2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビがなくても不自由しない? テレビいらない派4割という驚愕の数字

1 : エクスプロイダー(東日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 14:32:19.03 ID:V8/z6B+e0.net ?PLT(12000) ポイント特典

テレビが生活にどれくらい必要と思うかについて聞いてみました。
読者698人(平均29.8歳)に下の質問をしました。
Q. 生活にテレビはどの程度必要だと思いますか?
■テレビは生活に必要!?
・必需品だ……130人(18.6%)
・かなり必要だ……99人(14.2%)
・少し必要だ……211人(30.2%)
・ほとんど必要ない……158人(22.6%)
・全く必要ない……100人(14.3%)

「必需品だ」「かなり必要だ」「少し必要だ」を仮に「必要派」だとすると、「必要派は63.0%」となります。
また、「ほとんど必要ない」「全く必要ない」を仮に「不要派」だとすると「不要派は37.0%」で、
約4割に達します。

今回アンケートに答えてくれたのは、平均年齢29.8歳と、比較的若い世代の社会人の皆さんですが、
若い世代がテレビをあまり必要だと思っていないのは確かなのかもしれません。
回答者の意見をご紹介します。

■テレビは「必需品だ」
・テレビには速報性があるし状況がよく分かると思う。災害のときは必要だと思う。(33歳女性/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)
・朝と夕飯の時間には絶対にテレビを見るので必要です。特に朝はニュースや天気予報を見ているので絶対必要。(30歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・バラエティーとアニメとドラマがないと生きていけない。(23歳女性/小売店/事務系専門職)

■テレビは「全く必要ない」
・今実際にテレビはないけれど、困ることがないから。ニュースはネットで見れば済むし、数社の記事を比べられるので詳細も分かって良い。(22歳女性/小売店/事務系専門職)
・面白くもないのに出演者だけが盛り上がっているような番組ばかりで見たくないから。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)
・つまらない番組ばかりで電気代がもったいない。(22歳女性/通信/秘書・アシスタント職)

https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/4477
http://d2jpzphjpce52c.cloudfront.net/system/production/image/image/000/005/927/5927/wysiwyg_gmd_1e13e70c79ad328e1b67.jpg

258 : リバースパワースラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:47:22.53 ID:kZ4M5Sgq0.net
テレビが必要かじゃなくて地上波が必要かでアンケートとればさらに減りそうだな

259 : 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:48:36.55 ID:80u8zlkl0.net
ゲーム用モニタは必要
つーか、チューナーレスの大型モニタって無いのかな?
HDMI端子が10個くらいついてる50インチが欲しいぞ?

260 : ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:50:04.67 ID:+30DM+mL0.net
一般人のインタビューに見せかけて洗脳してこようとするところが不快
だから見ないしそもそも持ってない

261 : アキレス腱固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:50:58.69 ID:sqt+DIM00.net
テレビはいらないけどアニメは俺の人生に必要

262 : ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:51:03.51 ID:0yg8x4wj0.net
テレビ無い自慢って言われるけど何故自慢だと思うんだか

263 : ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:51:05.84 ID:QL0fPE/00.net
なんで驚愕なんだよ
テレビなくてやってけるだろ実際

264 : エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:52:16.04 ID:QlgOu/oC0.net
ただテレビ流してて気になったら見る程度なら良かったんだけど最近のは流れてるだけで不愉快だから困ったもんだ

265 : シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:53:05.58 ID:nooDbOyH0.net
いまや大型モニターだなありゃ。受信は録画サーバの仕事になっとる。

266 : 男色ドライバー(宮崎県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:53:32.06 ID:lKcBZHx00.net
なんで驚愕なのか、そっちが驚愕だわ

267 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:53:59.79 ID:263k133m0.net
テレビを見なければ、散財もせず、体に悪いものを取り入れなくて済む

アニメの「覚醒」ってピンチの現状を転じる現実逃避を狙った演出でしょ?
身内に可愛い女がいるみたいな、キモ悪い妄想が「羨ましい」と思うことこそ堕落なわけだしな
だから、堕落した神経を転じる事こそが本当の「覚醒」なんだよね

ネットやメディアに騙されない存在こそ「羨ましい」と思わなきゃ駄目だよ

268 : リキラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:00.74 ID:F49UIMha0.net
なかったら困ると思うけどなあ
ここの板だってTVや芸能人のスレたくさんあるし

269 : フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:13.46 ID:vi/q+T9Y0.net
テレビなんて無くたって全然困らないしむしろ害です
【テレビ】NHKやらせ指摘問題 国谷キャスターが謝罪!「取材が不十分で、部屋の借り主と視聴者におわびします」
http://newstopic.xyz/blog159

270 : ジャンピングパワーボム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:19.19 ID:39KsmBau0.net
>>252
噺家と芸人を一緒にするなよwww

271 : 急所攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:25.04 ID:pA8rdebkO.net
地上波は要らない
本当に冗談抜きで要らない

272 : バズソーキック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:28.18 ID:c6XbhnCB0.net
かれこれ1年くらいテレビ無しだけど
休日が家にいる時間が長いから寂しい
欲しいけど買う金がない

273 : スターダストプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:56.22 ID:Z/zGLE5T0.net
なんで中◯生が電マ持ってんねん!www女の子も喜んでるしw
http://seihukuno.link/index2.html

274 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:54:59.36 ID:L8pgogIJ0.net
>>267
それで人生で何を成し遂げるん?

