2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【捕鯨】 なんで日本はクジラを殺すの?全世界から「野蛮な土民」って思われるしやめようよ

1 : アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:09:50.37 ID:kxrAdOS/0.net ?PLT(12346) ポイント特典

需要減、外国の反対…日本はなぜ捕鯨にこだわる? 
政治的背景を英誌が示唆

3月31日の国際司法裁判所(ICJ)での裁定を受け、
日本政府は今年度の南極海での調査捕鯨を中止した。
安倍首相は、「深く失望」と語ったが、裁定には従うとのコメントを発表。

 一方水産庁からは、将来の同地域での捕鯨再開に
可能性を残すようなコメントが出されたこともあり、
海外メディアからの批判の声はおさまる気配がない。

続きは下記ソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/8704671/

476 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:03:40.41 ID:D1y9dTEa0.net
>>475
まぁ今回の裁判では日本が調査捕鯨をする理由がトンデモと判断されたわけで
これは真摯に受け止めなければならんよな

477 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:07:04.52 ID:qBpEBoA90.net
>>476
数が適当でないという判決だろ?
調査そのものは否定されてない(できるはずがない)。

478 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:17:52.49 ID:D1y9dTEa0.net
>>477
生態系の調査と言いながらミンククジラしか調査しないとかな
日本のやり方が杜撰すぎるんだよ
だから簡単につけ込まれる

479 : タイガースープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:19:18.21 ID:esGdpaxY0.net
日本は韓国の方が鯨を多く捕ってるって事実を世界中に宣伝するべき

480 : TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:21:05.96 ID:r2n6J/Ss0.net
>>1
需要減っつーか
1%も需要がない。完全に消えたような文化を未だにわめいてるネトウヨだけだよ。こんなくだらん捕鯨指示してる馬鹿は。

481 : デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:26:00.73 ID:wg4WoJgQ0.net
>>473
カロリーベースって輸入をやめたら自給率100パーセントになる詐欺指標でしょ?

482 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:30:01.49 ID:qBpEBoA90.net
>>478
IWCのルールに従ってるだけ

483 : ダイビングヘッドバット(静岡県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:32:20.32 ID:V/z+UiA30.net
イルカうまいよ!!

484 : ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:50:48.37 ID:Yl8CAlw20.net
実は捕鯨と反捕鯨はマッチポンプ

485 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 11:52:52.31 ID:D1y9dTEa0.net
>>482
国際捕鯨取締条約に違反してると判断されたわけだが?

486 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:06:49.02 ID:qBpEBoA90.net
>>485
だから、数に合理性がないってことでしょ
数を減らして(どうせ妨害で半分も捕れてないんだから)申請し直せばok

487 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:20:18.34 ID:D1y9dTEa0.net
>>486
それだけじゃないってのは上でも書いたんだがなw
まぁ捕獲頭数ってより日本の調査捕鯨のやり方では生態系の調査って目的を達成できないって判断されたんだよ
頭数の申請でなんとかなる問題ではなくなったってこと

488 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:34:54.95 ID:qBpEBoA90.net
>>487
調査捕鯨は否定されてない。むしろIWCが架した条件(ミンクだけに偏るとか)が
問題だったのだから、次回からはいろんな種類をまんべんなく捕ってやればいいw

国際社会はけして公正でないことを、お人好しの日本人は今度こそしっかりと、
肝に銘ずることだな

489 : 不知火(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:40:19.85 ID:WUAEpJUu0.net
鯨、旨

490 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:44:48.37 ID:D1y9dTEa0.net
>>488
そうする為にも裁判の結果は真摯に受け止めなければならんよなってのが俺のレスよ
白人がどうとかオージーがどうとか感情的になったらまともな対策なんぞできんだろ

491 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:48:06.28 ID:X7C3FBGI0.net
>>1
たまに見かけると食っちゃうけど、別に美味いもんでもないしな。
ガチのクジラ料理屋行ったことないけど30年生きてきて行ったことない店の料理の維持に関心湧かん。

492 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 12:52:01.91 ID:qBpEBoA90.net
>>490
政治宣伝は真実を凌駕するってことを真摯に受け止めないとな
領土問題や歴史問題にも当てはまることだからね
日本はその部分を蔑ろにしすぎる

493 : ウエスタンラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:06:38.86 ID:D1y9dTEa0.net
>>492
その通り
広報活動において農林水産省は無策すぎた
でも国民の批判は白人とオーストラリアに向くから役人は痛くも痒くもない
この構図が馬鹿らしくてね

494 : ムーンサルトプレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:46:01.20 ID:9M9CidIDO.net
農水省は日本の捕鯨に批判が集まるようにして
韓国の捕鯨に欧米諸国の目が向かないようにしてるとしか思えない。

495 : TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:51:07.31 ID:YjGB8rt30.net
日本は韓国の方が鯨を多く捕ってるって事実を世界中に宣伝するべき

496 : ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:54:28.70 ID:W5I12SdH0.net
全世界ってどこ?

