2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メディア】日本の新聞がなくなる日「この20年で2000万部激減」もう止められない深刻事態、ローカルテレビ局の売上も1000億円減少 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2024/06/19(水) 07:13:22.74 ID:6fMPZRvO9.net
現代ビジネス 6/19
https://gendai.media/articles/-/132055

■日本から「全国紙」が消える日
(前略)
対面販売ではなくとも、地域の商圏縮小の影響を直接受ける業種がある。会社名に都道府県名を冠した「ご当地企業」である。

代表的なのは地方銀行やカーディーラーのように地区割りされた各種の販売代理店だ。広い意味では地方国立大学なども該当しよう。一部には東京圏などでの展開に活路を見出そうとしているところもあるが、営業の主柱はご当地の都道府県であることに変わりはない。人口が増えていた時代には、県外のライバル企業の攻勢を受けることもなくメリットが上回っていたが、今となっては都道府県人口の減少がそのまま販売数や利用者数の減少を意味する。

地方銀行の苦悩ぶりは広く知られるようになったが、大変厳しい経営環境に置かれているのはローカルメディアも同じだ。

地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。当該県人口の減少は販売部数の減少を招くだけではない。地方紙に広告を出す地元企業も減少する。地方紙にとっては広告収入やイベント開催などによる営業収入の減少も深刻なのだ。新たな収入源を確保すべく、ほとんどの新聞社が本来の新聞発行とは無縁の事業に乗り出し、経営の多角化を図っている。

新聞の場合、テレビに加えてネットメディアが発達したことで、いわゆる“紙離れ”が進んできた。一般社団法人日本新聞協会によれば、2021年10月の発行部数の総計は3302万7135部で、2000年10月(5370万8831部)と比べて38.5%も減った。この間、一人暮らしの増加もあって世帯数は1.2倍増となっているのだから、宅配による購読離れがいかに進んだかが分かる。

さらに危機的なのは若い世代が、新聞という媒体を手にする機会が減ってきていることだ。

総務省情報通信政策研究所の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」(2021年1月実施)によれば、新聞の平均閲読時間(平日)は10代1.4分、20代1.7分、30代1.9分と若い世代にはほぼ読まれていない。60代の23.2分を含めた全年代の平均でも8.5分に過ぎない。

少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。

地方紙の場合、購読者はほぼ県内に限られるため、高齢化率が高くかつ人口減少スピードが速い県ほどマーケットの縮小は著しい。社人研の将来人口推計によれば2025年から2040年にかけて秋田、山口、鹿児島など21県で65歳以上人口が減る。75歳以上人口が減少するのは大阪府や山口県、京都府など17府県に上る。

地方紙の減少は全国規模で新聞発行を行う新聞社(全国紙)や複数県に発行する新聞社(ブロック紙)にも影響する。地方の場合、地方紙と全国紙かブロック紙を併読している人が多いためだ。しかも、地方紙の新聞販売店が全国紙を配達しているケースもある。地方紙を購読しなくなれば、必然的に全国紙やブロック紙の購読もやめることになる。地方紙の激減とは、“全国紙消滅”へのファーストステップでもある。

地方紙の悩みの種は、購読者のマーケットが縮小し、拡大させることが難しいということだけではない。

直近の課題として取材網や配達網の維持が困難になってきている。新聞社は小都市などに「通信部」という小さな取材拠点を持っているが、経営が悪化すると各地の通信部に記者を常駐させることが難しくなる。地方紙にとっては、全国紙ではカバーし切れないエリアに記者を配置することが強みであるだけに、これを維持できないとなると紙面の質だけでなく競争力の劣化をまねく。

一方、配達網の“寸断”も目立ってきた。新聞販売店は配達部数の減少に加えて過疎エリアが広がり、経営効率が悪化し続けている。いまでは路線バスに過疎地までの輸送をゆだねる事例も出てきた。過疎地では「朝刊は朝届くもの」という“常識”が過去のこととなったところが増えているが、新聞社の経営体力が弱くなれば、新聞が宅配できなくなるエリアが拡大する。

■ローカルテレビ局の売上が1000億円減少
地方のテレビ会社(ローカルテレビ局)も地方紙と同様に県内人口の減少に苦しんでいる。テレビ業界というと華やかなイメージを持ちがちだが、ローカルテレビ局の現状は決して楽ではない。

インターネットが社会インフラとして定着し、ユーチューブなどで誰もが“Myテレビ局”を開設できるようになり“テレビ離れ”は進んだ。
※以下引用先で

2 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:13:41.16 ID:bP6N7H+/0.net
自業自得

3 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:15:36.08 ID:+/aZcY+i0.net
情報が遅い新聞は旧聞

4 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:16:12.76 ID:r9kiTk1o0.net
千葉テレビはオープニング終わったらすぐ通販番組

5 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:17:03.97 ID:hk/GtdVs0.net
古聞だし

6 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:18:03.22 ID:KjzhIKg40.net
なんか国が補助金出して延命させそうな気がする。

7 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:18:21.10 ID:b4TVwi+Y0.net
ざまあ
オールドメディア

8 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:18:59.98 ID:Fk9Vai+f0.net
嘘かシナチョン礼賛ばっかりじゃ信用も亡くなるっての

9 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:20:19.81 ID:VpIsdovl0.net
反日大好きの団塊が減っていくばかりだから仕方ない
わかってたことだろう

10 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:20:23.75 ID:1KT79NXq0.net
新聞と固定電話は必要性を感じた事ないな

11 ::2024/06/19(水) 07:20:25.84 ID:LvjPBiIG0.net
>>1
後半を読むとなんか必要以上に煽ってる感じもするけどね

12 ::2024/06/19(水) 07:21:56.05 ID:LvjPBiIG0.net
>>7
ただ、日本のYouTubeのレギュラー番組で一番高い朝の政治番組でも同接は5万人くらいなんだよね

13 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:22:37.16 ID:QWXwiGlO0.net
でも靴乾かしたり梱包材にしたり便利なんだよな
文字は一切いらないから新聞紙だけ配ってくれないかな
月々50円くらいで

14 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:23:12.12 ID:9CctA8s80.net
ラジオも厳しいから創価のCMばかり流れるな

15 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:23:27.15 ID:/Lkr/hBI0.net
新聞くらい情報のタイムラグがあった方が
ネット記事に比べて情報の信憑性も逆に良い事に気づいてまた新聞取り始めた

16 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:23:38.62 ID:TzajRoUU0.net
紙媒体、深刻と謳ってる割には中中な量の広告が
ほぼ毎日ポスト投函されてる処分が面倒

17 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:25:25.15 ID:DYpW5xOt0.net
権力にベッタリ

そりゃ民衆から捨てられるわ

18 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:25:26.37 ID:i5plnJOO0.net
文化は変わっていくもんだからな
かわら版が無くなったように新聞も消えるのは必然

19 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:25:33.80 ID:/Lkr/hBI0.net
>>13
わかるw
たしかに靴乾かすのにこれほど適したものないよな
土砂降りの後でも、靴の中に一枚新聞突っ込んで、もう一枚で靴を包んで放置でOK

20 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:27:16.33 ID:ur3Db7Yv0.net
新聞取らなくなったけど、結局日経電子版契約してて
新聞屋に金は払ってる

21 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:27:40.12 ID:Cy0v4etM0.net
パヨ新聞ばかりだし

22 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:28:08.05 ID:i1esgbMc0.net
野球ゴリ押しのエスカレートもそういうことだったか…

23 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:28:23.08 ID:yabI19Hk0.net
大きな事件や事故が起こっても翌日にならないと情報が届かないってネットの時代じゃまさに化石文化よな
おまけに記者の思想が入りまくりのオナニー記事もあるし
死にかけのジジババしか購読してないわ

24 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:28:36.22 ID:IrkN4Ith0.net
一年100万部減だっていうからね

25 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:28:51.22 ID:JF0X6+TH0.net
内容はどうあれ文字を読まなくなって国民がどんどん馬鹿になっていく

26 ::2024/06/19(水) 07:28:51.86 ID:LvjPBiIG0.net
>>14
文化放送の母体(現在は大株主)がカトリック教会なみたいに宗教自体は昔から関与してた。放送法でも専門局以外は原則として禁止してない
ただ、宗教の教義を直接教える番組が減ってCMや通常番組のスポンサーになるところが増えたような

27 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:29:04.32 ID:lW4TFWGi0.net
完全に無くなってええよ

28 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:29:23.20 ID:Pxqw8MbA0.net
目立つ所に『射精道』とかいう本の広告載せるの止めてほしいわ

29 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:29:56.05 ID:5NmwCeN60.net
>>1
特亜の工作機関の変態とアカヒは早々に潰れて欲しいわ

30 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:29:59.64 ID:42pM33kN0.net
あんなアホみたいに大谷大谷やってるからじゃね?w
滅んで問題ない

31 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:30:03.86 ID:Lww146lK0.net
>>13
文字の印刷されてない新聞紙ならアマゾンで売ってるよ。

32 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:30:10.20 ID:YtJyU2Bx0.net
地方新聞は生き残るけど全国紙はいらないな

33 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:30:25.79 ID:+ryxPZMB0.net
しらんがな

34 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:30:43.39 ID:4VFrhz3p0.net
根本は、嘘ばっか書いてて信用が無くなった事による売上げ不振だろ

35 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:31:02.63 ID:cdVVxeoX0.net
スマホで即情報が得られる時代に新聞は不要
資源の無駄だからさっさと廃止にしろよ

36 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:31:38.07 ID:loe/S6mj0.net
新聞が無くなれば良くなると連呼してた五毛ちゃん
ネットは五毛ちゃんたちに支配されてしまったので 新聞には頑張って欲しい

37 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:31:44.70 ID:lW4TFWGi0.net
新聞に限らず紙媒体は消えていく

38 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:32:11.74 ID:x7Oi20Vf0.net
3大新聞でも5分の一が全面広告のページ

39 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:32:15.37 ID:4Dmyv1eV0.net
ネットが普及する前から言われてた事が
現実になってきてるだけだろ
少子化みたいに激減してから騒ぐなよ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:32:27.01 ID:x5XHz6Uy0.net
消えてくれたら良い

41 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:32:29.57 ID:x7Oi20Vf0.net
夕刊とか広告より薄くなってきた

42 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:32:45.66 ID:bDBcEY380.net
ネットでええやん。

43 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:33:10.19 ID:x5XHz6Uy0.net
>>34
実はそうなんだけどね

44 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:33:24.16 ID:Bbgz9G0M0.net
満員電車でカサカサしてたハゲ親父どもは絶滅したの?

45 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:33:25.31 ID:e6pK3ZL90.net
ざまぁとしか言いようがない
戦前戦後日本人を洗脳してきたが、ネット社会出現でとうとう終わりだw

46 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:33:35.63 ID:ffuyFes40.net
若者は新聞もテレビも見ないけど、
新聞社、テレビ局には入りたい(笑)

今も毎年入社希望者が押し寄せる

47 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:34:00.56 ID:kiIqNT+X0.net
反権力にべったりすぎ

48 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:34:12.11 ID:lW4TFWGi0.net
新聞は新規が見込めんから今読んでる年寄りとの契約が切れたら終わりや

49 ::2024/06/19(水) 07:34:27.48 ID:dkNNchtq0.net
電子版安くしろよ。いつまでも紙にこだわるとかアホか。

50 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:34:48.04 ID:sK1GF6zy0.net
これが韓国の関係者から札束見せられて
ホイホイ釣られちゃう理由ですね
でも結局韓流とかK−POPのゴリ押しが仇になってますよ

51 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:36:28.94 ID:KZ74tRCb0.net
界隈との繋がりがあからさま

52 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:36:49.12 ID:cajJnl760.net
新聞なくす→ゴミも減る→エコ
ですよね小泉さん

53 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:36:51.89 ID:RdCxPQuu0.net
紙なんて下位互換が生き延びるわけねーだろ

54 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:37:05.70 ID:4I74HNXg0.net
芸スポ的に言うと
 巨人と中日m9(^Д^)プギャー
だな。

55 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:37:06.53 ID:sK1GF6zy0.net
メディア業界が一番情報化社会の時代に付いてこれなかったなあ
未だに態度だけは上から目線で説教たれてますがね
アホですね

56 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:37:16.56 ID:0kbXOXO40.net
まさにオワコン

57 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:37:25.11 ID:cdVVxeoX0.net
>>48
寿命でそろそろバタバタ契約切れるねw

58 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:38:02.12 ID:h8u1oliH0.net
>>48
うちも父親が頑なに契約切らなかったからとってたけど死んだからさっさと解約したわ

59 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:38:03.26 ID:ElMdXfiB0.net
今回の沖縄県議会議員選挙も県内メディアの刷り込みがもう効かなくなってきた証拠だろうな
新聞2社民法3社+NHKほぼ左向きな言説で基地は当然反対の姿勢を広めてきたけど高校から内地行ったりSNSなんか見るようになってオカシイのがわかるようになってきちゃったのよね

60 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:38:05.61 ID:4I74HNXg0.net
コストかからないんだから、アプリ版を
1000円にした方がいいと思うよ。

61 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:38:58.26 ID:4I74HNXg0.net
年寄こそタブレット、スマホなんだよ。
なぜならバックライトつくし文字拡大できるから。

62 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:39:03.99 ID:7RKc5Lz+0.net
紙でなく電子版で読んでるって人が増えてるんじゃないの
電子版の購読者を足しても減ってることは減ってるのかな

63 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:39:23.08 ID:s5rg2j2r0.net
反政府路線で激減

64 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:39:26.11 ID:GyFs03wT0.net
洗脳売国新聞ばっかりだしな

消えてOK

あとは売国民放と売国NHKだ

65 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:39:44.41 ID:PLeRyv4y0.net
環境問題を訴える新聞社w

66 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:39:49.75 ID:0kbXOXO40.net
未だに新聞なんてとってるやつは情弱しかおらんだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:40:28.22 ID:ez1S5LrM0.net
化石メディアは情報の多様性が無いからな
お役所よりお役所的で既得利権を守ることにだけ必死になってる
利益の多くは不動産事業でメディア事業は同好会とかサークル活動みたいな存在になっていく

68 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:40:35.57 ID:OjrCb0Tr0.net
たしかに新聞ひらいてもネットで見て既に知ってる情報ばっかだもんな

69 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:40:40.00 ID:GyFs03wT0.net
つうか、今時若者で新聞契約してるバカいるんか?

将来性ゼロやぞそんなバカは

70 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:41:32.85 ID:sK1GF6zy0.net
優秀な若者はメディアなんて最初から相手にしてませんもんね
社員の質が落ち当然記事の質もドンドン落ちて金を払って読む価値が無くなってる
駄目じゃん

71 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:41:49.42 ID:Lww146lK0.net
>>46
東大卒が自慢だった朝日が東大生に見向きもされなくなってからもう20年くらいになるね。

72 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:42:02.89 ID:Fk8DutFf0.net
新聞もテレビも必要ない
別に報道なんかなくても生きていける

73 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:42:15.29 ID:0kbXOXO40.net
令和最新版 三大遺物
新聞
NHK
固定電話

74 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:42:29.35 ID:xO4gmigG0.net
テレビ欄→テレビで見れる
チラシ広告求人→ネットやアプリで見れる、地元ローカルネタならフリーのタウン誌もある
ニュース→最新情報がテレビやネットで見れる
いらないんじゃね

75 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:43:38.69 ID:pejK/Olo0.net
俺がガキの頃はテレビなんか新聞読め読め言われてたけど時代は変わるもんだな。で今のガキはテレビすら見ないと言うね笑

76 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:43:39.51 ID:qi7x5hwu0.net
報道の自由度70位のクセに危機感無いな

77 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:43:47.63 ID:7RKc5Lz+0.net
>>71
産経の今の社長は亜細亜大学卒です

78 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:44:02.29 ID:sK1GF6zy0.net
これからはAIが情報を集めてくれますからね
メディアはそれを分析する能力が問われるが
現実を見るとド素人以下の能力に思える
駄目ですね

79 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:44:03.80 ID:0kbXOXO40.net
というか20年で2000万部も減少してるんならどう考えても将来性ないから転職一択だろ
減ることはあっても増えることなんて万に一つあればいいくらいだろうし
いつまでしがみついてんだよ

80 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:45:35.05 ID:cdVVxeoX0.net
新聞もだけど今やNHKも不要だよな
昔は貴重な情報源だったけど現代には必要ないわ

81 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:45:39.20 ID:zxtyXGjO0.net
新聞紙自体はけっこう役に立つからいいけどね
ゴミ捨てとか掃除とかに使えるし 中身はどうでもいいですw

82 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:02.10 ID:AN4QBITL0.net
新聞なんて10年以上前から取ってないが何ら困ることはない

83 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:24.51 ID:uhEu2Np00.net
恣意的な報道姿勢もさることながら業界内での馴れ合いが最悪なんだよ

84 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:26.53 ID:4Dmyv1eV0.net
チラシ目的に取ってた頃もあったけど
スマホのチラシアプリで十分だし

85 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:27.07 ID:ovP15ji80.net
目的が思想の誘導扇動と世論操作ってのがもう臭すぎて食えない

86 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:34.33 ID:MDv0Oz8N0.net
1人暮らし始める時は新聞取ってたんだよな、昔は
スマホ普及でこの慣習が無くなった

87 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:35.69 ID:sK1GF6zy0.net
新聞は左に寄り過ぎてトンチンカンな
内容の記事ばかり書いていたのが不味かったねえ
今更方針転換してももう手遅れですが

88 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:46:51.91 ID:4I74HNXg0.net
テレビも新聞も野球と大谷にしがみついて
時代に取り残されてオワコンになっちまったな。

89 : 警備員[Lv.17]:2024/06/19(水) 07:47:05.01 ID:HnFHIvwc0.net
記者のレベルがかなり落ちた
ネットニュースのコピペみたいで
さらに中日新聞なんかは外国犯罪は小さく記事のせて日本人のどうでも良いのは大きく載せる腹立つ

90 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:47:27.82 ID:8xJLtQMP0.net
ウソばっかり書いてるからこうなる
自業自得でしょ

91 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:47:43.25 ID:sK1GF6zy0.net
新聞紙という紙が必要ならアマゾンでもキロ単位で売ってましたね

92 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:48:26.16 ID:dMYyx8ti0.net
>>1
読売新聞も終わりか。巨人もどうなるんだろな

93 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:48:34.44 ID:RAg73rV10.net
テレビいらない

スポンサーの犯罪をかくすふじ

聖教新聞のスポンサーも違法

94 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:48:47.07 ID:K6nLe5lJ0.net
ページめくってもめくっても広告広告また広告でアホらしくて解約したわ
あれだけ広告まみれならばタダで配れやと

95 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:48:54.04 ID:lDH5ZhJn0.net
高齢者か商売やってる人か付き合いの人かしか購読してないだろうね
いずれにしても高齢者の為になるのかな
俺はスポーツ新聞好きだから飲食店とか歯医者にあると嬉しいけど

96 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:49:11.60 ID:9GRs4hlj0.net
シナまみれの新聞たち

97 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:49:29.62 ID:xzFs1xP40.net
読んでる人と数十年前のイメージで語ってるバカがハッキリ分かるから今でもわりと面白い

98 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:49:54.66 ID:1zqD847P0.net
新聞見ないしテレビも処分検討するくらいだしな
携帯があればテレビや新聞クラスの情報が簡単に手に入る

99 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:50:15.17 ID:GyFs03wT0.net
5chのスマホ版みたいに読みにくくなるで

新聞のアプリ版w

100 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:51:02.77 ID:yLRuFHOC0.net
マスコミの数が多過ぎる
現場で働いて稼いでる人達より評論家と記者の方が偉い扱いなんて国は衰退して当然

101 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:51:05.24 ID:PLeRyv4y0.net
客を思って商売やっても難しいのに新聞もテレビもおかしなことやってりゃ要らないされるわな

102 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:51:08.59 ID:GyFs03wT0.net
>>97
ほら、朝日新聞読んでるキチガイはこんな感じ

103 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/19(水) 07:51:15.95 ID:QiaHejJ50.net
テレビに新聞も終わり
野球ごり押し出来なくなります

104 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:51:26.79 ID:jkDe6XwL0.net
今って月4000円だっけ?知らんけど
軽減税率に守られて舐めた報道してるからよ

105 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:51:39.13 ID:ApuryMfl0.net
うんこしたケツアナ拭くくらいしか使い道ないしな

106 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:52:45.83 ID:GyFs03wT0.net
>>105
あほか
インクが肛門から入って癌になるわ
ウォシュレット使えバカ

107 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:52:54.35 ID:yS0cE9lx0.net
いま読売が聖教新聞も配達してるから部数減すればするほど創価の影響力が強くなる

108 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:52:59.70 ID:e7/hKBDc0.net
新聞は全くいらんが新聞紙は欲しい時がある

109 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:53:29.59 ID:lYrEkv6S0.net
アーティストがライブ収入で稼いでるみたいにイベント立ち上げて新たな収入を得ようよしてる気がする、オクトーバーフェストとか肉フェスみたいな

110 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:53:56.54 ID:fsFgfzmD0.net
取材する能力やノウハウもなくなって、
アメリカとかからニュース買うしかなくなり、
植民地完成だろうね

111 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:03.27 ID:SrhxiiFO0.net
>>1
うちの親父は大分前に読売から朝日に変えたんだが
毎年靖国行くような人だったのに今じゃ立派なパヨクに育ってるわ
今度も蓮舫に入れるとか抜かしてるし

ホントテレビ新聞は洗脳装置だわ
テレビ新聞からしか情報を得れない年寄りはまんまとハマるな
とっとと潰れろ

112 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:04.01 ID:w96ZpTru0.net
こいつらが権力の監視役とかほざいといて
軽減税率対象にして貰ってヘコヘコする姿には反吐が出た

113 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:28.00 ID:qOE/ZyDf0.net
子どもの教育には最適なんだがな
ペラペラめくっていろんな知識が入ってくる

114 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:36.71 ID:xTpuats20.net
大谷韓国ばっかり騒ぐ糞メディアは潰れて当然

115 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:45.54 ID:s5rg2j2r0.net
>>76
記者クラブ制度を廃止したら順位がアップする(マスコミタブー)

116 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:54:57.82 ID:CocvaslT0.net
紙にこだわるから

117 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:55:06.91 ID:GyFs03wT0.net
朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。

新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、
ご負担をお願いせざるをえなくなりました。物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

118 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:55:26.17 ID:cbVK0kH+0.net
電子版が高すぎるんだよね日本は
電子版はコストがかからないから安くできそうなのに
紙版が売れなくなると販売網が維持できなくなるので安くできない

119 : 警備員[Lv.22]:2024/06/19(水) 07:55:32.80 ID:WqczJ4w40.net
>>1
2000年は部数でいえばピーク付近
若い人は昔から購読していない
つまり激減というかジワジワと減っていて昔に戻ってきている状態
現在でも5割ぐらいの世帯が新聞をとっているとか
結局、新聞が広く手早く一般情報を入手できるということではあるが
高級品になっていくということ

120 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:55:50.06 ID:CocvaslT0.net
子どもの教育考えたら引っ越しが1番やで

121 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:01.37 ID:FY9Khe450.net
海外はとっくに問題に直面して電子化した結果、逆に紙売り地方紙から脱却出来て全国紙どころか世界紙に成長しつつある新聞社もあるのにね
今までの日本の紙の新聞普及率がガラパゴス過ぎた
現時点でも多すぎるぐらい

122 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:06.81 ID:tSJhHkiY0.net
>>107
そもそも創価信者ってあれ読んでるの?一時近所の人が押し紙?してて興味本意で読んでみたら凄かったけど

123 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:15.36 ID:GyFs03wT0.net
新聞「韓国・韓国・韓国・韓国・KPOP・BTS・韓国・韓国・中国・蓮舫・蓮舫」

124 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:20.35 ID:8KmXr09Z0.net
まだまだ減るんだよな

125 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:36.91 ID:7DsZRTGM0.net
赤旗も聖教新聞も切りたくなったろ

