2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「芸人vsYouTuber」論争に人気YouTuberが持論「選択肢にYouTuberが入ってきてること自体が凄い」10年後には「逆転してるのか?」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2024/04/19(金) 12:01:43.21 ID:dXY+cXRX9.net
4月16日、「おるたなChannel」(登録者数276万人)の「ないとー」が自身のXを更新し、「YouTuberは面白いか」論争について持論を述べました。

「この2択の選択肢にYouTuberが入ってきてること自体が凄いと感じる」
4月12日放送の『酒のツマミになる話』(フジテレビ系)にて、霜降り明星の「粗品」(同191万人)や千鳥らが「YouTuberは面白いかどうか」についてトークを展開。お笑い芸人とは「“笑かし方”の戦い方が違う」という大悟の意見に、SNSでは納得の声が多数集まりました。

この話題はネットニュースでも取り上げられるとともに、「ヴァンビ」(同215万人)や「かっつー」(同134万人)といったYouTuberも言及するなど注目を集めています。

16日、ないとーがXで「芸人とYouTuberどっちが面白いか?」について言及。「俺的にはこの2択の選択肢にYouTuberが入ってきてること自体が凄いと感じる」とコメントしました。

「10年前のYouTuberの扱いなんて『関わったらヤバいやつ』くらいの社会の認識だった」というないとー。「ようやく比べられる位の存在になった」と時代とともにYouTuberも世間で広く認知される存在になったことを指摘しています。

そのうえで、次の10年後にはこの選択肢が「逆転してるのか?」「それともYouTuberはいないのか?」「そもそも全く違う2択になっているのか?」と記し、「次の時代を誰が作るのか楽しみだ」と胸を膨らませています。

ネット上では

同じステージで戦うことが増えたからだと思います!
両方に違う良さがあって僕は良いと思います………

といった声とともに、

時代の流れって凄いね
なんなら、YouTubeを見ている人もやばい人扱いでした笑
多様な時代になったなーって感じだなー

と時の流れに思いを馳せる声も寄せられています。

https://yutura.net/news/archives/113220

2 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:02:37.84 ID:KamAXTaf0.net
誰?

3 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:02:40.69 ID:GB2mOHHS0.net
これ、台本あるっしょ?

4 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:02:55.03 ID:Dl4al/4A0.net
内藤大地

5 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:03:34.81 ID:qkXhaF0Y0.net
ヒカキンはじめヒカルくらいしか知らんけど

6 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:03:35.61 ID:BNEmw64y0.net
芸人もYouTuberも面白くないぞ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:03:39.21 ID:IGZrlASY0.net
悪いやつだな
こういうスタンスが一番楽に攻撃しやすい

8 ::2024/04/19(金) 12:03:58.07 ID:uc0vhQa10.net
2ちゃんねるを見てる人もヤバイ人扱いだったのに
時代は変わったなあ!

9 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:05:15.70 ID:y/6nBk0m0.net
ユーチューバーに結構効いてるのよね

10 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:05:47.55 ID:Miy3TcTp0.net
江頭とかいう芸能人に負けてねーか?

11 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:05:58.75 ID:7YBTjIFz0.net
くっくさんかバーキン君しか知らん

12 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:06:56.61 ID:CiUvibg90.net
芸人にもYouTuberにも反感買わないように気を使ったつまらんコメントだな

13 ::2024/04/19(金) 12:07:08.47 ID:oZJwfxCZ0.net
どっちもあまり興味ないからどうでもいいけど傍から見てると芸人が一方的にユーチューバーに対して対抗意識を持って敵視してるようにしか見えん

14 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:07:36.05 ID:ogv73ujO0.net
10年後、どっちも廃れて新しい物に取って代わられてる

15 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:07:36.01 ID:52W1kQy40.net
一時期は目新しさで持て囃されてたけど逮捕されたり問題起こしたりで
今の方が「関わったらヤバイ奴」って思われてるやろ

16 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:07:42.79 ID:qMKz4F220.net
>>6
お前が面白いと思うのは何?

