2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

作家・暇空茜氏、リュウジに反論「味の素は美味しくない バカ舌向け。化学合成したNaCLはまずい。本当の旨味は複雑な調和の先にある★3 [Anonymous★]

1 :Anonymous ★:2024/04/15(月) 18:22:48.86 ID:DNxhCde89.net
https://twitter.com/himasoraakane/status/1778975971661803693
暇空茜 @himasoraakane
コラボについては前述の通り顔出しなしリモートなら構いませんよ。協賛どうこうももとめません。
あと味の素noteだけは、せっかく書いたので読んで感想ください。味の素をよく使うバズレシピ使いの人に感想聞いてみたくて書きました

年収200万円でも味わえる美食論⑦味の素
https://note.com/hima_kuuhaku/n/n81a6786f82c7


http://twitter.com/ore825/status/1778986889023987727
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825
@himasoraakane
非常に良い記事です。恐らく味覚として味の素を避ける方々の多くはこの感覚、しかし味の素を使うとその味に支配されるというのは適切ではないかと

人間の味覚は五味で形成されると言われております

即ち甘味、酸味、塩味、苦味、旨味です

甘味は砂糖、酸味はお酢、塩味は塩といったようにそれぞれを調整する為に調味料という物が存在してます

これらは少量使用しても味が支配されるなんてことはなく、多量に使った時に味の支配が起こります。「砂糖を入れすぎて甘すぎる、塩を入れすぎてしょっぱすぎる」などです

しかしこれが味の素となるとほんの一振でも「味の素の味になる」という解釈が多くなります。ただ単に旨味が少し足されただけでです。塩を一振して「塩の味に成!!」何て人はいません

これはうま味というカテゴリーを神格化しているから起こる解釈だと思ってます

うま味も過剰になれば塩と同じで味の支配が起こります。しかし数振ならばさほど味の影響なく純粋に味の補強として他の調味料と同じ立ち位置で使えます

まとめると「味の素を神格化しすぎてませんか?」ってことです。あれは単に振っても無条件で美味しくなるものではなく、塩や砂糖と同じ一般的な調味料なのです。


https://twitter.com/himasoraakane/status/1778992253123567843
暇空茜 @himasoraakane
味の素について僕の考えは、ちゃんとした出汁は複雑な味の調和とともにもたらされるちゃんとした美味であり、味の素は平坦でのぺっとした旨味です。

化学合成したNaCLはまずくて、ミネラルとかいろんな雑味が調和した岩塩とかは美味しい。

つまりね、美味しくない。75点どまりです。

味の素を神格化してるのではなくて、
ちゃんとした出汁はもっとおいしくできるが、
のぺっと雑味のない、ただの旨味だけの味の素は、子供舌、バカ舌むけの、まともな舌でまともなうまみの調和を美味と感じられる人間にとっては美味しくない味ですよ。

なんでも味の素の味になる!っていってるんじゃないんですよ。なんにでもそんな科学合成されて雑味のない旨味をふってなにがうまいんだ?本当の旨味とは複雑な調和の先にあるというのに。

岩塩を舐めてみろ。うまいだろ? 化学塩をなめてみろ。雑味がなくてまずいだろ?

ちゃんとした出汁はこの岩塩だ。味の素はこの化学塩だ。

そして何にでも化学塩をふりかけて塩味してうまい!って言ってたらバカ舌だなって話をしてます。もっとうまいものがあるのだから。


https://twitter.com/himasoraakane/status/1779018521701409105
暇空茜 @himasoraakane
塩化ナトリウムと岩塩の味の違いを説明すれば、なぜ味の素が低レベルなのかは誰にでも理解させられると思ってる

塩のない料理はまずいという教訓話(武田家の姫だっけ?)とおなじで、塩入れてない料理、塩化ナトリウム入れてる料理、岩塩入れた料理がある

味の素は塩における塩化ナトリウム


https://twitter.com/himasoraakane/status/1779019724808163782
暇空茜 @himasoraakane
美食に向いてるかわかりやすい試験として、塩化ナトリウムと岩塩の味の違いがわかるか、があると思う
たいして差がないと思ったなら美食の才能はない

料理に使った結果ではなく、塩そのものを直接舌で舐めても違いがわかると思えたら美食にむいてる

違いが大きすぎると愕然としたら俺のレベル


https://twitter.com/himasoraakane/status/1779020148600422701
暇空茜 @himasoraakane
美食とは、純粋な塩化ナトリウムやらグルタミン酸が美味いのではなく、計算できない複雑なものをかけ合わせ、調理人がうまいと思ったものを生み出すから面白いのだ
味の素は永遠に75点止まり

