2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

1 : [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:11:01.74 ID:Grs6P1/M0●.net ?2BP(2000)

アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」を見た人が結構信じたらしい。

大槻義彦教授 アポロは月へは行っていない

バンアレン帯の外側は太陽面から立ち昇る巨大なフレア(火炎)などから発した死の放射能が満ちている。
そのバンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも1,485回の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。
この放射能を防御するには厚さ2m以上のシールドが必要だが、そんなものは月面着陸船にもついていなかった。

月面に設置されたというレーザー反射鏡を使った実験は、アメリカで行われたもの以外成功していないし、現在は行われていない。 (大槻義彦)アポロ11号が持ち帰ったとされる月の石は、東京大学の研究で何の成果もあげられなかった。
つまり、地球に存在する石と変わらなかったのはなぜか。 (大槻義彦)

画像
http://i.imgur.com/AqZvZcw.jpg

8 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:25:57.05 ID:Xo42p7820.net
飛行速度37.000キロを0に戻して月面に着陸し、1/6の重力とはいえそこから飛び立つ推進力と同等のスピードに乗せるエネルギーを考えたら、偏差値45で文系高卒の馬鹿な俺でも、こいつら行ってねーなって解るけどなw

9 : スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:29:20.79 ID:kPl+T9fP0.net
やっぱり嘘だったの(´・ω・`)

10 : ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:33:59.17 ID:B8IwA23q0.net
真実は分からんがファミコンより劣るCPUで軌道計算してたんだよな

11 : マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:34:40.77 ID:aD7ePdS50.net
現在の技術でも行けるか分からん
無人なら楽勝なんだろうけど

12 : ランサルセ(空)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:41:29.04 ID:j6Gud7bl0.net
月から離陸する宇宙船は誰か撮影したん?

13 : パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:44:37.66 ID:ywWUEUdX0.net
インターステラーでも嘘って言ってたな
10分経たないうちにロケットで土星言ってたのはワロタけども

14 : ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:45:21.34 ID:s61KaNq00.net
>>1
そろそろUFOの存在を認めそうだな

15 : エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:49:07.11 ID:b952NI2J0.net
>>10
昔と言えどコンピューター作るって大変なのかな?98?くらいのだったら出来るような気がするが

16 : 河津掛け(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:51:41.49 ID:dioaGne/0.net
行ったことを証明する事もできないんだよな
冷戦の宇宙戦略ででっち上げだったとしてもおかしくない

まーどっちでも何にも変わりないんだけどね

17 : 膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:52:11.20 ID:bR0cWM8U0.net
もう一回行けばいいのに
今の技術なら余裕だろ

18 : 垂直落下式DDT(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:53:06.84 ID:oQniErYB0.net
嘘だと思われたくないなら嘘派がぐうの音も出なくなるような証拠出せばいいのよ

19 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:54:01.00 ID:Xo42p7820.net
せいぜい自走ロボット投下するのが精一杯だろ?w

20 : バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:54:58.80 ID:9RfsjV8s0.net
行ったというのはウソっぽいな。今の技術でも行けない

21 : 腕ひしぎ十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:56:55.03 ID:0/29JqgY0.net
>>10
してない
軌道計算は地上の大型コンピューターでやってた
そのデータを積んでたからアポロ自体には計算能力はさほど必要ではなかった

22 : 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:58:04.38 ID:dmA2fzZW0.net
月に行った証拠が「月の表面に置いてきた鏡」だっつーんだけど
鏡だけなら、無人機ででも置いてこれるからなあ。
最近は火星でウロウロしてる無人機いるじゃん?
あんなのを月に飛ばして置いてくればいいだけだから
月の表面の鏡なんて「人間が」月に行った証拠にはならんのよね。

23 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:59:03.85 ID:3TzcTRSf0.net
>>15
そりゃLSIの無い時代で、世の中はトランジスタが主流で、真空管だって現役な時代だからなw

アポロコンピューターには4000個を超えるICが使われていたが、これそのものが画期的だった。

ちなみに、同時期にソ連のルナ16号が月面着陸に成功し、月の石を地球まで持って帰ってるんだが、全てアナログ制御で、CPUなんて一個も使ってない。

24 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:59:49.59 ID:StaeJ6CW0.net
国際宇宙ステーションの壁は2メートルもないぞ

25 : オリンピック予選スラム(福島県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:00:12.49 ID:MsUd/pEv0.net
あんまりよく知らんけど、なんでもう一回行かないの?

