2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本て円高になったほうが幸せになるんじゃないの

1 :名無し募集中。。。:2021/09/19(日) 22:20:52.25 0.net
円高になると輸出企業が赤字になって不景気になるって教わってたけど
今は輸出企業も円高対策してるので大丈夫らしい
そして円高になると輸入物価がやすくなってなにより原油が安くなる
原油を使わない産業はないからすべての物価が下がって購買力が上がって国民が幸せになるんじゃないの

426 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 02:28:30.07 0.net
安倍政権は「インフレを抑制するのが
中央銀行の仕事である程度内閣と距離が必要」
とは考えていないよね?

427 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 09:51:20.51 0.net
円安きたな

428 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 13:31:44.11 0.net
OGビーフが100グラム60円くらいにならないかな

429 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 14:17:16.89 0.net
円安と原油高が同時に来た
もうだめぽ

430 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 16:44:45.48 0.net
そろそろ円高が良いな

431 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 16:58:39.53 0.net
ガソリン200円くらいまで覚悟せんといかんか

432 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:26:40.12 0.net
牛丼安くしろ

433 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:26:55.38 0.net
録音してまっせアニkい

434 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:26:58.12 0.net
アンチしか巣食って無い伸びないスレなんか用無いわw

435 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:26:58.30 0.net
>>102
はかみこがなりじゃないよ

436 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:27:00.77 0.net
公務員試験ってどうなんでしょう?
知ってる人います?

437 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:27:03.20 0.net
>>421
お前らはどんなコメントしてきたんだ?

438 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:27:05.70 0.net
理想的だけど二兎を追う者は…

439 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:27:08.19 0.net
プラチナハロオタにブチ切れされてたな

440 :名無し募集中。。。:2021/09/28(火) 21:27:08.46 0.net
エヘヘヘヘ
つっこまれたい気分ですた

441 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 00:50:54.77 0.net
総理が変わるたびに日本国の金融政策がころころ変わったら大変なことになるので任期制になっていて簡単に首をすげ替えられないようになってる

442 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 02:25:05.87 0.net
総理がころころ変わる方が影響大きいはずだが?
日銀総裁だけころころ変わらぬ仕組みを作ったってのは
理屈がおかしい

443 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 09:27:10.48 0.net
円安と原油高が来たな

444 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 13:00:29.82 0.net
これから寒くなるのに灯油値上がりか

445 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 15:29:01.58 0.net
増税で円高にして給与を40分の1に下げる岸田内閣成立だ
>>1は喜べ

446 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 16:27:08.59 0.net
値上げの秋

447 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:08:07.92 0.net
ここは一位の上にさゆと透けて見えてる人たちだから
尋常じゃないよ

448 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:11:41.03 0.net
>>423
実質的に官邸の方針に沿う人事ができてるので変える必要がないし任命方式だと突飛な政権ができてしまった場合のリスクへッジが効かない
いまみたいに国会の承認を得るプロセスはやっぱり外せない

449 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:15:31.87 0.net
さゆはAカップ寄りのBカップ

450 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:16:52.55 0.net
フォーサイト-新潮社ニュースマガジンコラム
禁じ手「財政ファイナンス」踏み込んだ日銀「黒田総裁」に財政規律は効くか

戦前から戦後を通じて行われた日銀による国債の直接引き受け(財政ファイナンス)は、1947年の財政法施行以来、“禁じ手”とされてきた。
 しかし、「日銀の市場からの国債買い入れ」という金融政策手段に名を変え、黒田総裁が「買い入れ枠を無制限」としたことで、いままさに復活しようとしている。
 確かに、ほとんどの国債が国内で保有され、デフレ経済からの脱出がままならない現状では、「限りなく財政ファイナンスに近い日銀による国債の無制限な買い入れ」を実施しても、急激なインフレや金利の急上昇は起こらないかもしない。
 そして、新型コロナウイルスは昭和恐慌以上の経済的脅威を引き起こし、それを乗り切るためには、高橋是清が行ったように財政ファイナンスによる積極的な財政支出政策が必要とされているのかもしれない。

 2012年11月17日、安倍晋三首相は講演で、
 「建設国債をできれば直接日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」
 と発言したことがある。

 安倍首相によって日銀総裁に任命され“蜜月関係”にある黒田総裁が異例の大規模金融緩和を進めている中で、日銀が国債の無制限な買い入れに踏み込むことで、「財政規律」や「中央銀行の独立性」に懸念を持つのは筆者だけだろうか。
 安倍首相が戦前の軍部のように暴走するとは思えないが、それでも財政規律が破られることで、若い世代に大きな負担を押し付けることになりはしまいか。
 先進国の多くは、財政規律を監視するために「IFI(Independent Fiscal Institution)」という独立した財政機関を設置している。IFIは2008年のリーマンショック後に相次いで設立されており、公的資金で運営される政治的に中立の独立機関で、財政政策、財政規律の分析と監視などを行っている。OECD(経済協力開発機構)によると、2019年9月現在、加盟国36カ国中28カ国がIFIを設置している。
 日本でも、今後の積極的な財政支出政策が予想される現状に鑑み、「日本版IFI」を設立して財政政策、財政規律の分析と監視などを行うべきではないか。(2020年5月)