17 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:09:46.56 ID:AwkBA0Wd0.net
まあ勝手にライバル視してるのは芸人なんだよな
芸能人全体ではなくて芸人
そしてこれまたなぜか「笑い」勝負で比較する
YouTuberを芸能人で例えたらマルチタレント枠であって芸人じゃないのにな
芸人路線の笑い特化YouTuberはめちゃくちゃ少ないぞ

18 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:10:06.28 ID:O+Abj5f30.net
イレテミルだがなんだかって名前のガールズバンド風YouTuberを昨日シュールストレミングで検索してたら出て来たんで観てみたんだけど
面白かったってかテレビでやれないただただ汚くて下品な女どものリアクション大会みたいな
平成初期かな?ってくらいのノリでゲラゲラ笑ってしまった
ウンコとかマンコとか言いすぎ

19 ::2024/04/19(金) 12:10:13.48 ID:oRXJ0in/0.net
女子アナ
AKB
がすでにyoutuberと結婚してるしな

20 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:10:34.97 ID:j1EJuD4b0.net
Z世代は芸人よりもユーチューバーだろうし世代の違いだろう

21 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:11:10.30 ID:HPNIttsp0.net
TV見ない理由は不快な芸人が多いからな
YouTuberもそのうちオワコンになるでしょ

22 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:11:54.85 ID:6CcQrk9l0.net
テレビが台頭してきた頃、テレビドラマ出演俳優を、映画俳優が蔑んでいたけど、その後の展開はご存知の通り。
今回のケースはどうなるかね、将来。

23 :!id:ignore:2024/04/19(金) 12:11:55.99 ID:fp4uldMz0.net
芸人って言葉を多用する奴に限ってただのテレビタレントで芸事やってない説

24 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:11:56.02 ID:FQYle2q90.net
プロAV女優と素人物AVみたいなもんだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:12:44.64 ID:LYTxZRYa0.net
YouTuberはYouTubeでやってればいいじゃん、ネットのノリをリアルでやってるようで受け付けないのよ

26 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:12:58.21 ID:poWQ6UWx0.net
結局のところ金が集まるところに人や才は集まる
今後の広告ビジネスがどうなるか次第で情勢も決まる

27 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:13:01.25 ID:+XxgvYSn0.net
ザコシ以外おもろいやつおらん

28 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:13:16.81 ID:y6JFgYGr0.net
テレビで芸人を見てる層は化石みたいなもんだから
どうでもいい比較になってる

29 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:13:45.18 ID:7qF+mPFP0.net
地上波よりYouTubeだわって話
芸人のYouTubeも面白い

30 ::2024/04/19(金) 12:13:55.34 ID:Wns8DEvE0.net
テレビなんて衰退の未来しかないからな
テレビタレントなんて10年後には鼻で笑われるよ

31 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:14:48.88 ID:vwUAAvpe0.net
どっちが面白いというか、
今のテレビ番組って、地上波でも深夜番組はYouTuberの動画以下の予算で作ってるのな
ただ芸人を喋らせてるだけ
ずっとテレビ見てないから知らなかった

32 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:15:04.60 ID:lNBgzmN40.net
勘違いしとるなー
YouTubeは認められてるけど、YouTuberは全然認められてないぞ
ヒカキンレベルでようやく出前館のCMが取れる

33 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:15:53.89 ID:y6JFgYGr0.net
テレビというデバイスは衰退しないよ
ネットフリックスがあるし

34 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:15:56.99 ID:ax8ZKBJu0.net
芸人はYouTubeで成功するけどYouTuberはテレビで成功しない

35 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:15:58.48 ID:AwkBA0Wd0.net
>>25
テレビのノリも勝手にテレビが作ったものだぞ
テレビ神話は年寄り世代だけのモノ

36 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:17:13.37 ID:7qF+mPFP0.net
面白いことをするって事なら芸人の方が上だろな
ただYouTuberにはいろんなジャンルがあるからね

37 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:17:13.37 ID:lUHE6YSE0.net
さらば青春の光youtubeの最新動画「馬狼」見たらわかるよ
youtuberは一生芸人の面白さに勝てないことが

38 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:17:56.38 ID:OuyTv0GY0.net
>>10
あれは元芸人の現Youtuberやろw
家事サックと一緒やつまらんやろ

39 ::2024/04/19(金) 12:18:09.39 ID:oRXJ0in/0.net
>>34
事務所のパワーと構成作家と制作会社のおかげ
ステマ洗脳しやすいのがテレビ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:18:11.12 ID:KamAXTaf0.net
芸人は誰が見てんのっていう舞台だのイベントドサ周りで食ってけるんやろ

