2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

1 : [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 膝靭帯固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/04(土) 07:11:01.74 ID:Grs6P1/M0●.net ?2BP(2000)

アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」を見た人が結構信じたらしい。

大槻義彦教授 アポロは月へは行っていない

バンアレン帯の外側は太陽面から立ち昇る巨大なフレア(火炎)などから発した死の放射能が満ちている。
そのバンアレン帯を超えて月まで24万マイルも飛んで行く間に、太陽では少なくとも1,485回の彩層爆発によるフレアが生じたはずだ。
この放射能を防御するには厚さ2m以上のシールドが必要だが、そんなものは月面着陸船にもついていなかった。

月面に設置されたというレーザー反射鏡を使った実験は、アメリカで行われたもの以外成功していないし、現在は行われていない。 (大槻義彦)アポロ11号が持ち帰ったとされる月の石は、東京大学の研究で何の成果もあげられなかった。
つまり、地球に存在する石と変わらなかったのはなぜか。 (大槻義彦)

画像
http://i.imgur.com/AqZvZcw.jpg

908 : 目潰し(茸)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 21:57:01.73 ID:AOgEBXAI0.net
>>906
レスThanks!
全く新しいタイプの・・ 扱いづらい人材に悩む事が最新のトレンドだとか・・・

凄い世の中になったモノですな!

909 : グロリア(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 22:49:56.78 ID:4LHtu+su0.net
ライブで見たけどすごかったなぁ
もう一度あの頃に戻って、大阪万博に行きたいなぁ 夕方、父が仕事から早く帰って来たとき名神高速道路を飛ばして行ったなぁ
アメリカ館の月の石も見たし、ソ連館もよかった わくわくしたよ

910 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:00:11.49 ID:cwDvmfmf0.net
>>902
コンピュータの進化が桁違いに早いからロケットまで同じ様な物と思ってんだよ
「ファミコン以下の計算力で無理無理ありえないwww」ってな

しかし、cpuもccdカメラもない時代でも例えば
高機動なサイドワインダー赤外線誘導ミサイルはあるし
テレビの衛星中継もあるし、月の裏から偵察衛星まで遠隔で撮ったりしていたし

そして肝心のロケットエンジンの燃焼効率は大して上がってない。

液体水素/液体酸素エンジン比推力(真空中)
サターンのJ-2エンジン 421秒
アレスVのJ-2Xエンジン 448秒
シャトルメインエンジン 452秒
H-IIA/BのLE-5Aエンジン 452秒
H-IIA/BのLE-7Aエンジン 440秒
アリアンのEPCエンジン 431秒

この辺の基礎知識が頭に無いが故「今なら楽に行けるはずなのに…」という錯覚を起こす

911 : ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:26:23.97 ID:gSfL483j0.net
今、月をマーケティングするって本読んでいるんだけど月に行ったことにして地球のどこかで撮影で済ましたら莫大な儲けだなw

912 : グロリア(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:37:44.22 ID:4LHtu+su0.net
アメリカ館で地球に帰還したうた宇宙船見たけど、真っ黒焦げに焼けてたの覚えてるよ

913 : グロリア(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:42:46.88 ID:4LHtu+su0.net
そのうち、スペースシャトルもソユーズも
国際宇宙ステーションも、嘘と言い出すのとちがうか?

914 : アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:51:59.91 ID:hrXqUQ8P0.net
バンアレン帯に穴を開けようとして核ミサイルを使ったらしい
そして穴どころか放射能地帯を増やしたアメリカ
それ以降ダンマリ決めてるらしいねw

915 : 中年'sリフト(長屋)@\(^o^)/:2015/04/06(月) 23:58:25.57 ID:bS7qgxO30.net
ロケットや宇宙船ってなにか別のテクノロジーブレイクスルーしないと
もうこれ以上は進化しないだろうな
人類の行動範囲は月あたりが限界

916 : バズソーキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:00:09.04 ID:reAsjh+70.net
アポロの月面着陸を信じてる人は北朝鮮のロケットが太陽に着陸したのも信じてるの?