26 : ビッグブーツ(東日本)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:00:23.44 ID:XFOv72/dO.net
可哀想だな今の子供、俺の頃はでっかい隕石が地球に激突して月ができたから、あまり変わらないよ!
て感じてワクワク感だったのに

27 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:03:38.78 ID:StaeJ6CW0.net
恐らく、宇宙凄い、アポロ最高!
と病的に盛り上がってた奴が
映画カプリコン1を見て赤面、発狂し
病的に熱中していた分反発しているのだろう
アポロと聞くだけで発狂して否定してしまう
反アポロには、反アメリカ、とういう力も当然働いている
アメリカが1番というのがとにかく気に入らない
そういう連中がネットを煽っているだろう

28 : ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:04:35.58 ID:B8IwA23q0.net
よく分からんが目測で着陸船と母船ドッキング出来るの?

29 : レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:05:57.75 ID:N0hnNJhJ0.net
望遠鏡で月面の反射鏡を確認したら良いんじゃない?

30 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:10:20.87 ID:StaeJ6CW0.net
>>22 鏡じゃないよ?w
Lunar Laser Ranging experiment

31 : ストマッククロー(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:12:23.34 ID:lmMJxkqq0.net
やっぱりキューブリック作品だったのか

32 : ハイキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:12:59.45 ID:1aEkd5lCO.net
>>17
今の技術だからホントは無理だと解ったんだよ
当時のパソコンは初代ファミコン以下の性能らしいぜ

33 : テキサスクローバーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:13:03.04 ID:Yf7zTqPl0.net
なんでもっかい行けないんだっけ

34 : 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:13:17.13 ID:WyXMCgsU0.net
http://1234tora.fc2web.com/tuki3.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki4.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki5.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki6.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki7.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki8.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki9.jpg
http://1234tora.fc2web.com/tuki10.jpg

35 : テキサスクローバーホールド(芋)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:16:37.09 ID:5sqXpgS/0.net
>>33
シャレにならないくらい金がかかる

36 : ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:18:07.81 ID:c1rFbcqj0.net
「中国人が月に行った」信じる若者たち

37 : ストレッチプラム(群馬県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:19:07.55 ID:Ccd0SLD90.net
>>33
日本のかぐやが行ってるよ

38 : ラダームーンサルト(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:21:30.28 ID:a+Ic1Af30.net
行って帰ってきたってのが臭い
帰ることが出来ず月に遺体がある、の方がロマンチック

39 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:22:10.08 ID:StaeJ6CW0.net
アポロ17号の着陸地点
月面ローバーの走行した跡が確認できる
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/07apollo/apollo17.jpg
アポロ12号
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/07apollo/apollo12.jpg
アポロ14号
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/09/07apollo/apollo14.jpg

http://m.cdn.blog.hu/cy/cydonia/image/hold/ap17_area.jpg

40 : キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:22:13.06 ID:wjcUISat0.net
当時最大のライバルであり敵である宇宙技術大国のソ連が黙って受け入れたのに
それすら信じられない奴。

41 : 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:24:42.92 ID:1+ujVrsa0.net
当時のNASAのスパコンが8ビットだろ
無理だろ

42 : ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:25:56.63 ID:OqpVMzeB0.net
>>40
月面着陸の映像はNASAがキューブリック監督に
撮らせたというのは有名な話。

しかしキューブリックのリアリズム追及姿勢により
現地ロケを敢行せざるを得なくなったのはNASAの誤算だった。

43 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:27:59.46 ID:StaeJ6CW0.net
グーグルアースで確認しますた
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00090645.jpg

44 : ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:28:45.35 ID:QnTbxbW/0.net
こまけー事はドーでもいいから

45 : 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:29:50.26 ID:770SQLn00.net
>>1

アポロ有人月面着陸を裏付ける客観的証拠
・米国以外の国々の官も民もアポロ、月面からの電波を受信できた
・米国以外の国々の官も民もアポロ着陸時に設置したコーナーキューブリフレクタを利用できた
・かぐやの3D地形データで飛行士が月面で撮影した位置、角度でおなじ地形が再現できた
・LROによる高解像度撮影写真に写ってる(但しNASAなので客観性は乏しい)
・ソ連はアポロ11号の後「人命軽視の愚行である。ソ連はより効率的かつ人命に危険が無い無人探査計画を遂行する」とコメント
・中国の月面観測でアポロの着陸跡を確認したと明言
・インドのチャンドラヤーン1号も3D地形撮影によりアポロ15号着陸跡を確認したと発表

