2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞級】 世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる阪大

1 : メンマ(徳島県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 14:04:47.27 ID:eQUFJlta0.net ?PLT(13051) ポイント特典

物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が世界で初めて開発された。
大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らの成果。触媒を使い、共有結合という強固な化学結合をつくるもので、
柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
強く引っ張っても接着部以外がちぎれるほどだ。液晶テレビの画面の製造過程でつくる複数のフィルムの接着や、
車体のはがれない塗料など工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。

化学反応を利用、幅広い環境で安定的

モノづくりで材料同士を接着するさい、通常、材料に接着剤を塗り、それをサンドイッチのようにはさむ形で間接的にもう一方の材料をつける。
そのようなタイプの仕組みには、木材のような材料表面の凹みに液状の接着剤が入り込み、
船のいかりを繋いだように固まる「アンカー(いかり)効果」や、有機化合物などの接着剤の分子と、
材料を構成する分子同士が電気的に引き合う「分子間力(ファン・デル・ワールス力)」を利用したものがある。
ただ、その形を長期間、壊れずに保つためには、接着剤の「耐久性」や「強度」が重要な課題だ。

さらに、もっとも強い接着力が期待されるものとして材料に含まれる分子同士を直接反応させ、
共有結合など強固な結合をつくる「化学相互作用」を使う方法があり、世界各国で研究されている。

http://www.sankei.com/west/news/141010/wst1410100046-n1.html

128 : ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:44:26.96 ID:fLHgvrfX0.net
分子結合しちゃうの

129 : ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:45:56.95 ID:HUf/mdYD0.net
二枚貝の貝と貝柱の接着力も謎

130 : 急所攻撃(北陸地方)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:48:16.88 ID:pBTFUDsYO.net
剥がせない

131 : 張り手(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:49:29.08 ID:vDtsPDY40.net
>>4-6
お前らのせいでこのスレの方向性決まっちまったじゃねーか

132 : アイアンクロー(栃木県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:51:04.15 ID:MM3sOmAr0.net
>>4
なぜおまえらはこのレスだけでカツラの話だとわかる?

133 : 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:52:45.87 ID:yyZuY/gx0.net
ヅラがずれなくなるのか

134 : ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:53:15.77 ID:Td91zJg40.net
アクリルサンデー最強

135 : サッカーボールキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:54:15.15 ID:YGFSukwA0.net
剥がれない塗装って本当にすごい技術ならば
地味に当て逃げやひき逃げの検挙にダメージあたえそうだな

136 : トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:54:23.04 ID:gcfNlDch0.net
分子間引力ニダ

137 : クロスヒールホールド(宮城県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:55:01.85 ID:APAgraDn0.net
なんでも溶かして合体させて消えればいいんだな?

138 : タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:57:52.54 ID:JteNKfbPi.net
イモリとかヤモリのアレか

139 : 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:57:58.66 ID:c3AEKTkI0.net
>>4
ズレるって一体何の話なんですかねえ。。。。?

140 : リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 15:59:01.34 ID:pM3P2UX40.net
>>1
俺のオナクッションにシリコン製のおっぱいもくっつけられるようになる!

141 : キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:02:50.04 ID:UhFTcWaN0.net
>>64
剥離させるにはどうするんだろう。
電位的に結合しているなら
それを解除するのかな

142 : ジャンピングDDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:28:43.57 ID:t4yFEOl20.net
>>139
2ch始めてか?
肩の力抜けよ

143 : 頭突き(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:32:08.46 ID:7R7DsP0Y0.net
共有結合って最外郭の電子を共有するんだよね?
何か凄そうだが・・・今までにない凄い事が出来るの?

144 : キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:34:00.49 ID:NLfqsfBt0.net
無限の住人ごっこが捗るのかな?

145 : フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:34:47.78 ID:z0UPFElr0.net
>>69
阪大は宮廷とちゃうで。

146 : マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:36:11.90 ID:8lZJTZ7L0.net
分解マニア絶望

147 : 毒霧(三重県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:36:14.74 ID:+AKfz6lF0.net
エリーゼの軽量化が捗るな

148 : ニールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:36:19.85 ID:xe0s4RR+O.net
塗装業界に潰されると予想。

149 : アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:36:29.63 ID:L/KmdN990.net
接着剤がくっつく仕組みを分かりやすくお願いします

150 : リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:38:01.59 ID:GYemJt+H0.net
つか、既存のものとかわってなくね?