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1713091962/
(deleted an unsolicited ad)

758 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 02:20:17.12 ID:O0BtLK5P0.net
そもそもグルタミン酸ナトリウムは味の素だけでなく市販のだけでもだしの素やコンソメスープや鶏ガラスープや中華スープにも使われてた気がするがそれも全否定してんのか
家庭料理泣かせな上にその辺の外食も出来なくなるな可哀想に

759 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 02:46:52.99 ID:ky65emdu0.net
>>755
物理学で波動が打ち消し合う性質があるから、音楽で和音を作るための音階が数学的に得られたけど、味覚にそういう法則はないだろ

760 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 02:53:52.35 ID:ky65emdu0.net
>>757
752だけど俺はお金をかけて美味しいものを食べたい年齢になったから、最近は街中華では食べなくなったな
というか街中華の場合はお金の問題ではなさそう
その日の厨房に入ってる店員によって技術の差が大きいから、その味の差を減らすために味の素が必要な気がする

761 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 02:54:31.81 ID:ImpHGHWJ0.net
昔、ラーメン屋がどんぶりに結構な量の味の素入れてるのを見たことがあるが
今でもやってるのかな

762 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 02:54:45.16 ID:a5BBGnXH0.net
いつから味の素使い始めるんだろう?
学生が一人暮らし始めて醤油や味噌やマヨネーズやソースやサラダ油やごま油や塩コショウ砂糖や小麦粉や麺つゆまで買っても
味の素は買わないよね?買ってた?

763 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:07:14.27 ID:1fPlyif50.net
1にも2にもさすがにリュウジのバック(背後・関係・金銭)に味の素が居るのは
誰も疑ってないし分かってることだろ

764 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:08:12.96 ID:cjj0luFo0.net
化調ガーと言ってるのは、大概はラーメンオタク

765 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:08:53.08 ID:1fPlyif50.net
>>762
普通は使わんし買おうとも思わない調味料
そもそも実家(家庭)に味の素は存在してないし
あるなんて家はなんだろう…食育出来てないんだろうなとは断言しちゃうよ

766 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:17:48.25 ID:a5BBGnXH0.net
>>765
なんかきっかけが無きゃ絶対買わない謎商品のひとつだと思うんだよな
塩でも砂糖でも小麦粉でも無い謎の白い粉
ゴキブリ撃退するホウ酸??って子供の頃思ったわ
結晶が似てたから
食べちゃマズいと直感的に思った記憶を今も引きずってるのかもしれない

767 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:30:09.89 ID:BvEWeMKX0.net
新元素Lの発表はいつですか?

768 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:31:15.13 ID:yEKoPDOc0.net
わざとらしい味の素の美味しさ論争より
いつどこでなんの代用として使うのかを広めた方がいいんでない

769 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:38:44.87 ID:a5BBGnXH0.net
重曹も怖かったな
子供の頃は洗剤やクレンザーの一種だと思ってた
炭酸水素ナトリウムと知ったけど調理に使うのは未だに抵抗がある
重曹入れてパスタ茹でるとマジでラーメンの麺になるんだけどな!
そうだわ俺のイメージは味の素と重曹って同じポジの薬品

770 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 03:44:19.81 ID:qDxDYl7T0.net
味の素スレって何故か毎回伸びるよなw

771 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 04:06:36.66 ID:a5BBGnXH0.net
やっぱ重曹と味の素は同じようなポジなのね

味の素には、重曹とクエン酸が配合された「グリナ」という商品があります。また、運動時に大切な5種類のアミノ酸とエネルギー源となるクエン酸を配合した「アミノバイタル クエン酸チャージウォーター」というサプリメントも販売されています。

772 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 04:08:26.70 ID:hsMrC6Ej0.net
味の素買わないとか言ってる人に限って出汁の素使ってるよな。
入ってるって知らないだけで、使って無いと思い込む。

一人暮らしなら尚更カツオとか昆布を使って出汁とらないだろ。

773 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 04:17:24.96 ID:a5BBGnXH0.net
>>772
重曹を切らすたびに買ってる?
って話と同じだと気付いたわw

味の素を気付かないとこで使っててもぜんぜん気にならない
でも重曹と同様に味の素も一緒で切らさず買う習慣は無い
というよりそもそも食卓に無い

774 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 04:33:11.88 ID:a5BBGnXH0.net
重曹を水に溶かして飲むのも推奨されてるんなら味の素のお湯割り出汁湯もぜんぜん飲めるんだろうけど
俺は無理w

コップ一杯の水に溶かして飲むことで、疲労回復、胃腸改善、便秘解消などが期待できます。 酸を中和する性質から、胃酸過多にも威力を発揮。 胃酸と反応すると炭酸ガスが発生して胃が膨らむため、ダイエット中の空腹を紛らわせるのにもオススメです。

775 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 05:25:16.01 ID:O8j2fBOw0.net
ブラインドテストしてから言えって。
完全に違いが分かるんだろ?

