2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光って1秒間で地球7週半するんだぜ?クソ速い!

1 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 19:54:45.89 ID:0.net
どうやったらそんな速く動けるんだろうな

2 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 19:56:35.47 ID:0.net
そもそも光にスピードなんかあると思われてなかったからな

3 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 19:56:54.54 ID:0.net
おせーんだよ

4 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 19:57:19.46 ID:0.net
見ている太陽は
8分19秒前の太陽

5 :名無し募集中。。。 警備員[Lv.3][新][苗]:2024/04/12(金) 19:58:05.69 ID:0.net
そうだね

6 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:00:03.73 ID:0.net
診ている月は1.3秒前の月

7 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:00:35.07 ID:0.net
波であり粒子である

8 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:01:27.80 ID:0.net
人類はまだ光の0.1%のスピードも手に入れてない
このままでは太陽系すら出られない

9 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:02:21.31 ID:0.net
遅すぎる
だから宇宙人が見つからない

10 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:02:40.30 ID:0.net
それでも今居る天の川銀河を端から端まで縦断するのに10万5700年かかってしまう

11 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:02:59.03 ID:0.net
三体本スレ

12 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:04:32.69 ID:0.net
遅いとかゆってるやつ光のすごさをわかってない

13 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:04:36.03 ID:0.net
実際宇宙を知りたい人少ないだろ
今日美味しいご飯食べたいだけで

14 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:05:56.05 ID:0.net
空間を直進する

15 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:06:04.41 ID:0.net
遅過ぎ

16 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:07:39.72 ID:0.net
一番近いアンドロメダ銀河まで約200万年かかる

17 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:08:27.79 ID:0.net
衛星中継で遅延感じるほど遅い

18 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:09:19.17 ID:0.net
誰も光が動いてる所を見ることは出来ない
なぜならどんなに速く移動して光を見ても光は光の速さで飛んでいくから

19 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:09:40.60 ID:0.net
CPUとか設計してる人ってマジで光おっそって思ってるらしい

20 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:10:27.76 ID:0.net
光ファイバーの中の光はケーブル内の抵抗かかりまくりで光じゃないよ

21 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:10:57.65 ID:0.net
外的要因で結構あっさり曲がる

22 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:11:04.25 ID:0.net
光が遅いのではない
人間の寿命が短すぎるのだ

23 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:11:16.02 ID:0.net
量子もつれやね
光速コンピュータ

24 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:11:55.51 ID:0.net
その発想は無かったわ

25 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:12:26.94 ID:0.net
>>20
×光じゃない
○光速じゃない

26 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:14:12.83 ID:0.net
へー抵抗とかあるのか

27 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:14:20.60 ID:0.net
太陽まで8分で行けるけど車で太陽まで行こうとしたら何年もかかる

28 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:14:57.28 ID:0.net
水中でも抵抗かかって光速じゃなくなってるだろう

29 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:16:59.11 ID:0.net
太陽の真ん中らへんから表面まで出てくるのに何万年もかかるんだっけ

30 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:17:34.84 ID:0.net
光より早いのは3つあるのはわかってる

量子
宇宙の膨張速度

あと1つは忘れた

31 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:18:00.21 ID:0.net
空気中より光ファイバーの方が抵抗少ないんじゃないか

32 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:19:52.41 ID:0.net
>>30
全部推測やん

33 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:21:18.61 ID:0.net
光速まで加速できる乗り物が有ったとしても人が耐えられる範囲内での加速Gで気の遠くなるような加速して
目的地の手前で止まれるように同じ時間かけて減速し続けなきゃならないっていう

34 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:26:40.77 ID:0.net
>>1
遅くない?

