2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【女子からのお願い!】生理でイライラするのはうつ病の一種なの!理解して!!

1 : アルゼンチンバックブリーカー(長野県)@\(^o^)/:2015/02/07(土) 19:47:41.22 ID:0t0l7iSB0.net ?PLT(12000) ポイント特典

日頃は礼儀正しく優しい女性が、ときどき人が変わったように激怒して周囲に当たり散らしたり、
暴力的になるようなら、月経前不機嫌性障害(PMMD)かもしれない。
月経の3〜10日前から始まり、月経を迎えるとおさまるのが特徴だ。
詳しいことはわかっていないが、女性ホルモンのバランスが崩れるのが原因と考えられている。

 似た症状に月経前症候群(PMS)がある。
これは肉体的には、▼乳房の張りや痛み▼顔や手足のむくみ▼頭痛▼便秘など。
精神的には、▼イライラする▼憂うつになる▼無気力になるといった症状が現れる。
程度の差こそあれ、女性の80%が経験していることだ。一方の月経前不機嫌性障害は、この月経前症候群の精神症状を激しくしたもので、女性の5%にみられる。

 月経前不機嫌性障害は、情緒不安定で自制が利かなくなるため、職場ではミスを連発する、同僚や上司とすぐ口論になる。
家庭では夫や子どもの言動に因縁を付ける、昔のことを今さら責める、別れ話を持ち出す、時には手を出すなど暴力的になったりするので、家族としてはたまったものではない。
月経が始まるとケロリと治り、優しい妻や母親に戻るので何とか耐えているケースが多い。

 しかし、月経前不機嫌性障害はアメリカでは深刻なうつ病の一種とされ、さまざまな治療が試みられている。
▽女性ホルモンのバランスが崩れているので低容量ピルを用いた「ホルモン療法」
▽感情をコントロールする神経伝達物質セロトニンの減少が症状を引き起こすとも考えられているのでSSRIなどを用いた「向精神薬療法」
▽患者の体質や症状に合わせた「漢方療法」
▽食事(症状を悪化させる糖分や脂肪、アルコールを控える)、運動(血行を改善する)、十分な睡眠などの「生活指導」などがあり、
その人に合った治療法が見つかれば、かなりの効果が得られる。

 本人は病気であると自覚していないことが多いが、家庭の平和を取り戻すために、
家族が説得して婦人科や精神科を受診させる必要がある。

「月経前不機嫌性障害」攻撃的、暴力的に。家族は耐えるしかない?
http://www.hochi.co.jp/topics/20150207-OHT1T50050.html

536 : ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/02/10(火) 19:35:19.30 ID:uFmEKcvu0.net
>>501 >>503
女のほうが長生きだから女のほうが保険料が安いことあたりは一切無視だしな。

総レス数 536
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200