451 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:17:08.84 0.net
>>390
あやぱんの頑張りにただただ感動

452 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:17:11.39 0.net
フリージア(赤い)ってのが頭の回転がいい証明

453 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 17:17:16.37 0.net
じゃ1月25日以降から本格的に天使稼業に入るわけですね
今は見習い天使?

「見習い天使」って可愛いなぁ

454 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 18:44:58.38 0.net
>>444
これって素人が作ったやつじゃんw

455 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 18:53:05.85 0.net
なんだよ左とか右とか
俺も混ぜろよ

456 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 20:36:55.06 0.net
さゆは王子様探しの旅に出てるから

457 :名無し募集中。。。:2021/09/29(水) 21:03:29.50 0.net
>>442
調子に乗ったらあかんでぇ〜

458 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 09:01:10.77 0.net
なるほどね

459 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 10:11:26.78 0.net
>>450
どこの国も政権の影響力大きすぎて中立機関を作らざるを得なくなったと

460 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 10:35:09.89 0.net
今はデフレ脱却が世界中で問題になったから中央銀行は機動的に動けないといけないんだよ
昭和の頃とかは世界中で景気拡大だったからインフレ退治で景気過熱を防ぐのが中央銀行の役割だったけど
それでインフレターゲット論議になって欧米諸国はリフレ理論でインフレターゲットを導入して中央銀行が通貨供給量のコントロールをすべきだと言うのと
中央銀行は政府の子会社でバランスシートは連結して見るのが正しいってのが一般化した
日本の学者や財務省はインフレターゲットとか上手くコントロール出来ないって考えるのを拒否してしまった
それで欧米諸国は不況から脱却したけど日本はずっと不況が続いた
その間欧米諸国の賃金はかなり上昇し日本の賃金より低かったのが今や1500円程度にはなっている
賃金とインフレ率には相関関係が有る
インフレ率が上がれば景気拡大局面だから雇用が増大するのでやや遅れて賃金上昇が起きる
それで消費が活性化して更に景気拡大の流れになる
不況下でもインフレ退治から脱却出来なかったから今の状況になっている
ただ不況は資産家には物凄く有利なのは確か
格差を固定し易い
そう言う人には楽して実質的な資産を増やせるデフレの方が良い訳で
円高なら更に言うこと無しに見える
但し国全体のパイはどんどん小さくなるからいずれ保有している資産価値も下落してしまう

461 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 12:19:15.32 0.net
ロングスパンで世界経済を見渡してみると消費拡大を煽らなくても国内の経済秩序を維持できてる消費意欲の低い日本のほうが時代に対応できてると言う逆張り学者もいる
世界人口が増えエネルギー資源も農作物も畜産品も1人あたりの割り当てが減るのは明白だからほっといても物資の奪い合いになる
各国は食糧とエネルギーの自給率をいかにして上げるかが最大の課題になるから日本の危機はそこから始まる
その自給率向上を目指して円高で買えるものは早いうちに買っといたほうがいい

462 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 16:25:00.77 0.net
ドル高きたな

463 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 22:05:27.14 0.net
>>425
これが滅茶苦茶難しいのよ
財務省設置法や日銀法を改正できればいいけどね

464 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 22:16:51.58 0.net
>>461
そんなロングスパン考えられるほど日本の中低所得層や貧困層は体力が無いよ
金持ちに昭和レベルの累進課税してばら撒いて良いのなら多少は何とかなるだろうし
中国とかからのダンピング輸出品を高関税かけて輸入出来なくして内需を回復させて雇用を何とかするとかもやるとか複合技が必要になる

465 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 22:50:51.18 0.net
>>464
ダンピングとか高関税とかじゃなく金融財政政策まともにやればいいだけですけどね

466 :名無し募集中。。。:2021/09/30(木) 23:09:17.94 0.net
>>465
だからリフレやって所得のばして消費活性化してとなるんでしょ
461は消費を抑えるって話をするからそんな余裕は金持ちにしか無いよって言っているんだよ
やりたいのなら金持ちに累進課税を強烈にかけて共同貧乏になるのかいって事

467 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 08:30:40.13 0.net
円安

468 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 14:21:40.97 0.net
為替レートとGDPの相関関係
https://finance-gfp.com/wp-content/uploads/2017/12/fx_gdp_jpy.png

