2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

専門家「夏になりゃコロナウイルスは消滅するよw」 これ何だったんだよ

61 :名無し募集中。。。:2020/07/03(金) 08:59:05 ID:0.net
発表される「感染者数」だけ見て感染拡大してると思うやつはアホ
重症患者や死亡者は大幅に減ってる
つまり本当の感染者数はむしろ大幅に減ってる
前は今にも死にそうな重症者を中心に検査して無症状患者や軽症者はほとんど検査してなかったのが最近はやっと少しは検査するようになったからその分発覚する感染者数が増えただけ
感染者数が減っただけではなく夏で高温多湿になったから重症化率や死亡率が大幅に下がってる可能性も高いが
暑いほどヤバいのは熱中症ぐらいで大抵の病気はむしろ寒い冬はもちろん春や秋と比べても暑い夏の方が発症しにくく治りやすく重症化、死亡しにくいぐらいだし
コロナも例外ではない可能性が高い
例年寒い冬が一番死者が多くて暑い夏が一番少ない
低温低湿になるほど風邪やインフルのリスクは増すし寒いほど普通の肺炎のリスクも増す
寒いほど免疫力が弱まる
寒い時に温かい風呂に入る時の温度差によるいわゆるヒートショックだけでも例年2万人ぐらい死んでる
寒いほど血管が収縮して血圧が上がり脳梗塞、脳血管疾患等様々な病気の発作が起こったり悪化しやすくなる
低温低湿の環境だと肌や粘膜が潤わないので外傷だって治りにくくなるしひびやあかぎれ、微細な傷ができやすくてそこから色々なウイルスや菌が侵入するリスクも高まる
低温、あるいは低湿が直接、間接に影響してる死者は多分年間20万人ぐらいはいる


https://allabout.co.jp/gm/gc/383250/
>上の表は毎月の死亡数をまとめたものです。2000年には961,637人だった死亡数が年々増加し、2010年には1,197,066人へ約23万人も増えています。
>月ごとにみて最も死亡数が多いのは2011年1月の120,391人、以下2010年12月の112,219人、2010年1月の111,719人、2009年1月の113,295人と続きます。
>そして下のグラフはこの表をグラフ化したものです。


https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/8/3/2/5/0/800__201107u.jpg
>死亡数(2000年〜2010年の月別)
>資料:厚生労働省人口動態統計月報(概数)より
>※各月の月報(概数)から各死亡数をもとにガイドが計算

>グラフにしてみると、月ごとの死亡数の違いがよくわかります。しかも2000年から2010年まで11年間、同じような傾向が見られます。
>季節的傾向をさらにわかりやすくするため、11年間の平均値を出し、それを月ごとに日数調整して各月の1日あたりの死亡数をグラフ化してみました。
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/8/3/2/5/0/800__201107y.jpg
>死亡数(2000年〜2010年の月別計)

総レス数 91
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200