2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビがなくても不自由しない? テレビいらない派4割という驚愕の数字

1 : エクスプロイダー(東日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:32:19.03 ID:V8/z6B+e0.net ?PLT(12000) ポイント特典

テレビが生活にどれくらい必要と思うかについて聞いてみました。
読者698人(平均29.8歳)に下の質問をしました。
Q. 生活にテレビはどの程度必要だと思いますか?
■テレビは生活に必要!?
・必需品だ……130人(18.6%)
・かなり必要だ……99人(14.2%)
・少し必要だ……211人(30.2%)
・ほとんど必要ない……158人(22.6%)
・全く必要ない……100人(14.3%)

「必需品だ」「かなり必要だ」「少し必要だ」を仮に「必要派」だとすると、「必要派は63.0%」となります。
また、「ほとんど必要ない」「全く必要ない」を仮に「不要派」だとすると「不要派は37.0%」で、
約4割に達します。

今回アンケートに答えてくれたのは、平均年齢29.8歳と、比較的若い世代の社会人の皆さんですが、
若い世代がテレビをあまり必要だと思っていないのは確かなのかもしれません。
回答者の意見をご紹介します。

■テレビは「必需品だ」
・テレビには速報性があるし状況がよく分かると思う。災害のときは必要だと思う。(33歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・朝と夕飯の時間には絶対にテレビを見るので必要です。特に朝はニュースや天気予報を見ているので絶対必要。(30歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・バラエティーとアニメとドラマがないと生きていけない。(23歳女性/小売店/事務系専門職)

■テレビは「全く必要ない」
・今実際にテレビはないけれど、困ることがないから。ニュースはネットで見れば済むし、数社の記事を比べられるので詳細も分かって良い。(22歳女性/小売店/事務系専門職)
・面白くもないのに出演者だけが盛り上がっているような番組ばかりで見たくないから。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)
・つまらない番組ばかりで電気代がもったいない。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/4477
http://d2jpzphjpce52c.cloudfront.net/system/production/image/image/000/005/927/5927/wysiwyg_gmd_1e13e70c79ad328e1b67.jpg

2 : サソリ固め(長野県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:33:53.58 ID:xpbK9+QM0.net
テレビもねぇ ラジオもねぇ インターネットは何者だ

3 : ミッドナイトエクスプレス(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:33:54.35 ID:fgtkHFKf0.net
完全テレビなしで6年目だが特に困ってないなw

4 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:35:41.25 ID:HyRU8glz0.net
新聞もいらない
FMラジオもいらない

5 : タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:35:54.84 ID:7J+nOG9E0.net
テレビに結構騙されてたんだなと感じる様になったわ

6 : キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:36:31.12 ID:Pxqsar3y0.net
以下、テレビ見てない自慢が続きます

7 : タイガースープレックス(宮崎県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:36:37.91 ID:/Mp5E2z60.net
テレビというか地上波はいらない
どうせ2局しか映らないし
スカパーばっかり観てる

8 : 膝靭帯固め(秋田県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:37:06.90 ID:jQ9cQnCZ0.net
下の世代になればなるほど見なくなってるからな
老人ばっかりみるから内容がより老人向けになって若い奴はみない悪循環

9 : フォーク攻撃(京都府)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:37:26.69 ID:Ushfu1Om0.net
[ ::━◎]ノ モニターとしてのテレビは要るけどテレビ放送は害悪以外の何者でもない.

10 : イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:37:32.09 ID:PKKrWDGD0.net
必需品って答えてる連中って・・・

11 : クロスヒールホールド(空)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:38:20.09 ID:4ohHOUSZ0.net
テレビを観ないこと自慢になるぐらいだから、
テレビを観るとはどういうことか想像がつくな。

12 : エルボーバット(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:38:30.53 ID:e3insV1V0.net
たまにつけるけど芸人がメシ食ってるか外人の反応がどうとかくだらんのしかなくて電源オフ

13 : ミッドナイトエクスプレス(北海道)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:39:11.16 ID:yIuqPyst0.net
最近テレビ局がグーグルマップ使ったりネット動画を流したり
テレビ側がネットに媚び出したのみてネットのが格上だと確信した
テレビ放送は過去の遺物になりつつある

