンソン」「ウルトラQ」などを挙げ、最近では「『明日、私は誰かのカノジョ(明日カノ)』とかも見てました」と意外な一面を見せていた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

総レス数 906
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200