151 : キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:38:59.05 ID:CgP9r7Su0.net
東大阪のネジ屋 オワタ

152 : リバースネックブリーカー(九州地方)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:39:11.05 ID:57B8KT2AO.net
溶接(溶接工)の終わりのはじまり?

ケミカルな化学結合で溶接工程がスパッタも飛ばず然も格段に涼しくできる可能性が…
タガネを打つ必要もないんじゃね?

153 : クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:39:12.07 ID:muRbJFsX0.net
バレないヅラを安価に作ったら億万長者だろうが
売れる必要ないから高価なままなんだろうな

154 : リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:39:30.18 ID:Fzp+gwex0.net
車体の塗装は素晴らしいけど自動車は鑑識的に採用されなさそうね

155 : フォーク攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:39:46.97 ID:dyLg9VUj0.net
>>149
ここ↓
https://www.cemedine.co.jp/basic/mechanism.html

156 : タイガースープレックス(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:41:31.77 ID:hUDWwJHI0.net
>>30
これや

157 : クロスヒールホールド(宮城県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:43:20.09 ID:APAgraDn0.net
どうやって修理すんねん?

158 : アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:44:17.74 ID:L/KmdN990.net
>>155
ありがとうございます

159 : キドクラッチ(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:50:13.52 ID:e8m8WXZ60.net
>>30
舘ひろしと早見優
思い出した

160 : トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 16:58:44.82 ID:RAXAJ3fR0.net
>>19
名古屋如きにデカい顔をされ続けた日々よサヨウナラ

161 : トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:00:08.94 ID:RAXAJ3fR0.net
>>145
宮廷じゃボケェ

162 : バックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:05:44.84 ID:xLCEcZPwi.net
長崎大徳島大以下の
阪大
阪大出身者の受賞はいつ?

163 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:30:23.66 ID:50QrNaYj0.net
接着の原理は解明されてるの?
されてないよね

164 : アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:30:56.28 ID:bLrhkSyaO.net
>>12
常温核融合はどうなったんだよw

165 : ジャンピングDDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:31:03.65 ID:t4yFEOl20.net
>>161
未だに旧帝だなんだほざいてる馬鹿がいるんだなww

166 : ドラゴンスリーパー(岩手県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:35:39.83 ID:VDvE9dRE0.net
>>1
ファンデルヴァールスじゃね?
なんで英語読みなんよ?

167 : ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:38:41.02 ID:4G/h91pM0.net
>>4
また剥げの話に持ち込もうとしてる

168 : ドラゴンスクリュー(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:42:12.11 ID:BJnscwPA0.net
これは流石の野口英世も握手するレベル

169 : 逆落とし(北海道)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:51:31.05 ID:fXq8VCjzO.net
>>30
回り続けるレコード…

170 : ファイヤーボールスプラッシュ(富山県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:55:24.66 ID:WP0Z8wnT0.net
強く引っ張ったら、頭皮がめくれるな

171 : エメラルドフロウジョン(catv?)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:56:12.87 ID:ZoDx0nMt0.net
そういえば瞬間接着剤アロンアルファのCM見なくなったな
あのCMはインチキなんだろ

172 : ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:58:02.18 ID:YYS33hFG0.net
>>1
え、クーロン力でくっつけるってこと?
確かアロンアルファって、隙間を埋めて限りなく平滑にすることで
分子間力で結合させるって誰かが言ってたけど、そうなんだろうか

173 : ニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:58:56.30 ID:4IrdMHhk0.net
>>4


  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) ガタッ
  l r  Y i|
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /



  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・`) スッ...
_U__/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

174 : ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 17:59:22.14 ID:edj+x6tK0.net
>>4
またすぐそうやって其方の話にもっていく…

175 : ヒップアタック(西日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:06:55.43 ID:bpNgOx6B0.net
記事読んでもわからんイメージがわかない

176 : アルゼンチンバックブリーカー(京都府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:09:14.50 ID:km/qkwjH0.net
始まったな

177 : アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:22:44.73 ID:7TRLgbZD0.net
でも大阪だもんな

さんざん大口(ビッグマウス)叩いて気弱な主人公をいじめたあと
鳴り物入りでトラブル現場について、いざその接着剤をつかおうとしたら
想定外の難物でまったく効かなくて
「な、なんやてぇ、わいの接着剤が効かんやてぇ!」
って大慌てしそうだわ。

