2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

1 : [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:11:01.74 ID:Grs6P1/M0●.net ?2BP(2000)

アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」を見た人が結構信じたらしい。

大槻義彦教授 アポロは月へは行っていない

バンアレン帯の外側は太陽面から立ち昇る巨大なフレア(火炎)などから発した死の放射能が満ちている。
そのバンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも1,485回の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。
この放射能を防御するには厚さ2m以上のシールドが必要だが、そんなものは月面着陸船にもついていなかった。

月面に設置されたというレーザー反射鏡を使った実験は、アメリカで行われたもの以外成功していないし、現在は行われていない。 (大槻義彦)アポロ11号が持ち帰ったとされる月の石は、東京大学の研究で何の成果もあげられなかった。
つまり、地球に存在する石と変わらなかったのはなぜか。 (大槻義彦)

画像
http://i.imgur.com/AqZvZcw.jpg

793 : リバースパワースラム(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 13:45:14.31 ID:uljIfktB0.net
日本は月に光学カメラ設置して24時間地球を撮影して放送するべき
絶対金になる

調査は金にならないからね

794 : ニーリフト(家)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 13:46:45.87 ID:sxs9S1Zi0.net
この写真集,いいよね

http://www.amazon.co.jp/Full-Moon-Michael-Light/dp/0224063049

795 : TEKKAMAKI(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 13:59:50.14 ID:VvZEBPXa0.net
有人で月まで行って帰ってくるよと計画を発表してから10年くらいで達成したなんて信じろというほうが無理

796 : ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 14:15:33.42 ID:+LTx9zvb0.net
窪塚洋介がいいともで言ってたのを俺は忘れない

797 : ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 14:20:43.38 ID:ChkLb8wN0.net
>>783
ダイ・クサーンっていう宇宙人が10万人
あと雇われヒャクショーが延べ400万人くらい来てたらしいぞ

798 : バックドロップ(福岡県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 14:32:33.28 ID:In876Uaz0.net
「これだけの予算と人員を投入すれば、癌を撲滅することが可能だったかも」
と言われる途方も無いレベルのお金と頭脳をつぎこんだからなぁ
他の国々が追従するのを諦めたわけだ

799 :名無しさんがお送りします:2015/04/05(日) 14:36:51.36 ID:HzjVg/naN
>>792
どの映像を作り物といってるのかしらんが,だますつもりならむしろリアリティ追求するんじゃないか?

月に大気ないことを考慮せずに地上の感覚で見るとうそ臭く見える部分もあるかも

800 : シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 14:34:32.96 ID:a09Y/Pyh0.net
まぁ捏造厨が言ってることが大体合ってるよ
真実は韓国が月まで行って映像撮ってきたのをアメリカが手柄横取りしただけだから

801 : アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 15:01:44.25 ID:Bd/TvMak0.net
こういう話にチョンだしてくるやつが一番頭悪いよねwwww

うんこくってろよ笑

802 : 不知火(青森県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 17:27:28.81 ID:+oPQqnGM0.net
>>109
エイリアン解剖映像もそうだよね。

803 : バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:03:58.87 ID:lb4j4yLs0.net
やっぱり宇宙人が住んでるのか

804 : タイガードライバー(西日本)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:05:44.34 ID:rFveV/I/0.net
1969年といえば
ハリアーはすでに完成しててVTOL飛行
B747が満を持して初飛行
F-15の設計はもう始まってて
すでに空母ニミッツを建造してる最中

そんなイケイケな時代に人を月に送り込んでても別に不思議はないな

805 : フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:28:05.18 ID:tb6u1clP0.net
月の動画でアームストロングが歩いてて、遠くに山があるのよ。
でも月の大気の関係で遠く見えるだけであって歩いたらすぐその山の麓まで行くの。
文章下手だけど上の動画見たときやっぱ月に行ったんだなと思った。

806 : クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:31:45.16 ID:Z8sHmuL+0.net
>>42
おまんこおまんこぉぉぉ

807 : クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:33:05.32 ID:Z8sHmuL+0.net
>>213
飛行機も乗れないのに宇宙船かよ

808 : 不知火(青森県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:45:26.18 ID:+oPQqnGM0.net
>>513
お前病気だな…

809 : エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:48:48.88 ID:gdPGlj++0.net
>>803
いや
俺、宇宙人だよ?

