2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人類はいつになったら木星や土星に行けるようになるのか

1 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:01:58.62 0.net
その前に火星にすら行けてないか

2 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:02:50.30 0.net
行っていいぞ

3 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:03:19.28 0.net
火星の土地の権利ってどうなるんだろうな

4 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:03:22.86 0.net
たまとかさよならとかを絡めた上手いこと言う大会の始まり

5 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:04:27.49 0.net
200年後

6 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:07:09.60 0.net
寒い
ここにあと何年

7 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:07:25.16 0.net
木星土星に行って何するんだよ

8 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:07:33.81 0.net
スケールの小さいことを言うな
太陽系の外まで行くんだ

9 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:08:02.80 0.net
巨人軍が初めて

10 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:08:18.67 0.net
まずは人工冬眠技術とHALを発明してからだ

11 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:08:55.30 0.net
シロッコが生まれるまで待て

12 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:09:01.55 0.net
ランニングシャツ着て「着いたー!」て言うんか

13 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:11:04.68 O.net
木星土星の地表はガスの固まりだから建物建てるとか出来ないし

14 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:15:06.64 0.net
行くだけなら今でもできる
ただ生還できる保証がない上に生還できないなら行って何になるのよっていう

15 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:29:27.30 0.net
核融合エンジンあれば行けるって
プラネテスで読んだ

16 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:30:43.01 0.net
>>6
あれは火星と木星の間

17 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:31:07.32 0.net
火星にも行けないうちに滅びると思う

18 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:39:03.47 0.net
>>10
人口冬眠は無理だろ
色々な映画で使われすぎてるけど無理な物は無理
仮に成功しても起きたときには脳も体もボロボロの廃人になってる
せめてネズミに芸教え込んで人口冬眠させて
5年後に起こしても芸覚えてることを証明して欲しい
その次は猿で

19 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:40:14.46 0.net
宇宙どころか地球の内部にもほとんど行けてないのに

20 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:47:45.58 0.net
2001年になれば宇宙の旅ができるようになる

21 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 16:51:55.23 0.net
位相差空間ゲートはよ開発せえよ

22 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:00:06.11 0.net
宇宙はあれだけ広いのに未だに人類は月にしか到達してないのが悲しい

23 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:07:27.32 0.net
デブリのせいで
月旅行も難しいんだっけ?

24 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:09:31.63 0.net
空気も無い所にろくな宇宙航空技術も無いのに
予算かけて行く意味が分からん
地上でもっと福祉とかやることいっぱいあるだろ

25 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:10:43.38 0.net
まずはマーズだろ

26 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:11:01.84 0.net
デブリは今後中国が撒き散らしていくでしょうな

27 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 17:12:58.62 0.net
1903年 ライト兄弟初飛行
1969年 アポロ11号月面着陸
1994年 飯窪春菜地球に着陸

28 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:27:02.81 O.net
月に行ったのって一度きりだっけ?

29 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:31:36.77 0.net
公にしてないだけで月の裏側に拠点作ってそう

30 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:32:40.17 0.net
光速の壁を超える大発見がないと無理だな

31 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:33:11.50 0.net
月着陸は6回だな

32 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:34:13.75 0.net
宇宙の誕生ガーとかもっともらしいこと言ってるが
太陽系の外に何があるのかも知らないのが人類

33 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:36:37.90 0.net
行きたいんだが底なし沼らしいのでブクブクブク

34 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:36:50.90 0.net
50年前に月まで行って月面で四輪バギー乗り回したり駆けっこしたりゴルフやったりして帰って来ました!

35 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:42:44.49 0.net
ぶっちゃけ「12億光年の距離に地球に非常に近い環境の惑星を発見した」
とか嘘言ってもバレないよな

36 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:43:34.92 0.net
いや世界中の天文学者とアマチュア天文家を騙すのは難しいぞ?