んで気弱な主人公の機転とがんばりで
難を逃れたら「やっぱ○○くんは最高や!」って手のひら返ししそう

178 : ときめきメモリアル(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:43:19.16 ID:fa9lRsF40.net
接着剤の世界は恐ろしく深いからな
これが実用化したらとんでもないことになる
溶接や圧接まで全部変わってしまう

179 : ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:51:46.26 ID:9cMELLAv0.net
阪大がんばれ

180 : ミラノ作 どどんスズスロウン(西日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:56:36.91 ID:D07fGJ7y0.net
高校の頃毎日阪大に通ったわ
すげーのどかな学校だった

181 : ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 18:58:11.49 ID:6mlw7FoW0.net
と、取れない・・・

182 : ストマッククロー(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:04:18.57 ID:3KmAQH/E0.net
>>114
医学も京大でしょ関西じゃ

183 : パイルドライバー(芋)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:04:46.25 ID:414o2Eyt0.net
>>35

釘代わりに打ちこんで、火事が起こったら最後は接着剤の
五重塔が残る奴か

184 : ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:06:15.95 ID:FzPcL6JO0.net
ひらめいた!

185 : フェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:08:11.20 ID:TGDG4mnX0.net
この技術が可能なら、チンコの皮で試してみる者が続出するよなあ

俺はズルムケだから必要ないけど。

186 : ネックハンギングツリー(関西・東海)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:14:49.46 ID:FpyE9PQLO.net
>>185
カツラじゃないか?
ハゲには朗報だと思う

187 : 毒霧(三重県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:15:02.77 ID:+AKfz6lF0.net
>>154
ジャップが渋ってる間に余所の国はどんどん採用してたちまち時代に取り残されるパターンだな

188 : ボ ラギノール(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:18:52.81 ID:mZr2fJrP0.net
ついにプラモから継ぎ目消しがなくらるのか。

189 : リバースパワースラム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:19:55.42 ID:Ju3g3wDpO.net
じゃあ、堂珍と川畑をくっつければ、CHEMISTRYは解散しないで済むな

190 : バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:20:57.89 ID:JSBhtaTN0.net
こんなのバインダーと称して昔からある方法じゃないの?

コーティングとか普通にこういう技術つかってるでしょ?

191 : アンクルホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:21:21.63 ID:NeG/HxY90.net
全ての物質に応用できるなら凄い発明じゃん
建物とか何でも大幅なコストダウン出来るんじゃないか

192 : ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:34:32.48 ID:z8EAWlL6i.net
>>30
別人の口と肛門を多数つなげると、、、

193 : 栓抜き攻撃(四国地方)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:34:32.51 ID:AhEZdDQE0.net
耐久性と強度がないんじゃな

194 : ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:35:56.05 ID:DRKlbXVEi.net
閃いた
これ手に付けて可愛い子に握手

195 : バーニングハンマー(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:36:49.20 ID:JSBhtaTN0.net
>>194
言っとくけど瞬間接着剤じゃないよ

196 : トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:39:10.07 ID:RMMkeP2v0.net
どうでもいいけどゲル化剤って名前が怖いよな。
最近見ないけど。

197 : ボ ラギノール(東日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:44:17.48 ID:hiiY3Sm00.net
俺も久しぶりに発見した筆記用具を入れた箱の中で消しゴムとシャーペンが融合してたことあった

198 : ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:46:41.34 ID:DRKlbXVEi.net
可愛い子と分子レベルで一生引っ付くわけだろ?

199 : かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:46:50.05 ID:kVbT6Gkl0.net
>>2
詳細な報告はいらん。

200 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:48:46.85 ID:ZtsYC00p0.net
待てよ、仮に化学反応で地肌にくっついたとしても、
伸びてこないのはヤバイじゃないか。

201 : 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:50:12.96 ID:X+avu0Hy0.net
あーなるほどこのスレのおかげでノーベル級って意味がわかったわー

202 : 垂直落下式DDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:52:42.15 ID:/+IWXksx0.net
ホマキの握手会でこれ塗っていけば...