126 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:40.63 ID:JLuRaGn20.net
インフラがイカれたいざというとき新聞が役に立つときもあるかもしれない
テレビは完全に不要だが

127 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:56:50.95 ID:L8Vv8gqx0.net
テレビより情報おせーからな新聞とか
なんかあったら
ネット→ラジオ→テレビ→新聞くらいかも
災害に強いラジオは無くならんと思う

128 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:01.06 ID:CocvaslT0.net
スマホでニュース見てるから紙を読む時間ないよね

129 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:17.04 ID:rWFq6wsN0.net
役割終わったんだから記者クラブとか廃止しろよ
一次情報が簡単に手に入るしAIで要約だの質問だの出来るから情報ねじ曲げてくる新聞はいらんのだわ

130 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:19.65 ID:GyFs03wT0.net
>>122
読んでない。会費的な扱いやろ。

131 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:28.77 ID:Hz4/qRXQ0.net
>>1
押し紙引いたら実際はもっと悲惨な数字だろ
早く無くなれよ

132 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:51.04 ID:7DsZRTGM0.net
新聞待ってたら死ぬ定期やからな
緊急速報携帯で鳴らすしね

133 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:57:55.64 ID:cbVK0kH+0.net
>>110
真に取材網が充実してる報道機関は
朝日、読売(毎日)共同、NHKぐらいだよね
地方紙も苦境になればNHKしか残らない

134 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:58:29.75 ID:qE52ZtKW0.net
さらばマスゴミ

135 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:59:16.85 ID:6By5oRvd0.net
協同やロイターから記事を買って載せてるだけの場合もあるし。

136 : 警備員[Lv.10]:2024/06/19(水) 07:59:18.58 ID:0B6fblU90.net
おくやみ欄だけ月100円で買ってもいいぞ

137 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:59:24.19 ID:GyFs03wT0.net
日弁連も解散で

138 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 07:59:24.51 ID:F89v2w1p0.net
遅いしゴミになるし

139 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:00:25.69 ID:dpCS+WZv0.net
紙としては色々便利な新聞紙だけど記事という中身はもうどうでもいい
まあお悔やみくらいは見るけど

140 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:00:39.24 ID:7DsZRTGM0.net
特化してる経済新聞とかしかあかんやろか

141 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:01:18.38 ID:WnZFZzzW0.net
スマホにしたって
【ここから先有料記事】
になってたら、その先に行くことは無いよな

142 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:01:18.83 ID:GyFs03wT0.net
>>139
だったら性器用新聞を買え
良い紙使ってて安い

143 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:01:27.65 ID:3cvqndMB0.net
おれ日経だけど本の広告だけでも買う価値があると思ってる

144 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:08.05 ID:s5rg2j2r0.net
SNSの声を並べただけの
こたつ記事にも負けたのか

145 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:30.37 ID:GyFs03wT0.net
>>143
ネットで検索しろよ・・・最新発行書籍 で

146 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:33.53 ID:VI5NYiow0.net
金太郎飴みたいに同じこと言ってるなら存在価値ないだろ
世の中に必要とされてないんだから潰れりゃいいんだよ

147 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:50.97 ID:ytNqZPTW0.net
テレビのはNHKが輪をかけているよね
テレビ捨てたほうが良いから

148 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:55.31 ID:YOaXMnqT0.net
忖度片鱗報道や、どこぞの優秀な野球選手いたら出禁になるまでそいつばーっかり報道してキモすぎたり、普通に考えてそんなのに金出して買うバカいねーだろ。
ただでも見てる時間が無駄や。

149 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:02:58.63 ID:yHkzPyjC0.net
新聞売れなくなったから読売巨人は以前ほどの金無いんだよね
丸以降FAに掛ける金がない

150 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:03:03.46 ID:8ZGLti2G0.net
毎日届くのが無駄だから週4くらいにしたら

151 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:03:42.25 ID:GyFs03wT0.net
パヨク50人に電話で聞きました。

みたいな下らないアンケートを世論みたいに書くからな売国新聞は

そりゃ信用も無くす

152 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:03:53.97 ID:VI5NYiow0.net
NHKをぶっこわーす

153 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:03:54.41 ID:aUF6q46H0.net
マスゴミが極左に乗っ取られて経済の不利益ばかり押し付けてきたから自業自得

154 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:04:26.71 ID:YkIqULNX0.net
無くなっても困らない

155 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:04:53.97 ID:ytNqZPTW0.net
新聞はまだ取っている奴いるんだという感じ
マジで全然必要ないわ、まして偏向してるのなんかさ

156 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:04:57.19 ID:Quyq5u1r0.net
>>25

どこに文字読まなくなったって書いてあるの?
妄想?

157 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:04:59.61 ID:GyFs03wT0.net
むしろ可及的速やかに無くなれ

158 : 警備員[Lv.22]:2024/06/19(水) 08:05:01.94 ID:WqczJ4w40.net
新聞の情報が遅いかと言えばそうでもない
遅くとも24時間後には更新される
1次情報2次情報がみつくろって並べてある

159 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:05:05.04 ID:LLoSbqSl0.net
デジタル化への以降が遅すぎたわね

160 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:05:26.24 ID:gc3voJ580.net
まだ新聞紙を購入してる人たちが死んだら新聞販売店は終了か

161 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:05:40.43 ID:GyFs03wT0.net
>>25
新聞だけが文字と思ってるバカ
朝日新聞読んでるとこうなる見本だな

162 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:05:47.18 ID:QXnRXFEO0.net
親がつい契約してまだ一週間以内だったので、即クーリングオフして解除した
次の週末にまた勧誘に来た時に、配達所と勧誘隊との情報共有はないのかと思ったけど
もう2度ととらないなと

163 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:05:54.07 ID:4I74HNXg0.net
ドクターのために経済学部や文学部とかいっぱいあるくせに、
四国に一つの獣医学部をフルボッコにしたマスコミ。
いまだに安部が悪いとか言ってる奴いるからなw。

164 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:06:19.51 ID:o2JyJXxR0.net
マスゴミざまあwww

165 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:06:35.84 ID:VI5NYiow0.net
朝日新聞なんて隅から隅まで読んでも
朝日新聞が主張したい記事しかでてこない
朝日新聞にとって都合の悪い話はどこにも書かれてない

166 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/19(水) 08:06:55.52 ID:fBFaPmrn0.net
鶴光のときもそうだが
「コンプライアンス」で自分で自分の首を絞めたらいいんだよ

167 : 警備員[Lv.22]:2024/06/19(水) 08:07:09.09 ID:WqczJ4w40.net
ネット民は新聞を取らないというか取る余裕がない
5割の世帯が新聞を取っている現状はなかなか固い

168 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:07:13.06 ID:QXnRXFEO0.net
>>143
割れガラス捨てるのに新聞必要で午後買いに行って、どれが安いのか分からず日経選んだら
一番高かったみたいだった

169 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:07:13.31 ID:BkqENkI80.net
半日遅れの情報を買う意味無くなった

170 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:07:40.00 ID:r9YelAjV0.net
資源の無駄だろ

171 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:07:57.66 ID:eZ6RG90P0.net
新聞はとっくのとうにやめたし、
テレビももう全然見ない
ネットの動画や中継だけでも、とても見きれない
本や雑誌も読みきれない
コンテンツ消費がノルマ化してきている

172 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:02.51 ID:BkqENkI80.net
>>166
何も言えなくなったよな

173 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:05.08 ID:58G+uF2g0.net
紙の無駄だからゲス週刊誌もさっさと廃刊しろ

174 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:18.97 ID:H244yYtu0.net
数十年後のアーカイブとしての価値しかないからな

175 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:28.18 ID:3j/Krghd0.net
うちの県では地元の地方紙がテレビでCM流してるけど

若者がラップ歌いながら新聞紙広げて
紙を広げる喜び🎵
大人の階段🎵駆け上がる喜び🎵チェケラ!

とか
爺さんやおっさんが会議室で決めた感じすごい

176 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:33.89 ID:ytNqZPTW0.net
SDGsいうなら、森林破壊して紙を大量消費するなだよ、
毎日毎日チラシ含めて相当な量破壊してる
環境のために新聞なんてやめようぜ

177 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:08:45.75 ID:HlubyMqS0.net
ジジイしか読んでない

178 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:09:14.92 ID:aXZnHRB80.net
つうか新聞だのテレビだのなんてのはただのプラットフォームに過ぎなくて
中身をどう売っていくかなんだけどねえ

179 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:09:35.96 ID:qORLKN+d0.net
何だ九州ホルホルの河合雅司か、読む価値無いな
ただコイツは増田レポートには批判していたが

北海道はHBCがまだだが、日テレ系STVが微増、他は微減だったな。今後は地域や局によって勝ち負けが明確に分かれそうだな

180 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:09:59.38 ID:hbwq85S40.net
テレビ新聞は信用できない

181 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:10:04.76 ID:GyFs03wT0.net
週刊ゲンダイとか夕刊フジも要らねえよな

182 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:10:07.23 ID:uhC8hhGV0.net
記者クラブ制度による情報統制
報道しない自由の乱用

183 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:10:27.54 ID:DsQg7Xvp0.net
ざまあクソメディア

184 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:10:33.74 ID:cbVK0kH+0.net
中国新聞がスクープ連発で奮戦してるのを見ても
まだまだ必要なメディアなんだなと思う

185 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/06/19(水) 08:10:44.56 ID:1ewktuCS0.net
日本人は民主主義を知らないのでめちゃくちゃメディアを叩いちゃうんだよ
NHKをぶっ壊すという政党が出て来たり狂気の沙汰
朝日新聞でさえネトウヨさんの格好の敵
権力を監視する機関が無くなったら日本は終わるよ

186 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:10:55.71 ID:ImVSYsIT0.net
>>1
まあ数字見てるとあと10年くらいで終わりで
何か手を打つとしたら、あと5年くらいがタイムリミットかな

187 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:09.59 ID:7RKc5Lz+0.net
>>143
まあ大企業正社員は日経電子版がデフォみたいなもんだし

188 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:12.93 ID:xzgZouvU0.net
朝日新聞の慰安婦捏造で
日本国にはいくら位の損害が出たのかな?

189 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:19.35 ID:k5T7DKac0.net
誰も困らない

190 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:33.78 ID:VI5NYiow0.net
権力の監視()
くさっw

191 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/19(水) 08:11:37.86 ID:n9BM09Eb0.net
落ち目の韓流れ
落ち目のパヨ流れ

192 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:41.86 ID:85j0txDM0.net
新聞は消費税増税に賛成したので、新聞を取るのを止めた人も多いだろう。

193 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:50.18 ID:GyFs03wT0.net
>>185
ネトウヨ連呼リアンがそう言うなら新聞は不要って事やろ
在日はもうおしまい。

194 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:11:54.88 ID:U/i8H2f10.net
世界じゃ危険だから禁止や規制されてるクロスオーナーシップなんかしてる日本のゴミメディアとか廃れて当然

195 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:12:04.10 ID:wKbo8KnF0.net
>>185

反日思想に染まってる連中が権力の監視とか笑わせるなよ

196 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:12:15.41 ID:wRY94Jxk0.net
俺は子供の頃に新聞で広範囲の知識を得たし
漢字も覚えていった
今の子供はスマホになるけど
知識が狭くなるのが気になるんよな
イデオロギー色あるエコーチェンバーも好かない
経済系1誌と、超地元紙をとってるけどね
子育て世代は悩むちゃうかな

197 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:12:41.27 ID:GcEM+oH60.net
まぁ困らないという人もいるだろうけど
こういったスレもそういった情報からニュースになるわけだし
俺もマスコミいらん主義だったけど
正直生成AIだらけのXの情報だけだとほんとやばい

198 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:12:50.69 ID:iHLNXsNz0.net
時代遅れの野球、大谷ばかりやってるバカメディア
そりゃ田舎の老人しか見なくなるわ

199 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:12:55.80 ID:kPYOx08E0.net
>>63
そりゃ権力の監視がメディアの役割でもあるからな
なんだ、権力に迎合しろってか?

200 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:03.29 ID:yubW5dUv0.net
茨城はテレビ局も無いからイハラキ新聞がなくなったら情報が全くありません。 こうでいいですか?

201 : 警備員[Lv.7][新芽]:2024/06/19(水) 08:13:09.97 ID:n9BM09Eb0.net
>>44
ぜつめつした
漫画読むやつも居ないだろう
スマホとネットが全部持っていった

202 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:15.99 ID:fgPkRJc30.net
だからデジタル赤字が5.5兆円な訳よ
若い子は経済分からないから今までマスコミが受け取ってた5兆円のお金をスマホやPC経由でアメリカに取られたのよ
日本はダメだ。アメリカすげーで自分たちで進んで自国経済壊してるのが若い子
アホだろw 自分たちで自国経済潰すんだからw

203 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:22.21 ID:LZQo0fNS0.net
時代遅れ オワコン業界

204 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:25.96 ID:7RKc5Lz+0.net
新聞はカネ儲けのネタ探しで読むだけ
反権力とかどうでもいい

205 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:29.79 ID:t3rqkOYZ0.net
新聞紙は重宝するんだよな。

昔あった電話帳も重宝した。
こちらは揚げ物した時大きさがちょうどいいんだよね。

206 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:35.22 ID:gc3voJ580.net
>>181
週刊現代は週刊誌だから日刊ゲンダイのことかな

207 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:46.12 ID:GyFs03wT0.net
>>199
いや、今の路線を貫いて死ね

208 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:13:49.48 ID:ytNqZPTW0.net
>>185
クソな論理だな、コンテンツさえあれば良い

209 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:14:20.14 ID:VI5NYiow0.net
いまどき権力の監視がメディアの役割とか昭和かよ
メディアの監視は誰がやるんだドアホ

210 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:14:34.30 ID:em3ye7FO0.net
>>1
押し紙含めたら実態はその7割

211 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:04.06 ID:t3rqkOYZ0.net
>>199
いや、国民の知る権利に応える事がメディアの最大の役割。

212 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:13.62 ID:eNHaVO+K0.net
ネット黎明期に各新聞社がタッグを組んでネットに置ける新聞記事コンテンツ作っておけば覇権とれてたのに

ヤフー等に無料記事垂れ流しさせるとか馬鹿すぎる

213 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:23.25 ID:trO2FZWv0.net
>>197
今の中年以下の世代はネットからも情報得れるから良いんだよ
新聞はネット使えない年寄り世代の洗脳装置になってしまってるのが問題
その年寄り世代の人口がバカに出来ないくらい多いから
選挙に無茶苦茶影響でる

214 : 警備員[Lv.22]:2024/06/19(水) 08:15:26.49 ID:WqczJ4w40.net
>>196
マーケターいわくやはりというか文教地域的なところは新聞の比率が高いらしい

215 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:36.75 ID:e6pK3ZL90.net
たまにテレビニュースを見るとそれ知ってるってのも多い
まして新聞なんかカビの生えたようなニュースを読まされるなんてバカバカしいわ
テレビを見てると時間かけるようなニュースかと思うことも多い
要はそこら辺のおっさんが自分の主観で勝手にニュースの軽重を判断してるってことだ

216 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:37.17 ID:4I74HNXg0.net
>>202
そこまで反米いうなら野球をやめたら?

217 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:38.64 ID:dmSyfeyE0.net
>>31
藁半紙と違うのか

218 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:48.43 ID:C7vfd6gu0.net
ヒャッハー!
ケツ拭く紙にもなりゃしねぇぜ

219 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:15:48.73 ID:GyFs03wT0.net
報道しない自由とかやってるから廃れて当然やろw

220 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:16:06.78 ID:bAcm/sdX0.net
>>187
どうせ人事欄しかみてないだろ

221 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:16:52.49 ID:ImVSYsIT0.net
>>85
日本の新聞は出来た時からそうだからな
プロパガンダのためだけに作られた
ジャーナリズムなんてものは持ち合わせていない

だから昔は、経験も無く価値観も定まっていない若者は新聞を読んではいけないとされていたそうな

222 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:17:07.49 ID:H244yYtu0.net
自民党増税地獄で老人も取るの止めるやろ
因果応報やな

223 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:17:17.64 ID:93gZKWEu0.net
でも新聞紙必要な時もあるんだよな
掃除する時とかトゲのある枝をくるんでゴミに出す時とか

224 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:17:18.48 ID:dbh+K9XA0.net
朝日、毎日、東京中日とかシナチョンの手先が
よくもまあ今まではぴこってこれたわ

225 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:19.05 ID:GyFs03wT0.net
生活苦しいとか言ってるゴミジジイが新聞購読してるのはお笑い草

226 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:33.72 ID:4JZsYrM80.net
タウン紙が月1で入ってくるから買う必要ないわ
それで靴乾かしたり出来る

227 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:49.09 ID:gfjLBtan0.net
大谷と共に滅べよアホマスコミw

228 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:50.52 ID:e6pK3ZL90.net
日本人みんなが新聞が不動産屋の社内報だと気づいたんだよw

229 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:51.53 ID:qORLKN+d0.net
しかしバカみたいなレスばかりだな

230 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:51.56 ID:yKtBFa+U0.net
あれえ?消費税の減免制度を受ける程の生活必需品なのに爆減っておかしくないですかあ?(棒)

231 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:53.90 ID:dmSyfeyE0.net
>>205
昭和の昔ばあ様が新聞紙を下に敷いて生魚をおろしていたの思い出した
昔のまな板は木だったから洗剤は使えないし血で汚したくなかったんだろうな

232 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:18:55.51 ID:iHLNXsNz0.net
野球と心中するマスゴミ

233 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:19:06.78 ID:VMh88B7H0.net
ニュースなんてネットで無料で見れるからな
まず紙媒体から離れた方がいい

234 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:19:37.12 ID:GyFs03wT0.net
>>229
お前のレスが一番バカだけどなw
鏡見ろよゴミクズ

235 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:19:40.33 ID:VI5NYiow0.net
>>221
メディアは権力者による洗脳装置
中国なんて最たるものだが、日本も例外ではなかったってこと

もうバレバレなのに総務省はいまだに守ろうとしてやがる

236 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:20:09.53 ID:sQCSNAs+0.net
新聞社に対する規制を無くしてネット企業になるよう誘導しよう

237 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:20:16.61 ID:kPYOx08E0.net
ここでも偏ったコメ連投してるバカばっかりだしなw
どうせネットde真実とかで知った気になってイキってるだけやろ
エコーチェンバー効果でこういうアホが量産されていくと思うと嘆かわしい

238 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:20:52.46 ID:H244yYtu0.net
ジーナリズムを失ったメディアは国と共に滅ぶのじゃ

239 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:21:10.91 ID:GyFs03wT0.net
>>237
それが新聞の正体だった
だから滅びるんや

240 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:21:12.16 ID:8fr2SNkg0.net
>>163
クソの役にも立たない社会学者とか憲法学者がデカい顔してるもんね
アカい学者どもが学術会議の金よこせー!とほざく

241 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:21:49.87 ID:l1PlbUEG0.net
新聞紙なんて犬の糞取る以外に使い道がない🐱

242 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:09.87 ID:eKuOUJcc0.net
震災直後節電節電騒ぐくせに一番電気食ってるテレビを消せとは言わなかったクソメディア
環境問題騒ぐくせに紙媒体をやめないクソメディア

243 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:23.22 ID:ytNqZPTW0.net
まあ、新聞はもう契約して取る時代ではないよ
年間5万円くらいかかるだろ
NHKも2万円だから合わせて7万円分な、その分何か美味いもの食べた方が良いわ

新聞取るのは大量に森林破壊してるのと変わらん、地球環境守ろうぜ

244 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:47.63 ID:yxFVI7UZ0.net
確かにまとめブログはしごしまくってそうなやつがこれに口を歪めながらヘイト吐いてそう

245 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:48.50 ID:UK+ZWIAh0.net
事実を伝えるのではなく思想を押し付けるだけだからな
しかも拡張員の訪問営業もしつこいし

うちの親は思想以前に朝日の新聞勧誘がしつこ過ぎて絶対取らないって言ってたわ

246 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:58.50 ID:CxBITq2M0.net
取材してネットに情報上げてるのも新聞社だったりするから、そういうところがなくなると、情報の発信源がなくなる
う~ん…でも金払いたくないしなあ

247 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:22:59.40 ID:yKtBFa+U0.net
>>199
権力側なのに「権力を監視(キリッ」

248 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:23:08.40 ID:ImVSYsIT0.net
>>185
マスコミが権力者として、権力をふるってるんだが

監視なんかしてない
ひたすら自分達の都合のいいようにねじ曲げて報道してる

249 ::2024/06/19(水) 08:23:16.04 ID:auxRgSvj0.net
新聞はじきに配達する人がいなくなる
そうなりゃ今の形態崩壊するし嫌でもネット配信メインになるだろよ
テレビはもはや有害そのものあんなもの意図的に潰すべきなんだが
糞ツボはクソ犬保護だけでなく民放にも税支援しそうでな

250 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:23:22.26 ID:QAWTnCM20.net
>>237
お前はどこの新聞読んでる?

251 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:23:40.98 ID:3fsks+EP0.net
今時新聞読む世代て70代以上の老害しかいねーからそいつら死んだらもう終わり
つかさっさと死ね邪魔

252 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:23:54.66 ID:yKtBFa+U0.net
報道しない自由なんだろ?勝手に死ねw

253 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:04.67 ID:X9ltABY90.net
朝日新聞 『素粒子』 夕刊1面 2008年12月9日
http://blog-imgs-41.fc2.com/w/o/r/workingnews/up80749.jpg

♪どんぐりころころドンブリコ お池にはまって さあたいへん
どじょうが出て来てこんにちは 坊ちゃん一緒に 遊びましょう

♪あそう氏ころころドンブリコ 支持率さがって さあたいへん
おざわ氏が出て来てこんにちは は〜やく解散 いたしましょう

♪はつげんころころドンブリコ 朝れい暮かいで さあたいへん
ゴルゴ13が出て来てこんばんは バーでいっぱい やりましょう

254 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:22.09 ID:X9ltABY90.net
朝日新聞 『素粒子』 夕刊1面 2008年12月13日 

新「ア、ソウ」節

たばこ増税ダメ。「ア、ソウ」
一般財源化ダメ。「ア、ソウ」
3年後明記ダメ。「ア、ソウ」

それ言わなきゃ。「ア、ソウ」
原稿をよく見て。「ア、ソウ」
間違わないでね。「ア、ソウ」
よく言えました。「ア、ソウ」

255 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:33.79 ID:X9ltABY90.net
2018年5月20日 素粒子
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526778131/
ア あっけらかんとした顔で
ソ 反っくり返るように座り
ウ うるせぇなと言いたげに
タ 高飛車な態度を延々続け
ロ ろくでもないこと次々に
ウ うんざりするわ、本当に
ザ 雑な言いぶり、放言重ね


イ いっさい責任とりません
ム むちゃな答弁も数知れず
ダ 誰も首に鈴をつけぬから
イ いつまでも懲りない人だ
ジ 常識はずれもほどがある
ン ん? なぜ居座れるの?