776 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 08:36:39.86 ID:PGMLctAI0.net
重曹は味でなくアク抜きとか発泡作用目的で入れるもんだからなんか違うような?
焼き菓子なんかを作る際に膨らまなくていいとかならまあ、切らしてからも買い足しいらんと思うけど

777 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:03:48.35 ID:cKztdDgU0.net
>>772
ダシの素の代わりに鰹やいわしやコンブの粉末買ってブッ込むだけ

778 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:08:21.71 ID:dGYLc1qs0.net
何でバスケはこんな人気上がったの?スラムダンクの影響?

779 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:22:30.70 ID:G7GP698N0.net
>>772
カツオ昆布で出汁とるのそんなに手間か?
割とマジで普通にコンロ使えれば猿でも出来ると思うが
昆布を20分水に浸す気力も時間もないくらい多忙ならしゃあないが

780 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:28:53.22 ID:vxSUC0pw0.net
>>779
独身・一人暮らしを前提で言うが、休日ならともかく
日々の生活の中で仕事から帰ってそんなことをする気力と時間があるのが羨ましいわ

781 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:33:29.82 ID:OE2W0HS/0.net
20分なら余裕で出来る料理もあるしな

782 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:41:11.69 ID:G7GP698N0.net
>>780
毎日やる訳じゃないし飲みに行く日もあるが、定時上がりの日とか特に苦にはならんが
ちなバツイチ独身だが、結婚してる時は料理は分担で作ってたから特に料理は苦にならない、というか好き

783 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:41:24.49 ID:FfyeVvpP0.net
>>1
なんかこの人と飯食いに行きたくないな

784 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:43:09.28 ID:FfyeVvpP0.net
>>782
料理が好きなだけだろ?嫌いなオレからしたら苦痛

785 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:47:20.39 ID:PGMLctAI0.net
休日に趣味も兼ねてちょっと凝った料理を作るとかならまだしも、平日はそれだけでも用意と片付け面倒なんよね…
出汁とかまとめて作っておいても3日目くらいで風味変わってくるから作り置きも難しいし
顆粒出汁とかボトルから直接使えるタイプの醤油と味噌を開発してくださった方々にはマジで頭上がらん

786 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:51:23.44 ID:ql6Isp5w0.net
手軽に作れたり洗い物少ない料理あるならそっちの方がいい

787 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 09:53:45.43 ID:mwzH2YiN0.net
バカ舌って最高だよね
何食ったってだいたい美味いなんてこんな幸福なことはない
ぶつくさ言ってるやつは可哀想

788 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 10:18:43.91 ID:PGMLctAI0.net
ぶっちゃけ、自分は作る専門で使った器具含めて全部別の誰かが片付けてくれるとかなら拘った料理は簡単よ
ただ、大体の人はトータルでやるから調理の隙間時間の洗い物とかなるべく皿を増やさないメニューとかの別種のセンスも求められる感
どちらかといえばお手軽調味料等はこれらが不足してる人の補助ってイメージ

大型食洗機でそのあたりをゴリ押し解決とか出来ると料理好きに転じるとかあるかも

789 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 11:58:15.29 ID:T9vANbpH0.net
俺はバカ舌だから味の素で飯が美味い

790 ::2024/04/19(金) 12:05:17.14 ID:JG2IEdMx0.net
味の素否定してる俺カッコええって感じが中学生っぽくて良き
うちには味の素ないんだぜある家は食育ができてない(キリッ
そんだけオカンががんばって引きこもりの子どおじのオマエのために料理してくれてるんやで
オカンが偉いんであってお前の手柄でもなんでもないんだけどな

791 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:17:24.79 ID:yFfUHmLR0.net
>>1
塩化ナトリウムの話しじゃないよ
グルタミン酸ナトリウムの話し