14 : トペ コンヒーロ(栃木県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:39:34.64 ID:1kch9qTv0.net
個人としてはいらないけど、ないよりはあった方がいい
好きな人もいるだろうし、家族なんかとのコミュニケーションの手助けにもなってくれる

15 : ファイヤーボールスプラッシュ(九州地方)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:39:43.76 ID:ZmUPHuYeO.net
>・少し必要だ……211人(30.2%)
>・ほとんど必要ない……158人(22.6%)


ここで5割りか
過度に依存せず、さりとて完全排除もしていない、謂わば穏健派か…
まぁ、確かに、テレビは必要ないわな
有れば点けるけれども

16 : ランサルセ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:40:27.37 ID:4FBhJbez0.net
きっかけはNHKだったけど捨ててから全く問題ないな

17 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:40:36.40 ID:OmwgZkIO0.net
大災害や大事件が起きた時のライヴ感はテレビしか味わえない

18 : レインメーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:40:48.80 ID:VhcFEfrN0.net
地震速報とD-lifeは必要だ

19 : キャプチュード(岐阜県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:41:29.09 ID:LDkodWmt0.net
テレビ番組が要らないなテレビ自体はディスプレイとして機能してくれればいいから

20 : 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:41:33.77 ID:bPKlnAH90.net
まだまだテレビの影響力はでかいから必要だよ
見ている人が少なくても、見ている全員が影響されれば世の中は簡単に動く

21 : アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:42:09.61 ID:azbwKHp00.net
テレビはウソばかり垂れ流しているからな
朝日新聞と同じ

22 : キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:42:43.12 ID:RthdXeqe0.net
ネットで動画を見ることは多いが、テレビ自体はなくてもまったく問題ないな
最近では両親すらもテレビ見なくなったわ

23 : ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:42:48.82 ID:LEqBJTRL0.net
普段からニュースなんて見ない、読まない層ほど思想が偏る
受動的な物もそれはそれで有意義だ

24 : 毒霧(禿)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:42:56.14 ID:5Fzh0lIv0.net
テレビ見ないし

このアニメ切るわー。

全く信用おけないよね(´・ω・`)

25 : 急所攻撃(北海道)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:43:13.85 ID:dTqesdB50.net
電波ヤクザホイホイへようこそ

26 : 稲妻レッグラリアット(神奈川県【14:23 神奈川県震度1】)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:43:16.95 ID:DxH15/wO0.net
持ってるけど使わん 大地震とかにつけるぐらいだ

27 : ドラゴンスクリュー(catv?)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:43:27.21 ID:lZ6AjFDC0.net
地震はカエルで十分
テレビ番組、特にスポーツとお笑い()が好きっていう奴って
言動が粗暴だから嫌いだ
視聴してる層はみんな似ている

28 : フライングニールキック(神奈川県【14:23 神奈川県震度1】)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:43:32.94 ID:DUCRCRk70.net
ニュースもうそだらけだし
報道しない自由ふりまわすしで
見るものなくなった
録画で少し見てたけど
録画もしなくなった

29 : キャプチュード(北陸地方)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:43:34.05 ID:wBaMa3D60.net
無音恐怖症なので、TVの音流れてないとだめ
まあラジオ音楽でもいいけど

30 : 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:02.63 ID:5iqkg1mv0.net
民法はどうでも良いけどCSは見たいのがあるな
ディスカバリー系とかナショジオ系とか

31 : 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:11.35 ID:jaR2Zh610.net
テレビに速報性?
どこに???

