2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで紀元前のころから1年が12月あって365日が世界共通だったの?

1 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:13:26.69 0.net
誰が紀元前から世界中に広めたの?

2 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:21:24.66 0.net
月と太陽

3 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:25:44.96 0.net
シスコムーンだな

4 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:29:03.15 0.net
空を見なよ

5 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:30:22.74 0.net
365日は導き出せたとしても12か月に分けようと思うかな?

6 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:31:59.00 0.net
月は文字通り月齢だよ

7 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:32:19.20 0.net
月の形

8 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:32:39.31 0.net
太陰暦って知ってるか?

9 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:36:52.82 0.net
12は指+足の数

10 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:37:06.14 0.net
>>6,7
マジで?
なんのことかさっぱりだけど

11 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:37:34.86 0.net
>>8
ごめん知らん

12 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:39:36.96 0.net
世界共通じゃなかった
終了

13 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:41:43.84 0.net
紀元前の出来事で月日まで明記されてることってそんなにあるか?

14 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:44:15.57 0.net
>>13
紀元前じゃなくてもいい
平安時代からでもいい

15 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:44:49.47 0.net
中国とか紀元前から元号があったらしいから

16 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:45:39.81 0.net
古代ローマは10ヶ月

17 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:45:58.13 0.net
だから新月から新月までの1周がだいたい30日弱
360/30で12

18 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:46:29.43 0.net
古代中国は暦選べる

19 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:48:41.67 0.net
2/28までってのは昔から?

20 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:49:06.13 0.net
みなさんありがとうございました

21 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:49:33.70 0.net
太陰暦は1カ月30日でしょ閏で調整する

22 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:49:42.57 0.net
この世界はゲームの中だよ

23 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:49:42.84 0.net
時間が12進法のほうがよっぽど謎だわ

24 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:52:44.25 0.net
指が六本あったから

25 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 08:56:36.48 0.net
太陰暦だと年間354日
何年かに1回閏月があって年13ヶ月になる
日本は明治5年に太陽暦に切替え
理由は閏月がある年は公務員の給与を年13回払うのが嫌だから

26 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:05:49.59 0.net
>>23
円を1/4にしたとき
0 2.5 5 7.5 より
0 3 6 9 のほうが自然だろ

27 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:08:02.04 0.net
世界共通ではない
あくまで地中海世界でのこと
古代エジプトが星の動きや気候の経験則から計算して導き出したのが
1年365日1/4だったってこと
地中海文明を引き継いだ欧州の国が世界制覇したから世界標準になっただけ
中南米のアステカなどでも同じように
1年365日1/4にしていたらしい
中華圏では長年太陰暦でその名残りが旧正月・春節

28 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:08:42.53 0.net
太陽信仰が強い古代エジプトではすでに太陽暦の基礎を使っていた

29 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:09:16.46 0.net
自宅警備員には暦なんて関係ないけどな

30 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:10:20.97 0.net
8月が31日まであるのは
カエサルの誕生月だから

31 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:12:39.10 0.net
太陽の視直径から360度が出来たというガセを聞いたことあるが360日からなんだよな

32 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:14:15.43 0.net
カエサルが7月
アウグストゥスが8月

33 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:19:31.87 0.net
長い間をかけて季節の変わり目と天体の動きを観察してたら365日で1周するのは分かった
だが更に長い目で見るとそれでも徐々にずれていくのが分かり365日と4分の1ってのも分かった
12カ月に区切ったのはもっともっと後じゃないの?10に区切ってた時期や地域もあったはず
月の満ち欠け1周を1区切りにするのは無理だと思う誤差が大きいような?

34 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:20:38.05 0.net
天体の動きは世界共通だから

35 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:21:18.25 0.net
2月だけ短いのは意味あるの?