41 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:18:43.05 ID:OFG+13u70.net
芸人が一方的に目の敵にしていてクソだせえ

42 ::2024/04/19(金) 12:19:00.60 ID:Wns8DEvE0.net
>>34
そりゃ、テレビ見てる層が老人ばっかりだからな

43 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:19:28.62 ID:bRws9p1z0.net
テレビもYoutubeも観ない人間もいるからね
ライバルはドラマや映画の動画配信だろうか

44 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:19:59.96 ID:O3EszGR80.net
>>38
エガちゃんねるはテレビで無茶ばっかやってきた江頭が余生をゆっくり過ごすためのチャンネルだから(´・ω・`)

45 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:20:13.70 ID:VB0W4DA60.net
粗品なんてyoutuberみたいなもんだろ

46 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:20:22.92 ID:jZlq1Pow0.net
>>40
全然テレビで見ない芸人でも年収1千万クラスだって言うしな

47 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:20:33.48 ID:MDTyygQt0.net
そのうちガチで才能ある奴がYouTuberになってテレビ局が頭下げて出て貰う時代は来るやろな。
20年以内に、1人か2人くらいは。

48 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:21:00.91 ID:RWM8EV5e0.net
>>37
やってる本人たちは面白いだろうけど視聴者は別に面白くない

49 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:22:13.54 ID:AQc21hwb0.net
宮迫 🆚 粗品

50 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:23:15.79 ID:+2h9Cbbb0.net
どっちが面白いか比較なんてしてないぞ
ただユーツーバーは面白くないって言ってるだけだ

51 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:23:26.93 ID:mCZ55fQx0.net
芸人はyoutubeやろうと思えば自分の意思でやれる。
ユーチューバーはテレビに出演しようと思っても自分の意思で出演できない。
ユーチューバーも、芸人がyoutubeのことで意見すると上から目線になってるのに気付いてない。

52 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:24:13.07 ID:7ufD2df50.net
ユーチューバーは自分が楽しんでるだけ
芸人の楽屋トークと同じ

53 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:24:30.62 ID:RaRkY5IB0.net
>>37
見たことがないけどおまえにはそれが面白いと感じただけの話だろ
俺は志の輔の落語が面白いと思うけど落語なんて面白くない、志の輔なんて面白くないと思う人もいる
ただそれだけのハナ肇

54 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:24:59.46 ID:RaRkY5IB0.net
>>53訂正
>>37
見たことがないけどおまえにはそれが面白いと感じただけの話だろ
俺は志の輔の落語が面白いと思うけど落語なんて面白くない、志の輔なんて面白くないと思う人もいる
ただそれだけの話

55 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:25:27.43 ID:UVXRDoFt0.net
テレビで成功したYouTuberがいないからなぁ
コムドットとかめちゃくちゃ悲惨な結果やったな

56 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:25:52.97 ID:w6B8Tvpq0.net
ジャンルが違うのでは
コントとか漫才やってるようつばーとかいないよね

57 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:26:09.44 ID:yE+jRV1T0.net
ヒカルはYouTuber面白くないとはしご酒で何度も言ってるな

58 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:26:14.83 ID:lNBgzmN40.net
江頭ってさ、テレビじゃトークも芸もなくて画面が全然もたないけど
そのレベルでもYouTubeでは成立する
つまりそのレベルなんだよな…

59 ::2024/04/19(金) 12:27:19.02 ID:iTXCtF6f0.net
高田塾講師高田文拓と
フーミンたかだの二重人格性。

彼のライバルは東進講師か。

60 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:27:48.95 ID:GRf4Btoc0.net
木っ端芸人が事務所の給料より稼げるって気がついて
事務所側も手ぇ突っ込めば楽に儲かるって気がついて
根っこはサブカル馬鹿にしてるパリピ集団だから
コンテンツを楽しむんじゃなくて群れないと不安な連中がコミュニケーションツールにしてるだけ
別の何かが出来たら両方いなくなる

61 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:28:15.58 ID:geq5mk0n0.net
元はどっちも素人の個人だよな
それがどの路線で売れるようになるかの違い
ある意味ではユーチューバーの方が自分の能力が求められるわな
現状やれることはそんなに無いが

62 ::2024/04/19(金) 12:28:24.62 ID:Wns8DEvE0.net
芸人が面白いのは主観でしかないけど、テレビが衰退の一途を辿ってるのは事実なんだよなぁ