275 : ブラディサンデー(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:55:39.42 ID:+Fb8tIf70.net
旅行とかでホテルに泊まるけどチャンネル変えっぱなし
「これ面白い」ってのがホント皆無
夜は酒かっくらって寝るし朝は時間だけ気にしてる
そろそろホテルもTV無し部屋作って料金安くしてw

276 : ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:55:47.68 ID:q7OwHK+h0.net
2ちゃんの書き込みの3割は番組chだからな
実況は依存性ある病気

277 : オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:55:55.66 ID:tj0YnDyS0.net
解約してるのに来た某テレビ局の集金の人怖いです!!

278 : ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:56:31.01 ID:rpgBwFK80.net
テレビで見るのはプリキュアだけだな

279 : フェイスクラッシャー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:56:44.75 ID:SSITs2qL0.net
TV要らないとかいいながら動画サイトで番組見てるんだろ
内輪で盛り上がってるだけの番組とかひな壇芸人ばっかの番組がいらないだけじゃ?

280 : グロリア(WiMAX)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:58:15.70 ID:q5PM79Ex0.net
無ければ困るがほとんど見ないって人が多くなってきてるんだろうな。
テレビも地デジに代えてからは欲しいとも思わないし。
ブルーレイも持ってるけれど録画なんてしたことがない。

281 : フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:58:17.15 ID:uG8qJsKk0.net
NHKうざいもんな

282 : アイアンクロー(家)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:58:30.47 ID:jNquwtgl0.net
うちの会社の20代はテレビを持ってる奴が2人くらいであとの奴は全員持ってないらしいw
30以上のおっさんおばさん以外はテレビ保有率は2割を切ってる感じがw

283 : TEKKAMAKI(芋)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:58:56.58 ID:tyGOAMV80.net
好きな番組を加入してるインターネット放送局で見るのが主流になるんだろうな
そうなると地上波放送帯を持つってだけの従来のテレビ局は無意味になり、今の番組製作力のあるテレビ制作会社も力つけて来る
それを阻止するためにテレビ局協会がいま必死になってるよ
インターネットテレビのCMをテレビで流さ無いとか哀れな抵抗を続けてる
中心はフジテレビとかTBS

284 : エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 17:59:57.67 ID:QlgOu/oC0.net
テレビはあった方が便利なのは間違いないよ
ただ本当にくだらん番組が多すぎて使えないメディアになっちゃってるんだよね

285 : ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:00:02.47 ID:Slwyy0300.net
リビングに42インチ置いてるけど見てない
自室のデスク前に37インチ置いてるけどPCしか繋がってない
オマケにここ2年ほど電源すら入れてない

286 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:00:35.85 ID:263k133m0.net
>>274
バラエティ番組とか、二次元の話題って目上の人には語れないでしょ?
幼稚な話題だからこそなんだよね

普通の話が通じていれば、娯楽なんてそんなに本気になる必要はない
娯楽は付き合い程度に楽しめればいいってこと
散財や生活習慣病で悩むほど愉しむのはナンセンスなだけで幼稚としか言い様がない

287 : テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:01:26.10 ID:5+geKBOi0.net
ラジオで事足りる
ネットに出張って来ても見ないだろな

288 : 超竜ボム(芋)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:01:46.62 ID:Q4JTWDyH0.net
選挙速報は見たいけど関西の芸人
嫌いだからやっぱりない方がいいわ

289 : サソリ固め(東日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:01:53.65 ID:qudojZwz0.net
災害報道と天気予報は一応見る

290 : ドラゴンスクリュー(芋)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:02:46.36 ID:fZXzDSxY0.net
地上波放送局が無くなるだけ
テレビ局おワタ
番組制作会社はじまった

291 : 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:02:49.56 ID:r604L/3z0.net
テレビいらないと言いつつ動画サイトに勝手に上げられたテレビ番組見てる奴ってなんなの?