36 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:22:49.14 0.net
>>33
小数点が当たり前だと思ってるからだよお前は
自然数とか習ってない小学校もまともに出てないひきこもりなんだろうな

37 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:24:42.16 0.net
アウグストゥスの月を大の月にする為に2月から貰った

38 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:25:32.62 0.net
10に区切ってたんじゃなくて
今の1月2月に相当する期間は冬眠中で日付がなかった

39 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:27:48.78 0.net
>>35
昔は春が一年の始まりで冬が一年の終わりだった
2月が終わりの月だったの
月の周期は28日で昔は毎月28日までだったんだけど
カエサルが12ヵ月に改めた時も終わりの月は日によって儀式がいろいろあって2/28は動かせなかったからそのままにした

40 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:29:53.70 0.net
ローマの暦は3月が1年の始まり
奇数月が31日で偶数月が30日な366日
閏年は366日だからこれだが平年は365日だから最終月の2月が1日少ない29日に
アウグストゥスの生まれ月(8月)がカエサルの生まれ月(7月)より日数少ないのむかついて2月から1日パクって31日にした

41 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:30:37.62 0.net
全部天文学だよパスツールだっけ

42 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:30:39.69 0.net
イスラム暦では1年が厳密に月の満ち欠け12回なので
だんだん季節がずれていく

43 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:32:04.12 0.net
2月が年度末みたいな感じで時の権力者が自分と関連が深い月を大の月にしたい為に取りあえず2月から貰おう
って感じで奪われ続けたからじゃなかった

44 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:37:26.06 0.net
>>26
1/4まではわかる
そしたら普通次は1/8じゃね?
0 2 4 6 (8)の方が自然じゃね?

45 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:41:46.57 0.net
>>44
大雑把だなあw

46 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 09:57:21.70 0.net
3の倍数にした方が都合が良いってのは何かでみた記憶がある
納得の出来る理由だったってのも覚えてる
だがその理由は覚えてない

47 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 10:09:58.17 0.net
1年が何日あるかより海の満ち引きの方が生活には重要だったんじゃないの
月の影響と気付いたかは別にしてそれを一区切りにして生活していく方が決まり良かったんじゃないの?
それを12回繰り返した時にだいたい同じような季節になるんでそれをまた一区切りに
って今思ったものの実際には13回繰り返した時が同じ季節になるかもw
13ってのは扱い辛かったのかな?12か14かなら12の方が扱いやすかったとか?

48 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 10:22:40.59 0.net
>>45
大雑把っていうか1/2 1/2 1/3で分けるより
1/2 1/2 1/2でわけた方が機能的じゃね?
で分と秒を80カウントくらいにすれば
半日で
1秒の長さほとんど変わらないくらいでいけるだろ

49 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 10:51:15.95 0.net
太陽暦より太陰暦の方が先だろ

50 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 10:53:22.33 0.net
一年に月の満ち欠けの周期が約12回あることで一年を12等分し、天球の12の星座と対応させました。1日も繰り返すものなので円でたとえた時に、その天球の12星座と対応させた時間の概念が生まれたのではないかと言われているようです。

まあ12てのが色々とポイントだったんだろう

51 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 10:58:26.44 0.net
農業には太陽暦のほうが大事だけど精密な測定が必要
太陰暦のほうが簡単で古代には先に発達
一年に月が12個あるから12進法ができてその影響で1日を分ける時間や分も12の倍数
フランス革命のときにメートル法を作るついでに時間分秒は10進法にしてほしかった

52 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:03:19.07 0.net
指が6本あり自然に12進法に目覚めた宇宙人
に時間の概念を教えて貰ったので時間は12進法と言う説

53 :名無し:2019/02/12(火) 11:04:03.90 O.net
>>51 フランス語があれだからな

54 :fusianasan:2019/02/12(火) 11:09:14.79 0.net
ひょっとしたら二ヶ所くらいから発生したかも知らんけど
結局は伝播されたから共通だったのでは

55 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:16:56.77 0.net
一時間=100分、一分=100秒ならどれだけ分かりやすかったか

56 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:38:18.51 0.net
>>55
60秒*60分*24時間=8640秒で1日
100秒*100分*8時間=80000
もう少し1秒を長く設定すれば80000秒で1日は設定可能だな
だが8時間しかないのは不便かも午前は4時間しかない
午前2時75分くらいが今の午前8時半くらいで出勤時間で微妙
2時50分だと今の7時半くらいでちょっと早いなw