810 : ファイナルカット(空)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 18:51:20.25 ID:dqTHPSVG0.net
>>795
アメリカはむしろ
スプートニクとガガーリンの直後の方がムチャしていたイメージ
アポロ計画も当事者たちにとってはデスマーチだったと思うけど

811 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 19:02:09.92 ID:8S6d/1c00.net
アポロ8号の時点で月を周回している。
その時の船長がサンタクロース(隠語)発言をしている。

アポロ11号の着陸時にはアームストロング船長も2機のUFOが側に居た事を認めたらしいが、これはNASAと言うより米国防総省が秘密裏にしたと言われている。
理由については、恐らく混乱を避ける為だろう・・・
この話、俺は強ち嘘と思わない。

日本が第二次大戦に敗れた折りに、米国が日本の天皇制を残した理由として日本国民の混乱を避け纏まりを維持する為だと知っていたから。

イスラムの連中を見てみろ!
信仰思想が纏まらないと大変な事になるだろう?
米国政府の上層部は、それを危惧て隠したかったのかな?とは思うが、この点に関しては俺も何の根拠も持たず、推測だけだ。

812 : 不知火(青森県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 19:15:03.66 ID:+oPQqnGM0.net
>>730
頭悪そ

813 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 19:17:10.15 ID:8S6d/1c00.net
連投してしまうが、つまりアポロ11号は明らかに月面着陸している!という結論に帰着する。

814 : 膝十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:25:32.72 ID:rSsekyGl0.net
当時のNASAのコンピューターがファミコン未満だたっていう説を信じてる馬鹿

815 : 河津掛け(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:27:23.45 ID:LXftoBUi0.net
レーザー反射できるなら
そいつを望遠鏡で見ればいいんでないの?
そんでその周りに旗だの色々あるわけでしょ
そういう画像とかないの?
そこまでバッチリ見れる望遠鏡はないとかか

816 : アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:30:19.54 ID:Bd/TvMak0.net
>>814
スーファミくらいかwwww

プロセッサー RTLベースのIC
周波数 2.048 MHz
メモリ 16ビットワード長、
2048ワードRAM(磁気コアメモリ)、36,864ワードROM(コアロープメモリ)
ポート DSKY、IMU、ハンドコントローラ、ランデブーレーダー (CM)、着陸レーダー (LM)、テレメトリ受信機、エンジン・コマンド、
消費電力 55W[1]:120
重量 70 lb (32 kg)
寸法 24x12.5x6.5インチ (61x32x17 cm)

817 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 20:48:15.26 ID:8S6d/1c00.net
1969年なんて、例え宇宙飛行士と言えど、現在の素人と比べて見ても圧倒的にコンピュータに頼らず種々の仕事を遂行していた時代。

818 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:11:40.73 ID:8S6d/1c00.net
俺の様な年寄りは、今まで人力で計算して来た、こんな面倒な手間をコンピュータの進化によって簡素化でき便利になったなぁ!
しかし半面、頭脳の退化に警戒せにゃいかん!
位には自分の身を律して来たのだけれど・・・ 今の若い者はコンピュータの性能が行き届いてないと仕事も出来ないらしいな?

これは深刻な問題だなぁ・・・
頭脳が完全に退化している。

819 : シャイニングウィザード(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:47:03.19 ID:2P3+tfMt0.net
今の時代

あんな月面着陸合成写真は俺でも作れる

820 : テキサスクローバーホールド(茨城県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:51:25.18 ID:cyYbLi+40.net
哀れだよね月にまで行っと思い込んでる人達

821 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:52:18.52 ID:8S6d/1c00.net
>>819
了解した。
だから早速、直ぐに写真をupして見てくれ!

822 : チキンウィングフェースロック(禿)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:57:28.06 ID:YaFrVUVx0.net
まー いってねーだろやっぱり

823 : ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 21:58:37.76 ID:UtOBDNyr0.net
命がけででも挑む、あくなき宇宙への探究心とか今の若者には分からないのか

824 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:04:23.53 ID:8S6d/1c00.net
>>823
残念ながら今の日本の若者に、そんな気概の残っている奴は皆無だよ。

825 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:13:25.69 ID:klGPnhYu0.net
>>823
最近までのアメリカの近づくなって態度が胡散臭かったので誤解されやすくなってた