203 : ダイビングヘッドバット(東日本)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:56:51.44 ID:DC46n/ae0.net
>>70
なんの意味があるんだw

204 : かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:57:15.11 ID:fcl2PV6h0.net
>>171
業務用の瞬間接着剤、普通に凄いぞ
但し、接着面横からの衝撃力には弱いけど

205 : トペ コンヒーロ(山口県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:57:42.26 ID:g3m1bl760.net
鈴木・宮浦カップリング反応を使ってるようだな
そりゃあ確かに炭素と炭素の間に結合が生成するな

206 : エルボードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 19:58:53.02 ID:IXWXj6E70.net
分子レベルで平らにした物同士を合わせると
分子間力で引っ付いて離れないらしい
接着剤で着くのは主にこの力だと言うのを最近知った
が、ぶっちゃけ信じてない

207 : エクスプロイダー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:06:10.99 ID:dvXhldPu0.net
>>133
ヅラではないんだ。
抜けた髪の毛をもう一度つけてるだけ。

それが出来たら夢のようだけど、頭が かぶれてもっと抜けたら怖いな。

208 : フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:09:38.12 ID:z0UPFElr0.net
>>182
大阪で一番伝統がある医学部は大阪市立大学

209 : シャイニングウィザード(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:09:48.71 ID:Y7NNUQJ60.net
これって、溶接じゃね!

210 : 超竜ボム(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:14:10.37 ID:5TtNmTJI0.net
接着剤でくっついてる俺のエリーゼのシャーシにも使えるのか?
十数年乗ってて、ちょっと不安なんだが。

211 : 毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:14:55.91 ID:vGg3eU7O0.net
>204
リンキングに似てるな

212 : ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:26:34.86 ID:FRAl3NaM0.net
ところで自転車のパンク修理に使うゴムのりってどういう原理でくっつくの?
普通、のりって乾く前にくっつけたい物同士を貼り合わせるでしょ?
ゴムのりって乾いてから貼り合わせないとダメなんだよね
あの原理が今ひとつ分からない

213 : チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:27:46.81 ID:YNEQSlUH0.net
おずらとかうれしいだろうな

214 : ネックハンギングツリー(千葉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:33:59.28 ID:7F1FeBwx0.net
皮膚ごとぺろん

215 : ファイヤーボールスプラッシュ(家)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:37:39.71 ID:oajQo6tK0.net
包茎治療に使えるな。

亀頭に塗布します。
皮をかぶせます。

216 : ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 20:39:19.00 ID:i2jS7EsS0.net
昔マンガとで熟練職人がまっ平らにカンナで削った木材同士がピタッとくっつくとかあったな

217 : 頭突き(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 21:30:04.56 ID:IeUk5ycF0.net
下手に家づくりとかに使われて、後でエラー的な問題とか
出たら怖いな。20年後とか3年後とかありえるぞ。

218 : 不知火(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:00:18.76 ID:WyFz40rW0.net
マジレスもうしわけないけど頭皮は代謝するから普通に剥がれるぜ

219 : キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:06:39.73 ID:SMVjEF7I0.net
この接着剤を固めて車作れば最強じゃね?

220 : ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:09:47.47 ID:aJfw4Xq3O.net
溶接など熱を媒体にする場合は必ず反対側に影響が発生する
今回のはよくわからんけど画期的なのはわかるよ。

221 : リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:16:47.48 ID:hK+SPT+B0.net
>>206
通常の接着は接着面を紙やすりで荒してそれによって接着強度を増している

222 : フランケンシュタイナー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:20:43.55 ID:2wPP9VG40.net
宮大工は釘を使わず宮を

223 : キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:22:39.95 ID:SMVjEF7I0.net
これを、信号機のところに撒いたら面白いことになるあろうな
タイヤがべりっていくよ

224 : キン肉バスター(福岡県)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:28:24.51 ID:SMVjEF7I0.net
戦車への対策はこれだな
香港のデモ隊にプレゼントしてあげよう

225 : リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:38:51.99 ID:MHd2bys70.net
>>192
ムカデ人間おつ

226 : フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:56:54.35 ID:Rp6j4TP20.net
>>208
おおさかって笑

227 : ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/:2014/10/13(月) 00:50:26.93 ID:k7CV5dgW0.net
一番重要なのは剥がす技術

228 : ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/10/13(月) 01:01:56.35 ID:gY/eu+4W0.net
>>210
最初期ですが元気です
シャーシより他がボロい

総レス数 278
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200