256 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:45.36 ID:X9ltABY90.net
2018年5月29日 素粒子
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527640602/
ア 新しい文書が出てるのに
ベ べらべら同じ答弁を続け
ソ 尊大な態度でヤジに応酬
ウ 「うそ」の疑い強まった
リ 理屈をこねくり回しては
ハ はぐらかし、かわすだけ
コ 国会で妻が話題になると
タ ただただ関与を否定した
エ 延々と聞かれてないこと
テ 手前勝手に並べた揚げ句
イ 「印象操作」といい返す
ナ なぜ、いまも言えるの?
イ 一点の曇りもないなんて

257 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:52.66 ID:GwA61EH00.net
>>237
メディアの仕事に関わっていない人間がそうであってもなんの問題もねえんだよ
報道の自由度ランキングが韓国以下なことを恥じろやカタワ

258 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:24:59.54 ID:y0/15+pZ0.net
昔は大手がガチで押し売りしてたよな
洗剤つけるとか理由のわからんことを言って
自分で買うには重い洗剤が需要あったのだろうが
日用品通販やネットスーパーの拡がりでその抱き合わせ商法もも息の根を止められた

259 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:25:05.78 ID:GyFs03wT0.net
新聞記者や報道関係者は、介護職、運送業に再就職しなさい

260 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:25:25.18 ID:UK+ZWIAh0.net
>>62
電子版がうまくいっているのは日経くらいじゃね

261 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:25:32.34 ID:vYsoqmNm0.net
>>196
今や新聞とテレビだけでも、それはそれでエコーチェンバーになってるよ
そもそもネットには、新聞の主張もたくさん載ってる

262 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:25:42.27 ID:mxpxCdEf0.net
SDGsを掲げてんなら
紙媒体のオールドメディアは自らサヨナラ

263 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:26:20.30 ID:swXEtsSr0.net
車が普及すれば馬車がなくなる そんだけのこと

264 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:26:36.30 ID:2r9jHOBo0.net
ネットの方が面白いし

265 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:26:39.89 ID:GyFs03wT0.net
森林伐採すんなやアホ新聞

266 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:26:50.38 ID:Q/QudZh30.net
老人て昨日の情報を月5000円で買って知恵人になったつもりでいるから終わってるよな
スマホしかみない馬鹿ですらネットニュースで最新の情報仕入れているのに

267 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:27:13.83 ID:p4T2N5fz0.net
良い気味だわ。

268 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:27:22.18 ID:QAWTnCM20.net
>>259
えー嘘つきが来るのはやだ。

269 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:27:37.33 ID:kPYOx08E0.net
新聞じゃなくて本でも良いけど、長い文章を読んで自分の頭で考えるという行為は必要
5ちゃんでも、見出しだけ見て反射的書き込み
してるアホ多いよな
本文くらい読んでから書けよって呆れるわ

270 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:27:42.72 ID:yKtBFa+U0.net
大手スポンサーと広告代理店の利益を最優先
自分たちの都合の悪いことは一切報じない
権力を監視()とか言いながら権力者とズブズブ&公金チューチュー


もうお前らの存在価値は無いんよ そのまま死ね

271 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:02.27 ID:ytNqZPTW0.net
>>251
マジそうだよな、若くして取ってるのは変人と言って良いくらい稀
多分家に年寄りがいる家、若しくは金が余ってる家くらいだろ、そんなところに消費税軽減とかアホみたいなことしてる

272 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:06.73 ID:swXEtsSr0.net
字も読めない平成くそゴミ世代www

273 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:08.09 ID:vYsoqmNm0.net
>>237
ネットで真実は眉唾だけど、新聞が真実書いてるかというと全然違うから、どっちも見たらいい

274 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:12.17 ID:uhC8hhGV0.net
軽減税率適用してもらった事はダンマリて、「お値段据え置きで頑張ってます!」とか平然とぬかしてたクズ朝日

275 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:33.08 ID:GyFs03wT0.net
>>269
お前は日本語を覚えるのが先。
何言ってるかわからん。

アホなんやろな

276 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:45.48 ID:GwA61EH00.net
>>259
心身を酷使するような仕事をしていたらわかるのさ
ネットリテラシーなんてものは怠け者にしか見につかないものだとな

277 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:47.49 ID:3oT9/zed0.net
「昔は日本国民をコントロールしたり、自分達マスコミやスポンサー企業の都合の良い方に誘導することは容易だった。

しかし今はSNSが出てきて、一般人も簡単に意見を言えたり、反論することができるので、マスコミが国民をコントロールすることが難しくなってきた。
一般人同士が横の繋がりを持てるようになって、真実と嘘の情報を共有できることになってしまったのが痛い。

でも、方法はまだいくらでもあるよw

数日後や一週間後に訂正や謝罪しても、
人間は注視しないし気にも留めないようにできている。
だって10分や30分報道して、あとから10秒ほど訂正謝罪しても、数日後に3行ほど文書で訂正謝罪しても、視聴者読者にはピンと来ないんだよw
視聴者や読者には最初のウソ情報が頭に残るようになっているからねw

一方通行であるテレビと新聞しか見ない一部の層をコントロール、誘導することは本当に簡単だよw」


と、マスコミの連中が言ってたわ

278 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:28:53.20 ID:7qaTFfLK0.net
紙や本は無くならない
レコードCDの円盤は無くならない
テレビは無くならない

安全神話のような宗教感
使う側を見下すジャンルは常に消えて行く定期

周りを下げてお掘りで囲えば誰も近寄らずに籠城してるだけ
古くなった城に残るのは屍ゾンビが住み着く魔王城

これがイメージ出来れば腐ってる分野が見えるようになる

279 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:29:12.05 ID:8WE1zM3R0.net
その半分は販売部数水増ししてただけだろ?

280 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:29:12.84 ID:yKtBFa+U0.net
>>258
学生の頃、一人暮らし始めたときにヤクザみたいな押し売りが来て契約してくれないとウチの若いやつが暴れるって脅されたわw
あー読◯売ってこうやって契約数増やしてるんだって実感したな

281 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:29:21.37 ID:SjN/VlO30.net
競馬場ですらスポ新や専門紙を持ってる奴はかなり減ってきてるもんな

282 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:29:46.29 ID:kPYOx08E0.net
>>261
ちゃんとした内容の記事だと、続きを読むには…有料登録を、ばっかりじゃん

283 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:29:53.22 ID:E78cbHPC0.net
>>240

壺に洗脳されるバカ

284 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:00.35 ID:GyFs03wT0.net
>>274
 朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。

 新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、ご負担をお願いせざるをえなくなりました。
物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

285 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:06.80 ID:Q/QudZh30.net
>>269
お前読解力のつかない馬鹿って言われるでしょ?
長い文章だけ読んで自分が知恵つけてるように思い込んでるからだよ
まず他人の言ってることを理解する力を身に着けてから本なり新聞なり読め

286 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:22.65 ID:fGg7WYLs0.net
需要が減ったなら値下げしたら?
どうして値上げ一辺倒なのか?

287 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:51.23 ID:p4T2N5fz0.net
朝日新聞の凋落の凄いこと。これに尽きるわね。

288 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:58.39 ID:siqYY5D30.net
朗報だなw

289 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:30:58.63 ID:E78cbHPC0.net
>>277

ソースがないw

290 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:31:26.54 ID:Ryc29R0L0.net
やきうに変わり映えしないタレントに番組はよ電波オークションしたらいいのに

291 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:31:30.26 ID:t7wzN3m20.net
現代ビジネスがなくなれば良い

292 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:32:03.53 ID:QAWTnCM20.net
いまのXはいいよね。この前日テレの投稿で何かついたらわざわざ削除を何回も繰り返してたよね。終わりだねこの国の報道

293 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:32:05.52 ID:wRY94Jxk0.net
>>283
アカい壺に洗脳されたバカ

294 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:32:09.08 ID:fGg7WYLs0.net
>>284
生活が苦しくなっている家庭が増えているのに
無くても生活に困らない新聞に年5~6万円払える人ってそれほど多くないとおもう

295 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:32:32.65 ID:H244yYtu0.net
>>282
あれて20年後でも読めるんやろか
ネットニュースは後世に残らんのが問題やわ

296 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:33:17.97 ID:eqEX3mxl0.net
負古太郎

297 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:33:28.93 ID:k4DpHnoh0.net
今は年寄りでも新聞と固定電話をやめる時代だろう

298 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:33:41.78 ID:VI5NYiow0.net
日本のメディアがなぜ反日なのか考えたけど
つまるところ敗戦国だからなんだよな

メディアだって会社法人だから記者が自由に発信できるわけではない
上層部の意のままに発信してるわけだから
上層部さえコントロールすれば思いのままになる

日本に報道の自由がないのはメディアの責任なんだよ

299 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:33:50.56 ID:WAMYPbON0.net
塗装する時ぐらいやな使えるんは

300 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:34:02.35 ID:QAWTnCM20.net
新聞はとても素晴らしい。月二万の価値がある。もしこれを新聞記者が見てるならすぐに値段をあげるべきだ

301 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:34:21.09 ID:ZJNnoRF60.net
なぜか消費税8%
自民党の癒着も酷いもんだ

302 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:34:21.28 ID:gc3voJ580.net
>>212
読売新聞、日経新聞、朝日新聞が共同で
「あらたにす」いうのを始めて短期間でダメになったが
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20080131/292551/
内容を変えてサイトはまだあるんだな
http://allatanys.jp/
MSNは毎日新聞と組んでたがその後、産経新聞と組むようになって
今はYahooニュースみたいにいろんなところの記事を載せるようになったな

303 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:01.78 ID:ytNqZPTW0.net
新聞はもはやマジ要らない
まだ取っている人はやめたほうが良いと思うわ
周りの家見てみ、もうほとんど取ってないから、バイク音も昔みたいに一軒一軒入れていかずに近く通らないだろ

304 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:10.51 ID:GyFs03wT0.net
>>301
軽減税率とインボイスとシェアタクシーは公明党の肝いり政策

305 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:12.40 ID:WcWGyUoj0.net
要因は色々でしょうね。
ネットに無料で記事出してしまった。
テレビが新聞読みを始めてしまった。
テレビ欄はそのままテレビで配信。
地方が高齢、人口減少してニュースがない、広告の出稿がない

306 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:17.73 ID:ct2+hzu00.net
滅びなさい
寧ろ戦後これまでの見苦しいメディア報道やエンタメが淘汰されたほうが社会のためになる

307 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:20.79 ID:Uf3hCO1Q0.net
集ストをしてまで人を不幸にしようとする
人間性の腐った左翼メディアが地獄に墜ちてゆくなんて結構なことじゃない
なんなら地獄に行くまでのお手伝いをしてあげましょうか?w

308 ::2024/06/19(水) 08:35:34.06 ID:n5HM0wB20.net
昔はよく朝の電車で新聞を読んでいる人を見かけたが今は半年に1人くらい

309 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:35:55.17 ID:20NtFFg20.net
TV含めてカスゴミ終了

310 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:04.24 ID:LWBLLG7h0.net
>>新聞が無くなる日

そりゃそうだろ。こんな実体じゃな(笑)↓
----  
朝日日経NHKの飼い犬共!
同じ飼い犬の河野を応援するヨロシ!
 ∧∧
/ 支\
( `ハ´)   ∧_∧  はっ!いつものように捏造アンケートに劇団員インタビュー!
(  ))) )  .(@∀@;)   提灯学者・提灯芸能人の露出を多くします!
| | |  (( l|lll|lll| (⌒,) 
(__)_) と(   とノレ  プロパガンダ、お任せ下さい!

−−−−−−
★朝日日経等朝鮮メディアのプロパガンダ手法★
(1) 捏造アンケート
  支那朝鮮メディア群とその仲間に有利な政策をすると支持率を上げ不利なことをすると下げる。
  段々実際の数字と乖離してくるため選挙が近くなると大幅に補正する。

(2) 劇団員インタビュー
  都内に多くある俳優養成所などから無名の俳優を使い「通りがかった一般市民」を装い、
  シナリオ通りの事を話させる。世間全体がプロパガンダ通りの意見を持っている
  かのように印象操作を行う。

(3) 提灯学者
  支那朝鮮メディア群のプロパガンダ方針に沿った意見だけをいう学者を使い、
  「頭の良い人もそういう意見なんだ」と視聴者に思わせる。
  提灯芸能人も同じ。

311 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:09.02 ID:0fWO+q4i0.net
日本の新聞は戦時下の一県一紙と
戦後の放送免許との系列化で
基本的に御用でしか無いしなあ

一度ぶっ壊れて再編した方が良いよ
ジャーナリスト志望は0にはならんだろうから
アメリカなんかみたいになれば良い

312 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:16.72 ID:R+hrfiz00.net
小池百合子の服の色が気になる朝日新聞の記者の書いた記事とか見る価値もないしね

313 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:29.56 ID:mrDn7Ro00.net
貧して鈍してく流れはどうしようもないな
どうして貧する方向を支持してしまったんだろう

314 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:30.04 ID:t2kaXNFS0.net
野菜包むのにちょうどいいから年に3回くらい買う

315 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:36:37.34 ID:OtT0M2790.net
新聞もテレビもいらないし、解説もいらない、ただ、ただ、単純に起こっていることだけを伝えてくれさえすれば良い。あとは、各々考えれば良いだけ

316 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:08.47 ID:yKtBFa+U0.net
>>304
全部布教活動かw
シェアライドしながら布教活動してそうだな

317 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:10.66 ID:GyFs03wT0.net
朝日新聞読んでるキチガイがどんどん負担していくから大丈夫だよ

 朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。

 新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、ご負担をお願いせざるをえなくなりました。
物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

318 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:16.07 ID:RN1EIUl90.net
>>277
なるほどな

テレビ好きに知らせたい

319 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:17.96 ID:p4T2N5fz0.net
>>305
左に寄りすぎたっていうのはないの?

320 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:42.51 ID:R+hrfiz00.net
>>315
だよな。
でもそれでも最後の手段があって報道しない自由
忖度取り上げない情報コントロールってのもあるからどうにもならない

321 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:47.82 ID:Uf3hCO1Q0.net
新聞業界がどんなに苦境に陥っても、金を出して購読するなんてことはまずないだろなw

322 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:37:53.11 ID:VfJ9X7NU0.net
紙の配達でとると捨てるの大変なんだよ

323 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:38:05.16 ID:4tFrmSwB0.net
テレビもそうだが圧倒的な影響力を持つ洗脳メディアが消えるのはいいこと
大谷ハラスメントみたいなのはもうウンザリ

324 ::2024/06/19(水) 08:38:06.75 ID:H7SiVxlU0.net
>>1
外国人が増えれ国際化も進み人口も増えれば、新聞の部数も増えるのでしょうか?情報求むっ!!

325 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:38:23.62 ID:TdhDcqzF0.net
職場でローカル新聞とってるけど
チラシも少ないし紙面も広告ばかりのくせして月に3900円も取りやがる…

326 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:10.84 ID:n3WTim2Y0.net
まず、仕事内容に見合った年収にしとけ

327 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:33.62 ID:kPYOx08E0.net
>>250
読んでないw
が、SNSやYouTubeはマスコミ以上に偏ってんな〜とは薄々感じるね
自分の信じたい情報、都合の良い情報だけ集めてそれ以外は無視みたいな事してるととんでもなく偏るから危険だと思うよ

328 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:36.75 ID:r9YelAjV0.net
コロナ禍でスルー決め込んでませんでしたか有力メディアさんw

329 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:38.52 ID:H244yYtu0.net
ダイソーでラッピングペーパー買えば100円やろ

330 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:39.22 ID:k/k2f64l0.net
私見を入れ過ぎたんだよ
新聞記者は
田舎のローカルニュースにまで日本の左傾化が危ぶまれるとかアホかと

331 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:39:44.86 ID:OQW8K5190.net
深刻か?
今までやりたい放題やってきたんだからもういいじゃん

332 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:06.82 ID:e6pK3ZL90.net
新聞社がテレビを支配しているのは日本だけ
だから、日本はみ〜んなサヨクメディアばかり

333 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:10.41 ID:BOVcg6t50.net
テレビなんか点けてるだけでほとんど見てないしな

334 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:18.24 ID:2r9jHOBo0.net
5ちゃんで大体の情報は手に入るからなぁ
新聞読んだりテレビ見たりする時間ももったいないし

335 ::2024/06/19(水) 08:40:21.13 ID:/AraMvmJ0.net
>>315
捏造やステマあるからそれが良いよな

336 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:30.26 ID:e7/hKBDc0.net
>>323
圧倒的影響力というアドバンテージを持っていながら滅亡しそうなの笑える
圧倒的に無能なんだろうなw

337 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:35.87 ID:0gXj3sYl0.net
新聞は昨日の情報

338 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:36.52 ID:ct2+hzu00.net
独立していないジャーナリズムなんて社会悪でしかない
1970年代以降特にそれを証明してきた
スポンサーだの自民党だの野球だの既得権益に顔色伺いして巻かれるだけのメディアなら無くなった方が良い

339 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:41.05 ID:vUw8/7PW0.net
2030年以降は紙の新聞終わっていくだろうな

340 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:40:48.00 ID:DtcI+jYM0.net
団塊やテレビ世代が死んでったらもっとヤバいことになる

341 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:00.08 ID:AJYKdWCa0.net
アホサヨだらけなんだよ日本は

342 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:04.10 ID:KgY11uYX0.net
日本の新聞やテレビを見てるとサッカーのワールドカップよりWBCの方が世界を熱狂させてると思いこんじゃうからな
メディア洗脳は本当に恐い

343 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:15.79 ID:upZHT9nb0.net
ローカル局はショップチャンネル化してるしなw
電波の無駄遣いだよ

344 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:30.10 ID:VkhLssu20.net
実家が新聞取ってるけど、たまに貰える粗品がカタログギフトから植物油一択になってしまった

345 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:50.02 ID:VqGkXKiv0.net
軽減税率につられて増税支持したバカの末路

346 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:41:50.96 ID:Uf3hCO1Q0.net
文屋なんて自惚れが強いから、
たいして能力があるわけでもないのに態度だけはでかいんだよね
そんな横柄な態度じゃたとえリストラされても、コンビニですら雇ってもらえないだろうにw

347 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:42:05.46 ID:OM6jXi0X0.net
私は東大卒です
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
朝日新聞は無くなって欲しいと思います

348 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:42:44.09 ID:5o2r60J+0.net
昔は電車の棚に新聞や週刊誌捨てて行く奴が多かったので、金出さずとも読めた

349 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:43:27.64 ID:p4T2N5fz0.net
「天声人語」なんてコラムがあったの。
天声人語ノートとかも売っててそれに写経みたく天声人語を書き写すんだって。

350 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:43:39.12 ID:YaukqBsU0.net
代わりに読むと1日寿命が縮まる新聞が深夜 窓から…

351 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:43:43.03 ID:9Ppj2Ae+0.net
古新聞捨てるのも紐で縛ってー運んでーとか面倒やん

352 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:43:44.31 ID:xY8GSra40.net
軽減税率ゴリ押しの時点でね。
アカが書き、ヤクザが売ってバカが読むと

353 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:43:48.75 ID:LqY3LF1a0.net
女は黒い血すら避けないが男は黒い血が入っている女は避けようと必死になる
男のリベラルにホンモノはいない

354 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:44:26.01 ID:367qPvV+0.net
>>342
新聞が滅んでネットの時代になれば、そういう偏向メディアは信頼を失って情報源として選ばれなくなるだろうな
いわゆるごり押しみたいなのは減っていくと期待してる

355 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:44:40.99 ID:nyBC1jZw0.net
新聞紙をリサイクルゴミの日に出すの大変なんだよ重くて
新聞の月額を聞いただけで毒母が発狂して最悪だったな、それが原因で俺はガチの鬱病になったし
毒母からの嫌がらせも30年くらい続いてたからな耐え切れなくなった

356 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:45:12.05 ID:vUw8/7PW0.net
税制優遇されても斜陽なんだから終わってるよな

357 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:45:15.54 ID:J+b+iuDX0.net
諸行無常
新聞は永遠に大丈夫と思ってるほうが頭おかしい

358 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:45:27.45 ID:kPYOx08E0.net
>>298
GHQの呪縛は今も続いてるからね
そもそも戦前は朝日新聞が右翼で戦争バンバン煽ってたのを知ってる奴このスレにどのくらいいるんだろうなw

359 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:45:47.43 ID:wlZyT+WM0.net
孫の世代に「新聞紙逆から読んでもしんぶんし」って言っても伝わらなくなるんだな

360 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:45:59.74 ID:r+bZv3l60.net
ネットが、起こっている事象だけを知る術になる可能性もあったかもしれないけど、嘘や捏造情報の方が遥かに上回ってしまったw
元々、そう言う媒体ではあったけど

361 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:46:03.50 ID:N8k/nZBz0.net
スマホあるのに読む?仕事できるやつは日経新聞を読むって洗脳されてたよねこの国

362 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:46:28.66 ID:BBroNZAH0.net
アメリカで4万8千人しか見てない大谷のドジャース入団会見を7000万人が見たと報道してしまうのが日本の新聞やテレビ

363 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:46:54.58 ID:uHK9GAxd0.net
>>361
だから経済がとことんダメにw

364 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:46:58.10 ID:p4T2N5fz0.net
左の団塊の世代の負け組たちの掃き溜め・たまり場になったのよ。新聞出版社全体が。
学生時代に勉強なんて殆どしてないで学生デモ(祝祭=今のコミケ)ばかりやってたのよ。

365 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:47:13.85 ID:Xj85l3290.net
地デジになって、キー局が映らなくなったんだよな

規制でガチガチに護られて経営努力を全くやってないローカル局は
キー局含めて全国どこでも視られるようにして競争させないとダメ

366 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:47:28.23 ID:gc3voJ580.net
>>332
産経新聞の場合は
大阪新聞、産経新聞、日本電波塔(東京タワー)、関西テレビ、ラジオ大阪などを
設立した前田久吉の産経新聞が東京で上手くいかなくなって手放して
文化放送社長でフジテレビ初代社長の水野成夫(元日本共産党員で赤旗初代編集長)が
産経新聞社長になったので他所とは新聞社とテレビ局の関係が逆になってるな
https://newspark.jp/shinbunjin/no_36/
毎日新聞は経営危機になって昭和52年に一度ダメになって
東京放送(TBS)、毎日放送(MBS)の株式を売却したので資本関係はなくなってるな

367 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:47:37.05 ID:DOcvFxb80.net
デマしか書いてないとばれた
テレビは毎日コロナワクチン打て!と殺人ワクチンひろめてあとは隠蔽

368 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:47:45.97 ID:xY8GSra40.net
>>187
弊社の上司が同じこと言ってたくせにみんなに大家に銭突っ込んでて草。
今日は機嫌が悪い悪い。

369 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:47:51.47 ID:DOcvFxb80.net
>>2
デマしか書いてないとばれた
テレビは毎日コロナワクチン打て!と殺人ワクチンひろめてあとは隠蔽

370 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:48:18.00 ID:x34KjpdR0.net
>>341
反日池沼ウヨは遥かに多いから落ち着け

371 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:48:33.69 ID:jkG02uU/0.net
処理がめんどくさいんだよな
5人家族とかで2、3人読むとかならまだ良いが1人しか読まないならマジでデメリットの方が大きい
変な広告も大量についてくるし

372 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:48:42.80 ID:7qaTFfLK0.net
>>352
昔から言われてるのは、インテリが作ってヤクザが売るのが新聞
アカのは新聞じゃなくてチラ裏な

373 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:48:57.64 ID:znPRs1tR0.net
新聞とテレビが終われば野球が終わるから
既存の新聞テレビは一旦早く両方とも終わって欲しい

374 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:49:22.22 ID:Y4V+xyDb0.net
仕事できる奴は新聞読んでるなんて格ゲー信者みたいなこと言ってっから衰退するんだよなあ
だって大半の人間はルーチンワークやってるだけなんだから仕事できる奴もへったくれもないじゃん

375 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:49:32.48 ID:SBOE0I6x0.net
半分以上広告やから紙面をめくるのが億劫になってくる

376 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:50:23.62 ID:kPYOx08E0.net
>>361
あったな
社会人なら日経読むのが当たり前みたいな風潮

今の日本経済見ると結局何の意味もなかったっぽい。やたら中国進出促してたし

377 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:50:35.45 ID:yn1WYP4O0.net
半世紀近く新聞とテレビでメディアを独占してきたけど
スマホに完全にひっくり返されてる感ありあり
一日の視覚占有時間がほぼスマホのみだからな

378 ::2024/06/19(水) 08:50:48.43 ID:/AraMvmJ0.net
>>358
売れたら思想とかどうでも良いもんな

379 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:50:55.84 ID:jkG02uU/0.net
>>373
新聞屋なんて巨人と中日くらいでもうIT系ばっかだよ野球は
今はネット配信の時代
そもそも中継も土日のデイゲームくらいしか放送してないでしょ

380 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:51:08.90 ID:7KAS3uJw0.net
産経日経読売はアベノミクスを称賛するデマばかり書いてたからな
金払う価値ないわ

381 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:51:41.23 ID:GyFs03wT0.net
時代遅れのオールドメディア

それが新聞

頭逝った老人くらいしか読んでない

382 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:52:21.97 ID:x34KjpdR0.net
>>352
日本国民をバカとか言うとか反日のお前は日本から出てけよ。

あと、ヤクザが売ってるソースを出せよ。

とりあえず、反日のお前はちゃんと日本から出てけよ?