37 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:55:07.76 0.net
もっともらしい条件でっち上げてその条件下に入れておけばまずバレないだろ
行って確かめることができないんだから

38 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:55:48.89 0.net
21世紀の夜明けには行けてるはずだった

39 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 18:56:34.16 0.net
アトムはできなかったしメルトランの戦艦は落ちてこなかったし

40 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:19:06.52 O.net
ドラえもんはあと84年あればできそう

41 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:21:44.94 0.net
宇宙世紀が始まってもいない
まだまだ遠い未来じゃないかな

42 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:22:25.93 0.net
火星でさえ片道7年
木星土星は30年かかる

43 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:23:29.42 0.net
行っても寒いだけだし降りられないし何もいいことないぞ

44 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:23:49.22 0.net
20歳で出発しても下手したら寿命が尽きて帰還できないのかw

45 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:24:56.12 0.net
絶対零度で凍らせればすべての細胞が停止するんだから腐ったりもしないだろ

46 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:28:45.14 0.net
ちゃんと復元できればの話だな

47 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:30:44.61 0.net
水素が液体だか固体になっちゃう星で生きていけんだろ

48 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:31:47.49 0.net
宇宙開発には制限する条約なかったっけ
やっぱり軍事がもっと絡んでこないと技術発達は遅くなるよね

49 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:32:14.30 0.net
金属水素
水素がカチカチな金属になっちゃう

50 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:34:36.94 0.net
金属水素って相転移とは違うのかな

51 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:35:26.17 0.net
帰還を考えなければすぐ行けるだろう

52 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:35:53.22 0.net
まず食料や水を往復分だけ宇宙船に詰めないんだよ
片道分だけで我慢してもらうしかない

53 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:38:20.24 O.net
木星土星はまず火星に基地を作ってからの話だな

54 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 19:54:22.23 0.net
>>3
俺持ってる
東スポの抽選て当たるヤツに応募して当たった

55 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:03:55.36 0.net
命の値段が安い中国やインドですらやってないんだから片道ミッションでも難しいんだろ

ある程度道がつけば、中印で植民合戦になって火星が華僑や印僑で埋まるさ

56 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:05:53.38 0.net
数年に渡る宇宙旅行で怖いのは水や食料より宇宙線による発がん性

57 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:06:02.09 0.net
でも今火星への片道旅行の募集やってて結構な倍率なんだよね

58 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:14:13.83 0.net
何十年も宇宙船の中に閉じ込められて未開の地に送りつけられるなんて嫌すぎ

59 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:17:44.42 0.net
木星
http://kep.cdn.indexvas.hu/1/0/1707/17070/170704/17070442_da6842d24f75e9c6d198e99bf5a7ba65_wm.jpg
土星
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/5/d5b589a5.png

60 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:24:59.95 0.net
>>12
ピテカントロプスは?

61 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:30:22.87 0.net
>>59
なにこれ?

62 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:31:49.88 0.net
戻って来れなかったが火星にはナチスが到達してるらしい

木星土星は周回出は来てもロボットしか活動は無理だよね?

63 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:32:30.25 0.net
>>61
木星と土星の極

64 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:35:44.73 0.net
>>59
土星のこの対流の模様は温めた味噌汁でもなるとか

65 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:41:22.99 0.net
昔のアポロとかのドキュメンタリーのフィルム見たことあるが
地球上でぼぼ重力ない部屋で飛行士が訓練してて驚いた わざわざステーションで単純な実験やってるのバカじゃんと思った

あと月面着陸船はどこか基地みたいな穴の中に入っていったんだか何だったんだろ? フシギだったの思い出した

66 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:41:30.93 0.net
土星と木星ってほとんどガスなんでしょ?

67 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:42:27.23 0.net
ガスなはずの物質が液体や固体になってる

68 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:45:24.05 0.net
>>65
>あと月面着陸船はどこか基地みたいな穴の中に入っていったんだか何だったんだろ?
それ2001年宇宙の旅の1シーンじゃないのか?

69 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:45:50.86 0.net
木星と土星の距離ぐぐったら糞笑ったw
火星の近所だから余裕だと思ったら俺が生きてるうちは無理な距離w

70 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:46:27.83 0.net
木星は厚い雲の隙間から地表のクレーターが見えるよつな写真を昔見たことあったが 真偽はわからない

71 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:46:47.42 0.net
行ってどうすんの?