というのが発端で宇宙にロマン感じてない訳じゃない
日本人だけの話じゃなかったし

826 : ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:15:29.29 ID:iFIqInf50.net
アポロ以降、人類が月へ行かなくなった理由はタブーなんでしょ?
俺は知ってるけど。

827 : マシンガンチョップ(群馬県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:38:55.62 ID:640+Kz4s0.net
携わった・関わった数百人の職員とかを騙せないとは思うし
数十年も黙ってウソを付き続けられるとは思えんから本当に行ったんだろ
映像はウソくさいけど
https://www.youtube.com/watch?v=frDuK-w5KgQ

828 : タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:42:38.75 ID:po6H03Ft0.net
アポロ捏造に必要な人材
・捏造を決定、指揮、対外交渉する米国政府、行政関係者
・サターンVの有人の設備を無人に取替え反射板の設置等をやり遂げる技術スタッフ
・映像を撮影するハリウッド関係者
・かぐやのデータを捏造出来るjaxa関係者
・行ったことにしてくれたソ連政府、宇宙開発関係者
・着陸跡を見つけた事にしてくれた中国政府と、宇宙開発関係者
・着陸跡を見つけた事にしてくれたインド政府と、宇宙開発関係者

数百どころか万単位で必要だよ

829 : ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:45:09.85 ID:Q1o+9Crg0.net
沸いてきたな

830 : アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:50:27.89 ID:4ptUnbmq0.net
大槻教授の監修した本が雑な解説というか、明らかにおかしいと指摘されていたのを覚えている。
また超常現象否定の論理のおかしさも、一時期話題だったと述べている学者がいる。

科学者でも石原という著名な科学者が相対性理論否定になったりする。

アカデミズムでも時々おかしな言うことが出てくることも確かだが、その中に革命的理論が在ったりするので厄介だとある理系サイトには記してあったな。

まあ当時ソ連との競争があったし、仮におかしなところが在ったらすぐ指摘するはずだけどね。
俺はNASAの反論で充分納得しているよ。w

831 : シャイニングウィザード(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:50:45.76 ID:czwJsdQ90.net
ウソ決定

832 : アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:56:01.21 ID:Bd/TvMak0.net
何気に肯定派がマイノリティになってるな

肯定派=陰謀厨wwww

833 : ストレッチプラム(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 22:57:20.21 ID:ng8DQ3jgO.net
火星探査機キュリオシティが送ってきた()画像に
リスやらトカゲやら、人工物らしき物やらが写っていたので NASAは信用出来ない

834 : アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:07:28.08 ID:Bd/TvMak0.net
月にいったのは本当だけど、映像は捏造でFA

835 : キャプチュード(家)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:15:25.36 ID:twPM0i5b0.net
アポロの月の裏の写真と先日のかぐやの月の裏の写真が明らかに違うのになんで一つも話題にならないの
もっといえばNASA最新公表の月の裏写真とも違う気するし
そもそも英語でいろいろ検索してもかぐやの月裏映像にたどり着くの困難だし
ここに触れたら消されるの

836 : キャプチュード(家)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:35:16.90 ID:twPM0i5b0.net
ヒトラーわが闘争

ウソをつくならできるだけ大きなウソをつけ、大きなウソには人を信じ込ませる力がこもっている

837 : 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:38:47.00 ID:VHqhK2jM0.net
お前らネタで言ってるのか、マジキチが混ざってるのかちょっとわからなくて怖い

838 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:43:59.15 ID:klGPnhYu0.net
言われてるのは日本だけじゃないのに日本人が宇宙にロマンが云々言っちゃう
疑われるのはアメリカ側の対応の悪さ止まりなのに証拠と言っちゃう

なのでどっちの論者もおかしいのが紛れてる

839 : キャプチュード(家)@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:49:35.55 ID:twPM0i5b0.net
ルナ、アポロ VS かぐや
どちらかが嘘を言っています、どっちなんでしょうか
俺は家具屋を信じたい、くみこーーー

840 : フルネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:14:51.81 ID:sJEMSjJ50.net
カプリコン1は70年代の妙にゆるいテイスト溢れるサスペンス映画で楽しいよ
DVDは変な画角で鬱陶しいが

841 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:16:18.21 ID:cwDvmfmf0.net
>>839
これが 現 実
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html