383 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:52:28.35 ID:ytNqZPTW0.net
年寄りが新聞取るのも回収に出す体力の問題から90歳が限界だろ、字も読むのが辛くなるし
今どき60歳くらいはもう取ってない、70歳以上だけじゃね、
あと20年待たずに崩壊すると思うわ、多分後10年くらいかな

384 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:52:58.02 ID:GyFs03wT0.net
>>382
朝日新聞読んでるのはバカじゃなくてキチガイな

385 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:00.89 ID:2LqAvcKu0.net
野球ハラスメントの結果

386 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:08.24 ID:R+skVDjt0.net
老人は若い時から何十年も新聞を読んできてても自民党と統一教会の癒着に気づかず
ほんと新聞意味無えわ

387 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:25.63 ID:mVly0o1r0.net
ネット時代 配ったときから 古新聞

この標語、10年前にはあったんだよな
いまだに新聞が生き残ってる事が不思議なくらい
どういう層が購読してるんだろな?

388 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:28.11 ID:Xj85l3290.net
極左思想の不動産業者が趣味で出してる新聞ってのが、朝日新聞の位置づけ

389 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:39.54 ID:/G6iSvaQ0.net
そりゃただの思想洗脳ツールだもの

390 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:42.26 ID:GyFs03wT0.net
60代はもう新聞読んでないだろ

70代以上の終わってる人間だけだろうな

391 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:52.93 ID:c3EwTLJf0.net
カブ五月蝿いからねブイーンて

392 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:53:59.03 ID:p4T2N5fz0.net
代表として朝日新聞が潰れてくれたら新聞業界はもう許してあげようと思ってるわ。

393 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:54:32.11 ID:GyFs03wT0.net
>何十年も新聞を読んできてても自民党と統一教会の癒着に気づかず

これなんだよなぁ

394 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:55:06.87 ID:OMsKmFgB0.net
>>392
逝くなら産経が先じゃないか?
朝日ほど不動産も持ってないし

395 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:56:31.85 ID:GyFs03wT0.net
年収1200万円を維持したいのです。黙って金よこしなさい。

396 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:56:32.44 ID:uLz2rI/00.net
もう新聞やめたよ
月に5000円とかバカらしい
もう新聞取ってんの年寄りだけだろ

397 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:57:08.33 ID:RFpS/puL0.net
左寄りの新聞なんて無くなれば良い
中立性というより事実だけを書けばよい

398 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:58:07.00 ID:ncj1er/r0.net
>>396
老眼で読むの辛くなったからやめたよ

399 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:58:15.82 ID:vboDLA930.net
>>1
新聞やローカルテレビ局がなくなる日=野球が死ぬ日まで
って感じやね

400 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:58:29.53 ID:xY8GSra40.net
>>382
国民の過半数は新聞読んでないぞ。
なので国民をバカとは言ってない

401 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:58:32.05 ID:2GNuJrui0.net
新聞取るヤツは情弱

402 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:58:36.94 ID:OtT0M2790.net
赤井報道の時点潰れなかった不思議w

403 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 08:59:15.30 ID:6idZN+5d0.net
そりゃそうだろ
ニュースはネットより遅いし偏向報道酷いし
むしろよくもったよ

404 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:00:13.78 ID:ZJtPI0jN0.net
1 速報性でネットに負ける
2 トップダウンの大本営発表式で、ボトムアップの反論が分からない
3 工作員やスポンサーによってめちゃくちゃに内容が偏向捏造されていて事実の把握にあまり役に立たない

1,2は構造的にしょうがないけど、3は自業自得だよね
古参カスゴミだろうが、新参ネットメディアだろうが、結局カネと女で篭絡されて情報を操作してしまうのが人間の限界ではあるが
3はこの現実世界では両者互角だけど、これがもし3でちゃんと公明正大にやれていたとしたら、ネットなんかに絶対負けなかったよ

405 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:00:54.75 ID:tfZf63cE0.net
>>1
年取ると新聞て文字が頭に入ってこないわ

406 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:01:33.51 ID:YfVhgtKC0.net
山岡、栗田が↑↓

407 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:02:43.76 ID:Rdupne+h0.net
>>1
秘密24法を紹介します kpopごり押しのメディアが対象された法です ghqの秘密法だ

408 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:03:05.89 ID:kPYOx08E0.net
>>393
確かに
水道水のPFAS汚染も最近になってようやく取り上げるようになったしな

409 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:03:49.65 ID:hLll9hws0.net
マジでざまあみろだわ
散々情報操作で洗脳しやがってゴミ共が
この世から消滅しろ

410 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:03:54.04 ID:GyFs03wT0.net
年間 65000円

 朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。

 新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、ご負担をお願いせざるをえなくなりました。
物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

411 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:04:18.64 ID:F8IviJ4k0.net
不動産で飯食ってるから余裕だと聞いてますけど

412 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:04:20.68 ID:+z1i4oa00.net
扉に足掛けて強引な勧誘してたツケだよ

413 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:04:56.16 ID:RmPvy8n80.net
ニュートラル面して変な思想ぶっ込んでくるから嫌われるんだよ
いっそスタンス表明したうえで思いっ切りそっち寄りの報道して各社で意見ぶつけ合えばおもしろくなるんじゃね

414 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:04:57.65 ID:j53KVCd40.net
新聞というより、週刊誌とかの紙媒体のメディアが電子媒体に取って代わられているだけでは

415 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:05:19.09 ID:ZJtPI0jN0.net
>>403
偏向はどっちも似たり寄ったり
なぜならばネットも紙も1次ソースは同じで、どっちにもスポンサーや工作員の意向による捏造が介在してるから

コメント欄は基本的にその会社の削除社員によって苛烈に検閲削除されるが、それでもある程度の反論は載ったままになるので、その辺から妄信していいのか、反論があるのかを把握できる
真相に切り込むような反論は必ず削除されるので、そういうのを見たかったら検閲されない無法地帯から自分で拾い集めるしかない

めんどくさいしどうせこの世はクソだし日本は今世紀後半には滅ぶことが確定してるから、オッサンになるにつれ自分にすぐに降りかかる問題なのでなければニュースに興味が湧かなくなった
だいたいはクソ芸人どもの誹謗中傷マウント合戦と、犯罪者によって無辜の市民が殺され殴られ強姦されて大した罪にも問われないニュースで、こんなもん見てもなんのプラスにもならん

416 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:05:43.66 ID:GyFs03wT0.net
あり得ないけど、立憲脱糞共産党が政権とって消費税が上がったと仮定しよう

20%に上がれば、新聞も20%アップする。

まぁバカが読むものだから別にいいけど

あ、立憲脱糞共産党が政権とったら速攻で消費税増税だよ

ナイトメア民主党政権でもそうだったろ?

417 ::2024/06/19(水) 09:06:28.89 ID:BSTKF3Wg0.net
そらメディア(自分自身)は危機感を抱くだろ
でもそのほか大多数の俺ら一般人にとってもはや新聞とかどうでもいい
むしろ早く無くなれ資源の無駄だ

418 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:06:31.52 ID:AXMEfnDn0.net
新聞を取らなくなって困った事は汚れ物を床に置いたりする際に使う古新聞が無くなった事くらいかな

419 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:06:42.19 ID:x34KjpdR0.net
>>400
その他の国民もみんなネットニュースで新聞を読んでるんだから国民をバカと言ってるのと同じだ。反日池沼

420 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:07:10.18 ID:zT/qm5G90.net
NHKもいらんよ

421 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:07:15.11 ID:5Ctb0P550.net
3分の1は広告で読むところ無し
テレビ欄不要
四コマ漫画ツマラン
片付けメンドクサイ

422 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:07:27.91 ID:HSaUk+mH0.net
もう影響力ないからね…どんなに偏向しても腹も立たない
昔はメディアが騒げば簡単に政権交代してコロコロ総理が変わって
変態新聞やフジデモみたいに派手に炎上もしてた
シールズ騒動が分かれ目だったと思う…あんだけ騒いで何にも起きなかった

423 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:07:43.29 ID:Gn8D0z8y0.net
「嫌なら見るな」

424 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:07:49.63 ID:GyFs03wT0.net
>>419
朝日新聞読んでるのはキチガイやで
バカはお前

425 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:08:03.48 ID:4FjqABJS0.net
衰退は自明のこととして日本のニュースって
ほぼ新聞・テレビ・雑誌等のオールドメディアソースだけど
それがどうなるかは気になるな

426 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:08:21.03 ID:AXMEfnDn0.net
>>420
同じく

427 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:08:57.77 ID:GyFs03wT0.net
草加がまた折伏とか言い出してるから気を付けろ

動画撮って公開するんだぞ

428 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:09:11.37 ID:x34KjpdR0.net
>>417
お前は嘘を吐いてんじゃねえよ。
一般人の多くは新聞ソースのニュースを読んでるんだから無くなったら困るだろ。
嘘を吐くお前は日本の害だ

429 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:09:28.36 ID:bEvAiBe40.net
アホみたいに政府とか自民党叩きばっかりしてるからな
与党にも野党にも中立に切り込むようなメディアってもうないし
ネットもテレビ新聞と似て来たから メディア全体が信用されてない

430 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:10:10.50 ID:GyFs03wT0.net
>>425
ネットニュース配信するところが一人勝ちするだけ

それこそマスコミは不滅だから

し・ん・ぶ・ん・し が死ぬだけ

431 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:10:42.10 ID:GyFs03wT0.net
>>428
>>425
ネットニュース配信するところが一人勝ちするだけ

それこそマスコミは不滅だから

し・ん・ぶ・ん・し が死ぬだけ

朝日新聞読んでるのはキチガイ

432 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:10:42.58 ID:RaAcegk80.net
若者のテレビ、新聞離れ

433 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:10:55.96 ID:tbjHQEJY0.net
読売(日テレ) 巨人
朝日 高校野球(夏)
毎日(TBS) 高校野球(春)、DeNA
中日 中日
産経(フジ) ヤクルト

434 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:11:04.86 ID:eS9JWrzu0.net
マスコミメディアは無くならないだろ
紙の新聞が無くなるって話

435 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:11:48.53 ID:FV2jLh5u0.net
もともと新聞なんて流行ってる国が少なかったからな
ソ連のプラウダは有名だけど

436 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:11:57.03 ID:OCamNVGF0.net
多様性多様性と騒いでおいて自分らに都合の悪い発言は認めない

437 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:12:05.35 ID:3SUNrmFp0.net
大手マスコミ面し忖度だらけの新聞テレビ報道は、どこにも忖度しない週刊誌に負け
テレビの出演者は
各テレビ局が株主の吉本芸人連中を筆頭にジャニタレ韓国AKB歌舞伎宝塚と自分らの利権の輩だけをごり押し
テレビ番組は
取材もせず週刊誌の記事をネタに
人を選んでブっ叩き
人を選んで援護して
自分らに都合が悪すぎることは報道しない無責任なワイドショー番組と
ひなひな壇芸人集めてネット動画を垂れ流すだけ
「これは芸人さんの芸やねんネタやねんイジリやねん毒舌やねんネタやねん」と
人の悪口誹謗中傷やセクハラパワハラ暴力行為に
イニシャル暴露や自分より立場の弱い相手をよってかかって笑いものにする低俗な芸人番組だらけ
今やテレビ番組は投げ銭稼ぎの犯罪迷惑暴露物申す炎上系ユーチューバーと同格な番組しかないからね。。。

438 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:12:26.51 ID:TT+DMRVM0.net
>>433
視聴率も低く人気がない野球がメディアではごり押しされまくってる理由がよく分かるわな

439 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:12:43.40 ID:FV2jLh5u0.net
新聞、テレビ、出版、ネット
全部メディアは凋落傾向だと思うぞ
教育もそうだけど、今の若い人はなんか洗脳されることを異様に嫌がる

440 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:12:51.08 ID:GyFs03wT0.net
金ない金ない貧困だ貧困だと大騒ぎしてるやつを調べると

タバコ吸って、酒飲んで、新聞購読して、パチンコしてる

441 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:12:53.14 ID:2MwRwKWX0.net
配達してんだから前日の新聞の回収もやってくれりゃいいのに

442 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:06.66 ID:pD4qx0Cr0.net
朝夕にポストまで取りに行くのが面倒だった

443 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:14.47 ID:r+bZv3l60.net
脚色のない事実だけを拾い集められるなら、朝日でも何でも良い、書いてあることを鵜呑みにしたり、朝日だからといって無条件に批判するだけなら、そんな人にとって他の媒体も役に立たないと思う

444 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:16.50 ID:GyFs03wT0.net
>>439
宗教も終わり

445 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:33.59 ID:lpScVQJV0.net
日本スポーツ界の足かせとなっていたメディアと野球の癒着もいよいよ終わりか

446 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:35.29 ID:kPYOx08E0.net
>>429
政権与党が権力持ってるんだから、自民党批判せずどうするんだよ
野党が権力持ってんのか?
こーゆーバカ増えたな

447 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:54.58 ID:kVtjkWX+0.net
ネットニュースから2日遅れで電波絡めて書いてくるんだから売れるわけがない

448 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:13:55.23 ID:QdMTxvA30.net
「ぢ」の広告は新聞でしか見たことないな

449 ::2024/06/19(水) 09:14:00.95 ID:WqczJ4w40.net
オールドメディアていうけどニューメディアは結局無きに等しいからなあ
あっても中身は新聞だったり零細だったり
知識層や富裕層やファミリー層にまだ客がいるのよな、しかも紙の方がが分かりやすいとか言ってるし
マヌケがネットでゴシップ記事ばっかり見るみたいにならなきゃいいがなりそう

450 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:14:01.45 ID:GyFs03wT0.net
>>443
朝日新聞読んでるキチガイ発見
朝日新聞読むとこうなる見本やね

451 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:14:05.62 ID:HSaUk+mH0.net
>>428
これは間違い
新聞じゃなくて通信社が正解
加工した小売り通す必要がなくなった
あとNHKがあれば十分っていうね

452 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:15:13.84 ID:GyFs03wT0.net
>>446
ナイトメア民主党政権の時は諸手上げて民主党バックアップしてたのがバレてるのでそういう戯言は意味ない。

嘘をつくのはやめた方がいい。

453 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:15:14.08 ID:x34KjpdR0.net
>>424
俺は単に新聞全般を言ってるだけ。
意味不明なことを喚いてるお前が池沼なだけだ。
ガチの池沼のお前は俺におかしな言いがかりをつけるなよ。

454 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:15:33.65 ID:3SUNrmFp0.net
大手マスコミ面し忖度だらけの新聞テレビ報道は、どこにも忖度しない週刊誌に負け
テレビの出演者は
各テレビ局が株主の吉本芸人連中を筆頭にジャニタレ韓国AKB歌舞伎宝塚と自分らの利権の輩だけをごり押し
テレビ番組は
取材もせず週刊誌の記事をネタに
人を選んでブっ叩き
人を選んで援護して
自分らに都合が悪すぎることは報道しない無責任なワイドショー番組と
ひなひな壇芸人集めてネット動画を垂れ流すだけ
「これは芸人さんの芸やねんネタやねんイジリやねん毒舌やねんコントやねん」と
人の悪口誹謗中傷やセクハラパワハラ暴力行為に
イニシャル暴露や自分より立場の弱い相手をよってかかって笑いものにする低俗な芸人番組だらけ
今やテレビ番組は投げ銭稼ぎの犯罪迷惑暴露物申す炎上系ユーチューバーと同格な番組しかないからね。。。

455 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:15:54.64 ID:GyFs03wT0.net
>>453
お前は朝日新聞読んでるガチの池沼

456 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:16:26.29 ID:BfR1JEX90.net
>>362
ネットのガセ記事を真に受けて報道しちゃったらしいねそれ
日本マスコミほんとヤバい

457 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:16:58.86 ID:kPYOx08E0.net
>>450
このスレに連投しまくってるお前も相当キチガイやろw
自分を客観視できないってイタいね

458 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:16:59.72 ID:SKKh+OY70.net
メディアは揃ってアメリカ型社会が素晴らしいとか主張してきたけど、
そのアメリカでメディアが弱ってるし
理想社会に近づいてよかったんじゃね?w

459 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:18.08 ID:GyFs03wT0.net
ネットのMADを真実のように嬉々として投稿した新聞もあったな。

460 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:22.31 ID:/2UPCsrN0.net
>>15
最近の新聞は速報性は捨ててわかりやすさとか正確性にシフトしてるな

461 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:27.81 ID:qeYvtPc00.net
最近文春と組んでねつ造した新聞あったよな?

462 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:28.10 ID:3uXOA4d/0.net
新聞紙というものが好きな自分がいるわ

463 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:30.60 ID:HSaUk+mH0.net
>>449
そんな奴見たことないわw
日経やら日刊工やら専門紙ならまだ分かるけど
地方紙なんてお悔やみ欄で持ってる様なもんだろw

464 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:40.16 ID:wJ8G8oPH0.net
>>200
LuckeyFM茨城放送が…

465 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:42.08 ID:YfVhgtKC0.net
チラシがスマホで観れる影響も大きい

466 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:52.77 ID:GyFs03wT0.net
>>457
朝日新聞読んでるガイジってしつこいね
精神病院へGO

467 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:17:57.60 ID:ULEkcsaJ0.net
てめぇらで散々不景気感演出しといて当然の結果だろ。能登でボランティア事業でも始めろよかすごみ

468 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:01.86 ID:gc3voJ580.net
>>433
毎日放送がネットチェンジでNET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)系列から
TBS系列になって関東ではNET→東京12チャンネル(現テレビ東京)で放送してた
毎日放送の春の選抜はTBSがネットするようになったが
TBSは短期間でネットするのをやめたんだな。
春の選抜の制作局の毎日放送も現在、地上波は決勝しかやらなくなって
ネット配信、衛星放送のGAORAでやってるが

469 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:15.20 ID:/nd6HKXP0.net
新聞社がテレビの株持ってるとか異常でしょ
先進国で日本だけじゃね

470 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:16.43 ID:V8U6KNNz0.net
キー局の系列ローカル局が規制に守られながら各都道府県にほぼひとつづつあるのに同じ時間帯に同じ様な情報番組、ニュースを垂れ流してることが異常
ローカル局に報道の独自性、多様性なんて期待出来ないんだから地方ブロックに1、2局で充分、一方で新規参入したいところは自由に参入させるべき
「今年も田植えが始まりました」とか「成人式が行われました」とか毎年毎年どうでもいいニュースいらん

471 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:26.29 ID:z2lg2a7v0.net
新聞は必要無いけど新聞紙は必要だよね。新聞紙は定期的に実家に貰いに行く。

472 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:26.92 ID:/2UPCsrN0.net
電子版とかネット配信とかはしてるから紙の新聞を取る意味はなくなってる

473 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:32.78 ID:x34KjpdR0.net
>>455
ガチの池沼はトンチンカンな空想を始めたお前なのが事実だ。

474 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:44.09 ID:OtT0M2790.net
>>450
読んだことないよw
自分で考えることのできない
阿呆が、出てくるなw
他の何かに洗脳されてるのかw

475 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:18:49.93 ID:wJ8G8oPH0.net
>>462
新聞紙が必要なときだけコンビニで買ってくる
そんな感じ

476 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:19:20.77 ID:AXMEfnDn0.net
コロナ禍の前年に木村拓哉の娘さんの同じ写真を一面丸ごと使って各新聞社が一斉に掲載した時、何か始まるなと思った

477 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:19:36.34 ID:ULL80LRl0.net
ウジ産経とかゴミ売新聞のクズウヨ系は消滅しても問題なし

478 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:19:39.52 ID:x34KjpdR0.net
>>458
意味不明な結び付けでワロタ。
お前知能指数80くらいだろ?

479 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:19:49.70 ID:GcDQuWgY0.net
>>433
特定の興行の利権にマスメディアか絡むいわゆるクロスオーナーシップが法律で禁じられてないのは先進国の中で日本だけ
だからスポーツ報道イコール野球洗脳みたいになってる

480 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:19:59.48 ID:MOFJHmfZ0.net
>>460
正確性・・・?
イデオロギーじゃないのか

481 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:20:10.01 ID:GyFs03wT0.net
バカへの罰金
年間 65000円

 朝日新聞社は5月1日、本紙の月ぎめ購読料を、朝夕刊セット版で4400円から4900円に、
統合版は3500円から4000円(いずれも消費税込み)に、それぞれ改定いたします。

 新聞用紙など原材料が高騰し、読者のみなさまにお届けする経費も増加しています。
コスト削減を続けていますが、報道の質を維持し、新聞を安定発行するため、ご負担をお願いせざるをえなくなりました。
物価高が続く中で心苦しい限りですが、ご理解をお願いします。

482 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:20:20.31 ID:3LiA0/G30.net
>>277
今やってるテレ朝のモーニングショーで浜田という女コメンテーターが公共の電波を利用してこう言っていた

「ネットでは男たちが蓮舫をヒステリックに叩いている!」


ネットの書き込みからどうやって男女の違いを判明できたのかな?w

483 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:21:09.40 ID:kPYOx08E0.net
>>452
池沼は黙ってろよ
出来た時は持ち上げてた鳩山内閣も途中から批判だらけに変わったやん

しまいにはTBSの夕方番組で鳩山の私服がダサいとまで言ってたぜ

484 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:21:19.30 ID:u1eivGd50.net
朝日新聞は反米なのになぜアメリカのスポーツの高校野球をするか?
日本人をマイナースポーツ専門にして国際的に活躍させない反日主義からなんだと考えればしっくりとくる。

485 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:21:29.77 ID:3SUNrmFp0.net
大手マスコミ面し忖度だらけの新聞テレビ報道は、どこにも忖度しない週刊誌に負け
テレビの出演者は
各テレビ局が株主の吉本芸人連中を筆頭にジャニタレ韓国AKB歌舞伎宝塚と自分らの利権の輩だけをごり押し
テレビ番組は
取材もせず週刊誌の記事をネタに
人を選んでブっ叩き
人を選んで援護して
自分らに都合が悪すぎることは報道しない無責任なワイドショー番組に
24時間募金着服テレビや原作者や出演者を自●に追い込むドラマや
ひなひな壇芸人集めてネット動画を垂れ流すだけ
「これは芸人さんの芸やねんネタやねんイジリやねん毒舌やねんコントやねん」と
人の悪口誹謗中傷やセクハラパワハラ暴力行為に
イニシャル暴露や自分より立場の弱い相手をよってかかって笑いものにする低俗な芸人番組だらけ
今やテレビ番組は投げ銭稼ぎの犯罪迷惑暴露物申す炎上系ユーチューバーと同格な番組しかないからね。。。

486 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:01.81 ID:pD4qx0Cr0.net
情報なしの新聞紙だけなら安くなると思う

487 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:06.08 ID:0wXSYNgy0.net
そんなもん数十年前から分かってただろ、
だから不動産業なんだろ、何をいまさら

488 ::2024/06/19(水) 09:22:25.95 ID:WqczJ4w40.net
事実だけを書けって
子供じゃないんだからさあ
そんなこと無理じゃん
何かを伝えるために記者がまずモノを見る時点で人によって見え方は様々だもん

489 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:44.81 ID:bEvAiBe40.net
>>446
与党も野党も国民の税金で食ってるんだから どっちにも厳しい目で報道しろって言ってるの
日本語を読めないのかな、高齢者なのか 書き込む前に自分の書いた文章を読み返して

490 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:46.24 ID:X6cGY0/60.net
昔は団地のような集合住宅でも上まで上がってきて玄関に投げ込んでくれたけど

今はオートロックの集合住宅ばかりで新聞は毎朝一階まで取り行かなきゃならない
それが面倒で新聞やめた奴らも多いだろう
そういう影響も少なからずあるんだろうな

491 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:55.25 ID:y1JEIHLA0.net
野球が本当に面白くて大人気で儲かるなら、とっくに世界中にプロリーグができてるよ

492 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:22:57.36 ID:LUetaU3X0.net
日本は遅れてる
グローバル化に対応できてない

メディアの言う通り、特定のメディアが既得権持ってるとか後進国か社会主義国ですねw

493 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:23:19.46 ID:3SUNrmFp0.net
大手マスコミ面し忖度だらけの新聞テレビ報道は、どこにも忖度しない週刊誌に負け
テレビの出演者は
各テレビ局が株主の吉本芸人連中を筆頭にジャニタレ韓国AKB歌舞伎宝塚と自分らの利権の輩だけをごり押し
テレビ番組は
取材もせず週刊誌の記事をネタに
人を選んでブっ叩き
人を選んで援護して
自分らに都合が悪すぎることは報道しない無責任なワイドショー番組に
24時間募金着服テレビや原作者や出演者を自●に追い込むドラマやリアリティ番組に
ひなひな壇芸人集めてネット動画を垂れ流すだけ
「これは芸人さんの芸やねんネタやねんイジリやねん毒舌やねんコントやねん」と
人の悪口誹謗中傷やセクハラパワハラ暴力行為に
イニシャル暴露や自分より立場の弱い相手をよってかかって笑いものにする低俗な芸人番組だらけ
今やテレビ番組は投げ銭稼ぎの犯罪迷惑暴露物申す炎上系ユーチューバーと同格な番組しかないからね。。。

494 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:23:23.05 ID:kzJQcp1P0.net
>>433
>>479
野球報道に関しては北朝鮮みたいな気持ち悪さがあるんだよな

495 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:23:58.98 ID:kPYOx08E0.net
ここ本物の池沼が一人で暴れまわってんなw

ネット情報ばかり鵜呑みにしてるとこうなるよって見本みたいwww
みんなもこうならないように気をつけよう

496 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:24:23.23 ID:oox6zZHO0.net
>>237
コメwww

497 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:24:59.73 ID:Kjov8Drj0.net
早く北陸は広域圏に統合しろ

498 ::2024/06/19(水) 09:25:17.86 ID:ZUHwEEmC0.net
記事を書いて印刷して配達されるのを待ってたら情報遅れすぎだろ

499 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:25:24.75 ID:zL6rS1lC0.net
当たり前だわ
移民の皆さんが定期購読するわけねーだろw
多様性社会だよw

500 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:25:27.12 ID:HJPOdVyB0.net
広告面積増やして記事を減らして、文字を大きくして記事を減らして
配達員のために休刊日を作って、購読料を上げます

501 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:25:39.06 ID:a27eF8Yh0.net
印刷した時点でゴミ、中身ゴミ記事、存在意義ゴミ、廃品をわざわざ毎日印刷してるわけだよ

地球環境を思うなら自主的に廃業するのがいいだろうな

努力しなかった会社は
淘汰されろ不要物

502 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:25:40.69 ID:x34KjpdR0.net
>>485
どこを縦読み?