間接的証拠
・アポロ宇宙船のエンジンをIHIがライセンス生産して使用したN-IIロケットはスペックどおりに飛んだ
・米国とほぼ同等のロケット技術を持つソ連はアポロ11号の10年前にルナ3号で月の裏側を撮影している
・ソ連はアポロ11号の3年半前にルナ9号で月面軟着陸を達成してる
・ルナ9号による調査では、月面の放射線量は1日30ミリラッド=年間110ミリSv。
 (かぐやの調査は年150ミリSv。 地球上年2.4ミリSv。ISS年182〜365ミリSv。原発作業年間累計100ミリSv迄)
・ソ連はアポロ11号の前年にゾンド5号に亀やダミー人形を乗せヴァン・アレン帯を通り月を回って無事帰還
・ソ連もアポロ11号の翌年にルナ16号で無人月面着陸、サンプルリターンを達成した
・グラスノスチで公開されたソ連の過去の宇宙開発の資料でもソ連の宇宙開発関係者はアポロを事実と考えていた
・国際宇宙ステーション(ISS)は毎日、月への往復の約90%の距離を移動している
・ISSにおいて宇宙服を着て多数の船外活動を行えている
・月面重力は地球高度9,200km相当。ISS400km、静止軌道36,000km。月面離陸はロケット打ち上げより衛星の軌道変更に近い

46 : マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:30:40.57 ID:aD7ePdS50.net
なぜ反射鏡はアメリカしか成功しないの?
おぼちゃんなの?

47 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:33:01.75 ID:StaeJ6CW0.net
ああ、かぐやに映ってたじゃん

48 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:34:32.02 ID:XtZ0+ie00.net
カプリコン1
小学生の時夢中になって観た

49 : エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:34:36.00 ID:WfQ5iYkB0.net
アポロ計画
1960〜1972年
費用 254億ドル(現在の貨幣価値にすると16.2162162 兆円)

50 : ストレッチプラム(群馬県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:36:39.42 ID:Ccd0SLD90.net
>>23
http://www.tudou.com/programs/view/IEVbfY1sEtg

51 : キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:36:44.68 ID:wNXeJtTY0.net
>>13
それはアメリカが馬鹿になったって意味の設定なんだがw

52 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:37:18.61 ID:StaeJ6CW0.net
ピカーって光ってますわ
http://www.nasa.gov/sites/default/files/images/584391main_M168000580LR_ap17_area-nolabel.jpg

53 : ショルダーアームブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:37:21.09 ID:qta0POt00.net
実際は月面には片道切符
中継は無理だからそっちは地上で撮影がFA

54 : キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:37:37.29 ID:T18KwyRo0.net
行ってるよ。
歌まであるから。

55 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:38:37.39 ID:3TzcTRSf0.net
>>46
wikipediaだが

アポロ14号とアポロ15号では、さらに2つの再帰反射器アレーが設置され、実験に貢献した。
月までの距離の測定は、リック天文台、アリゾナ州の空軍ケンブリッジ研究所月測距観測所、フランスのピク・デュ・ミディ天文台、東京天文台、テキサス州のマクドナルド天文台によって初めて報告された。

だそうだ。

56 : ネックハンギングツリー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:39:29.83 ID:/4GvuJM2O.net
捏造説は宇宙人との接触を隠すためのカバーストーリー
ソースは月刊ムー

57 : ムーンサルトプレス(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:39:58.10 ID:XtZ0+ie00.net
ライカも嘘ならよかったのに

58 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:40:10.70 ID:Tu7LdGsu0.net
広島出身のエロ写真さん達は陰謀厨ってことで宜しいデスカーナ?

59 : キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:40:29.91 ID:wNXeJtTY0.net
スレの>>1に書いてあることは無条件で信じる若者たち

60 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:41:28.07 ID:StaeJ6CW0.net
https://jumpjack.files.wordpress.com/2011/07/lm-map.jpg
http://astrobob.areavoices.com/files/2012/07/Flag-Apollo-17-1024x1024.jpg
高性能な望遠鏡でも買って見てみればいいと思う

61 : エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:41:31.87 ID:W/RlZAM30.net
どうでもいいもんな
俺が月に行けるわけでも無いし
そんなことより、有休消化させてくれ・・・
土日全部仕事だぞ;;

あとホワイトカラーエグゼンプションは絶対 廃案にする
そっちが先
月とか別に吹っ飛んで無くなってもどうでもいい

62 : スターダストプレス(庭)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:42:34.68 ID:qDDTenVc0.net
実際に月にいって撮影までしたけど映ってはいけないものまで映ってしまったからスタジオで撮りなおしたんだろ