497 : メンマ(大分県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:55:17.35 ID:fqQjYWCO0.net
>>491
本当に美味しい部分は庶民には流れてこない

498 : グロリア(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:57:28.55 ID:scaTnRLzO.net
>>497
鯨研や共同船舶の連中
が土産で横領してるから?

499 : ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 13:59:10.08 ID:UJ2NQGhm0.net
今日お袋に新潟から買って来て貰ったな、埼玉だと手に入り辛い。

500 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 14:03:07.55 ID:y3eHKAmA0.net
韓国どころか台湾もフィリピン等も同じことしてる
今国連で指摘受けてるのはむしろ全てを隠蔽してる台湾のほうだ


まあホントは外国のことなんてどうでもいい
日本はもっとオープンにして堂々と商業捕鯨を進める道を選ばなきゃいかん

501 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 14:06:26.96 ID:5YlRLyzO0.net
>>1
あんたん所、犬殺して食べるんでしょ

502 : リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:00:34.75 ID:n2sV2NGj0.net
なんでそんなに目くじらたてるの?

503 : フルネルソンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 15:57:13.51 ID:qBpEBoA90.net
くじらだけに…って、あほかぁ!

504 : バズソーキック(catv?)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:07:51.29 ID:HFtyYW/s0.net
今回のICJ裁判は欧米人
に拠る出来レース。


例え計画通りの頭数だった
としても難癖を付け敗訴に
させられた気がするな。

505 : 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 16:20:46.31 ID:TUsZX9TA0.net
>>450-447
クジラがエラ呼吸とか言ってるよ、腹いてえwwww

クジラには人と同じ肺があるのも知らない馬鹿かよ
たまに海面に浮いてきて潮吹きするのは呼吸の為な、無知なガキ

506 : フォーク攻撃(和歌山県)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:31:44.85 ID:mM5ug7yQ0.net
ありのーままでー

507 : ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:33:34.71 ID:0/n2X9Do0.net
捕るの止めちゃおうぜ

508 : 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:46:40.19 ID:oWXtj0nI0.net
今日の夕食は鯨三昧。
鯨ベーコンと刺身うまいわ。

509 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 18:56:19.72 ID:fOadsOSF0.net
食うために殺す、それが野蛮なのか?
他のものを殺して食えば野蛮ではないのか?

510 : フォーク攻撃(芋)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:12:58.92 ID:o38aEWgL0.net
クジラは全く関係ない。
他国の食文化を好みの範疇で侵略するな。
これ。

511 : グロリア(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 19:33:01.52 ID:9M9CidIDO.net
>>509
鯨かどうかじゃなくて日本人がやるかどうかが基準なんだよ。
牛豚鶏も「日本の方法は残酷だ」と叩かれてる。
他の国で飼育・屠殺して、それを日本人が買って食べるのはOKなんだってよ。

512 : ショルダーアームブリーカー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:02:42.74 ID:qvGnKRC3O.net
他国が作ったルールを粛々と守るだけじゃなくて、むしろ自分が世界のルール作るような国にならんといかんよな、これからの日本は
いつまで負け犬根性なんだよ

513 : リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:08:55.89 ID:n2sV2NGj0.net
>>512
そうだな。外野からなに言われようと毅然と自分達の道を歩けたらいいな。
外野は無視に限る。
核武装でもすれば扱い変わるかね?

514 : 足4の字固め(北海道)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 20:56:17.91 ID:F/qWXEn20.net
>>475
調査捕鯨の正当性を主張するために食害論を唱えているのに
捕ってるのはほとんどオキアミを食べるヒゲクジラばかりという時点で根本的にずれてるんだよ
食害を言うならハクジラを捕って調べるべきなのにその気はないとしか言いようがない

>南極海でもっとも豊富なナンキョクオキアミが消費されるが、これは年間数千万トンの余剰資源がある[21]とされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9#cite_note-21

>科学的に不確かな部分が多いと言う指摘に対して、田村力はオキアミだけを捕食していた種類もあり、不確かな部分も多く、
>この説は世界に叩き台を提供する為のものであると、それを認めたうえで更なる調査が必要であるとしている[23]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9
食害論を主張した本人がこう言ってるんだから食害論はその程度のもんなんだよ

他にも
>仮説にすぎないものを大々的にアピールするのは日本の科学の信頼性を損ねると農林水産省の会議で発言している[27]。

>前FAO水産局長の野村一郎は上記の松田、大久保の指摘する、この説の科学的な信憑性が低い点を踏まえて、
>捕鯨再開のために鯨による漁業被害をPRするのはむしろイメージ的に良くないのではないかとしている。