503 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:26:11.23 ID:u1eivGd50.net
楽天証券のニュースなんてトムソンロイターばかりだからな。日経ですらそりゃ読まなくなるよ。

504 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:26:34.40 ID:jp7tAU0e0.net
何で金払って思想作文読まないといけないのか

505 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:27:21.82 ID:ZSmkBY+q0.net
>>482
テレビは本当に洗脳装置として使われてるんだな

506 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:27:39.99 ID:kPYOx08E0.net
>>494
それな!
野球を神聖化してるような気持ち悪さあるよね

NHKのニュースでもわざわざスローにして見せたり歓声も足してる気がする
マジ洗脳したいんだろう

507 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:27:42.71 ID:g55xHrNV0.net
日本がオワコンなんじゃなくてメディアがオワコンなんだわ

508 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:27:46.57 ID:ZJtPI0jN0.net
>>429
叩く内容がパヨ視点の勝手な言いがかりだったり、ウヨパヨ共通の売国行為はダンマリで黙認だったりするから駄目だったんだよ
自民党がどうしようもない日本史上最悪の国賊なのは事実だが、それを生かしてるのは馬鹿な土人ジャップ有権者だし、
批判するならジャップそのものに言わないと

509 ::2024/06/19(水) 09:28:19.01 ID:WqczJ4w40.net
新聞は遅いって?
ネットはもっと遅いぞ
というか怪しいからいつまでたっても情報として不安
え、怪しくないって?
それ載せてるの結局新聞社じゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:28:36.68 ID:u1eivGd50.net
上川も小池も十分に叩かれてるわな。
蓮舫は赤の支援と中国人だからだ。

511 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:28:49.58 ID:s5SGi7AU0.net
>>482
小池が勝ったら、小池は女じゃない認定か
失礼な話だw

512 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:29:05.87 ID:e2xpsdPW0.net
メディアは洗脳装置とか堂々とぬかしてたTBS社長のコピペまだー?w

513 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:29:29.82 ID:1MjeDtmw0.net
>>510
蓮舫って台湾人じゃないの?

514 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:29:34.11 ID:tUXRnMkf0.net
まとめサイトとかいう偏向捏造不快な対立煽りばかりするゴミもマスゴミと一緒に消えて欲しい。アニゲーとかやらおんとかわんこーるみたいな存在価値のないゴミサイトは消えろ

515 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:31:28.24 ID:h5TXecKJ0.net
ほらほら
またネトウヨジャップ連呼大好き民族が湧いてきたよww

516 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:32:07.15 ID:Un9ylZ9y0.net
この茶番で世界中が熱狂してたことにしてしまうのが日本のマスコミ

WBCのもやもやポイント

・なぜか無条件に日本開催
・なぜか主催が読売新聞社
・なぜかグループ分けの抽選会なし
・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム
・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽
・なぜか外国からのファンが全く来日しない
・なぜか決勝トーナメントが始まった後でトーナメントの組み替えが発生
・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出
・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下
・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り

517 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:32:09.06 ID:UBRoc6700.net
おまえらがニュース仕入れるのって主にネットやろ
誰が見ても紙とか縮小するのに別の金脈掘り当てられん経営陣のせい

518 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:32:17.86 ID:sldkDpsS0.net
何が深刻なんだ?
はよ、なくなれってw
朝日新聞の廃刊は国中でお祭り騒ぎだろうな

519 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:32:32.38 ID:mpa+F/8a0.net
ペットの便所とかワレモノを包むためには必要

520 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:32:43.67 ID:x34KjpdR0.net
>>507
知恵遅れが妄想を喚いても

521 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:33:00.22 ID:3b72m5FP0.net
韓流が足りないんじゃない?w

522 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:33:12.64 ID:aVMvrOb30.net
>>1
いいねw

523 ::2024/06/19(水) 09:33:44.57 ID:0mAW0Bj/0.net
全国ニュースを知りたいなら今はネットがあるからいらんけど、田舎住みだと地方のニュースを知りたいから新聞はまだいるんだよね

524 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:34:01.78 ID:a71W34fy0.net
新聞見ちゃうと財務省の大本営発表に洗脳されて
ザイム真理教の信者さんにされてしまうからね。

ま、大本営に迎合してきたマスコミの自殺だよね。

525 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:35:17.29 ID:K4FTj3Zz0.net
新聞もひどいが、ローカルテレビ局も大概なもんだな
いっつも通販番組しかやってないし

526 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:35:20.65 ID:tIh14KCd0.net
新聞の記事に、何故ローカル局の話を入れ込む?

527 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:35:38.99 ID:ZJtPI0jN0.net
>>460
新聞はもう30年読んでないから分からんが、あれは一応日本語としてちゃんとしてる
ネットは現国の偏差値50以下の3流無能系バカ大学卒が書いてロクに構文や説明力の検査を受けずにアップロードされるから、
何言ってんだか分からないものが2-3割混ざってる

528 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:21.38 ID:AXMEfnDn0.net
「モノポリー世界は誰の物?」って動画でメディアがどう言うモノか分かりやすく説明してた
その動画はニコニコだったけど今ニコニコは大規模なサイバー攻撃受けてて閉鎖中…

529 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:26.97 ID:joGE88zp0.net
不動産の売却すすめば 終わりか

530 ::2024/06/19(水) 09:36:27.05 ID:VehvNskF0.net
価値のあるもの作ればいい

531 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:27.08 ID:7sVzWF0d0.net
軽減税率もらって何やってんのw

532 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:35.06 ID:uq2giGgJ0.net
>>516
これらに触れる日本のメディアが一つもないってガチで異常だわなw

533 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:39.29 ID:B7LHuiVM0.net
ペーパーレスって解る?
トイレですらもはや紙なんて使わないよな?

534 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:39.34 ID:x34KjpdR0.net
>>521
お前は馬鹿か。
日本人に人気の韓流はテレビや週刊誌の分野で、新聞の範囲とは違うだろ

535 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:44.33 ID:tIh14KCd0.net
ニュース情報を作るって意味では報道機関は大事なんだけどね

今はどこもTVやネットの情報の切り貼りでアクセス数稼いでいる

536 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:36:47.89 ID:d09cx5eL0.net
>>15
タイムラグの間に真実が何故か赤くなるんだよな。

537 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2024/06/19(水) 09:37:24.69 ID:Og4Z1rvi0.net
 
 広告チラシだけ配る事業に鞍替えだな。
 

538 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:37:51.51 ID:S/QvPVXb0.net
偏向報道の新聞やテレビは要らないね
あとそれまでは増税ありきの論調だったくせに軽減税率の適用を受けたのが気に入らない

539 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:38:11.32 ID:m5AQ8oGb0.net
押し売りヤクザ団体
全国に張りめぐらし
2次3次団体の
ヤクザ団体
HNK
視聴料払うなよ

540 ::2024/06/19(水) 09:38:14.50 ID:rReNY/eY0.net
インターネットの時代に地域によってチャンネル数が違うのはおかしい

541 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:38:19.59 ID:7S+1/dH40.net
ネットでただでニュースが見れるようになったけど
信頼できるニュースの出元は今もやっぱり新聞が多くて
その新聞社が売上低迷で全部倒産してからが
本当の日本の始まりなのだよ

542 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:38:34.55 ID:Uvx0OIRK0.net
優秀な文系もオワコン新聞社なんかに入社しないんでしょ
最近記事読んでも日本語おかしいのをよく見かけるし

543 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:38:45.04 ID:kPYOx08E0.net
これさ、あくまでも新聞紙の話であって朝日読売日経がなくなるって話じゃないだろw
ニュー速+だってネタ元はこのあたりの新聞社の記事だったりする訳だし

544 ::2024/06/19(水) 09:39:02.67 ID:WqczJ4w40.net
ネットネットって新聞の代わりになる情報源・・・無かった
ここでも具体名出てこねーし

545 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:40:16.40 ID:PTRRy3Oi0.net
>>541
なんで信頼できるの?

546 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:40:23.01 ID:IUwMNGJ60.net
>>1
日本と日本人の悪口、南鮮を持ち上げる記事しか書いてないクソ紙に金払ってる日本人がいることが異常だと思う。

547 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:41:13.22 ID:ytNqZPTW0.net
>>542
ああそれでかw

548 ::2024/06/19(水) 09:41:21.13 ID:drBekdtN0.net
うちのオカンは番組表見る為だけに新聞とってる
EPGは見にくいんだと
意味分からん

549 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:41:25.99 ID:3x9iECZk0.net
新聞は好きだけど、高いし、かさばってゴミ出し面倒くさいし、なくても問題ないことに気づいてもう取ってないな

550 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:41:26.30 ID:jEG2Bslq0.net
朝日新聞がなくなる日
平和の日

551 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:41:31.01 ID:AXMEfnDn0.net
>>544
他国のニュースを色々翻訳かけて読んだりしてる

552 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:42:00.15 ID:rlmjnkeL0.net
とはいえ潰れることは無いんだよな
どこの新聞社も不動産持ってて内部留保も1000億以上ある

553 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:42:00.75 ID:DWQ25mcy0.net
深夜にネットで見た話を朝のニュースでやって翌日の新聞に書いてあるんだよな

深夜のネットではソースまで突き止める奴がいて意見交換も終わってて、朝のニュースではソース不明の頓珍漢な憶測してるコメンテーターに呆れて、
翌日の新聞では訳のわからんポエムみたいな妄想怪文書が印刷されてるのを目にする訳だよ

これでテレビ見て新聞買ってもらえると思う馬鹿いるかと

554 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:42:45.39 ID:DWQ25mcy0.net
>>541
どこ縦?

555 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:43:14.81 ID:K4FTj3Zz0.net
>>542
論理破綻は言うまでもなく、誤字脱字や言い回しレベルでおかしいからね

個人的には、最近やたらと「関係性」って言いたがるやつが多くて気持ち悪い
普通に「関係」でいいだろと思うが

556 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:43:16.79 ID:otoBV0QI0.net
社説の老害っぽい感じが好きで愛読してます

557 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:43:17.39 ID:x34KjpdR0.net
>>545
アホのお前が信頼してるのは何なの?

558 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:43:47.07 ID:ytNqZPTW0.net
>>541
需要があれば創める奴はいるよ
無ければ滅ぶだけよ、若しくは値上げか紙からの脱却でのビシネスモデルの構築

559 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:44:09.36 ID:QRQoR/TX0.net
一次ソース取ってきてくれる記者が食って行ける環境あれば問題無いが…

560 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:44:15.75 ID:Indo7h0o0.net
嘘ばっか書いてるからだろ
◯◯新聞とか地元の名前付いてたって中身は反日みたいな新聞屋なんか要らない
消えろ

561 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:44:17.76 ID:DWQ25mcy0.net
>>556
新聞にレスつける機能つけたら長文ウゼエNGしましたがいっぱいつくな

562 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:44:23.15 ID:cdVVxeoX0.net
>>519
その考えが昭和そのもの
新聞代より安い紙なんていくらでもあるのに

563 ::2024/06/19(水) 09:44:43.34 ID:WqczJ4w40.net
>>551
すげえなおい、守備範囲広すぎー

564 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:44:46.03 ID:TabZNq2O0.net
おめでとうございます!

565 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:45:03.49 ID:GQUu9tbp0.net
新聞の売り上げはネットの台頭で減るのは分かり切ってた事
この記事の目玉はローカルテレビ局が1千億円マイナスというとこだよ
新聞は見たい人がいれば見ればいいし特に何の感慨もない
問題はテレビ あまりのくだらない番組芸のないタレント偏向報道や癒着の多い報道
今のテレビならすぐなくなっても構わない 実際殆どテレビ見てないし

566 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:45:03.67 ID:S9ElZTAz0.net
まぁ、コロナワクチンが原因で311万人以上も急死しちゃったんだが、とくに何も問題無いレベルだからなw

567 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:45:18.67 ID:p4T2N5fz0.net
>>525
そうそう。企業CMなんて一つもない。系列放送の宣伝と通販だけ。必要ないのよ。

568 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:46:05.80 ID:Indo7h0o0.net
共同通信みたいな腐った連中も必要無い
嘘吐いて金稼いでるYouTuberと何も変わらん

569 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:46:14.95 ID:ytNqZPTW0.net
>>553
笑った、笑い話ではないけど、まあそうだよね

570 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:46:58.90 ID:YfVhgtKC0.net
>>516
全米が熱狂

571 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:47:25.65 ID:UK+ZWIAh0.net
>>482
女だからで叩くなら小池も叩かれてないとおかしいよなあ

572 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:47:42.37 ID:ZJtPI0jN0.net
>>489
そらそうなんだけど、野党って権力もってないから口先だけで、実際に日本を確実に殺していってるのは自民党なんよ
ミンス政権の時にミンスに忖度した報道してたのはアウトだが、もう過去の話だし、移民政権になるその瞬間まで、自民党の売国独裁は続くことは決定事項だしな

573 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:48:21.78 ID:r1fWKXzP0.net
ネット記事を広告だらけにするか有料化するだけだから問題ない

574 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:48:51.56 ID:bEvAiBe40.net
>>523
NHKが各地方支局を活用して 地方紙みたいな 地域の独自取材情報をネットでテキストで報道することを拡大することに
新聞協会が猛反発して 自民党のヒアリングみたいなので反対したり、有識者っていう人達に 個別に説得して回ったり
報道の自由はどこに行ったんだって思う

575 ::2024/06/19(水) 09:49:07.70 ID:RbfU/4k30.net
新聞は財務省の大本営発表垂れ流して国民を貧困化させてるんだから自業自得だわ

576 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:49:20.74 ID:/PPnCJ5s0.net
新聞はまとめサイトみたいなものだと思えばいい

577 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:49:36.33 ID:pfFitDtx0.net
ソースとしては必要
有能記者だけ残って
老害だけパージできないものかねえ

578 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:49:36.25 ID:YfVhgtKC0.net
新聞もそうだけど
固定電話も

579 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:50:20.19 ID:a71W34fy0.net
そもそもテレビと新聞は国民洗脳装置ですからね。
アホの日本人は分かってないみたいだけどwww
だから日本が30年間も経済成長しないキチガイ国家になるんやで😠👊😠👊
アホの日本人は分かってる?

580 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:50:33.08 ID:10uBW4DI0.net
たまに読むけど載ってるのは昨日ネットで見たニュースばかり
もう旧聞にしなはれ

581 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:50:44.81 ID:3uGS2YID0.net
サブスクとして高すぎる

582 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:51:01.98 ID:GvYqsBO00.net
こういう自分達に都合悪いニュースはなかなか言わないよね
周り誰もとってないわ

583 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:51:24.46 ID:ytNqZPTW0.net
>>574
NHKこそ要らん、解体して欲しい

584 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:51:41.54 ID:iL1Rh2cw0.net
俺が生きてる間に新聞テレビの衰退が始まるとはなあ

585 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:52:23.29 ID:o1XKZ8Je0.net
大谷ハラスメント
ほんと気持ち悪い

586 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:52:53.65 ID:vOsB2bBy0.net
図書館も新聞とるのやめろ
汚いジジイがうじゃうじゃ来る

587 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:53:06.29 ID:i2Vq8zoW0.net
社会の木鐸を果たしてないもんな、日本の新聞やテレビって
都合の悪い事は圧力で報道出来なくなるし

588 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:53:23.98 ID:tUXRnMkf0.net
海外でもトランプが「フェイクニュース」って連呼してマスゴミとバチバチに対立してたしどこの国でもマスゴミって嫌われてるんだな

589 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:53:55.02 ID:V/2oHMLc0.net
マスコミ最大のタブーは部数の虚偽で広告主を騙してることだからなあ
視聴率を操作して騙して広告費を釣り上げてるのと同じだから

590 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:54:22.13 ID:qPi15MTO0.net
望月衣塑子みたいな若くて信念のある記者が増えれば変わるのかもしれないけどまあ無理だろうな

591 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:54:54.17 ID:YfVhgtKC0.net
>>586
これから暑くなるから増えるよ

592 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:55:34.95 ID:n1QkCMVy0.net
押し紙とかいう文化を見れば新聞社に自浄作用やコンプラ遵守なんてものがかけらもないにがわかるよ
関わらないのが一番

593 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:55:56.42 ID:60sDTB+k0.net
>>588
特にアメリカは金さえ持ってりゃメディアを支配して情報操作できるって一般人も知ってるからな

594 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:55:58.79 ID:HWIeFsrW0.net
ジジイならわかるが、若者で新聞購読してる奴は
キチガイか変態か馬鹿のどれかだよ

595 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:57:28.00 ID:/PPnCJ5s0.net
今はまだ新聞の価値を認める人が多い。新聞で情報を仕入れてきた世代だから
いずれそれも無くなるわな
今の新聞に速報性なんかいらんのよ。まとめに徹しろ

596 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:57:33.03 ID:ZJtPI0jN0.net
>>577
情報の発信源を明記する習慣がないと、有能な記者ってのがだれなのか民意の反映ができない

597 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:58:04.56 ID:RnBcxiqP0.net
新聞のメリットは自分の知らない業界、興味のない業界のニュースが見られることやな
ネットやとできないし

598 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:58:19.36 ID:3H2+TpRP0.net
政治家、官僚、警察、マスゴミ、反社
のネットワーク
知らぬは庶民のみ

599 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:59:26.73 ID:a71W34fy0.net
愛国右翼保守を標榜してる新聞こそ、

財務省の大本営発表を垂れ流して日本を破壊してきた反日サヨクだからなあ😠👊😠👊

600 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 09:59:53.02 ID:dMYyx8ti0.net
>>433
あ~w

601 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:00:26.95 ID:a71W34fy0.net
『日本の新自由主義カルテル』
経団連、自民党、財務省、警察、検察、裁判所、竹中平蔵、大手マスコミ、電通、維新
メキシコの麻薬カルテルと何ら変わらない。

結局、このカルテルを壊さないと、日本人の庶民は大企業にお金を吸い取られ続けるだけだからね。

カルテルを壊すのはとにもかくにも『『選挙』』なんだよ❗❗❗❗❗

『選挙』で@自民党を下野させ、A消費税に賛成してる議員は自民党か野党かを問わず必ず全員落選させる。
この@とAを両方やらないと日本人の庶民は大企業にお金を吸い取られ続けるんやで❗❗❗❗❗

日本人は眼を覚ませ❗❗❗❗❗

602 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:00:47.50 ID:u1eivGd50.net
イソコなんて極左だから許されてるようなもんだぞ。
国会で議員以外が奇声を発して暴れるのは許されんわ。
極左はマンセーするだろうが。

603 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:01:30.59 ID:JbUZoO6f0.net
日本のマスコミは日本国民の多くと同じでどんどん貧乏に
だから現実を正確に国民に伝えられるだろう

604 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:01:32.43 ID:/PPnCJ5s0.net
>>597
できるけどやらないだけでしょ

605 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:01:56.32 ID:Ag6AqCIc0.net
紙を売らなくて済むようになったのは進歩でしかないのに
批判ばっかで知恵がないんだね

606 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:02:26.52 ID:TvUxKd3q0.net
チョンに支配されてる売国左翼マスコミと芸能界のクズどもを一刻も早く刑務所にぶちこめ!

日韓通貨スワップを締結。日本には何のメリットもない「増税メガネのせいです。何度だまされたら…」[12/1] [昆虫図鑑★]

日本という国はマスコミは韓国が支配していて政治はアメブタが支配している。
内閣府世論調査は政府の意向が入ってくる捏造アンケートで、毎回、アメリカと韓国の好感度に下駄履かせてる。
内閣府世論調査こそ、日本という国がアメリカと韓国に支配されている証拠。
日本という国は実質、韓国とアメブタの植民地だと考えたほうがいいよ
韓国だけ叩いていても埒が明かない、韓国のケツ持ちのアメブタも徹底的に叩いていかないと

チョンとアメブタのコンテンツや製品やサービスを日本から追い出して、偉大な日本を牛耳ろうとした事を永遠に後悔させてやろう!
チョンとアメブタが組んでるって事が一番日本人の逆鱗に触れるんだよ!

チョンが支配してる日本のマスコミと芸能界を叩き潰そう!
日本の敵の韓国とアメブタを叩き潰そう!