32 : バックドロップホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:14.03 ID:Y+nMfJGm0.net
ネットと、非常時用のラジオがあれば十分。
NHKとの関係もうざいし、テレビはいらん。

33 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:16.67 ID:mGyAe8KW0.net
日本人向けじゃないから最近みてない

34 : トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:28.30 ID:oflvEIeH0.net
テレビは映像が無いとどうしょもないからか、
かなり無理したニュース番組になる。
ニュースもラジオが一番いい。

35 : ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:29.62 ID:4d8RSzbi0.net
小さい液晶TVを押し入れにしまってある

でオリンピックやらビッグイベントの時だけ使う

普段は見ないな

99とかダウンタウンとか金持ちセレブが飯食ってんの見て何が楽しいんだって話

36 : 河津掛け(滋賀県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:35.72 ID:ply+XFrj0.net
久々にバラエティとか見ると芸人のオーバーリアクションとかテロップの多さとか
CM明けの直前繰り返しとかかなり気になる

前はそれほどでもなかったんだけど・・・

37 : トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:45:36.05 ID:D/3p/q750.net
地上波が終わってテレビ買わなかったからそのまま無いわ
困ってはいないけどテレビで話題になってるものとかネット経由で遅れて知るくらい
ナントカバズーカも知らんかったし
今はスマホゲーのCMだらけらしいということも知らんかった

話のネタにはテレビがあった方が楽な気がする

38 : 膝十字固め(佐賀県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:47:34.91 ID:K6f00xdm0.net
テレビの電気代も気にするような貧乏人が増えたのか終わってるな日本は

39 : ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:47:43.65 ID:4d8RSzbi0.net
>>37
テレビの話ってするか?

40 : グロリア(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:48:06.83 ID:EvQy2s8R0.net
不自由はしないけど人を楽しませられる人間じゃないから間がもたねえよ

41 : フェイスクラッシャー(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:48:54.10 ID:9IXWdhwm0.net
少し必要派だな地震とか災害の時はあった方がいいしな晩にやってる番組は要らんけど

42 : 男色ドライバー(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:49:46.21 ID:sLXQovLQ0.net
月々2500円の価値は全くないわな

43 : トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:49:54.12 ID:kRmb/sCX0.net
テレビでyoutubeの衝撃動画を紹介している番組を
さらにyoutubeにアップしたものを見たい

44 : ダイビングフットスタンプ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:49:57.29 ID:QtJ3Uxb70.net
スマホがあれば
テレビ要らない

45 : サソリ固め(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:50:28.48 ID:X6FW6niX0.net
昼はまだ大丈夫なんだが、テレビがない静寂の部屋で夜過ごすことができないんだよなー

何を見てるというわけではないんだけどBGMとしてでもつけておかないと落ち着かないし不安になる

46 : ファイナルカット(東日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:50:42.29 ID:Y1OvVJzq0.net
ビル影で映んなくなった

47 : ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:51:29.07 ID:x9/hE8VQO.net
そういや嫌なら見るなって言われてから見てないな

48 : ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:51:42.79 ID:4d8RSzbi0.net
でも
テレビ番組
地上波は悪いけど、金もらっても
見れないわ
俺は

くだらなすぎる

マツコデラックスがいなかったらテレビなんか
もう終わりだよ
あいつ一人でもってんじゃん

49 : オリンピック予選スラム(兵庫県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:51:50.80 ID:+TM2D6Vg0.net
娯楽に使える時間も限られてる
テレビラジオやってることなんてネットで網羅できてるしな

50 : 栓抜き攻撃(愛媛県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:52:20.77 ID:vpFBSQhq0.net
テレビの代わりにPCとかスマホとあるからなあ

51 : 栓抜き攻撃(関西・東海)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:53:14.19 ID:j0lGD7ONO.net
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポの者ですが

家電もゲームも一定レベルに達するとどうでもよくなる
それがわからずに無駄な投資をするから業績が悪化する

52 : タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:53:53.82 ID:o6R78AAP0.net
ラジオとかネットでOK

53 : 超竜ボム(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:54:07.09 ID:FROGtAv50.net
>>32
ホントこれ

54 : シャイニングウィザード(宮城県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:54:13.38 ID:g0+AQ8I10.net
テレビ買うほどではないよな
PCにチューナー付ければいいし

55 : ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:54:23.61 ID:+nTeaM2l0.net
ニュースくらいかな
ラジオだと画が入ってこないし新聞・ネットニュースは興味のあることに偏りがちだから

総レス数 848
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200