ルナ、アポロ、かぐや VS 無知

でしたとさ

842 : 断崖式ニードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:24:25.32 ID:9e+iMUSc0.net
>>20
> 行ったというのはウソっぽいな。今の技術でも行けない

ウソっぽいと言うのは、そう思うけど。 行けないとは思わない。 しかし帰ってくる技術はない。

火星に対しては、正直にそう言っている。

843 : タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:27:57.36 ID:soz9szNg0.net
バカを月に射出してあげればいい

片道切符で

844 : アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:42:50.38 ID:Mm2ttkAH0.net
実際は月に行く前に地球の軌道上で実験を積み重ねてる段階で実現はまだまだ先なんだよな

845 : 男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 00:48:20.48 ID:hvbxXPzC0.net
否定派の「思い込みによる低次元な推論」は飽きたわ
なにか1つでも決定的な捏造の証拠を提示してもらわんと価値を見出せない

846 : イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 01:09:27.19 ID:vVbwBvNW0.net
UFO発見、史上初めてNASAが証拠写真を本物と認める。
http://jp.sputniknews.com/japanese.ruvr.ru/news/2014_10_25/279177559/

https://www.youtube.com/watch?v=x7CoAN7sVrw

847 : イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 01:38:31.63 ID:vVbwBvNW0.net
9/14/2014 SHOCKED ASTRONOMER VIDEOS ALIEN UFO ON THE MOON! - Coverup
https://www.youtube.com/watch?v=2_EZTBaSEWU

848 : バックドロップホールド(禿)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 02:05:54.37 ID:Yse2OVO+0.net
>>42
キューブリック監督www
マジうけるわwww

849 : 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 03:14:49.62 ID:6nPk7lsH0.net
宇宙開発のどん詰まり感は異常
コストに対してリターン少なすぎるねんな

850 : パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 03:44:30.68 ID:XANqFIWa0.net
>>16
米ソ宇宙開発戦争での本当の敵はお互いではなく、その様子をじっと伺っていたフランスやイギリス、日本。
冷戦期にも関わらず、この当時米ソで共同実験していたんだからな。
米ソともに資金が尽きてこのまま勝敗つかずで終わると宇宙ビジネスに多大な影響が出るから早く終わらせたかった
という背景があった

851 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 03:46:06.33 ID:dt4qSIiH0.net
否定派 疑いの余地がある 行ったら信じる
肯定派 いったいったいくいくいくうー

852 : パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 03:46:45.20 ID:XANqFIWa0.net
>>37
日本が誇る超高性能カメラを積むっていったら米国が邪魔して積めなかったんだよなあ

853 : パイルドライバー(家)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 03:47:45.86 ID:XANqFIWa0.net
>>40
理由があったんだよ

854 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:00:30.42 ID:dt4qSIiH0.net
>>40
だったら余計行くだろw

855 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:09:51.11 ID:cwDvmfmf0.net
>米ソ宇宙開発戦争での本当の敵はお互いではなく、

いやいや。本当の敵だよ。u2事件やらキューバ危機やらベトナム戦争やら。
ソ連のミサイル基地見張るためにコロナ偵察衛星だけで144機も打ち上げるくらい必死にだ。

>その様子をじっと伺っていたフランスやイギリス、日本。

西側のリーダーとしての威信は見せないといけない点はある。
なんせ世界が見てるテレビ放送でアイゼンハワー大統領の前でフルシチョフ書記長が
「宇宙技術は我々の方が上。他もアメリカを追い抜いていきますからね〜♪」って言い放ったからね

>冷戦期にも関わらず、この当時米ソで共同実験していたんだからな。

それデタントのときな。しかしアポロ計画の大半は対立してる時だよ。

>米ソともに資金が尽きてこのまま勝敗つかずで終わると宇宙ビジネスに多大な影響が出るから早く終わらせたかったという背景があった

まさか行った事にして手打ちしたとか思ってんの?w
ソ連の宇宙開発関係者がアポロに負けていらついてる資料がソ連崩壊で出てるのに
逆に手打ちした資料なんてないぞ

856 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:14:57.62 ID:cwDvmfmf0.net
>>854
ソ連も時間の問題だったのは事実
ゾンドはまさにそのためにやってたしな

しかしアメリカと違って、ソ連は「有人で行く」と宣言はしてないんだよ
それでアメリカが先ついちゃったもんで逆に行けなくなった
「元々有人でいくつもり無いから負けじゃないよ」ってね。