日本の芸能界と売国左翼マスコミと左翼野党は、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

607 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:02:28.18 ID:j+Fh8W3H0.net
>>433
NHK MLB、高校野球(春夏)

も追加で

608 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:02:31.92 ID:x3B68DiP0.net
>>1
オワコン

609 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:03:03.74 ID:xIqR5nwN0.net
中国国際放送局 日本語 トップニュース
習主席 黄埔軍官学校100周年および同窓会創立40周年に祝賀メッセージ

人民日報 日本語版 トップニュース
習近平総書記が黄埔軍官学校創立100周年ならびに同窓会設立40周年に祝賀メッセージ

基本的には同じニュースだが
国営放送の中国国際放送局では、国家元首の主席の肩書き
中国共産党の機関紙人民日報では、中国共産党のトップ総書記の肩書き 

610 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:03:06.26 ID:r78Lfcxz0.net
何でだと思う?左翼な事ばかりやってるからだよ良かったね

611 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:06:29.37 ID:jp7tAU0e0.net
新聞社「市民の生活は政治家が考えるより苦しいんです!!」購読 月額4400円(税込み)

612 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:06:32.67 ID:p82TSnS20.net
野球はもう単体で黒字、金を生む広告状態だから関係ない

https://youtu.be/uK7QHjGHigs?si=dxYWjK91cDUvWR2s

613 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:07:53.51 ID:4cwHeudF0.net
学校の図工の授業などで古新聞を持って来いと言われるけどうちは取ってないから実家からもらってた
新学期始まってもらおうと思ったら新聞取るのやめたらしい
TV捨てたら番組表いらなくなったからとのこと
惰性で取ってたけどやめていってる高齢者家庭も増えてるらしい

614 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:08:01.84 ID:XAk4vmrh0.net
電車内で新聞読んでるやつって
一番知性から遠い存在に見える

615 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:11:01.53 ID:e1vdIOxf0.net
ざまぁ

616 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:11:51.42 ID:r78Lfcxz0.net
スマホあればチラシの特売も解る情報も読める
溜まった新聞を処分する手間が結構面倒
そりゃ誰も取らないわ

617 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:12:27.73 ID:ZwtnMnUu0.net
大学時代に読売新聞の勧誘が夜中に来て、玄関ドアに足掛けて20分ぐらい居座りやがった
あれ以降新聞には嫌悪感しかない

618 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:13:29.86 ID:rvv/evIR0.net
元刑事が言ってたが新聞配達は意外と防犯に役立つ
新聞配達してる時間帯に人が住宅街いたら目立つ

619 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:15:20.94 ID:l7VrIrie0.net
伝家の宝刀押し紙があるじゃない

620 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:15:49.64 ID:JkNwFm3i0.net
「新聞」ってもはや速報じゃないからな
時代遅れの産物だよ
その特性上、本当の意味での速報は出来ないからな

621 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:16:04.36 ID:TvUxKd3q0.net
毎日新聞の記者だった鳥越自身が、売国左翼マスコミの世論調査の捏造は日常茶飯事だったと白状している

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E4%BF%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E
政治に関する世論調査について、
「毎日新聞の記者時代の経験ですが、調査結果の発表前に選挙の担当者が数字を調整するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。
そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています」と述べている

622 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:16:25.79 ID:Qc3Ya/Ig0.net
新聞社の一流記者様は取材力あるんでしょ?
そのご自慢の取材力で他にない視点で魅力的な記事を書けばWEB化してもやっていけるはずでは?

623 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:17:21.74 ID:iHLNXsNz0.net
・自民
・利権
・野球

こんな事ばっかりやってて日本が停滞、沈没していくのと同じだな

624 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:17:31.28 ID:u1eivGd50.net
芸スポ的には野球がどうなるか楽しみだね。
高校野球はNHK朝日新聞に頼りすぎ、親会社が新聞社が2つ。
さあどうなるでしょう。

625 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:18:15.27 ID:tDWY/Gmo0.net
掃除や詰め物で古新聞が必要になることはあるから激安で数枚だけの新聞ならそっちに切り替えるよう親に言いたいな

626 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:19:29.06 ID:Ib4TVqAM0.net
需要が減ってるのに値上げするアホ

627 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:20:52.29 ID:UyBvrtjy0.net
新聞もテレビもマスへの情報発信の独占にあぐらをかいて捏造、歪曲、印象操作と好き勝手やってきたツケが回ってきたな
慰安婦誤報の朝日なんぞはとっとと潰れて欲しい

628 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:22:42.84 ID:Ji+DitKq0.net
朝日が潰れる前におまえらの大好きな産経が潰れちまうぞ?w

629 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:22:48.02 ID:owwcLN2D0.net
有料のくせに中身は広告と歪んだイデオロギー記事ばかり
ネットなら金払えば広告は消える
これで新聞有難がってるのは老害

630 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:22:50.34 ID:IfaN76bl0.net
因果応報ザマァw
日本人を苦しめるマスゴミの悪魔どもは滅亡しろ

631 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:23:29.49 ID:60uk4Mp80.net
2009年のDVDが出てきたから見てたらアメリカじゃ既に2009年から新聞の発行部数が減ってるって深刻な社会問題として取り上げてたよ
日本も同じ状況になりましたとさってだけでしょ
だって今70代80代もスマホ持ってグループライン作ってる時代だぞ
新聞なんか読まねぇだろ、スマホあんだから

632 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:25:58.08 ID:c8gIzJAG0.net
単にネットに移ってるだけだろ
雑誌の廃刊なんかも結局媒体が紙からデータに移ってるだけ

633 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:26:06.37 ID:XtCrpv1w0.net
敷物や靴の湿気取りにはよいから
スポーツ新聞数紙くらいありゃあと要らんな
てか今時誰が読んでんだレベル

634 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:26:20.65 ID:owwcLN2D0.net
>>628
保守層が主流なら朝日なんかとっくに潰れてる
保守の旗色は元々悪い
オールドメディアを好む左翼が減って来てる事の方が危機感感じた方がいい

635 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:27:22.59 ID:BzewI5Qo0.net
一人暮らしし始めた若い頃にヤンキーみたいな新聞勧誘員にしつこく勧誘されて渋々取ったけどああいうので部数維持してただけじゃないんかなって思うよ今の時代あの勧誘方法はできないだろうからなー巨人戦のチケットなんていらねーんだよ

636 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:28:36.96 ID:BTvnmYt90.net
チュニドラは何で稼いでるんだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:30:03.77 ID:UyBvrtjy0.net
おれも身に覚えがあるけどゴミ売りの勧誘員は特別ガラ悪いのは全国共通っぽいなw

638 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:30:25.18 ID:hln2bJZC0.net
義実家がまだ新聞とってるけどあと10年は持たなそうだからこの世代が死にだすと劇的に減るんだろうね

639 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:30:57.09 ID:2LqAvcKu0.net
>>632
ニコニコ動画も野球ハラスメントでおわった

640 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:30:59.15 ID:TNc/9pah0.net
>>25
むしろ新聞読むと馬鹿になる

641 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:31:59.19 ID:uB8HgUTF0.net
>>628
大好きな産経?
橋下徹を論説に加えた時点で

642 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:32:33.83 ID:IycbP+PN0.net
実家新聞関係だったけど見るも無残に衰退してる

643 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:33:19.74 ID:/PPnCJ5s0.net
>>633
そういう用途に使える白紙の新聞紙がネットで売ってるな

644 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:34:19.65 ID:a71W34fy0.net
靖国ガーww慰安婦ガーww
為政者、権力者たちの思う壺やでww

バカ右翼どもは為政者、権力者たちは国民のナショナリズムを煽って洗脳して利用するって中学の歴史の授業で習わなかったのか?
バカ右翼どもはまんまと為政者、権力者たちの洗脳工作に引っ掛ってるやないかい😠👊😠👊

こんなどうでも良いことにウツツを抜かしてるから
日本が30年間も経済成長といったキチガイ国家になってしまったんやで。
分かってる?

645 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:38:31.27 ID:an/J9GNE0.net
目を通した後はゴミ
そしてそのゴミがすぐ溜まってかさばる
記事もゴミ

646 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:40:05.91 ID:owwcLN2D0.net
痴呆症始まってる年寄りのマインドコントロールしてるから悪質
東京新聞取ってるからすっかり洗脳されて自民ガーとやってるけどその前に自分の事なんとかしろよと

イデオロギー色の強い新聞読んでると呆ける
どうする事もできないのに怒りとそれらに対するストレスで脳が狂って痴呆症発症
穏やかな老後とは程遠いストレスフルな痴呆老人にならないようにするには新聞止めた方が絶対良い
毎日毒が送られて来てるようなもの
死んだら絶対止める

647 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:40:34.25 ID:wkwOJmbW0.net
新聞読んでるって時点でまともな人ではないor70代↑がほぼ確定する

648 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:41:13.38 ID:OgXVj29n0.net
まだ取ってるのなんて団塊の世代がいる家だけだろそこ終わったら終わりだよ
一日遅れの偏向記事を誰が金出して読むのよ

649 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:41:15.92 ID:6VvTeF9c0.net
問題はこの金がグーグルとか外資に流れてる事やろ?
はよ日本の動画プラットフォーム作れや

650 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:41:48.83 ID:a71W34fy0.net
>>644
[訂正]
靖国ガーww慰安婦ガーww
為政者、権力者たちの思う壺やでww

バカ右翼どもは為政者、権力者たちは国民のナショナリズムを煽って洗脳して利用するって中学の歴史の授業で習わなかったのか?
バカ右翼どもはまんまと為政者、権力者たちの洗脳工作に引っ掛ってるやないかい😠👊😠👊

こんなどうでも良いことにウツツを抜かしてるから
日本が30年間も経済成長『しない』といったキチガイ国家になってしまったんやで。
分かってる?

651 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:41:51.25 ID:fi31fa/u0.net
週刊誌の売り上げも激減して欲しいわ
ゴミみたいな記事ばかりだしな

652 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:42:13.99 ID:ul84HePB0.net
今取ってるジジババが死んだら終わり

653 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:42:15.41 ID:Lchn9MBT0.net
>>8
そんなの朝日新聞だけ…でもないか

654 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:43:47.97 ID:tfDvdUCL0.net
>>633
地方はスポーツ新聞がどんどん廃刊してネット配信のみになっていってる
北海道の道新スポーツとか福岡の西日本スポーツみたいな大手地方スポーツ新聞もネットだけになって紙はもうない
割れ物包んだりするのに使う用の新聞紙なんか無印刷の新聞紙をネットで買えば済む
無印刷だから包む時に手も汚れないからこっちの方がいい

655 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:44:02.34 ID:a71W34fy0.net
経済はイデオロギー関係ないからね。
新自由主義と保守主義で分けた方が良い。

656 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:44:21.66 ID:XtCrpv1w0.net
>>643
そんなのあるのか
でもインクの成分を虫が嫌うなんて話も聞いた事があるので
何か印刷はしてあって欲しいかも

657 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:45:37.57 ID:kPYOx08E0.net
まっフツーの人は左右なんてどうでもいいしな
暮らしやすいかどうかが大事な訳で

ここでギャーギャー喚いてる方がキチガイなんだろう

658 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:45:46.73 ID:cphW8tcd0.net
たまに図書館で読むが
1面から最終面まで読むとこ全然ない
5分も掛かってない

659 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:46:17.03 ID:qz991Zcf0.net
不必要だし高いしな

660 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:46:31.62 ID:RRuK2v3w0.net
紙媒体の衰退は日本だけじゃなく世界中での話しでしょ
アメリカの高級紙のようにデジタル(サブスク)に上手く移行できるかどうか

661 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:48:44.64 ID:slQNM7/C0.net
ひところ日経だけはデジタルで成功してると言われたがそれも伸び悩みだし
他は、最近力を入れてるっぽい朝日も含めて全然儲かってないらしいね
やっぱり紙が減るときついらしい

662 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:49:01.60 ID:3j/Krghd0.net
NHKと新聞切れば月あたり7千円前後の金が浮くもんな
しかも新聞は広告だらけ、休刊日有り、今後値上がりするときたもんだ

今の若者が新聞を取らずチューナーレススマートテレビで済ますのも納得だわ

663 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:49:12.22 ID:ufc6Q8WU0.net
消費税増税の時ゴネて8%になったのにな

664 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:50:28.69 ID:3vUr8pEr0.net
将棋界って新聞社の金で運営してるようなもんだろヤバいな

665 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:50:34.69 ID:a71W34fy0.net
日経なんてもはや単なる財務省の広報誌だからね。
最も読む価値のない新聞に成り下がってしまった。

666 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:53:08.58 ID:UbyEwk4v0.net
新聞紙はなくなるだろうけどそうなったらネット記事なんかが全て有料になるだけ
ここも終わりだろうな

667 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:53:27.29 ID:3j/Krghd0.net
>>433
記者クラブ新聞、電波オークション無縁のテレビ業界、その子会社のプロ野球
情報操作でやりたい放題になるから、海外ではクロスオーナーシップは禁止されてるのに日本は野放し
報道の自由ランキング底辺なのも納得

668 ::2024/06/19(水) 10:54:15.69 ID:aXcxwGWX0.net
>>3
3が上手いことを言ったw

生の海外情報を現地ジャーナリストが投稿→海外のメディアが数日かけて報道→日本のメディアがそれを数日かけて翻訳後報道

酷いと一週間~一ヶ月前の事を今さっき起きたかのようにやる
もちろん速報で誤差数時間~1日以内の事もあるが新聞はノロマな老人に相応しいくらいノロマなメディア

669 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:54:55.92 ID:aYns09Qp0.net
5chの新聞スレって読んでる人への罵詈雑言が凄い

670 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:55:34.01 ID:YapnXbuc0.net
サブスクとしては高い部類だもんな
紙以外の売上確保しないと

671 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:55:48.66 ID:r+us8P2o0.net
部数減っても視聴率取れなくても高給取りのままなんだからそりゃ経営苦しくなりますわ

672 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:56:57.63 ID:X+QbF5rY0.net
新聞テレビは大谷で持ち堪えているだけ

673 ::2024/06/19(水) 10:57:04.52 ID:aXcxwGWX0.net
ああそうだ、日本のメディアはその上誤情報を一切訂正しないクソゴミ
金を払う価値すらない

深夜の新聞配達によるバイク騒音が徐々に解消されて日本人の睡眠の質も上がって良い事ですね

674 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:57:26.84 ID:Dp0dCCvZ0.net
新聞は贅沢品

675 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:58:31.02 ID:SjSdjcAp0.net
ダウンタウン松本事件でも自ら取材した新聞ってほぼなくて文春ネタでコタツ記事書いてたよな、取材しないんだもん

676 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 10:59:16.75 ID:AafDk6Pz0.net
日本のメディアは事実を伝えようって気が無い
考えがあってそれに沿った報道か
それに向かわせるような報道をする

677 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:00:53.17 ID:u1eivGd50.net
財務省にかけあって内税2%を売上にした外道業界

678 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:01:21.49 ID:BpI40c/L0.net
新聞全滅のカウントダウンパーティー?

679 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:01:39.47 ID:6VvTeF9c0.net
マスコミつーかただの広告宣伝部やからな
金になる話題は報道するし金にならん話題は報道せん
ただそれだけや
マスコミなんてそんな高尚なもんやないで
テレビ局の連中なんて身なりからして薄汚い

680 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:01:48.55 ID:dOO/cU8b0.net
もう何年も前から新聞なんて取ってないが
なんの不便もない

681 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:01:54.77 ID:YtJ2RULZ0.net
だってしょうがないじゃな~い♪

682 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:01:57.06 ID:9qmFS7XB0.net
韓国カルトやアメリカ服従新聞しかないからな

683 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:02:10.09 ID:FH2SWYYh0.net
新聞読んでない→普通
テレビ見てない→テレビ見ない自慢乙!

なぜなのか

684 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:04:45.15 ID:a71W34fy0.net
日経新聞は聖教新聞になってるwww

お金(円)を作る事が出来る日本政府にとって何の意味もない『財政健全化(PB黒字化)』というお題目を唱えてるだけwww

685 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:04:55.81 ID:S491WG5D0.net
報道しない自由という醜い特権
ジャニーズの被害が拡大した元凶が新聞テレビの中にいる連中

686 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:05:44.67 ID:a71W34fy0.net
文系ってホントにバカだよね。

687 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:06:25.21 ID:MELmrbOm0.net
マスコミは一度解体して再編すべき

688 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:06:48.28 ID:IycbP+PN0.net
>>683
新聞なんか読んでないドヤァの時期はとっくに過ぎ去ったてことだろうな

689 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:06:56.13 ID:inc2KIGY0.net
3ヶ月契約するたびに米10k、一番搾り1ケース、洗剤6本、トイレットペーパー貰えるんで新聞辞められないw

690 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:07:27.42 ID:UJsiWQ5W0.net
読まないのに値上げばかりしてるのがね
スポーツ紙とか海外新聞みたいに広告Modelでやるしかないんだよな

今は広告主からも金とってさらに客からも金をとる

691 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:08:57.61 ID:5dGNsCRV0.net
新聞やテレビが嘘つくわけないと思ってた時期が自分にもありました

692 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:10:41.13 ID:YE5vcuMm0.net
政治など偏ってんなーって記事みると頭おかしくなりそうで読みたく無くなるんだよな、事実だけ書けばいいものをね

693 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:10:43.56 ID:fNLmbiFH0.net
あくまで本質としての話だけど、ネットは取材する記者がいないからな
だからテレビや新聞や雑誌の記者が取材した記事をソースに情報を載せてるだけ

まぁ、新聞等が消えるってことは記者もいなくなるってことだけど
そうなったときネット情報がどうなるのかは見もの

694 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:14:20.56 ID:GfPU79bv0.net
>>656
テレビ番組欄とか生活の豆知識載せると便利だよね
あと隅っこに4コマ漫画があると楽しいし
天気予報や時事ニュースがあると便利かも

それで投稿コーナーなんかもつけて!
あ,しかも広告載せたら安く販売できるじゃん!?

毎日使うもんだから、サブスクで小まめにお届けがいいな
月額いくらにしよう?

695 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:14:40.14 ID:4gQxUzIm0.net
専門紙や一般紙の書評は面白いけどな
ポテンシャルを発揮してない感じ

696 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:15:39.91 ID:xYKwyOCV0.net
一般大衆向け新聞は消えるんだろう、有用な情報がある専門誌だけが生き残るんじゃね

697 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:16:30.93 ID:x7Oi20Vf0.net
新聞は偏った記事と思想を読まされるのがな

698 ::2024/06/19(水) 11:16:35.63 ID:MU86M1rF0.net
じゃ、新聞の定減税率処置も要らないだろ?
その分を他に回せ
岸田は得意だろ?付け替えがw

699 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:17:39.93 ID:pPA+RDU50.net
もはや新聞読む金もなくなったネトウヨ

700 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:17:54.84 ID:8vnyJBeg0.net
昨日のニュースを紙でお届け(思想による味付けしときました)ってもはや誰か買うんだよレベル

701 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:18:21.64 ID:KXkTeqXb0.net
中華などマスコミ新聞の支配が大好きで内部が汚染されてるイメージあるんだよな

702 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:21:14.83 ID:gzNWRP8Y0.net
>>693
新聞(社)がなくなるってことは、ネット上から新聞社・通信社提供の
情報が消えるってことを理解できてない層がいるからな
無料で読めてるポータルサイトのニュース「も」なくなるってことを
そういう情報を二次利用したSNSの情報発信も不可能になる
民主主義にとって極めて深刻な事態なんだけどな、嫌いな編集方針の新
聞の発行部数減を喜んでる場合じゃない

703 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:21:37.75 ID:KXkTeqXb0.net
中国スゲー!日本は出遅れ!こんな記事連発されて誰が読むんだよってことさ

704 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:21:42.80 ID:p3vjHVhc0.net
紙資源の無駄

705 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:21:47.90 ID:AIx9/vpa0.net
新聞もテレビも20世紀の遺物だよ

706 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:22:38.02 ID:AiLx8M7z0.net
家にTVがあって新聞取って固定電話あるけど
もう、こんな家も減っていくんだろな
そういえば昔は牛乳も取ってたな

707 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:22:51.56 ID:Uo7Qdu5u0.net
マスメディアが滅んだら情弱だらけになってしまう

708 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:24:08.86 ID:AafDk6Pz0.net
>>703
日本があらゆる事で出遅れてるのは事実
日頃の報道が酷過ぎるから事実も信じてもらえない
すっかりオオカミ少年状態w

709 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:24:19.42 ID:S8VLDYXb0.net
テレビや新聞社って偏りあるから自分でニュース探して自分で考えたほうがいい

710 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:24:41.53 ID:djwjn/4H0.net
朝日なんかも自民党ベッタリで終わってるもんな
スポーツは狂ったように大谷大谷で洗脳しようとしてるし
誰がこんな馬鹿げたゴミ記事を金払って読むんだって話だわ

711 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:24:56.17 ID:Heg/jb3A0.net
スーパーのチラシぐらいしか読む価値無いクソ紙

712 ::2024/06/19(水) 11:25:17.65 ID:aXcxwGWX0.net
>>691
日経で当時わいの詳しかった技術的な情報が有料記事で途中まで書かれてたんだけどその途中までですら誤情報で笑い過ぎて腹痛くなったことある

713 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:26:11.27 ID:SXRpWQdU0.net
>>301
お前のように目に見えるものしか見えず、真の敵を見誤って、何でもかんでもジミンガー、アベガー言ってるバカがたくさんいるから、そらやりたい放題だわ

714 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:26:20.38 ID:/PPnCJ5s0.net
マスメディアが無くなったらー、恐怖心あおってるつもりのショボイ保険セールスみたいなバカがいるな

715 ::2024/06/19(水) 11:28:07.12 ID:aXcxwGWX0.net
>>604
何かなーと思ってレス先読んだけど
100%的確なレスで草

716 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:29:00.77 ID:bg03cNhh0.net
俺は地方紙取ってる
普段は気にしない地元の歴史や伝承とかの記事を読むのが好きなんだ
江戸時代に作られた灌漑用水や祭祀の起源とか積極的に調べようとは思わないがこういうことに触れられるのは貴重だと思ってる

717 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:29:09.96 ID:fw+HSZRc0.net
ネットで儲けろ

718 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:29:24.95 ID:nzhQbamw0.net
新聞→テレビ→野球の順に終わっていくんだろうな
相撲は歌舞伎や狂言のような位置付けでしぶとく生き残りそう

719 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:29:48.12 ID:z2lg2a7v0.net
子供が出来たら子供新聞取ろうと思ってたが結局取って無い。新聞はいいから小説を読んで欲しいと思っていたら俺の影響か小説読む子供に育った。漫画は黙ってても読むからね。

720 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:30:02.52 ID:fw+HSZRc0.net
SDG'sを歌いながらいつまで推し紙とか無駄を続ける気だ

721 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:30:49.60 ID:/mXUA39c0.net
メディアのレベルがーっていうけど仮に意欲のある新興のメディアを作ったとしても記者クラブで大手が弾いてきたわけだから自業自得だよね

722 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:31:08.04 ID:kO3eETlW0.net
スポーツ新聞同様にYahooニュースに注力するという糞みたいな状況
大手全国紙は他の事業で支えるんだろう

723 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:31:36.12 ID:tk3A/D0h0.net
>>693
情報はネットを見ればいいのだから新聞イラネっていう
本物の弱オツムはそういう本質を理解できてないよね

724 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:31:37.34 ID:fw+HSZRc0.net
スポーツ紙も週刊誌も要らなくなるな

725 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:32:20.63 ID:AafDk6Pz0.net
>>722
すでに不動産屋だったり
印刷屋だったり

726 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:33:42.02 ID:fw+HSZRc0.net
だから紙を止めればいいし地上波は国民に返せよ

727 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:34:21.63 ID:jMOnV2SO0.net
偏った報道の地方紙は廃刊してもだれも困らない

728 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:34:22.38 ID:fw+HSZRc0.net
宅配が大変と歌いながらテレビショッピングで生きている

729 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:34:39.31 ID:0aG5CreE0.net
ニュースサイトの記事使用料を一律値上げする様に国を通して圧力は掛けてくるだろうな
イギリスはそうしてるんだし

730 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:35:29.65 ID:a71W34fy0.net
アホしか住んでない国日本では、人間性善説で動いてる。

だから、自民党も財務省も、経団連からの贈賄を跳ね除ける対策を講じてないし、
大手マスコミも、自民党と財務省からの圧力に対抗出来る手段を講じてない。

まあ、最初から経団連、自民党、財務省、大手マスコミはグルだけどねwww

731 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:35:40.84 ID:ltQZmoRB0.net
>>729
それ自体は賛成かな
そもそもポータルサイトが他人のふんどしで相撲取ってるだけだし

732 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:35:48.10 ID:wxmhe3gb0.net
>>94
みんな読まない→売上下がる→広告料下がる→広告たくさん乗せて埋め合わせ
のループなんだろうなw

まぁこれまでの捏造偏向意見の押し付けのツケだわな

733 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:36:39.28 ID:kO3eETlW0.net
首都圏の地方紙はもともとシェア少ないし
まだ廃刊にならないのが不思議

734 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:36:46.45 ID:HXKdVUii0.net
これだけ堂々と捏造と誹謗中傷して
何のお咎めも無しだもの、それに
金払う気は無くなるよねそりゃ。
 
告示インサイダーをやる新聞とかさ。

735 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:37:13.46 ID:u1eivGd50.net
オンライン証券のニュースには新聞社由来の記事なんて載ってないんだけど。それでもネットは駄目なの?