57 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:43:55.39 0.net
日時計しかなかった時代に秒の概念はないだろ

58 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:56:03.50 0.net
日時計と月の満ち欠けでみんな気づいてた

59 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 11:57:53.86 0.net
日時計の頃から考えると…赤道上の春分の日と秋分の日ベースにはなるが
午前6時に当たる時間に9時の位置に影が来て正午に12時に影で午後6時に3時に影か
これを12等分ってちょっと細かくね?相当文化的に細かい生活してないとそこまでの精度は不要なような

60 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:02:20.84 0.net
>>59
わかりやすいのは
日が出てたから沈むまでの1日
次に月が見えかたで1ヶ月
季節の変化で1年

1年を月で考えたら大体12回で年が12ヶ月
そのあたりから12進

61 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:07:10.85 0.net
日本の昔ってそんなに天文学発達してたの?それとも中国からの輸入?

62 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:07:15.89 0.net
包囲を考えると四方から始まって分割していくから10進になりづらい

63 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:09:25.98 0.net
全部ユリウスのせいだったのか!

64 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:09:45.21 0.net
陰陽師は非常に格の高い役職だったが科学大好きな変人ばかりだったという

65 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:09:45.65 0.net
もし月が無かったら
とか考えてみたが満潮干潮の刺激がなければ種の多様性がなく人間もいなかっかもな

66 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:13:05.61 0.net
>>62
なら8進法か16進法だろ?
12進法って3倍はどこから?
指の数から10進法はわかるが12進法は謎

67 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 12:32:57.66 0.net
>>21
29.5で29の月と30の月を交互にして調整する

68 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:17:00.02 0.net
日時計だの精度の悪い時計だろうが半コマ分の誤差は仕方ない
前後に半コマずれるとして12等分なら誤差は1時間
8等分だと今でいう90分10等分だと72分の誤差になる
人は待てて60分なんだろう72分や90分も待てない

69 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:17:25.58 0.net
昔は太陰暦のほうがメジャー

70 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:20:51.01 0.net
>>66
年に1月なのは原始人でもわかるから

71 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:36:01.95 0.net
指が5本なのがたまたまで蜂の巣やハニカム構造をみれば六角形が安定してるのが分る
あと円をコンパスと定規で半分ずつに区切っていくのは意外と面倒くさい
角の三分割ってのは難しいが60度を作るのは容易なので結果的に三分の1ってのがやりやすい

72 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:44:42.44 0.net
確かに正三角形を6個で六角形になって
その辺を半分で円と繋げれば12角形だから
円の12当分までは楽だなー

73 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:50:25.37 0.net
>>51
フランス革命で1日=10時間・1時間=100分を実際にやったけど
あまりに不便でやめた

74 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:50:25.46 0.net
1週間7日という無意味な区切り

75 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:54:35.37 0.net
人間の生理の周期と月の周期が一緒って凄すぎないか?

76 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:55:15.41 0.net
>>74
だから昔は28日までだったの

77 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 13:57:58.71 0.net
>>76
それを四つに分ける意味は?

78 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:03:23.15 0.net
>>60
星座を背景に太陽が一周する期間が一年

79 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:03:32.61 0.net
>>67
なぜ31日の月は2月に1日与えないのか不思議でならない

80 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:04:31.28 0.net
>>77
数えるの楽やん

81 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:10:13.94 0.net
調べてみたら週7日はメソポタミア起源で
単に7惑星の名前を日につけただけ
本来太陰暦とも太陽暦とも関係ないようだな

82 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:13:05.46 0.net
古代に宇宙人が来てたとすると全ての謎は解ける

83 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:19:48.74 0.net
>>31
太陽も月も約2分で見た目の直径分移動する
だから24 x 60min / 2min = 720で一周360度は太陽の視直径の720倍
つまり太陽の視直径は約0.5度
1度は太陽の直径の倍だし半径の4倍だからまあ偶然だな