63 ::2024/04/19(金) 12:29:08.19 ID:iTXCtF6f0.net
>>51
スーツくんは
母方祖父が名優で
母親がテレビ局の部長さん
だと思う。青大将。

64 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:29:51.89 ID:jWvztXBZ0.net
10年後は全員前科持ちだろうよ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:30:08.70 ID:VB0W4DA60.net
>>55
クイズノックとかはどういう扱い

66 ::2024/04/19(金) 12:30:26.33 ID:Wns8DEvE0.net
>>61
ホント、それ
だから、テレビには沢山出てるようなタレントもYouTubeでは全然視聴数稼げない奴ばかりだよね
個の力が無いから、誰も江頭に勝てない

67 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:30:34.49 ID:GD7QutLw0.net
てか芸人ってなんなん? 舞台が主戦場やろ普通

68 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:31:05.53 ID:jevphW3v0.net
テレビはトーク至上主義だからそれが出来ない奴はYouTubeで企画モノやった方がいいね

69 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:31:33.21 ID:JE+qRSER0.net
賞レースどうのこうのやるようになってお笑い芸人がみんな戦闘民族みたいになっちゃったね
どっちが上とか無いだろ好みはあるだろうけどYouTuberが芸人と張り合おうなんて微塵も思ってないだろ

70 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:32:47.12 ID:OIb63HJp0.net
>>66
逆に人気YouTuberがテレビに出ても
全然面白くならないんだよな

71 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:33:12.73 ID:26vjTalm0.net
ヒカルはテレビテレビ言ってますけどいつになったら進出できますか?
トーク力は台本と編集でどうにかします

72 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:33:17.34 ID:Ze9LqKnE0.net
目くそ鼻くそだろ
芸人とYouTuberの関係なんて

73 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:33:40.30 ID:UVXRDoFt0.net
>>66
今の江頭ってYouTubeチャンネルスタッフの傀儡やん

74 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:33:46.86 ID:yDJeoqwC0.net
>>55
フワちゃんって成功したほうじゃないんか?

75 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:33:58.75 ID:/swp/RcG0.net
>>69
面白いやつが偉い
面白くないやつは偉くない
最近はだいぶ薄れてきたとはいえこれが芸人界隈の常識だろ
良くも悪くも松本イズムが生み出した価値観だな

76 ::2024/04/19(金) 12:34:20.71 ID:q+LFDeMF0.net
>>70
そりゃ、老人には分からんだろう
ま、面白い面白くないは個人の主観だからね
テレビが衰退の一途なのは何でかを考えた方がいいよ

77 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:34:42.49 ID:h7gqjdO60.net
YouTuberはほぼ全てゴミなんだからその括りで比べたら間違いなく芸人より下
せめて人気YouTuberぐらいにしないと

78 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:35:30.30 ID:OIb63HJp0.net
>>65
あれはタレントというよりクイズのパネラーとして
それぞれのメディアに出てるって感じ

タレントとして成功してるのは伊沢拓司くらいでは

79 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:35:37.27 ID:LrOQLTcc0.net
スシボーイズはYouTuberですか

80 ::2024/04/19(金) 12:35:49.35 ID:q+LFDeMF0.net
>>73
テレビタレントもテレビ局の傀儡な訳で、そいつらがYouTubeに来ても江頭に勝てないのは、結局個の力の差だよ
まぁ、テレビ局スタッフも衰退激しいけどなw

81 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:36:21.75 ID:YfhUYyyo0.net
バラエティ番組で観てオズワルド伊藤はそこそこオモロイなと思ってたが
チャンスの時間で漫才を観て衝撃
びっくりするぐらいつまんないんだな
舞台が~ライブで~とか聞くけどいやあれワーキャーファンしかいかんであんなん

82 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:37:19.67 ID:OIb63HJp0.net
>>76
テレビより5ちゃんみたいなネットの匿名掲示板のほうがもうオワコンでしょ

ダサい非リア充おっさんばかりが固まってて
若い世代から完全にそっぽ向かれてる
20年遅れのメディア

83 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:37:51.44 ID:3ZQQw0uE0.net
YouTubeで金稼いで億単位で税金納めても一次産業や二次産業ではない手段で金を稼ぎ税金払ってるだけだから国からしたらその分税収が増える訳でもないし国や社会には何も貢献していないんだけどね。