736 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:37:40.94 ID:9Trgpvz30.net
>>28
あれ初めて見た時は二度見したわ

737 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:38:49.79 ID:S8VLDYXb0.net
これからは事実だけあげるフリーの仕事が増えるんだと思う
メディアは社の方針や個人の思いを入れるからおかしくなる

738 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:41:28.26 ID:sCTazncS0.net
ネットのニュースサイトがあるから新聞要らないって奴が時々居るけど、
媒体が違うだけで発行してるのは同じなんだよ
新聞社が潰れたらニュースサイトも無くなる(´・ω・`)

739 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:41:56.29 ID:1dQbtA7J0.net
老人も電車の中でスマホ見てるからなw
かなり厳しいな

740 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:42:24.49 ID:HPELJ/QU0.net
本物のバカは新聞紙が廃れて無くなってもネット記事が生きてることがイメージできないらしい

741 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:42:52.01 ID:u1eivGd50.net
ナベツネおじいちゃんが紙に固執するから。
老人こそ字が大きくできるタブレットで読むべきなんだよ。
早くにオンラインで1000円の購読料にすべきだった。

742 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:43:59.63 ID:9CzMwGI50.net
ジミン中央日報の独り🏅

743 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:44:16.97 ID:yCQGlZAQ0.net
以前は4月になるとスーツに着られた様な若いのがこれみよがしに電車の中で日経を広げてたな
今やそいつらはタブレットをポチポチしてる

744 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:45:05.12 ID:ZHMDOthj0.net
それでも世界の発行部数は日本が上位独占だろ?
今までが多すぎたんだよ

745 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:45:06.49 ID:rtWT66Dz0.net
毎日新聞紙届けるっていうことも含めて無駄だわな

746 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:46:27.09 ID:HFdC5eaW0.net
朝日と毎日を合併させて毎朝新聞にしよう、もちろん夕刊は廃止

747 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:46:45.15 ID:Uo7Qdu5u0.net
紙の新聞が無くなって困るのは新聞社ではなく新聞販売店だよ

748 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:47:09.14 ID:qFNOs7P70.net
だって日本でマスコミほど信用できねえ連中いねえし

あいつらいつも世論誘導する気満々だからな
自分らを国民を導く指導者か何かだと勘違いしてんだよ

自分らの敵と設定した者への攻撃とか酷いし、
日本で一番権力者ムーブかましてるのがマスコミの奴ら

749 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:47:50.20 ID:7TBBy8Kz0.net
↑以上までが、ネトウヨのメディア批判でした

750 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:48:05.59 ID:xltnl/DL0.net
危機だのなんだの言われてるがなかなか廃刊までいかんな
あと5年ぐらいでバタバタいく感じかな

751 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:49:19.61 ID:AafDk6Pz0.net
>>750
粘るだろ
ネット移行したって課金してもらえないの本人達も分かってるだろw

752 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:49:20.80 ID:9Uda5I7F0.net
野球や韓国と心中して欲しいわ

753 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:52:27.80 ID:1rgnjQ1F0.net
実家に帰るたびに新聞の閲覧性と受動的に情報が得られる事は素晴らしいと思うが如何せん高い

朝刊・夕刊5,500円
朝刊のみ4,800円

調べてみたらやっぱ高すぎというかちょっと前までこんな高くなかったろ
顧客が減るから売上が減る、売上が減るから値上げする、値上げするから顧客が減る
凄まじい悪循環

754 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:52:56.63 ID:cEbshChL0.net
>>2
はい、その通りですわ。以上このスレ終了。

755 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:53:04.64 ID:XFc1QpH80.net
ローカル局は残ってほしいわ
報道も番組作りもかなりまともだと思う
密着ドキュメンタリーも面白いし
キー局は偏向報道はもちろん、番組作りもごちゃごちゃしているし、小馬鹿にしたり不快に思うことが多い

756 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 11:54:24.27 ID:o9rLXNMw0.net
新聞販売店は時代に合わせて紙宅配なんて古いことやめて通販宅配に切り替えたほうがいいんじゃねw

757 ::2024/06/19(水) 11:58:36.12 ID:FJ8D2ru10.net
忖度メディアは全部要らん

758 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:00:15.00 ID:7Upgy8xp0.net
>>1
新聞がなくなれば、そのための労働力が他職域に移るわけで、人手不足が解消される。
この手の話は技術革新があるたびに行われているので、騒ぐ話ではないのに、
なんで、なんとかしろ、俺たちを見捨てるな、助けろとでかい声?

759 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:01:21.22 ID:cx7Zg5jg0.net
新聞配達員の雇用を守る側面あるが
印刷や輸送のコスト考えりゃ環境にも
よくない。
ニュースの速報性はヤフーで間に合う。
古紙回収、リサイクルも無駄手間かかるしな

760 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:01:36.22 ID:O1dhLFZo0.net
アメリカだって紙媒体無くなってweb版になっているぞ
この世界から新聞が消えようとしているんだよ
実際いらないしね

761 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:02:03.72 ID:sNch9yrZ0.net
しかしなくなるのは新聞だけか
あと100年もしたら日本人自体がなくなるだろ

762 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:02:14.06 ID:Je+NXLgJ0.net
>>753
朝日は5000円になったぞ
朝刊のみで

763 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:03:04.71 ID:UBjUMpsM0.net
>>544
TikTokとかリアルタイムで戦地とか現地の様子が流れてくるけど?

764 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:05:28.67 ID:AafDk6Pz0.net
>>763
それはそれで誰かが見せたい一部でしかない

765 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:05:36.59 ID:sWwfp1ST0.net
もうweb版だけでええやろ

766 ::2024/06/19(水) 12:05:43.43 ID:WqczJ4w40.net
紙の新聞はなんだかんだあと20年は続くだろうな
なんだったら30年40年続きそうだが減るのは減るわな
まだ団塊世代がいるしその後ジュニアもいる
現時点でも5割の世帯が新聞とってるという現実がある

767 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:06:21.19 ID:q97pCfQ50.net
スポーツ紙でない一般紙に精力剤の広告載ってるのはまずくないか
風俗店の広告載る日も遠くない

768 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:06:41.24 ID:33Y6GU730.net
知らせない自由だからな

769 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:07:30.94 ID:AafDk6Pz0.net
紙だと図書館やホテルや必ず買ってくれる所があるからな
ネットだと全て無くなってしまう

770 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:07:58.68 ID:luAnmKHN0.net
Amazonと定型して配達で配れば?
Primeサービスで
配達員の方が余計激務になるか…
不在関係ないから放り込むだけなら楽かもな

771 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:08:18.51 ID:fkvIHUXm0.net
新聞販売店には社会不適合者を雇うという大事な役割があります。

772 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:08:28.99 ID:Ugdc4JDI0.net
時代遅れの洗脳装置
もう必要とされてない

773 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:08:50.03 ID:ea3JYFjT0.net
産経新聞と聖教新聞が真っ先に消えてほしい

774 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:09:08.06 ID:vZ9byHFN0.net
>>84
以前は販売店の店頭でチラシ付きの新聞買えてたから正月だけ買ってたんだけど
数年前からチラシ抜きになって終了したわ

775 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:09:46.25 ID:O+t6hM9A0.net
そらそやろなw 老人いなくなったら終わり
ウチも親父死んで止めたし前の家は婆さんホームに入って止めた

776 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:09:51.76 ID:4oHG3QJx0.net
これでも世界的にはまだ新聞読まれてるほうだろ

777 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:10:14.04 ID:3b7nhGCg0.net
無くなっても誰も困・・・パヨクが困るか

778 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:10:41.83 ID:qWiO1J4l0.net
留守だとばれて泥棒が入るから無理

779 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:12:01.37 ID:odmX3d2b0.net
日経新聞は読むよ
一覧でパッと読みやすいのはやはり紙だな

780 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:13:44.22 ID:bOHszrbP0.net
スポーツ欄は野球ばっかりだしもう爺さんしか読まねぇよw

781 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:14:43.82 ID:vLI5FoYa0.net
昔は小学生の頃「新聞を学校に持ってきて読みましょう」みたいな授業や新聞読まないとできない宿題があったけど
今は新聞取ってる家庭の方が少ないから全滅したらしいな

図工や習字で古新聞紙を使うのも家から持ってこれないし学校の備品を使う
今や小学生にとっての新聞は読むものじゃなくて汚すための紙扱いなんじゃないか?

782 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:17:17.01 ID:qWiO1J4l0.net
たぶん今どき新聞読んでるの野村社員くらい

783 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:17:27.67 ID:MIQCvmvE0.net
マスゴミは潰れろ

784 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:18:47.93 ID:yKtBFa+U0.net
>>289
ソースも何もみんな知ってることじゃんw

785 ::2024/06/19(水) 12:21:10.34 ID:MaetNtgO0.net
>>433
こいつら基本GHQに洗脳されてそのまんまだからなあ

786 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:21:35.78 ID:97UZx5Eh0.net
実質値上げで薄くなりすぎなんよ

787 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:21:39.26 ID:q5WQWLZk0.net
何年か前までは紙の新聞とってたけど
ネットの無料で見れるやつで
いいよねってなっちゃった

788 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:22:00.15 ID:WWSaZPql0.net
>>749
オマエラの存在自体が時代遅れと現実を直視しろ

789 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:22:03.69 ID:XoM/MRhi0.net
ネット回線代と同じなのがいけない
月額1000円なら入る人ふえる

790 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:22:12.11 ID:xltnl/DL0.net
>>760
英語の強みもあるんだよな
世界中がマーケットだからな

791 :「」:2024/06/19(水) 12:22:56.28 ID:fyH8b77+0.net
無くなりはしないだろうな

792 :「」:2024/06/19(水) 12:23:42.67 ID:fyH8b77+0.net
記者の顔出し署名記事とかやれば少しは信用性も増すけどね

793 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:23:51.44 ID:z7NvSQH+0.net
>>13
古紙販売で検索したらいくらでも出てくるぞ

794 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:24:05.54 ID:rVnYbgz50.net
>>480
死ねよ統一教会

795 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:24:07.80 ID:xltnl/DL0.net
>>779
日経って意外にスポーツ欄とか文化面とか経済以外の記事が面白い

796 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:25:01.50 ID:q5WQWLZk0.net
>>201
嫌な世の中だな
昔はジャンプとかマガジンを買ってきて
読み終えた人が
そのまま電車の車内に捨てて行くから
それを俺がただ読みして放置して
更に他の人が読んで~って出来たのに

797 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:25:28.33 ID:i//ufg7I0.net
それで新聞やテレビはネット叩きやってるんだな

798 ::2024/06/19(水) 12:25:31.00 ID:WqczJ4w40.net
新聞への批判がそのままというかそれ以上にネットにブーメランだからまだまだ無くならないんだろう

799 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:25:36.11 ID:z7NvSQH+0.net
>>60
本当にこれ
それくらいの値段なら読む

800 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:26:27.35 ID:/PPnCJ5s0.net
もう4大マスメディアとネットの比較に意味が無いからな。いまだに対立煽ってるけど
広告費はここ15年ぐらいで逆転してしまった
もう主戦場はネット。印刷媒体なんかは特に勝ち目が無いのよ
だから紙の新聞を残したいなら在り方を変えるべき

801 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:29:23.97 ID:Fh14ZD/X0.net
日本人が日本の大手マスコミを拒否し続ける姿勢は正しい。
コイツラは余りにも図に乗り過ぎた。
コイツラは日本人を自由自在にコントロールしてきたつもりやで😠👊😠

802 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:30:36.54 ID:q9U9dy6e0.net

なんの問題が?

803 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:31:13.37 ID:WEjcOa8o0.net
新聞配達員とか
もうダメだろ

804 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:31:19.70 ID:mXMSYFQR0.net
ネットの時代なんでそりゃまぁそうなる罠

805 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:31:45.47 ID:q9U9dy6e0.net
あそっか
掃除とかに使うから困るなw

806 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:32:43.30 ID:kld2o5XR0.net
ネットより遅いしかといって中立なわけじゃなくて偏向もあるしでメリットが一切感じられないんだよなぁ

807 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:33:04.96 ID:K8z4/8A70.net
ここまでネットか出来上がると新聞は減るわな
そのうちネットに移行しておしまいだろ
何年ぐらいかかるかなあ

808 ::2024/06/19(水) 12:35:22.05 ID:FIgWBHYl0.net
ネットニュースの取材力は無いに等しく
新聞やテレビ局の取材力には遠く及ばない
新聞が無くなれば自民党や霞ヶ関は悪い事し放題

809 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:35:22.42 ID:KwOWeJo00.net
情報を伝えるのに毎日宅配紙じゃなくてもいいでしょ?って話なのにマスメディアが消えるという安直なアフォーどうにかならんか?

810 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:35:33.04 ID:WWSaZPql0.net
俺が会社内で少しばかり権力を得たときに、コストカットを理由に全ての新聞を解約したw
そうしたら販売店の店主がすっ飛んできたけど、あんたのせいやない…日本人をコケにしてるマスゴミ記者のせいやってな

811 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:35:57.00 ID:bRF+i/c/0.net
もう既得権益もおいしくないのよ

812 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:38:02.52 ID:Fh14ZD/X0.net
>>795
日経新聞の経済の記事は100%財務省の大本営発表の嘘なので、

せめてもの罪滅ぼしにスポーツは事実を載せているのではww?

813 ::2024/06/19(水) 12:38:47.01 ID:WqczJ4w40.net
紙を支持してる層は余裕あるし好きでわざわざ買ってるからしぶといんじゃあ〜
万が一ネットのみになっても結局中身は新聞なんじゃあ〜

814 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:38:47.33 ID:aYns09Qp0.net
>>702
新聞通してお金を払ってくれる人はありがたいですよね

815 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:39:24.31 ID:7ylIZsvp0.net
紙面の広告料取って、チラシもまた金取って、その上購読料まで取るんだもんな

816 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:39:49.83 ID:ufc6Q8WU0.net
BS新聞チャンネル作って老人向けにTVで新聞読ませたらどうよwTVで新聞読んでもいいやろw

817 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:39:54.22 ID:jFIvYw5s0.net
スポーツ新聞なんか誰が買ってんだよ
今すぐ廃刊してくれて構わん

818 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:39:58.15 ID:FTm/yX3a0.net
東スポだけでいいよ

819 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:40:50.93 ID:WK5FYe6P0.net
全国紙なんて世界的に見ても珍しいんでしょ
有名なニューヨーク・タイムズとか
ワシントン・ポストとか地方紙だし
もう全国紙なんて無理だと思うわ

820 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:41:56.89 ID:SHz+r5Hz0.net
スポーツ新聞大好きで缶コーヒーと一緒にコンビニで買って家で読むのが楽しみだった
PC買ってから20年くらい一度も買ってない
PCで足りる

821 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:42:50.59 ID:bRF+i/c/0.net
>>38
朝日、読売、聖教?

822 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:44:26.95 ID:YUKQ1S3t0.net
だから新聞社は記事のネット配信止めろって。自ら首を絞めてる
新聞、TV局がネット配信全て止めればいい

823 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:44:33.14 ID:SHz+r5Hz0.net
ついでに雑誌も買わなくなった
ネット時代だよなぁ

824 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:45:20.02 ID:ufc6Q8WU0.net
CDDVDはすでに廃れたしな

825 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:46:26.59 ID:7ylIZsvp0.net
赤旗と聖教新聞は最後まで残るだろうなw

826 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:47:06.67 ID:ufc6Q8WU0.net
赤旗が白旗って記事昔みたぞ

827 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:47:51.60 ID:RXccCtso0.net
洗脳媒体なのがバレたからね。
わざわざ洗脳されるバカはおらん

828 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:48:35.05 ID:HYnUL7ZH0.net
>>1
衰退産業の薄っぺらな意見が

829 ::2024/06/19(水) 12:48:42.22 ID:whAws+6g0.net
購読やめたいんだけど爺さんが拒否してる

830 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:48:55.20 ID:T4rcrofT0.net
地方紙でいうと最近弔報載せる人も減ったからなあ、マジで洋梨

831 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:49:30.44 ID:ddkLVLAX0.net
>>824
シーデーデーブイデー

832 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:49:37.25 ID:JlHw0mbt0.net
つってもデジタル配信で細々と食ってくでしょ
電波利権も握ったままだし

833 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:49:41.83 ID:Fh14ZD/X0.net
日本の大手マスコミは経団連、財務省の御用メディアに成り下がり、
30年間も財政破綻のデマを流し続け、日本の財政政策をミスリードし、
日本人を貧困化させ、日本を異次元の少子化させ、日本を滅ぼしてしまった。

見せしめのために、先ずはフジ産経グループは潰しても良いと思うで。

834 ::2024/06/19(水) 12:50:42.03 ID:WqczJ4w40.net
アメリカは広すぎるしそもそも新聞読むような層が少ないから比較できんす
少数の天才と多数のパワーヒューマン

835 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:51:18.22 ID:K8z4/8A70.net
>>825
赤旗も死にまくりで減りまくってる
あと十年ぐらいで廃刊じゃね

836 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:52:31.82 ID:JlHw0mbt0.net
そもそも論として営利目的のメディアで公正中立なんて無理よ

837 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:53:48.20 ID:HYnUL7ZH0.net
衰退産業の幹部の解説委員とかが、判った面して世の中を語るとか、おこがましいわ。天声人語なんて全くネタにもならないもんな。元々大したこと書いてないのに、てにをわの正しさだけしか取り柄がなかったくせに名文家とか勘違いしやがってな、朝日なんてあんな記事乗せてる段階でマトモなアタマしてないんだよ。

838 :!dongri:2024/06/19(水) 12:54:43.02 ID:UG7WMLPo0.net
でも日経を若い頃から読んでたらお前らも投資して金持ちになれてたんじゃね?

839 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:55:07.58 ID:ZD13n7Sm0.net
朝日新聞が廃刊になって困る”日本人”ゼロ人説

840 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:55:21.01 ID:swXEtsSr0.net
尻が拭ける紙にしてくれ

841 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:55:21.37 ID:tfDvdUCL0.net
>>822
共同通信が全国のテレビ局や新聞社にニュースをばらまいてるけど、ここがネットでも配信するから新聞社もネットでやらないと遅れる一方

842 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 12:57:13.62 ID:WlaQmzwB0.net
資源の無駄

843 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:00:19.20 ID:Fh14ZD/X0.net
30年間も経済成長しない国なんて世界中見渡しても有り得ないからね。

日本を30年間も経済成長しないキチガイ国家に変えた事について、

大手メディアの果たした役割は極めて大きかったと思うで。

844 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:01:49.76 ID:Fh14ZD/X0.net
>>838
お前、まだ抵抗するのか?

845 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:10:14.97 ID:Fh14ZD/X0.net
>>838
日本の経済成長を30年間『わざと』妨げないと投資は出来ないのでしょうか?

846 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:13:18.41 ID:o1rO104G0.net
TVがつまらん配慮して報道しない部分を記事にしたらまだ勝負出来そうだが
そのTVと密接な関係にあるから駄目だなオワコン

847 ::2024/06/19(水) 13:17:08.81 ID:i/5pNv0M0.net
まあ誹謗中傷とか理由にネット規制でもしたら結局テレビ中心に戻るんじゃね

848 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:19:49.02 ID:AafDk6Pz0.net
>>845
現在進行系でもやってるみたいね
金融引き締めしろってのがマスコミの正しい意見らしい
すっかり視聴者も洗脳されてるみたいだけど
ご存知の通り金融引き締めは景気が良過ぎて加熱してる時の政策だよ 
景気が良くなりそうな時公定歩合を上げて不況に真っ逆さまを何回も繰り返してるのが日本経済
TVも新聞も見てないから知らんけど色々聞いてるとそんなかんじ

849 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:19:53.01 ID:6AVPoq200.net
週末に東スポと夕刊フジだけ買ってる俺には
東スポや夕刊フジが平日も売れているのか疑問だわ

850 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:22:43.76 ID:ea3JYFjT0.net
俺は日刊ゲンダイ毎日購入してるわw
ただ土曜日版はほとんど競馬新聞なので買わない

851 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:24:40.87 ID:6AVPoq200.net
>>850
俺とまったく逆の人がいたわ
感動

852 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:25:57.79 ID:EnM1K9pB0.net
地方のテレビ局はヤバいだろうな
人口減ってるし産業は公共事業を請け負う建設業者かパチンコ
CMは健康食品と通販だらけ

853 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:26:42.59 ID:xj1JHxXp0.net
って言うか、Qさまでやってたけどかなり昔に誰だったか総理大臣が引退する時の会見で
「新聞は俺が喋ってない事まで書くから新聞記者は退場願う、テレビの記者だけにしか話さない」
とかやってたらしので、その時に新聞の信用が地に落ちたかと思ったけどいまだに取ってる奴がそこそこ居るんだよね
まあ、チンピラみたいな拡張員が来るからまあいいかみたいな感じで取ってるのも多いんだろうけど

854 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:29:29.53 ID:1Z8ynNaO0.net
記事はいらないから紙だけ売ってくれねーかな
ゴミ箱に入れると有能なんだわ

855 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:30:53.64 ID:qHg4T3o40.net
新聞紙はいろいろと使えてただのゴミにはならないけど内容はほぼゴミな新聞が多いからなぁ

856 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:31:45.63 ID:5cA5O7Jt0.net
新聞テレビなくなって構わないけど、ネットで流すニュースは誰が取材する事になるの?ユーチューバー?

857 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:32:00.52 ID:+6jwRvoc0.net
その結果…


問題は今の新聞社、テレビ局が不動産屋になっていること。
メディアを黙らせるために、昔は広告を通じてコントロールしようとしました。
今は再開発利権に組み込めばいい。神宮外苑の再開発も同様です。
「新秩父宮ラグビー場」の整備・運営事業には読売新聞、日本テレビ、フジサンケイグループのニッポン放送が関わっています。
都庁記者クラブを構成するのは彼らであり、小池さんも新たなメディア統制の手段を当然、熟知しています

858 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:32:01.25 ID:EnM1K9pB0.net
>>848
異次元の金融緩和で金融緩和しても富裕層や企業の貯蓄に回るだけで消費が拡大しないのが証明されたから金融緩和以外で消費を拡大する方策を考えなきゃ経済規模は大きくならんのに通貨発行量だけ増え続けて通貨の価値が下がるだけなのよ

859 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:32:57.54 ID:LXc28qqo0.net
大阪都構想も毎日新聞のフェイクニュースで潰されたな
それまでは時々「ファクトチェック」コーナーでネットメディアの気に食わない報道にケチ付けてたのに、それ以降無くなったのは笑える

860 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:33:16.03 ID:SHz+r5Hz0.net
昔は母校のインターハイの結果を翌日の新聞まで待たないとわからなかった
今は生配信で見れるからな

861 :!dongri:2024/06/19(水) 13:33:29.90 ID:UG7WMLPo0.net
>>845
少なくともアベノミクスの波に乗ることは出来たな

862 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:33:49.57 ID:1Z8ynNaO0.net
ググったら紙だけ売ってたわ
重いから仕方ないが、ちょっと高く感じるな

863 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:34:58.42 ID:4Xg97zM/0.net
>>861
コロナ禍があったのに
未だにアベノミクスがどうこう言って馬鹿みたい

864 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:35:06.17 ID:dOO/cU8b0.net
東京とか今でもガラの悪いおっさんが勧誘やってるの?
子供の時に新聞屋のおっさんが何時間も玄関に座り込んでいる光景を見たわ

865 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:37:40.07 ID:xj1JHxXp0.net
じいさんばあさんしか読んでなかったりするならばそのじいさんばあさんがお亡くなりになったり
老人ホーム行きになったりしたらもうお金の無駄なのでチンピラが来ようとも解約する人が増えるだろうね

嫁しか家に居なくて嫁にチンピラを追い払わせるのはかわいそうだからって事で本当は要らないんだけど取る人も居ない訳ではないだろうけど

866 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:37:45.67 ID:hD6Ki4Js0.net
今どき新聞読んでる奴はアホに見える

867 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:38:18.28 ID:dOO/cU8b0.net
売名目的の泡沫候補者は知らんけど

868 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:38:41.20 ID:dOO/cU8b0.net
誤爆すまん

869 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:38:50.09 ID:AafDk6Pz0.net
>>858
アホか
金融引き締めたら住宅ローンの金利が上がる
会社だって金を借りて設備投資も出来なくなる 

870 :DJ乳出しチョゴリ:2024/06/19(水) 13:39:03.42 ID:P8ZwGnBZ0.net
クソアホ痴呆老人の糞ブログが紙で毎日届いて月に5000円とかステキやん?