469 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 14:27:24.09 0.net
https://www.shoone.net/img/fx/17.gif
経済成長率とは、その国の経済規模が1年間でどれだけ成長したかを数値化したもので、国内総生産(GDP)の伸び率として発表されます。

このGDP伸び率は、上半期・下半期や四半期ごとに発表されるものや年間での伸び率もあります。GDPの伸び率には、名目成長率と物価変動を調整した実質成長率がありますが、外国為替市場では実質成長率のほうが注目される傾向にあります。

GDP伸び率が高ければその国の経済は成長してると捉えられて通貨が買われる傾向にあり、その反対に伸び率がプラスでも前年比で下がったりマイナス成長が発表されると、投資収益に期待が無くなり他の成長率の高い国へと投資先がシフトされていきます。

その国に投資するにはその国の通貨を求めて外国為替市場で買い注文が殺到しますし、逆に一度投資している資本を引き上げる時には、その国の通貨を外国為替市場で売って自国通貨に替えるか新たな投資先の通貨に替える傾向動きが出てくるのが一般的です。

しかし、時には反対に動くこともあります。
その国のGDPが前年比に比べても成長したにも関わらず外国為替市場で通貨が売られることです。

アメリカのGDP伸び率の発表結果が高い数値を示すと、アメリカ経済が好調と判断されドル買いが進んでドルの価格が上昇するのが普通の考えですが、経済が好調になることで輸入が増加し貿易収支の赤字がさらに進むと考えられてドル安になるとの見方も出てきます。

外国為替市場に参加してる人間がそう判断したならドル売りへと相場が動き、その結果ドル安になることもあります。

他にも経済成長率が良くなったことで一度引き上げてた海外投資資金が再度海外へ流れ出ることもあり、その場合も自国通貨売り対外通貨買いとなっていくことも十分に考えられることです。

470 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 14:28:16.47 0.net
>>468
バブル以降は相関関係が逆転

471 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 14:49:04.17 0.net
賃金と物価指数
https://www.zakzak.co.jp/images/news/180126/eco1801260007-p1.jpg

472 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 14:56:54.20 0.net
「流動性の罠」

景気刺激策として金融緩和が行われる時、利子率が著しく低下している条件の下では、それ以上マネーサプライを増やしても、もはや投資を増やす効果が得られないことをいう。
例えば、ゼロ金利政策の下において、利子率(名目金利)は原則として0以下にならないため、さらに利子率を下げることは困難である。ここで、債券の価格は利子率と相反するから、債券の価格はもう上がらないと容易に予想することができる。一方で、債券が値下がりするリスクは依然として存在するので、債券は投資先としての魅力を失う。流動性選好説によれば、投資による儲けが期待できない時、人々は現金を好む傾向が強まる。よって、ゼロ金利政策の下では、マネーサプライを増やしたとしても、投資を増やす効果は弱くなる。

流動性の罠とは、ケインズ経済学を解釈した経済学者のジョン・ヒックスが発案したものであり、金利水準が異常に低いときは、貨幣と債券がほぼ完全代替となってしまうため、いくら金融緩和を行っても、景気刺激策にならないという状況を指す。ヒックスの1937年の論文は、IS-LM分析を導入し、不況状態では金融政策が効かなくなるかもしれないことを示した。
ジョン・メイナード・ケインズは、「ジョンブル(イギリス人のこと)は、たいていのことは我慢するが、2分の利子率には我慢できない」と述べたが、これは、2パーセントの利子率を下回るような債券は、売れ行きが極端に悪くなるという指摘である。その理由は、投資家の貨幣に対する取引需要を名目金利が下回ってしまうためである。2パーセントという高すぎる債券価格(低すぎる利子率水準)のもとでは、人々は債券価格の下落(金利の上昇)を予想して貨幣で資産を保有するようになり、貨幣供給が増しても貨幣保有が増すだけで、資金は債券購入に回らず、市場利子率はそれ以上低下しようとはしなくなる。
この過程においては、マネーサプライをいくら増やしても、増やされた貨幣は単に退蔵されるだけで、もはや利子率は引き下がらず、民間投資や消費を刺激することができなくなる。そのため、金融政策は効力を喪失する。一方、クラウディングアウト(民間投資圧迫)は、発生せず、財政政策の有効性は高まる。
https://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/s15_0010_figure_1.gif

473 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 16:42:30.92 0.net
1ドル100円でいいよ

474 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 18:48:19.73 0.net
1ドル150円くらいになって輸入品が高くて国産しか買えなくて国産もそんで高くて ってなったらインフレになるかな

475 :名無し募集中。。。:2021/10/01(金) 21:21:16.88 0.net
円高こい

総レス数 475
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★