63 : 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:42:53.93 ID:I4qw34VV0.net
疑わしきは信じず

64 : アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:45:39.79 ID:2HLJ/KLz0.net
>>1
月は行ったよ。
だけど写ってはいけない物があるからで、小細工したんだろう。

例えば月の不明な古代基地とか

JAXA、NASAの一部の人は、知っているみたいだが

65 : キングコングニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:46:12.07 ID:wjcUISat0.net
>>46
その都市伝説が嘘だから。
日本でもフランスでもソ連でも中国でも北朝鮮でも
ある程度の施設がある所でなら誰でも確認できる。

66 : アンクルホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:46:24.71 ID:lI7tb3p90.net
ファミコン以下の性能で行けるわけねーだろが 今なら快適安全で行けるレベルになってるハズ

67 : エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:46:29.33 ID:W/RlZAM30.net
俺の別荘も映っちゃってるの?

68 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:47:23.28 ID:Xo42p7820.net
もしもそんなにもんが有ったら隠す必要ねーだろw大発見じゃんw

69 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:51:25.40 ID:StaeJ6CW0.net
アポロ陰謀説を唱える人は何故かUFO宇宙人UMAにワクワク感を感じている

70 : デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:53:02.74 ID:DRkHxqxW0.net
4月馬鹿もう過ぎてるぞ

71 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:53:13.69 ID:3TzcTRSf0.net
>>66
ソ連はCPU無しの無人探査機で月から石持ってきてる >>23参照

72 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:53:14.73 ID:Xo42p7820.net
35年前、お台場船の科学館で宇宙博やってた時見にいったけど、どんだけすごいことか知らなかったから、ふーん月に行ったんだと言う感覚で見物したけど、今はネット普及のお陰で、いってないかんだと自分なりに解釈してる。

73 : マシンガンチョップ(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:53:22.48 ID:aD7ePdS50.net
>>69
お前は超能力者か
なぜ俺の心が読めるんだ?

74 : ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:54:21.71 ID:Xo42p7820.net
>>71
それ、隕石だろ?

75 : バックドロップ(家)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:56:21.43 ID:OZLiIk0p0.net
>>39
そうすると、「無人機は行ったが、人はいっていない」という主張を変える懐疑派w

76 : エメラルドフロウジョン(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:57:37.26 ID:b6Vo3vPu0.net
あのイチゴチョコの形状が謎を解くヒントだったとは

77 : 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:57:37.59 ID:dmA2fzZW0.net
>>30
んじゃ機械がおかれてるとでも言えばいいか?
なんでもいいんだよ、人間が行かなくても置いてこれる
って言いたいだけだから。

78 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:57:42.08 ID:StaeJ6CW0.net
映画じゃないよ?
https://www.youtube.com/watch?v=kQ-7212_idA#t=35

79 : エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:58:48.31 ID:W/RlZAM30.net
>>73
ムー読者乙w

80 : 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:58:50.15 ID:770SQLn00.net
>>66
アポロの10年前にソ連が月の裏を撮影できたって事はそこまで制御出来ると言う事
あとは人が往復するための大出力ロケットと宇宙船の開発であってcpuの問題ではない

ついでに、ロケットエンジンの効率は今でも大して変わってないので同じような巨大ロケットになる

81 : マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:59:11.03 ID:ePcbPmLm0.net
>>74
心霊写真のスレで幽霊はいるって言ってた人?

82 : 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:59:22.02 ID:dmA2fzZW0.net
>>39
火星には人は行ってない。
けど、無人ローバーが走りまわってますね。

83 : フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 08:59:37.41 ID:XepL4fUj0.net
>>17
費用対効果ってモノがあってだな

84 : ダイビングヘッドバット(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:00:11.66 ID:QyjF7zu90.net
実際に行ける能力のあるロケットつくったのに逆になんで行かねーんだよ、って話

85 : オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:00:46.84 ID:7puGlAQt0.net
左翼のアメ下げ工作だわw

86 : アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:01:09.12 ID:2HLJ/KLz0.net
月に行ったと、NASAが証明すればいいだけ。
だけど 2002-11-06 の読売新聞の記事に

月着陸“疑惑”にNASA反論、ますます怪しまれる?