35 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:27:03.18 ID:0.net
速いっての!
遅いとか意味わからん

36 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:27:18.44 ID:0.net
1G加速で1年加速したら光速の99.9%
ただ時間が縮むので地球に戻ってきたら猿の惑星みたいになる

37 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:28:13.14 ID:0.net
宇宙の広さを考えたら遅すぎる
ちなみに最近超高性能カメラで光が進む様子を撮影することに成功した

38 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:30:01.96 ID:0.net
アインシュタインが相対性理論思いついたのって光の頭を見れるわけないって直感のおかげらしいが

39 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:34:13.41 0.net
>>37
それ多分間違ってる

40 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:34:42.94 0.net
光速の1%の乗り物すら乗ったら身体痛くなるだろうな

41 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:35:57.45 0.net
テクノロジーってすごいな

42 ::2024/04/12(金) 20:37:04.92 0.net
テスト

43 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:38:17.43 0.net
宇宙が広過ぎて光は遅すぎる

44 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:40:43.63 0.net
>>30
量子ってざっくりな言い方だな
ちなみに量子力学の範疇でも光速より速いものは無いよ

45 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:41:13.52 0.net
はんぱない光の速さについて話し合おうよ

46 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:42:08.31 0.net
アト秒レーザーで電子の動きを追えるようになったけど
光が進む様子を撮影は無理なんじゃないかw

47 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:44:16.29 0.net
光より速いものがないと思うとなんか遅すぎる

48 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:44:16.77 0.net
人間レベルで光さんの動いてる所を見ようなんて思い上がりが過ぎるぞ

49 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:45:21.10 0.net
相対性理論に矛盾しないで光の速度を超えるのはタキオン粒子

50 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:49:12.17 0.net
黄金聖闘士のが速い

51 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:50:58.05 0.net
思考の方が早い

52 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:51:12.51 0.net
ちょっと何言ってるのかわからない

53 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:51:50.05 0.net
いや思考って電気信号でしょ
遅いじゃん

54 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:53:13.26 0.net
遅いも速いもない全て同時にそこにあるだけ

55 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:54:30.11 0.net
遅いな

56 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:56:06.70 0.net
SFとかだとエスパー使って通信するとかあるな

57 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 20:58:53.58 0.net
自身が光の速さで進んでても他の光を観測したら普通の光の速さでしたみたいのあるよね

58 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:00:12.37 0.net
宇宙レベルでは遅すぎる
太陽ですら8分もかかるなんて

59 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:00:31.16 0.net
するわけねーだろ
何で回るんだよ

60 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:01:48.91 0.net
何億光年輝く星にも寿命があると
教えてくれたのはあなたでした

61 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:07:48.02 0.net
思考は物理現象

2重スリットの実験で近くに人を置き「右」と念じさせると量子は右に偏る事がアメリカの国立研究所など複数の研究機関で確認されてる
おそらく超能力は思考で量子に物理的な変化を与える現象

同じような実験は他にもいろいろ行われてる
超能力を与える側と受ける側
与える側受ける側どちらも体温が上昇する
これは時間の経過がなく超能力を出すと同時に受ける側の体温も上昇する事が複数の研究機関で同じ実験がされ同じ現象が起こる事がわかってる

普通体が温まる場合は赤外線などが当たってしばらく時間が経過して温まる
しかし超能力は完全にリンクして同時に体温が上がる
どんなに距離が離れていても
これは何かと似てるとピンと気づくだろう
そう量子だ
つまり超能力の正体は量子だ

62 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:08:09.32 0.net
>>61
kwsk

63 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:11:16.72 0.net
>>39
何が間違ってるの

64 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:14:25.70 0.net
イー!エス!パー(´・ω・`)
https://youtu.be/ENQQZ9Xpilk?si=Bwq-L6ry3l3BKne3

65 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:18:09.67 0.net
俺はスピードスター

66 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:18:19.26 0.net
>>61
そんな事実は無いよ
なにかのオカルトのサイトの情報でしょ?間違えてるから

67 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:22:32.74 0.net
本当かなぁ

68 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:25:30.15 0.net
>>63

>>46

69 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:26:02.35 0.net
ワープすればいいじゃん

70 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:28:04.24 0.net
>>69
どうやって?