917 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:37:32.84 ID:vOwDF3Rx0.net
>>914
人工的な放射能帯によって核ミサイルを無力化するための実験
フィッシュボール作戦 高度数10km〜400km

こんな低層での出来事を

ヴァン・アレン帯
内帯高度2,000〜5,000km、外帯10,000〜20,000km

こんなこじつけをのうのうとする陰謀論者w

918 : ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:42:22.68 ID:C3TdNuW60.net
NASAに100兆円くらい上げたらすぐにでも連れてってくれるよ

919 : ジャンピングDDT(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:44:05.59 ID:zpObpJc60.net
あれ以来、月に行ってないのはなんでなの?

920 : ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:47:05.29 ID:4XJRpD3k0.net
コストとリスクに見合うリターンがないから

921 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:57:41.70 ID:YkrBpIP60.net
>>901
あ?
ミサイルはロケットが元だと言ってるんだが?
ICBMがミサイルの元祖だとでも思ってるなら、少しは勉強したほうがいいぞw

922 : ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:58:20.49 ID:CLQAhRJc0.net
月面に地球と同じものしかなかったから
ロシアも無人で月の石持ってきたけど
アメリカと同じ結論に達している

923 : ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 00:59:42.63 ID:CLQAhRJc0.net
>>921
ゴメン、マジで何言ってるの?w

924 : ボ ラギノール(北海道)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 01:03:18.07 ID:2/iFvvqn0.net
ごく普通の一般人は本当だろうが嘘だろうが自分には全く関係ないからな
判断基準も直接体験できないから自分に理解できて説得力ある方を信じるしかないし

925 : アイアンフィンガーフロムヘル(西日本)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 01:08:48.17 ID:i802rU7k0.net
宇宙開発はショボくなったよな
60年代の勢いが有れば今頃人類は宇宙に住んでるはずだった
今やシャトルすら無い
夢が無いね

926 : ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 01:47:54.27 ID:ew+XAxF20.net
>>7
行った行かないは別にして
映像は造りもんだよな

927 : ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:00:20.11 ID:ew+XAxF20.net
>>42
なるほど
それで一応辻褄は合うな
あの監督の偏執っぷりは凄いからな

928 : ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:02:32.99 ID:Rsgqnv+I0.net
>>923
今広く使われてるミサイルは
ナチスのロケット技術の応用
ロケットとミサイルは同じ技術が元
ちなみに日本のイプシロンは日本独自
はやぶさとイプシロンでICBMぐらい作ろうと思えば作れるレベル

929 : 頭突き(京都府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:19:17.03 ID:CFYhd3Hj0.net
燃えろ俺の!宇宙よー!

930 : アキレス腱固め(茨城県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:25:19.67 ID:zrMxc5H00.net
アポロは月に行っただろうw
人が行ったかどうかは疑問だが

931 : アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:42:53.77 ID:MsmVKRR+0.net
月面に立てた旗がはためいてるから捏造
とかいうボケた例は相手が馬鹿かどうかを確かめる便利な試金石に使える

932 : キチンシンク(京都府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:45:14.29 ID:psEMq0CS0.net
>>926
根拠は?

933 : カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:47:52.81 ID:671/znM/0.net
陰謀論者ってリチャードコシミズだっけ?あんなのも信じてるの?

934 : チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 02:59:04.08 ID:zGvl5VhM0.net
当時の宇宙服の技術では人間が生還するのは不可能だって聞いたけど

935 : アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:08:07.16 ID:MsmVKRR+0.net
人類は月へ行ったと聞いた
人類が月へ行ったというのは嘘だと聞いた
さて、どっちを信じましょうかねえw

936 : キチンシンク(京都府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:09:13.88 ID:psEMq0CS0.net
>>934
誰だよそんな出鱈目言ったのは

937 : ファイヤーバードスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:10:19.81 ID:6qz1KvTj0.net
実際行ってないだろ
だいたいどうやって帰ってきたのよ
地球から飛び立つときのような大々的な発射台とかもなかったんだろ?