72 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:55:04.40 0.net
>>68
日テレかNHKかで土曜の夕方やってたドキュメンタリーだったが…その前はアボロから月面見ててNASAとも交信してた アームストロングとか有名な人ではなかった … 着陸船に移ってからは窓ごしの月面とか撮してて最後穴の中に入ってた??
まぁ10年以上は前だから記憶も怪しいけどね

73 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 20:58:34.26 0.net
ちゃんTV決定したところで心置きなく相棒見れるわw

74 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 21:09:58.22 0.net
SFとかだと移民船の中で子供を産んで孫の代でようやく移民先に着くとかなんだが
宇宙船の中で産まれて寿命で死ぬ子供世代の人生って

75 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 21:18:04.11 0.net
>>65 >>68
無重量の部屋も実現不可能だし月に基地はない
たぶんその番組はドキュメンタリーじゃないですね

76 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 21:19:57.20 0.net
誰かがワームホール作ってくれるさ

77 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 21:22:56.81 0.net
ウンコとオシッコから食い物を作るシステムを確立しないと無理

78 :名無し募集中。。。:2017/12/13(水) 23:06:09.69 0.net
金星にも行こうや

79 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 00:48:11.67 0.net
光速の数%は出せないと火星より遠くは行けないな
重力に捕らえられ帰ってこれなくなる
またそんな超高速が人間にどう作用するか未知の領域だし
危険を冒してまで人間を送り込まねばならない議論もあるだろう

80 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 01:38:53.89 0.net
人間とはなんて無力なんだ

81 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 08:27:17.73 O.net
21世紀になれば月旅行くらいは一般化してると思ったら

82 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 10:12:50.57 0.net
太陽系の向こうとか何があるか見に行きたいよな

83 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 10:34:50.41 0.net
今居る銀河ですら手が付けられないのに
つか銀河の中心に向かおうとしても強烈な放射線で生きていられないけどな

84 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 10:50:18.33 0.net
今日人類がはじめて木星についたよ
って既に歌われてるからとっくにいけてるじゃん

85 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 10:52:13.94 0.net
太陽系の向こうには希望がある

86 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 10:53:45.04 0.net
水平線の終わりには虹の橋があるのだろう

87 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 11:49:12.70 0.net
>>76
ワームホールとか最終兵器じゃないか
地球まるごと吸い込まれる
もちろんその過程で全生命が絶滅する
そんな危ない物地球の近くに作れない
てかそもそも作れないだろ

88 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:14:43.36 0.net
量子サイズのワームホールはしょっちゅうあらわれては消えている
おまえの体内でも瞬時に発生してるだろう

89 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:16:34.90 0.net
生物や有機物がない星に行っても無意味
作物を作れないから持って行った食料が尽きたら終わり
ウンコやオシッコを食い物に完全リサイクルするシステムはコスト的に不可能
それを実現するエネルギーも持っていく必要が出てくるため
結果的に地球から食い物を送る方が安上がりとなる

90 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:23:44.06 0.net
>>88
それじゃ宇宙に行けない

91 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:31:13.39 0.net
ワームホールが実在するとして
そこを通り抜ける時の状態変化に人間は耐えられないだろう

92 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:38:50.97 0.net
火星軌道と木星軌道の間の小惑星帯(アステロイドベルト)にあるアクシズへ

93 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:44:43.24 0.net
それより月に住めるようにしろと
あんな近いんだし

94 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:45:11.03 0.net
帰って来なくていいなら今でも行けるだろ

95 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:47:38.51 0.net
>>93
じゃあお前が金出せよ
人間1人行かせるだけで数兆円掛かるんだぞ

96 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 12:55:41.21 0.net
あんな近いんだし

384,400km

97 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 13:02:48.58 0.net
月や地底への挑戦が少なすぎる
早く月への移住ができるようにしておかないと
地球が放射能で汚染された時に逃げていけない・・・そもそも月の方が放射線は厳しいのか?

98 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 13:05:34.71 0.net
厳しいよ

99 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 13:09:07.14 0.net
>>97
火星まで行くのにも宇宙放射線を
ものすごい浴びるから
とにかくまず速くいかなければならない
って重要視されてた
遮蔽技術も上げるんだが
それで防ぎきるなんて無理で
まず宇宙空間にいる時間を減らさないと
いけないらしい

100 :名無し募集中。。。:2017/12/14(木) 13:17:22.66 0.net
放射線を防げる軟らかい薄い布・カーテンとか開発されるのかな
ついでに透明とか
透明が無理ならいちど電子カメラで撮影して放射線を除いて
液晶に表示するメガネ的なモノになるのだろうか
放射線を防ぐには厚さで吸収するしかないのかな
水滴のように弾き飛ばす物資は無いのか

総レス数 160
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200