71 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:28:10.11 0.net
俺はスピードキング

72 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:29:46.14 0.net
量子もつれ

73 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:32:28.08 0.net
>>68
10000000000000fpsのカメラがあるんだよ

74 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:42:04.86 0.net
1秒で地球7週するものを捉えられる性能ではなさそう

75 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:47:46.38 0.net
それで何億光年もかかるところかやってくる宇宙人バケモンだろ

76 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 21:51:46.17 0.net
>>73
ちょっと興味があるんでソース貼ってくれないか

77 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:01:06.75 0.net
光年は長さの単位

78 :fusianasan:2024/04/12(金) 22:05:27.91 0.net
外人と撃ち合いすると光の速度の限界は確実に感じるけどな
最大のブラックホールは地球より5000兆倍重いって聞いた時はさすがにドン引きしたけど

79 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:09:11.23 0.net
それってほんとなの?
俺が夜に自転車でライトつけたら1秒で地球を7周半してんの?

80 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:11:09.37 0.net
あの光のコマ送り捉えたカメラは確かに凄い
生きてる間に見れるとは思わなかった

81 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:11:16.83 0.net
光のくせに重力にしたがうのおかしいよね

82 :fusianasan:2024/04/12(金) 22:13:57.92 0.net
重力の曲げた空間進んでるだけだよ

83 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:19:17.95 0.net
>>80
俺も見たいんで詳細教えてくれ

84 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:27:53.53 0.net
どでかいブレイクスルーでもなきゃ手に入れられないものだけど
原始時代から考えりゃ自動車も飛行機もそれに当たるからな
当面のブレイクスルーはAI関連の技術に集中しそうだけどな

85 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:30:03.19 0.net
https://i.imgur.com/uEvZb9Z.jpg

これが光の動きを捉えた10兆fpsの写真

86 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:31:33.49 0.net
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9278a2fc28d668bf87441dc3125fd8ce1c0ff4f9

ソース

87 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:32:48.24 0.net
1兆fpsのカメラで撮影した1秒間の映像を、通常のカメラと同じ30fpsの速度で再生する場合、見終わるのに1000年以上もかかる計算です。



静止画マジックやん

88 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:35:09.08 0.net
光が直進するってちゃんと証明されてんの?

89 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:39:16.09 0.net
>>1
宇宙では遅い度方

90 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:40:32.11 0.net
>>1
宇宙では遅い度方

91 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 22:43:47.15 0.net
>>81
光は直進してるつもりでも重力で空間が曲がってるから

92 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 23:07:26.89 ID:0.net
>>86
かっこいいなw
でも透過する光が屈折しないんだなーってちょっと思った

93 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 23:13:28.57 ID:0.net
すげー不思議だと思わない?
1mって光の速さなんて考えられてないずっと昔に決められたのに
今って3億分の1秒に光の進む速さが1mになってんだぜ
これもう神様のゲームデザインだろ

94 :名無し募集中。。。:2024/04/12(金) 23:46:13.97 ID:0.net
>>9
そのとおり

>>22
そのとおり

95 :名無し募集中。。。:2024/04/13(土) 02:16:48.24 0.net
小学生の頃聖闘士星矢のアニメ見て得た知識

96 :名無し募集中。。。:2024/04/13(土) 03:20:48.36 0.net
まあこの世界の基準fpなので…

97 :fusianasan:2024/04/13(土) 03:23:42.98 0.net
これ随分と前から言われてたことだけど

98 :名無し募集中。。。:2024/04/13(土) 03:26:01.74 0.net
>>1
いや遅いんだよ
なぜ宇宙規模に対してスピードがそんなに遅いのか謎なんだよ
一説にはどうやっても宇宙の端にたどり着けないよう設定されてるってのもある

99 :名無し募集中。。。:2024/04/13(土) 04:47:26.58 0.net
光を遅いと言う人は現実見てくれ
数字遊びではないですか?
1秒で地球7週半だよ?
しんじられないだろ

100 :名無し募集中。。。:2024/04/13(土) 05:33:22.79 0.net
上にも書いたけど衛星中継で遅延して不便を感じる程遅い

総レス数 156
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200