792 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:18:57.26 ID:gzZXWA0X0.net
>>790
で、ここでスナック菓子とかインスタント麺食いながらドヤってるんだよな
確かにかわいいわ、矛盾してて

793 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:23:47.96 ID:vwe0y7IA0.net
そら暇空さんくらい金持ってりゃ
全部天然で良いでしょうか
リュウジって人はだいたい
一食百円前後から数百円のレシピが中心だしな

794 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:30:11.97 ID:GRf4Btoc0.net
格付けチェックがガチだったら本当に面白いのにな

795 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:45:46.35 ID:OS8+DYO70.net
>>736
流れ見ても引くよね
味の素信者は煽り方も幼稚だし…

796 ::2024/04/19(金) 12:52:22.23 ID:JG2IEdMx0.net
北大路魯山人みたいな食生活できるやつは好きなだけ天然物使って美食を追求すればいいのよ
自分がそうだからって味の素使ってウメーってやってるやつを攻撃するのは違うでしょってだけよね
そればっかじゃいかんと思うがプロが時間と手間と金をかけて作り出す料理のベース部分を味の素使うことで手軽にそれっぽく作れるっていうのは一般庶民にはありがたいことで便利なことよ
必ずしも味の素使わないって言って否定してるやつが繊細な舌を持ってるわけじゃないし一流料理人でも味の素使ってたりするし
味の素なんて調味料の一つってだけで要は使い方なだけよ

797 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 13:11:59.79 ID:KJzlPP550.net
>>787
鮭児食ったけどトロサーモンとの違いがよくわからなかったのだ

798 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 13:14:39.32 ID:gzZXWA0X0.net
>>796
家庭料理であってもなにが何でも手間ひまを惜しまずに一から手作りしたものではあと我慢ならない人っているんだよ

大概料理しないでグルメ気取りの男、たまさかに料理をするけど兎に角長時間かけて煮込んだ料理を作るのが大好きな男、添加物にはシビアだけど賞味期限と消費期限の区別はおろか保管自体がいい加減な女が味の素を忌み嫌う傾向だよね

799 ::2024/04/19(金) 13:26:30.40 ID:JG2IEdMx0.net
変な情報だけ頭に詰め込んでて自分の舌の感覚に絶対の自信持ってるやつほど味の素を否定しがちよね
こういうやつに格付けチェックみたいなブラインドテストやると無茶苦茶な結果になったりするが
頭で味の素は悪ってのが刷り込まれてるから舌の感覚も麻痺して正しい判断できなくなってる
味の素使ってるかどうかより自分が食っておいしいかどうかのほうが正義じゃんね

800 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 14:18:13.30 ID:kryHQPgA0.net
鮮人

801 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 14:21:01.00 ID:6QwDRsNq0.net
化学調味料使ったかどうかはわかりやすいよな
使ってないと味が優しい
強くない
使い方や量にもよるのだろうが化学調味料使うとどうしても主張が強くなる
旨味成分が強すぎるというか

802 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 14:33:27.85 ID:oBH6krLf0.net
リュウジも調子乗ってるから共倒れしろw

803 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 14:34:41.78 ID:hsMrC6Ej0.net
化学調味料が~って、お前は同じ成分が入ってる昆布やチーズ食っても化学調味料の味がするのか?
って話なんだよな。

自然は味しなくて、発酵させて抽出したグルタミン酸ナトリウムはのみに反応するんだよ。
放射能で鼻血が~って言ってたバカと一緒。

804 ::2024/04/19(金) 14:39:35.36 ID:JG2IEdMx0.net
味の素使ってないと優しい味っていうかまとまりがなくてボケた味になるってのはわからなくはない
それをまとめるのがプロの仕事だわな
反対に使ってるとうま味が追加されることで味がはっきりしてまとまってきゅっとした味になる
それが良いかどうかは置いておくけど家庭料理でも比較的容易にメリハリの利いた味に作ることはできるな

805 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 14:46:27.29 ID:PGMLctAI0.net
成分じゃなくて濃度の問題なんよね
無添加のスープとかを鍋で1/3量くらいになるまで煮詰めてから飲んでみるといい。舌痺れるから

806 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 15:02:56.04 ID:KJzlPP550.net
>>804
味の素の味がビリビリするのは成分のみを抽出してるから極端な味になってるだけだと思う
身体に悪い説とかはリュウジの言う通り塩分摂りすぎとかと変わらん話

807 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 16:35:58.67 ID:ImpHGHWJ0.net
味の素が嫌いなら外食とかコンビニ飯は食えないと思う

総レス数 807
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200