84 ::2024/04/19(金) 12:38:16.21 ID:q+LFDeMF0.net
>>58
でも、テレビタレントは誰もYouTubeで江頭に勝てない
そして、テレビは衰退の一途
何故なのか考えた方がいいよw

85 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:38:31.87 ID:Exku9/xd0.net
そもそも芸人ってのが漠然とし過ぎかと
タレントとの線引きはどこか

大昔は漫才の人気が落語を上回ったとかで
そこから吉本や松竹が台頭するのだろうし
漫才師なんかを名乗れるだけのジャンル的な裏付けがある奴は
YouTuberと競合するとは考えてないと思う

86 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:38:59.39 ID:MdB/8E630.net
芸人にも面白い奴とつまんない奴いるし
YouTuberだって玉石混淆やろ

87 ::2024/04/19(金) 12:39:47.40 ID:T7nJ/YWT0.net
プラットフォームが違うだけじゃん
カジサックはどっちなんだよ?

88 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:39:50.83 ID:OIb63HJp0.net
>>84
テレビ終わった終わったって言うけど
そう言ってる5ちゃんこそもっと悲惨だと思うけどなあ

SNSという黒船に完全に屈した感じ

89 ::2024/04/19(金) 12:40:16.29 ID:q+LFDeMF0.net
>>82
うん、だから20年遅れのテレビで活躍しても意味ないのよw

90 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:40:45.34 ID:rbmrw0pM0.net
>>84
何を持って勝てないって言ってるのか知らんが収入で江頭越えてるのはそれなりにおるやろ

91 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:41:03.04 ID:OIb63HJp0.net
>>89
じゃなくて20年遅れってネットの匿名掲示板のことだよ?

92 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:41:49.84 ID:quLLETDi0.net
>>87
5年ぶりくらいにその名前聞いた気がするw

93 ::2024/04/19(金) 12:42:45.20 ID:He7JaYD90.net
>>90
そんなもん、視聴数に決まってるだろw

>>91
じゃなくて、テレビも20年遅れのメディアだって言ってるんだよ
あ、30年遅れかw

94 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:42:48.38 ID:D4ucGvDo0.net
芸人てのはそもそも漠然としてるもの
資格試験があるわけじゃないし舞台やらでやらないと出来ないてもんでもない
自称ですわ

95 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:43:12.39 ID:iSnzSWdS0.net
そもそも面白いの種類が違うよな
芸人達の言ってる笑いってfunnyだろ
YouTubeの笑いってinterestingに近い
比べる土俵が違うわ

96 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:43:41.40 ID:JE+qRSER0.net
人気漫才師と人気コント師と人気落語家がどちらが上か下かみたいな話だろ
それぞれフィットする客層や舞台みたいのあるんだから単純に比べる事はアホのやること

97 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:44:24.37 ID:AwkBA0Wd0.net
テレビの方が上と思ってるのは年寄りだけ
つまり今後YouTubeの方が上という方式は強まっていく一方だ
正確にいえばYouTubeではなくネットプラットフォームだな
YouTubeは一動画サイトに過ぎないから衰退する可能性もあるけど、そのときにやっぱりテレビとなるのではなく、他の動画サイトが主流になってるだけだ

98 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:44:29.32 ID:kAyxgb7Z0.net
どちらが面白いかと言うと
どう考えてみても芸人だよ
てか、芸人もYouTubeで配信しているだから素人は勝てんよ

ヒカキンみたいな初期の段階からいた人達は生き残っているけど
ここ数年入ってきた素人YouTuberは芸人や芸能人に勝てないから
知識系の方に集まっているし

99 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:44:31.41 ID:ctlKG7Hn0.net
>>86
お笑いの方程式とか基本は、勉強するしかないんだよ
んでユーチューバーはそれをしていない奴がほとんど。だからおもんない。それで合ってるり

んで粗品は「ユーチューバーおもんない」とユーチューバーだけに言及してるので合ってる

芸人もおもんない奴おるやろ見たいな反論あるが
それは論点そらしでしかない。オーケー?

100 :名無しさん@恐縮です:2024/04/19(金) 12:44:33.51 ID:LQJrJsYO0.net
芸人はYouTuberに簡単になれるが、YouTuberは芸人には簡単にはなれない
その時点で勝負付いてる

総レス数 509
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200