871 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:40:26.30 ID:6p8A5x4L0.net
愚民化電波新聞

872 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:42:10.11 ID:XeKkwPJs0.net
支配層「グローバルスタンダードやで」
新聞社「同じくグローバルスタンダードやで」
国民「もういらない」

873 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:42:37.31 ID:AafDk6Pz0.net
利上げ論者
家を買わなくなる
設備投資をしなくなる
教育ローンもきつくなる
借金がある奴は支払いがキツくなる
どうやって景気が良くなるのか説明しろ
みんな洗脳されてるんよ

874 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:42:49.23 ID:xj1JHxXp0.net
>>860
ロト6の結果なんかも初めのうちは新聞頼りだったが(後は抽選が行われる現地に行って観るか
翌日以降の宝くじ売り場の掲示を見ないといけない)
今はネットで生配信だからなあ

875 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:46:24.19 ID:ScpwRqSL0.net
団塊ジュニア世代の退職金で地方各社は潰れるんじゃないかと不安になるよね

876 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:47:55.28 ID:zGGB0Ntq0.net
主要テレビ局もFMラジオみたいになるで
もう半分なりかけてるけどw

877 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:50:25.70 ID:1tnhjyMk0.net
まあアカピとか害悪でしか無いしな

878 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:50:34.51 ID:hXQvBOjJ0.net
朝日新聞毎日新聞は自分たちがしつこく続けた
HPVワクチンに対するネガティブキャンペーン
について逃げまくってるからな。

879 ::2024/06/19(水) 13:52:12.52 ID:37KtkEJH0.net
今残ってる販売店は「良く去年を乗り切ったよね。けど今年は無理っぽいよ?」って言ってるとこばかりです
親が賢くて不動産やら他のお仕事やらがあって保っているんだけど、引き継いだ息子さんは母ちゃんの眼が黒いうちは辞めるに辞めれず……って感じです
10年前の10店舗分をまとめてやってて、隣の市まで配達に行くなんてこともザラです

880 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:54:15.42 ID:QhcYOLcu0.net
まあ紙を毎日刷って化石燃料のバイクで配達って全然エコじゃないよね

881 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:55:18.86 ID:tSJhHkiY0.net
朝日新聞の夕刊も紙2枚だしもうそろそろ潮時っぽいな

882 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:55:37.88 ID:DyEL4wNR0.net
でもテレビ局がなくなる事はまずないだろうな

883 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:56:28.48 ID:CCfunpNl0.net
でも新聞なくなったらお悔やみ欄はどこで見たらいいんだろうか

884 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 13:57:26.22 ID:EnM1K9pB0.net
>>869
金融緩和のし過ぎで住宅価格が高騰して新規住宅件数が急落してんのよ
億ションなんてローン組んでも買えないつうの
企業は内部留保貯めまくりで銀行からわざわざ借金して設備投資するわけがない
だいたい経済規模が拡大してないのに設備投資する必要もない
異次元の金融緩和のせいで異常に高騰した住宅価格が消費の頭を抑えてんのよ

885 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:16:36.10 ID:u7MgCxp80.net
新聞社とは名ばかりの不動産屋だしな

886 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:26:41.20 ID:09jCFe7Y0.net
政治屋の監視役としてのニーズはあるのに、共謀して公金を貪ってりゃそうなるよな

887 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:30:39.56 ID:N+pBGnO+0.net
地方U局とか過去の番組のネット配信すればいいのに

888 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:33:53.31 ID:SM5U7JEB0.net
新聞が日本をダメにした

889 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:34:52.61 ID:d/GO3fEV0.net
新聞タダならええけど金払ってまでは要らんなw

890 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:41:38.35 ID:Uf+Ol0kD0.net
大衆文化は終わりました

891 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:43:44.09 ID:3ssEJW5U0.net
なんでこれがニュースなんだゴミは淘汰されて当然だろ

892 ::2024/06/19(水) 14:44:00.50 ID:j0y8M2fI0.net
確かに情報ツールとして遅すぎる
昔は最速だったんだろうに

893 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:44:59.39 ID:ZWRcQsat0.net
ジジババいなくなったら解約するものの
筆頭だよね
うちにはあと富山の薬があるんだわ

894 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:47:40.15 ID:9hq8/J1C0.net
>>1
タブレット配って、配信オンリーにすればいいだろ?

紙と人件費の無駄!

895 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:48:41.89 ID:cx7Zg5jg0.net
ヤフーニュースで新聞、NHKが
無用の長物化してるとはいえ
新聞が消えると生ごみ包む古紙
再利用が出来ず不便

896 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:49:37.76 ID:WKT5h7l30.net
新聞屋は消費税増税時に馬脚を表してしまったな
公共料金を差し置いて新聞に軽減税率適用を主張実現
一社でも反対する新聞社やテレビ局があればまだ首の皮一枚でも信用を保てたのにな
表向き綺麗事を言っていても結局はビジネス、政治屋と同じ穴の狢

897 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:49:45.49 ID:gOPDNMHF0.net
ニュースソースとしての価値は依然としてある
それをマネタイズできないのはマーケティングの問題じゃね旧態依然とした役員しかおらんからなんもでけへんのやろうが

898 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:53:05.53 ID:WKT5h7l30.net
既得権益化している記者クラブを廃止すればニュースメディアも多様化して質も上がるだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:53:11.67 ID:7y2UQghB0.net
赤旗より少ないのに
さっさと産経新聞潰れろや
日本会議、統一教会機関紙なのに
一般紙のフリすんな

900 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:57:31.11 ID:h5ijup+l0.net
生き残りそうな全国紙
読売
朝日(新聞も出す不動産屋)
日経

毎日は元の子会社スポニチに吸収合併されてる。いずれ都市部だけのブロック紙に。
産経はフジテレビに切られたら終わり。
中日に身売りあるかも。岩盤支持層向けにネトウヨ新聞とサヨク新聞同時発行。

901 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:58:15.04 ID:O+t6hM9A0.net
聖教新聞とかは別として年配の人、田舎の人って販売店とも付き合いがあるからずーっと取るもんね
そして親世代がいなくなった時点で子ども世代がサクッと切るw

902 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:58:19.88 ID:gUt23pQb0.net
新聞紙だけは配達して欲しいわ、まぁ広告入っても許す。見ないけど。

903 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 14:59:12.16 ID:h5ijup+l0.net
スポーツ紙はスポニチと日刊と報知のみに。
サンスポは大阪のみ、デイリーも大阪のみになるかと。

904 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:01:10.60 ID:HsJPm/R70.net
自営業でお世話になってる人の訃報があったら葬式行かなきゃいけないので、お悔やみ欄のためだけに新聞買ってる

905 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:03:37.51 ID:U8EhqSIv0.net
いくら軽減税率の対象でもこの異様な物価高で真っ先に節約としての槍玉に挙げられるな。

906 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:04:15.95 ID:Quni/vD80.net
慰安婦徴用工問題捏造を謝罪もしないでなぜ存続出来ると思うのか?

907 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:04:45.25 ID:q2zXIqVv0.net
隣の家の独居ババアがまだ新聞取ってる
配達する人もヨボヨボの老人

908 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:07:28.79 ID:KllXQSZq0.net
もう元に戻ると思わない方がいい

909 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:08:18.47 ID:9n4jqQQL0.net
天声人語とかいう謎の上から目線

謎目線に意味不明
リアルでもあんなに横柄なんだろうか?

910 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:09:15.12 ID:RxSFDppZ0.net
マスコミは記者クラブ制度を維持してジャーナリスト精神捨てたのだから当然だよ
権力者や広告先に配慮した紙面なんか誰が読む?

911 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:09:24.01 ID:yhfHjNWk0.net
月5,000円払って前日の情報が届く新聞だからしゃーないw

912 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:10:03.23 ID:6CbXr4kh0.net
新聞紙はいずれ消えるが
新聞社はなくならんだろう
マスメディアが全て消えたら
世の中悪事が蔓延る
ネットニュース系の会社は地域には根ざせんし

913 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:10:48.83 ID:5MNQPY690.net
発行部数は押し紙込みで実売はもっと下だろ

914 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:12:40.34 ID:tmqgwyE/0.net
東スポフジゲンダイ
次なくなる新聞はどれ?

915 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:13:43.55 ID:Q1w691bQ0.net
>>1
> ローカルテレビ局の売上が~

飲食から小遣い貰って特集番組・・・こればっかりだものw
そりゃ誰も見なくなるわww

916 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:16:06.03 ID:5BGPJWIq0.net
大量に刷って、新聞屋に運んで、一部ずつ広告挟んで、各家庭に配達…無駄の塊だよな
記事の訂正もできないし遅いしメリットがなさ過ぎる

917 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:16:12.91 ID:tmqgwyE/0.net
>>849
駅売店とかだと
平日にフジとゲンダイをセットで買う年寄りが今でもそこそこいる
だから平日は東スポが一番売れてない

918 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:16:24.21 ID:3ssEJW5U0.net
3000円で携帯と新聞どっちか選べと言われて新聞選ぶ馬鹿は居ない
NHKオマエモナー皆金無いのよ

919 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:16:48.66 ID:q2zXIqVv0.net
>>13
うちは自治体が毎月配布する情報紙が同様の紙質だから事足りてる

920 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:16:57.09 ID:kiMpSeW30.net
クッソざまあw

921 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:17:26.08 ID:MNR7A1wG0.net
嫁がチラシを読むのが日課になってるから地方紙をとってるが
俺は読んでないからいつやめてもいい
数十年後夫婦二人になるから新聞受けに新聞が溜まったときに
行政に通報してくれるサービスとかあれば継続する

922 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:19:58.27 ID:q2zXIqVv0.net
>>921
店もチラシアプリに移行してるからスマホで近所のチラシ全部見れるのに

923 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:22:18.88 ID:WKT5h7l30.net
>>13
アマとか楽天とかネットで印刷無しのまっさら新聞紙を安く売ってるだろ

924 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:22:31.58 ID:q1Q3TD2R0.net
>>1
今新聞をとってる人の方が時代錯誤

925 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:23:09.47 ID:yKtBFa+U0.net
>>824
D・V・D! D・V・D! とか今の子は判らんのか・・・

926 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/06/19(水) 15:23:20.25 ID:cMuRt8710.net
ローカル局や地方紙とかは廃止してキー局の放送や新聞で全国統一化すべきだとは思う
北海道でも沖縄でも同じ放送や紙面にしたらいい

927 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:23:21.37 ID:q1Q3TD2R0.net
>>916
資源の無駄使いだな

928 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:24:22.24 ID:MNR7A1wG0.net
スマホだと見にくいんだよね
大型のタブレットだったら良いかもしれないけれど

929 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:24:36.96 ID:q1Q3TD2R0.net
>>925
漫画

930 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:29:21.34 ID:libCu0/G0.net
新聞社自身が速報をWEB配信してるのに半日~一日遅れの情報に何の価値がある?

931 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:34:32.33 ID:1qj81h0U0.net
メディアが多様化した結果新聞の需要が縮小するのは必然だろ
ニーズ相応に事業規模を縮小すればいいだけの話でしかない

932 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:35:05.57 ID:zVI1svc70.net
日本の新聞は内容が浅いんだよな。
前は日経や読売や産経や毎日も定期購読してたが今はWSJ一本だ。

933 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:36:42.13 ID:DeSQf68B0.net
>>932
洗脳させたいだけだもんな、その社のカラーに

934 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:39:47.50 ID:jMFhdIqL0.net
斜陽産業キングオブオワコン

935 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:41:09.50 ID:J/EtUafx0.net
でもだからってNetflixなんかの動画サービスやネット記事配信メディアが好調なわけでもないよな

936 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:47:29.36 ID:75igGlQg0.net
Yahooに潰されたようなもんだろ

937 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:48:37.74 ID:sX1O29rO0.net
新聞は靴の湿気取りによく使ってる

938 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:51:20.23 ID:HjFvtyyK0.net
>>933
カラーが無いと浅いと言われ
カラーを出すと洗脳と言われ

939 :!dongri:2024/06/19(水) 15:51:28.20 ID:UG7WMLPo0.net
>>863
どういうこと?
コロナで上がった株もあるしコロナショックのときに株を買えばその後値上がりしてる

940 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 15:54:20.70 ID:iBJyj2Ol0.net
40代以下でスポーツ新聞買ってる人
周りに見ないけどよくやっとるね、

941 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:00:57.77 ID:P+jl1gDb0.net
まじかよオワコンやん焼き豚どうすんだよ

942 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:04:09.36 ID:kiMpSeW30.net
スポーツ紙の一面w

943 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:04:50.78 ID:9SbfbGtf0.net
授業で新聞を数枚使うから明日家か持ってきてくれと先生から言われると
必ず教室中が生徒ざわつくみたいね。何故なら誰も自宅には新聞取ってないから

944 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:07:07.58 ID:YAjPHYnp0.net
野球は地方だと大人気だし

945 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:10:10.36 ID:9Uda5I7F0.net
死亡広告や葬式もいずれなくなるのかな

946 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:12:27.39 ID:m4mEEy/e0.net
>940
競艇やる時たまに買う

947 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:21:54.71 ID:urcGDpH70.net
新聞社って販売店があって各家庭に配れる全国ネットが
もっとも価値あるモノなのにそれが分かってない気がする
嘘情報で人を洗脳する喜びから抜けられないのか
その価値に気がついていれば老人向け商売が支配できたのに

948 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:22:13.26 ID:IMhhLbCR0.net
競馬新聞550円に驚いたわ 今や馬柱なんてスマホで無料だからな。そりゃ売れないわ

949 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:23:18.28 ID:zGGB0Ntq0.net
>>926
キー局自体が立ち行かなくなるから、それも先延ばしに過ぎないけどな

950 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:28:22.89 ID:jrHNHjpm0.net
>>1
あーあ


野球のせいで

951 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:29:24.76 ID:OAH42V5R0.net
最近新聞の勧誘来ないけどまだやってるの?
営業努力が足らんぞ

952 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:29:33.27 ID:lKJSBP1s0.net
読売新聞さっさと潰れろ

953 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:32:24.58 ID:1QTuuIPc0.net
そりゃ偏向報道と印象操作しかしてないからな新聞とかテレビとか

954 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:34:46.20 ID:TAueJ9oV0.net
新聞なくなると毎日ルーチンなくなるので困るなあ。会社行ってまず新聞読んでクロスワード、間違い探し、漢字パズルとか解いて暇潰す。昼飯食って寝て本読んでって感じ。5時に帰る。

955 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:37:41.27 ID:OHGVh7yX0.net
テレビや新聞を見ちゃうと財務省に洗脳されて
いつの間にかザイム真理教の信者さんにされちゃうからね。
恐怖でしかない。

956 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:39:08.31 ID:W9Yv/bJ50.net
テレビよりマシなんだけどな
テレビの安泰がムカつく

957 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:41:57.08 ID:LX7HYTwv0.net
原作者頃しで有名な日テレを持ってる読売新聞は相変わらず『新聞は必要○○%(←スゴく多い数値w)』という悲しいアンケート結果を紙面に載せることをやめてないのかしら?

958 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:45:36.15 ID:MNOGeREE0.net
新聞が無くなったら大変ですよトイレットペーパー貰えなくなりますよ!!

959 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:46:04.86 ID:dnJYBYEL0.net
朝日新聞には早く消えてもらいたい

960 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 16:46:07.13 ID:sRs/eBLc0.net
裏を返せばパチンコ業界が縮小している証明でもあります
喜ばしきこと

961 : 警備員[Lv.20]:2024/06/19(水) 16:58:01.39 ID:jmThH/u+0.net
ヤフーニュースがわるい

962 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:10:24.10 ID:esV8d61J0.net
自業自得
メディア全体が腐ってるのが露呈したからな
「報道しない自由」とか不自然な韓国アゲしてりゃ忌み嫌われて当然
個人が発信できる時代におかしな事をすればアッというまに拡散されるのに、それを理解できないままの昭和脳のマスゴミなんか淘汰されるでしょ

963 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:10:32.18 ID:3CkQMm670.net
>>932
文字大きくして値段そのまま、手抜きやんな薄っぺらい
日経は文字大きくしてないけど

964 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:15:36.81 ID:3CkQMm670.net
>>930
速報よりもニュースの背景が大事
ま、経済ニュースの話な
そして自分なりに情報を精査分析して今後の予測を立てて株を買う、当たれば利確、外れたら損切り
その繰り返し

965 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:18:32.74 ID:iyF1l/KF0.net
>>951
ヤ○ザまがいの某全国紙の拡張団が来なくなってせいせいしてる

966 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:19:00.08 ID:J057Mt6T0.net
>>6
日本は世界1の既得利権国家だからな
政治家に裏金渡して綺麗事言って何故か他から課税だろうな

マジでクソ日本

967 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:20:59.65 ID:cRJx4uin0.net
ニュースなんだか広告なんだか番宣なんだか分からん番組が多すぎる

968 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:22:34.78 ID:MG9L1b0w0.net
もはや主婦層もマスコミは偏向報道だらけと気付いてる
ネットの威力を舐めすぎたな

969 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:26:58.10 ID:z9c0SFae0.net
だって朝日新聞朝刊のみで月4,500円だよ?
年5万4千円
親が新聞好きだから取ってるけど俺は絶対取らない

970 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:34:25.17 ID:+1iFqgRE0.net
朝日が潰れるのも時間の問題(⁠^⁠3⁠^⁠♪

971 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:38:09.77 ID:O+t6hM9A0.net
>>951
懐かしいなあ。バブル後くらいに上京したけど悪質なのが多くてよく喧嘩してたな
札出して来て俺が出すからハンコ押してよってのもいた。気持ち悪いから断ったけどすげえ粘ってたなw

972 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 17:58:02.26 ID:eD7vXlBZ0.net
偏った記事の新聞なんて要らんからな

973 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:00:02.73 ID:eD7vXlBZ0.net
>>59
と言うより
先日の支那擁護低能発言が原因じゃね?

974 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:04:44.70 ID:BRTafS6v0.net
1997年 5377万部

2023年 2859万部

975 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:05:25.92 ID:PMku+7w40.net
>>970
朝日は既に不動産屋だから生き残る

976 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:07:09.13 ID:BRTafS6v0.net
朝刊は必要だけど 夕刊は必要ない

うちは取ってるけど

977 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:07:57.67 ID:a/NScKTt0.net
>>975
不動産だけじゃ本業の赤を埋められないらしいよw

978 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:09:39.29 ID:mUridu2/0.net
新聞で本当に必要なのは「おくやみ」だけ
こればっかりは新譜読まないと情報得られないからね

979 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:11:10.07 ID:9VnkBfkm0.net
日本人に読ませる為に書くと言うならばもう少し延命できたかもな

980 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:13:04.71 ID:9VnkBfkm0.net
不動産って言っても家賃は莫大な建築費をかなり支払わないといけないからな

981 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:13:38.85 ID:zKfQYMUI0.net
必要なのは情報であって新聞じゃない

982 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:16:37.97 ID:u72RQa8I0.net
一人暮らしなら取ってもいいとは思うけどね
新聞が溜まるので孤独死しても見つけてもらいやすい

983 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:16:48.20 ID:rsgoC6sK0.net
一人暮らしを始めた頃は新聞とハンコの押し売りにはウンザリしていたから共にくたばってザマァだな 次はNHKお前の番だ!

984 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:21:34.57 ID:3cT2IlFj0.net
消費税の据え置き優遇受けてこの有り様

985 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:27:57.29 ID:BRTafS6v0.net
週刊現代、ポスト、プレイボーイ、エコノミスト、サンデー毎日
おじさん向けは月3回刊で週刊誌じゃなくなった

986 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:28:54.43 ID:O9m3w43n0.net
もう分かったはず。グル連中には何故という問いなど通用しない。右も左も無く工作員だらけ
メディア・ネット工作は馬鹿な国民は騙して当然と考えている

>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

スパイである事がばれたらスパイを正当化してくる
メディアはこの期に及んでスパイ活動を平和維持などと言い出している

メディアは米国の手先だし統一教会も無い事にしていた時点で分かるはず
事件自体が良いとは言わないが事件が無ければ日本は統一教会に支配されていたという事

987 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:29:24.18 ID:BRTafS6v0.net
大量閉店のミニストップもコンビニ再編の波に飲まれる? 顧客を置き去りにしたファーストフード化するコンビニに未来はあるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/300fdbf1938ba135733051184370fec990c59270

988 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:34:06.08 ID:BRTafS6v0.net
スレチですが
本屋
2000年 21654軒
2020年 11024軒

989 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:41:48.65 ID:aav4jH2s0.net
どこ向いてもスポーツ情報は野球だらけ。ネットしてた方がまだ楽しい。

990 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:43:40.17 ID:29ZerBEg0.net
第四権力じゃなく上級に寄り添う機関と化してるからね

991 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:46:54.29 ID:BVLdG57i0.net
ただの機関紙だってバレてるからな

992 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:50:25.54 ID:O9m3w43n0.net
証拠が出ているのだからどうもこうも無い
メディアは悪党を自覚しているという事

筑紫哲也氏がオウム事件の際にTBSは死んだなどと言っていたが
その時点で統一教会問題もジャニーズ問題も既にあったという事実

元々のテレビ・新聞の創世記の話も必要なはず
>読売新聞興隆の祖、テレビ事業の先駆者 正力松太郎

>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

テレビ局 社長語録
「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」
「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」
「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」
「君たちは選ばれた人間だ。
 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」

993 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:57:23.67 ID:zVI1svc70.net
>>938
日本の新聞は深堀りが出来てないんだよね。
そこに妄想を足して記事にしちゃうから読むに堪えないんだよ。

994 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 18:58:14.63 ID:dsSVl2aD0.net
廃刊した雑誌とかも多いし
CDもなくなりつつあるし
時代の流れだから仕方ない

995 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 19:09:34.66 ID:PWSfl3OC0.net
まだ読んでるやついるんだ

996 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 19:13:39.62 ID:kise5HfV0.net
情報弱者騙してひどい

997 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 19:35:34.14 ID:O9m3w43n0.net
グル連中には何故という問いなど通用しない。右も左も無く工作員だらけ
メディア・ネット工作は馬鹿な国民は騙して当然と考えている

>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた

スパイである事がばれたらスパイを正当化してくる
メディアはこの期に及んでスパイ活動を平和維持などと言い出している

メディアは米国の手先だし統一教会も無い事にしていた時点で分かるはず
事件自体が良いとは言わないが事件が無ければ日本は統一教会に支配されていたという事

998 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 19:46:47.05 ID:hYp1WQRw0.net
新聞も捨てなきゃなんねーしな
古紙回収業者も廃れて久しい

野菜の保存でいまだにシンブンシに巻けとか書いてるお婆ちゃんいるけど
今は多くの家に無いんだよ

999 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 19:51:10.95 ID:hG8dbA1U0.net
新聞紙が欲しいときはあるよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2024/06/19(水) 20:05:07.44 ID:J057Mt6T0.net
凋落クソ日本の既得利権そのもの
民衆は思考停止だから税金投入されても何とも思わねーんだろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200