前略
 NASAは「疑問についてはわかりやすく証明していく」としているが、関係者からは「本気で反論するとますます怪しまれる」との声も。 (読売新聞)

と言ってるよ。

87 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:03:01.86 ID:3TzcTRSf0.net
>>74
ソ連はルナ計画で何回も月の石を持ってきてるでw
如何にもソ連なデザインの無人探査機を地球から操縦させて走らせたりもしてる。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/d/edc1322d-s.jpg

後、地球に落ちた隕石を月の石だといいはるのは無理w
月の石には顕微鏡レベルのマイクロクレーターが無数にある。

88 : 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:06:35.60 ID:2QeNL5nk0.net
妹のパソコンに保存されてたエロ写メが業務的に整理されてるwww(画像あり)
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

89 : スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:06:50.84 ID:6t0JI9zN0.net
悔しかったらもっかい行けや

90 : フェイスクラッシャー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:07:06.54 ID:3nitn2iV0.net
これ信じるようなやつって9.11テロも陰謀、3.11も地震兵器による陰謀なんだろな。
おまけに温暖化はしていないむしろ寒冷化で陰謀。

91 : フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:07:44.37 ID:yoTFYi8M0.net
低能「俺はネットで真実を知ったから(キリッ」

92 : エクスプロイダー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:08:01.35 ID:Ok+rbmI10.net
月ではウサギが餅ついてるはずなのに映像に映ってなかった時点で捏造だろ

93 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:08:40.60 ID:3TzcTRSf0.net
>>84
コンステレーション計画でグクれ。
月再び、を合言葉の月着陸計画が実際にあったんだが、1兆円ほど投入した段階でオバマが中止させた。
理由は費用対効果。

アポロ計画そのものが、11号から20号まであった計画が「つまんねーからやめね?」で17号でやめちゃってる。

94 : TEKKAMAKI(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:09:37.83 ID:86fIBC1U0.net
この手でディアナ様の尻に触るまでは信じない

95 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:10:51.42 ID:StaeJ6CW0.net
>>90
南極で過去最高気温を観測か 17.5度、温暖化の影響も
日本経済新聞-20 時間前
【シドニー=共同】南極大陸の半島部分で、南極としては過去最高の可能性がある気温17.5度が観測されていたことが分かった

南極で過去最高気温を観測か 17.5度、温暖化の影響も
日本経済新聞-21 時間前
地球温暖化との因果関係についてはもっと長期の傾向を調べる必要があるとする専門家もいる

96 : リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:11:41.89 ID:mPW1Oju50.net
アポロ18おもしろかったぞ

97 : ローリングソバット(四国地方)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:11:52.27 ID:9sU9yrr/0.net
北朝鮮が太陽に行ったのもうそなん?

98 : エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:13:00.70 ID:W/RlZAM30.net
>>97
あれは本当ってことにしといてあげようぜ^^(お察しw

99 : アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:13:16.18 ID:2pK0RdaL0.net
陰謀論、ファンタジー物語は面白いよね〜

100 : 頭突き(catv?)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:15:41.44 ID:tWayFXkA0.net
あのバギーカーがウソ臭い。

101 : アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:16:35.10 ID:kc4bM6Ad0.net
飛行士のバズ・オルドリンとか、みんな長生きしてるし
案外宇宙放射線ってのもたいしたことないんだろ

102 : ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:17:56.76 ID:thng2TKd0.net
あなた疲れているのよ

103 : ストマッククロー(静岡県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:18:28.95 ID:3TzcTRSf0.net
>>66
コンステレーション計画読むと、今の基準で行こうとすると結構大変だ、と言うのがわかる。

例えばアポロでは月探査した飛行士はそのまま着陸船に乗り込んで酸素を入れて宇宙服を脱ぐ。
このため月の砂(レゴリス)が着陸船の中に散乱する。
これを調査した結果、アスベストと同等の健康被害があるとわかった。
なにせ当時はアスベストだって普通に使ってた時代、モノともせず計画続行したが、今だとそうはいかない。

結果としてコンステレーション計画の着陸船にはクリーンルームが設置せれ、ここを通過して居住区に移動する設計になってる。(より大型で高価になる)

104 : フライングニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:18:44.47 ID:XepL4fUj0.net
>>99
基本的にそれらを受け入れるのに知識が要らないからね、簡単に入り込むよ。

105 : 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:18:52.02 ID:StaeJ6CW0.net
陰謀論派は、まんこなんて存在しないと思ってる
まんこ陰謀論を唱えている。何故なのか

106 : キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:20:12.31 ID:DPYhyi6/0.net
アポロ計画月に行ってない論は日本で遅れて流行っただけで今時期月に行ってないって思って奴って少数派+頭の中古い知識のままの奴でしょ

107 : ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 09:22:25.58 ID:4CsZQ5xK0.net
>>40
何か一番説得力あるわ

総レス数 957
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200