アポロ後のコメントはその路線をまさに表してる
「人命軽視の愚行である。ソ連はより効率的かつ人命に危険が無い無人探査計画を遂行する」


興味あればソ連の宇宙開発の流れはここにまとまってるから読んでみ
http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/seiten/gt10/ussr1.htm
http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/seiten/gt11/ussr2.htm

857 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:18:04.23 ID:RnXvAjDE0.net
>>848
完璧主義のカブリックも
実際の映像のリアリティとは程遠かったなw

858 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:18:54.33 ID:dt4qSIiH0.net
なるほど
それを利用していったいったいくいく言ってたんだw

859 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:23:20.38 ID:RnXvAjDE0.net
>>849
せいぜい人が行けて火星くらいだしな

もう広すぎて遠すぎるんだわw

860 : スパイダージャーマン(芋)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 04:57:42.35 ID:j0pMSOby0.net
行った派の人に聞きたいんだけど
10年内に中国が行って帰ってこれると思う?

861 : トラースキック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 05:06:35.13 ID:FPOT3fMB0.net
>>860
板金も技術も進んでるし機器の小型も進んでるから
金あるし行けるんじゃね

862 : 足4の字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 05:52:22.56 ID:QzObQJs20.net
>>842
月のときの帰還はどうやってロケットを発射したの?
打ち上げ基地を作ってから?

863 : ミドルキック(長屋)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 05:53:23.20 ID:FX+ogWZ80.net
>>109
フランスの番組だよ。

864 : アトミックドロップ(京都府)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:01:21.00 ID:NoF3JURu0.net
>>841
で、着陸装置はかぐやで発見できたんかなぁ。

865 : 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:02:53.06 ID:Fgx01rif0.net
行ったかどうかは置いといて本物の映像を公開してない感じはするよな

866 : フェイスロック(空)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:05:11.83 ID:ADZart6T0.net
>>862
検索すりゃ一発で判るのになんで調べないの
Googleからアク禁喰らっているのか?

867 : キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:42:01.21 ID:LzTGqPY60.net
しかし月に行けたんなら
今頃月面基地作ってるだろ普通

868 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:46:22.73 ID:cwDvmfmf0.net
>>860
行った派、行ってない派って言い方もどうなんだろ
世界の研究機関、政府、メディア、その他が事実認定してるんだから
片方は一部のバラエティー番組を金科玉条にしてるレベルでしょ

で、もう有人飛行と、月面ローバーしてるんで10年もあれば技術的には行けると思う。
ただ、米ソの時みたいに必死じゃないので資金が続くか疑問・・・
アポロは月面に人を立たせるのに1人あたり約1兆円かかってるし

869 : バズソーキック(禿)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:48:33.00 ID:Bj+Mjze60.net
>>867
マリアナ海溝の一番深いところに
トリエステ号がアポロと同じく1960年代に到達して潜行深度の記録を打ち立てたけど
未だに深海に基地が造られてない
トリエステ号も捏造か?

870 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:51:33.40 ID:cwDvmfmf0.net
>>864
かぐやのミッションはLROのような高解像度写真の機材がないし
そういう軌道もとってないので写ってない。

しかし3D地形データが一致する時点でアポロも事実。
これでjaxaを疑うなら、それが写ってても疑うでしょ?

871 : 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:51:36.99 ID:VUKMQLMo0.net
これは良い知能テスト
自身の常識や認識の及ばない問題に直面したときの
バカの反応テストに使えるな

872 : 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:52:59.72 ID:vmxd16Bi0.net
>>866
「検索すること」が難しいと感じる人なんだよ

873 : ブラディサンデー(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 06:55:47.34 ID:kOkB1vNx0.net
>>859
火星まで効率良く往復するには片道5ヶ月火星に約一年半滞在が最短コースw小型旅客機から150日降りれなくて昭和基地みたいな所に500日滞在w誰が行きたがるんだw

874 : イス攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 07:38:42.78 ID:vVbwBvNW0.net
NASA公式写真に写ったUFO
UFO NASA'S BEST OFFICIAL PICTURES FROM THE BLACK SPACECRAFT FLEET!!
https://www.youtube.com/watch?v=OtHjbObhu44