938 : キチンシンク(京都府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:14:01.47 ID:psEMq0CS0.net
重力考えろ

939 : パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:25:52.29 ID:Xq+ViI3Z0.net
>>937
お前はサターンロケットがそのまま月に着陸したと思ってるのか?
疑問を持つのはいいけど少しは調べてもの言えよ

940 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:39:22.03 ID:YkrBpIP60.net
>>923
無知がレスするんじゃねえよ
今のミサイルの元であるドイツのV2ミサイルは
元々ロケットから作られたものだ
何も知らない癖にマジでとかほざくな

941 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:41:09.48 ID:YkrBpIP60.net
>>937
ロケットの発射台なら前からある
おまえの言う台って、アニメのカタパルトだろwww
飛び立つってw

942 : アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 03:54:29.13 ID:MsmVKRR+0.net
おまえら馬鹿は馬鹿のままにしといてやれや
その方がこっちは都合がいい
せっかくの馬鹿発見リトマス紙を使いにくくすんなよ

943 : 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 04:49:14.78 ID:5lfJZNjh0.net
NASA予算は1970年以降益々減ってるし、またそこまで必要じゃないから減らしている。一度行ったんならインフラ整備すればコストは相対的に下がるのにね、高速道路と一緒。

944 : マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 04:51:54.72 ID:ONCdohayO.net
最近ロケットの打ち上げ失敗してない? アポロの時は殆ど成功ばかり

945 : 稲妻レッグラリアット(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:01:35.53 ID:+MpnoabE0.net
19世紀の延長にある古典物理学の塊だから、爆発燃焼だけでは限界がある。

もし一瞬の間なら反作用・作用の法則が通じなかったら、その法則を使っていけばいいんだかなぁ。

946 : 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:03:35.88 ID:gh0t45PP0.net
数十年前に出来たことを今の時代でも簡単に出来ないってのがわからんよな
そんな事って他にあるか?

947 : ダイビングエルボードロップ(北海道)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:04:44.84 ID:yW7WAExn0.net
>>946
原爆投下

948 : 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:07:10.87 ID:gh0t45PP0.net
>>947
核なんて現代じゃ当時と比べモンにならない破壊力だよ
日本に落とされた物の数百倍の威力のをたくさんの国が持ってる

949 : ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:13:41.15 ID:5AgYvAE90.net
破壊力は上がっても効果範囲の距離減衰が凄いので地下以外にはオーバーキルで割合難しいんだよね

950 : 超竜ボム(空)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:14:15.49 ID:TgufC8f40.net
>>946
・商業フライトする超音速旅客機
・潜行深度記録(2012年にジェームズ・キャメロン監督がポケットマネーで記録を更新するまで50年近くかかった)
・有人航空機の速度記録

951 : 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:18:30.22 ID:5lfJZNjh0.net
音響で宇宙行けそうな感じがする。

952 : ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:27:53.67 ID:5icBKyVV0.net
>>974
本当に馬鹿だな!
>>973の言いたい事は現代に於いて原爆投下を実際にやれる者は、そうそう居ないだろう?
やろうと思えば出来ない訳じゃなくとも・・・
それを実行する事の意義を吟味して物事を判断しろよ!
まで含みを持っているのに・・・
アポロ計画の終焉も意義を吟味すれば当然の判断だろう。

それ位の事は『ゆとり教育』以前の人間は自分で判断出来たのに・・・

953 : マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:29:46.80 ID:mNiOe5QO0.net
>>946
マッハ3で飛べる軍用機

954 : ラ ケブラーダ(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:29:53.58 ID:5icBKyVV0.net
間違えた!
>>948だった。

955 : ミドルキック(茸)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:38:43.48 ID:5AgYvAE90.net
必要がないので過剰性能ロケット作ってないだけだからコスト自体は大幅に下がってるし、宇宙で補給準備する事も今は可能ではあるよ

進化してない訳じゃない
音速機についても現代戦闘機はスーパークルーズができるので昔みたいな短時間番長ではないし、旅客機が遅いのは燃費と機体コストの問題

必要性がないのと技術が進歩してないは違う

956 : ファイナルカット(兵庫県)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 05:49:15.58 ID:Rsgqnv+I0.net
米ソ宇宙開発
月やら火星やら
宇宙人「せめて地球を纏めてからにしろ」
今に至る

957 : ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/04/07(火) 06:04:38.67 ID:vOwDF3Rx0.net
>>946
320億円使ってかぐやを月に投入するのと、10兆円以上使って人を降り立たせるか?
後者を選択するなら、非常に大きな政治目的が必要で
当時の世界情勢はそれだけのリソース投入が可能だった

総レス数 957
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200