84 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:25:19.83 0.net
>>79
逆だ2月から剥ぎ取ったの

85 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:26:05.73 0.net
>>73
直角の1/100を単位としたグラディアンという角度の単位もあるぞ

86 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:46:26.10 0.net
ローマ時代は農業中心だったので3月から月を数え農業のできない1・2月には名前がなかった
9月から12月までの英名が7から10までなのはその名残

87 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 14:49:35.00 0.net
1年の始まりがすごく中途半端だな
太陽から暦を作ったんなら、冬至か春分か夏至とかから始めればいいのに

88 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 15:05:18.05 0.net
円が360度なのは
1ドルが360円だった事から来てる

89 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 15:14:46.93 0.net
角度は直角とその半分と直線(180度)の3分の1とさらにその半分が重要なので6の倍数である必要があるな
キリ良く10も入れて直角は60にするのが都合良さそうなのになんで90なんだろ
一周240度でよくね?

90 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 15:25:52.07 0.net
さすが物知りウルファー!
太陽暦と太陰暦は子供の頃、伊沢元彦「逆説の日本史」で知った
一日(朔日)は闇夜で十五夜は満月

91 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 16:31:45.25 0.net
97/400=.2425
8/33=.2424
31/128=.2421875
218/900=.2422222

92 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 16:42:32.00 0.net
>>88
じゃあ1ドル4円だった戦前は円は4度だったのかよ

93 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 16:44:32.98 0.net
ドイツがマルクなのは貨幣が丸くなってるから

94 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 17:33:07.52 0.net
陰暦は誰でも理解できるが
そこから閏だの陽暦だの公転の期間を知り
きちんと調整できるのが凄いな

95 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 17:35:54.17 0.net
腐乱ってのもあるが

96 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 17:42:22.45 0.net
壇ノ浦だっけ?源平の合戦のなんぞの時に日食が起こるってのが無かった?
神事をやってる公家はその手の事を知っていて公家に関わりの深い平家もそれを知っていたが
田舎武者の源氏はそんな事を知らず日中急に真っ暗になってパニックを起こしたとか

97 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 17:49:58.44 0.net
>>92
お前、、、知らなかったのか?

98 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 18:03:31.31 0.net
ウマル・ハイヤーム(1048-1131)
ウマル・ハイヤームは天文学者としても著名であった。
1073年にセルジューク朝のスルタンであったマリク・シャーは、当時の様々な優れた科学者たちと共に、天文台を建造して研究するためハイヤームを招聘した。
その結果、ウマルは非常な精度で一年の長さを計測し、365.24219858156 日という数字を出したが、この値は小数点六位まで正しかった。
ウマル・ハイヤームが計算したこの暦法は、5000年ごとに僅か1日の誤差しかないものであり、これに対し、今日使用されているグレゴリウス暦は、3330年ごとに1日の誤差を持つ暦法である。

99 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 18:05:00.75 0.net
桜が咲いて散ってまた咲くまでの期間がだいたい同じくらいだったから

100 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 18:22:12.36 0.net
>>87
本当は冬至とクリスマスと新年は同じ日だったけど暦がズレてきたせいでこうなったって聞いた
クリスマスイブと大晦日だったかも

101 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 18:23:32.80 0.net
>>100
迷惑な話だ
クリスマスでも正月でも金融取引休みになって超迷惑

102 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 19:02:13.26 0.net
暦が重要になったのは農耕がその社会の生産の主力になったため
太陽の動きから観測して365日前後で一年周期を導き出すことが
一番濃厚に適していたんじゃね作物の生産効率を上げるには
季節をしっかり把握することが重要だったから

103 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 19:37:51.59 0.net
ナイル川が毎年同じ時期に氾濫するから暦の上で毎年同じ日になるように太陽暦に変えたとアシモフのエッセイで読んだ気がする
まあ同じ日と言っても数日のズレはあっただろうけど

104 :名無し募集中。。。:2019/02/12(火) 22:20:29.91 0.net
>>88
微妙におかしいぞ

総レス数 104
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★