875 : アンクルホールド(関西・東海)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 08:05:57.70 ID:Vfqciv8aO.net
世界各国の宇宙人像を見れば分かるようにアメリカって伝説も誇れる歴史もない国だから、UFOを自国の伝説にしたいんだよ

通信が途切れたのをUFOが映ったからカットしたとか上手く利用してるけど、それも伝説作りの為だし

ケネディ暗殺も宇宙人との事を国民に話すと言ったから暗殺されたとか

キリスト教信者80%の世界史知らない国民性だから騙されやすい

876 : パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 08:44:22.58 ID:ts4GDlm30.net
>>868
火星みたいに無人探査機を常駐させる価値もない
これから有人月着陸を強行するとしたら
国威発揚に大予算を組んででも自国民に自国の科学技術をデモしたい国
第一候補は中国そして第二候補はインド

877 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 08:46:18.02 ID:dt4qSIiH0.net
>>874
NASA=NIRASAWA


878 : 魔神風車固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 08:52:24.63 ID:RnXvAjDE0.net
仮にアポロが捏造だとして
関わった多くの人間の口を完全に封じるのは
人類が月に行くより遥かに難事業である、と前から言ってるw

879 : ショルダーアームブリーカー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 09:26:31.12 ID:LPearr4/O.net
大槻教授に勝てると思っている池沼w

880 : アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 11:44:59.34 ID:7wXS5+mu0.net

真空のなかを今日もさすらう俺は
銀河に流れるちりひとつ
振り向くなもう変えれない帰れない


誰だって子供の頃、おおぼら吹いた事ぐらい有るだろw

881 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:10:17.88 ID:TCuK6G2N0.net
>>483
技術が発達したのにシャトル大気圏の上っ面をチョロチョロするだけw
月までの距離wしかも大昔w

882 : ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:20:17.86 ID:am3OH2bM0.net
>>881
技術が発達したのに最近やっとヘリ空母を一隻だけつくった日本…
昔は空母艦隊を持ってたのに

883 : ファルコンアロー(空)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:24:50.01 ID:hxvsAPlw0.net
>>880
♪風が欲しい! 光が欲しい!

スターウルフさんお久しぶりですw

884 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:42:01.16 ID:6y4EAN0H0.net
>>882
日本の場合は技術の問題じゃなくてアメリカに押し付けられた法律と予算の問題
あのヘリ空母の段階で他の国だと軽空母を名乗れるレベルだが、わざとハリアーやF-35Bを使わない様にわざわざしてある

885 : ローリングソバット(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:45:21.25 ID:am3OH2bM0.net
法律は変わってないから
予算の問題だね
アポロと同じ

886 : トペ コンヒーロ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:46:25.24 ID:7ZWKDoGf0.net
>>882
日本はフランスと並び世界で二番目に多いヘリ空母保有国なんだが?
一隻だけなのはキムチ国だろ

887 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 12:57:59.64 ID:cwDvmfmf0.net
>>881
1 ロケットエンジンの効率は大して進歩してない
2 コンピュータの進歩はすさまじく進歩してる

1によって現代でも巨大で高価なロケットが必要
2によって、どんなに遠方であっても
有人と同等の事を安全に格安に行えるようになった

そこを有人でやるなら大きな政治目標が必要になる

888 : 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 13:03:19.60 ID:VUKMQLMo0.net
当時に比べれば設計にCADも使えれば
シミュレーションも出来る今がエンジン技術に於いて進歩してないってこともなさそうだが

889 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 13:07:50.59 ID:6y4EAN0H0.net
まあ、アメリカはNASAをおかしくしちゃったからな
有人や補給もロシアに頼ってる始末なんで

890 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 13:19:51.78 ID:cwDvmfmf0.net
>>888
アポロのJ-2エンジン 比推力(真空中): 421 秒
アレスのJ-2Xエンジン 比推力(真空中): 448 秒
残念ながらこれが現実

891 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 13:26:35.85 ID:dt4qSIiH0.net
>>878
んなわけねーだろ
夢見すぎ

892 : 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 13:27:38.85 ID:dt4qSIiH0.net
>世界の研究機関、政府、メディア、その他が事実認定してるから2ちゃんで必死こく何も関係ねえ爺w
月じゃなくて病院いけよバカw
こんなとこでマジになっちゃってよ
おめえが生きてるうちに二度と月に行くバカいねーから
月なんか行く価値がねえんだよバカがw

総レス数 957
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200