>AAP通信によると世界自然保護会議においては、この説は科学的証拠が不足しているとする動議に、日本を含めた捕鯨国も署名する予定であったと報道している[28]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9#.E9.AF.A8.E9.A3.9F.E5.AE.B3.E8.AB.96

515 : バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:00:17.82 ID:HfwW7aHz0.net
捕鯨とかいう保守リベラル

516 : サソリ固め(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 00:49:38.20 ID:sSxSidohO.net
鯨の増えすぎは心配しなくていい。
日本以外の国は誰にも文句を言われずに捕鯨が出来るんだから。

517 : ボマイェ(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:49:22.26 ID:F5SMu8cB0.net
>>514
アミは鯨だけが食ってるものじゃない。
それを鯨があのデカイ口で根こそぎ食っちまうんだ。
他にも希少な魚の幼生を飲み込む。
奴らが増えすぎると魚が絶滅する。

518 : キングコングラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 02:57:49.15 ID:/+wH34aO0.net
美味いから

519 : 垂直落下式DDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:34:39.06 ID:3LPrz4Zp0.net
>>404
>”健全な”は”規模”を修飾しているだけで

”健全な規模”って漁とかしないと分らんだろ?
ひょっとして…シャチか?シャチの漁なら許されるんかw??

520 : 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 08:43:49.08 ID:heOAGcO10.net
>>517
>奴らが増えすぎると魚が絶滅する。

どれくらいの増加とタイムスパンを想定してるのか
それがないと意味のない主張だな。なんとでも言える
ソースはあるの?

>>519
十分な規模の捕食者(シャチ)がいるのに、人間が間引かなければバランスが取れないというのはおかしい
って意味じゃないの常識的に考えて

521 : フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 10:03:21.92 ID:PmC3MEb30.net
>>514
だから調査捕鯨はもともと正当で、日本が主張してるのは商業捕鯨再開の正当性。
そして調査の方法はIWCの規定に従ってるのであって、日本がミンクを特段好んで
いるわけじゃない。

不確かならなおさら調査が重要になるってだけのこと。調査を否定する根拠には
なり得ない。少なくとも反捕鯨派のフンタジー(妄想)よりは、遙かに科学的推測。

522 : 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:01:10.93 ID:heOAGcO10.net
>>521
>だから調査捕鯨はもともと正当で、日本が主張してるのは商業捕鯨再開の正当性。
>そして調査の方法はIWCの規定に従ってるのであって、日本がミンクを特段好んで
>いるわけじゃない。
それが今回の裁判で否定されたわけだ
調査と言いながら非殺傷調査が不十分だし、捕獲予定の種類がそもそも偏っていて鯨種間調査ができない
しかも第一回と二回で調査内容が被っていて調査の意義に疑問を呈している

>不確かならなおさら調査が重要になるってだけのこと。調査を否定する根拠には
>なり得ない。少なくとも反捕鯨派のフンタジー(妄想)よりは、遙かに科学的推測。
不確かなものを確かなもののように主張してきたのはファンタジーだな
最初に食害論を主張した本人たちはその後完全にトーンダウンしてるのに、
現在食害論を唱える人はさも事実かのように喧伝するのはどういう事なのか

523 : フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:19:07.67 ID:PmC3MEb30.net
>>522
調査捕鯨は否定されてないし、政治的主張は科学論文とは違う
主張しなければ、それを調査の必要性も主張できない

524 : 断崖式ニードロップ(北海道)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:46:55.35 ID:heOAGcO10.net
>>523
>調査捕鯨は否定されてないし
現状のままの南極調査捕鯨は否定されたよ
だから政府も調査方法を改めて再開したいって言ってるんだろ

>政治的主張は科学論文とは違う
>主張しなければ、それを調査の必要性も主張できない
政治的主張をするのに最低限の科学的根拠がなきゃ捕鯨再開の正当性すら失われるだろ
しかも生態系の調査といいながら予定捕獲種類が少なすぎて鯨種間調査できないとか矛盾してるんだよ
それは今回の判決で指摘されたこと

捕鯨を再開するには科学的かつ説得力のある主張をしなければいけないのに
判決で数が少ないって言われたからもっと捕ればいいんだとかいう楽観論や
科学的根拠に乏しいとまで言われた食害論を主張することが大事なんだという精神論
ただでさえ主要国は反捕鯨で固まっていて劣性なのにそりゃ負けるわ

525 : フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:50:04.16 ID:PmC3MEb30.net
>>524
> 現状のままの南極調査捕鯨は否定されたよ
それがどうした?

> 捕鯨を再開するには科学的かつ説得力のある主張をしなければいけない
反捕鯨自体が感情論でしかないのにw

総レス数 525
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200