2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

玉川徹「人付き合いのコツ」を指南「あの人のこういうところが好きだなと思えば、たぶん相手も好きだと思ってくれます」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2024/05/12(日) 13:22:36.41 ID:OsY//AVq9.net
2024-05-11 (土) 21:00

テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のレギュラーコメンテーター・玉川徹とフリーアナウンサーの原千晶がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「ラジオのタマカワ」。
「テレビではまだ出せていない玉川徹の新たな一面を発信!!」をコンセプトに、ビジネス、キャリア、マネー、カルチャー、エンタメ、音楽など、さまざまなジャンルをテレビとは違った角度から玉川が深掘りします。

5月2日(木)の放送では、リスナーから寄せられた「祖父の病気」「人付き合い」の人生相談に、ふたりが答えていきました。





◆不安な気持ちは相手に伝わる

「ラジタマ人生相談」のコーナーでは、リスナーのみなさんから届いた「お悩み」に玉川と原が答えていきます。1つ目の相談は「祖父の病気」について。

<相談>
先日、私の祖父が病院で検査をしたところ、腎臓にがんが見つかりました。75歳です。

入院のため、着替えの支度をしながら「もっと元気なうちに優しくしておけばよかった」と後悔の念に駆られてしまいます。玉川さん、このつらさとどう向き合えばいいのでしょうか?

玉川は「がんはステージの0から4まであって、どのレベルかはわからないんだけど」と前置きをして、腎臓がんの5年相対生存率はおよそ7割だと説明。
相談者の気持ちに寄り添いながらも、悲観的になってはいけないと話します。「周りが落ち込んでしまうと本人もつらいです。周りの人も『大丈夫だ!』と希望を持って接してほしいです」とアドバイスを送ります。

また、優しく接してこなかった後悔について、「これからでも十分優しくできるんじゃないかなと思います」と玉川は言います。がんの告知を受けて、不安を抱えているかもしれない祖父を支える存在になってあげてほしいと呼びかけます。

玉川は自身の経験を振り返り、「僕の場合は(祖父・祖母の)病気がわかってから(亡くなるまで)の時間がなかったんだよね。むしろ、リスナーさんは“今”気付いているから十分優しくできる時間があるんじゃないかなと思います」と話しました。





◆玉川流“人付き合いのコツ”
https://news.audee.jp/news/Rbe6RpsOy4.html?showContents=detail

総レス数 53
11 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200