292 : 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:03:05.38 ID:pLVXGPYl0.net
テレビは見なくても平気だが、インターネットがない環境は無理

293 : エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:03:44.88 ID:2dEQ43jo0.net
>>123
観てる人を情弱扱いするからでしょ

294 : 栓抜き攻撃(中国地方)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:03:47.52 ID:Mg+wvgYC0.net
他者追随の猿真似企画モノばかりで、いい企画とか番組できてもすぐ消費されつくして飽きるんだよな。
多チャンネル化すりゃコンテンツの内容で勝負するようになるだろうけど、
今はキー局独占だからもうほんとおわっとる。

295 : ドラゴンスクリュー(芋)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:04:06.22 ID:fZXzDSxY0.net
GyaoTVとかああ言うインターネット放送局が増える

296 : 栓抜き攻撃(西日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:04:46.72 ID:r604L/3z0.net
お前らTV見ながら(というか聞きながら)2ちゃんやったりしないの?

297 : ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:04:59.10 ID:q7OwHK+h0.net
まあテレビ無かったら小学生ぐらいの学校での話のタネとかは盛り下がるんじゃないか
結局テレビやゲームよく知ってる子が人気者なわけだし

298 : ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:06:46.10 ID:q7OwHK+h0.net
あとほとんど低視聴率ながら徐々にジャニーズ番組増えてきてるのが気になる

299 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:06:46.50 ID:263k133m0.net
世の中が変わってほしくないなら、選挙へ行くべきではない
政治宣伝に騙されているから、分かったフリになって選挙へいく
真面目なフリしても、馬鹿は変わるものではないし、教育や育児は政治が関わる問題ではない
特に女はフェミやジェンダーに騙されて、社会を食いつぶそうとしている輩に操られている

300 : ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:08:34.25 ID:eB6gsk6q0.net
>>276
そのまた三割は雑談
テレビ見てない

301 : シューティングスタープレス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:10:05.53 ID:qDhhG06QO.net
テレビ番組がいらないじゃなくテレビがいらない
全部ネット放送にしてもらっていい

302 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:11:26.92 ID:L8pgogIJ0.net
>>286
そんなことじゃない。
無駄を省いて出来た時間や労力を何に使うのかということ。

303 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:15:28.55 ID:263k133m0.net
>>302
テレビを見ていたら、普通の人格を得ることができない
その質問はナンセンスですな

答えられるとすれば、雑談でも結論が出なかったことを宿題にして、次に会うまでに回答を用意しておく
それで信用みたいなものが築ける
座興といえども真剣勝負よ!

304 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:17:43.67 ID:L8pgogIJ0.net
>>303
テレビ見たくらいで変わらんだろう。
テレビがない時代は皆人格者になったわけか。
それともそれ以外の影響で無理か?

305 : ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:20:06.62 ID:laLaejJo0.net
ネットがあれば充分

306 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:20:16.13 ID:263k133m0.net
>>304
創価ま〜ん(笑)?

307 : 河津掛け(西日本)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:21:29.34 ID:vZKEyhuG0.net
気持ち悪い芸人見て何が楽しいのか

308 : ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:21:55.50 ID:ZOn5LCA70.net
テレビ手放して6年ぐらいなるが不自由さは感じないな

309 : ニーリフト(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:21:56.54 ID:L8pgogIJ0.net
>>306
テレビは無駄だとは言ってるんだが?

310 : ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:22:10.43 ID:q7OwHK+h0.net
でもまあニーズがこれなら選挙来てくれる高齢者向けマニフェストみたいに高齢者向け番組ばかりになっても仕方ないじゃない
医療料理昭和クイズ池上先生林先生みたいな
いま若い世代はテレビの内容よりスマホの電池残量のほう気にしてそう

311 : マスク剥ぎ(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:23:04.67 ID:CmIv4Wix0.net
自分が必要とする情報だけチョイスしたいんだったらネットのがいーよなあ

312 : ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:23:43.30 ID:eB6gsk6q0.net
正力松太郎がCIAのスパイだったってえのがウケる
アメリカの公文書でも日本のメディアが報道しないと
日本人は信じないのもウケる

313 : 男色ドライバー(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:24:26.66 ID:Fy55btn10.net
少し必要だとか、かなり必要だとか
必要って一体...

314 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:24:37.34 ID:263k133m0.net
もうNG入れるわ

315 : ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:25:30.70 ID:pqvXOCvR0.net
大震災のような時だけテレビ必要。あとは全く不要。

316 : ナガタロックII(関東地方)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:25:41.26 ID:tOOq1lU/O.net
よく見る

BGM代わりに点けておく

電源を入れない

317 : 毒霧(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:26:18.87 ID:EPw75E5z0.net
テレビに速報性があるって時点でテレビ信者は情弱じゃねーか

318 : 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:27:26.13 ID:WXPtmIpD0.net
暇な日ほど長時間見てるのは事実

319 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:29:29.94 ID:b7hoCGyG0.net
あぁ、テレビを芸人観るぐらいにしか使えない奴には必要ないよね

320 : 超竜ボム(関西・東海)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:31:48.90 ID:SMD+L5fpO.net
見たい番組があるうちは必要

321 : キングコングニードロップ(茨城県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:31:54.42 ID:Gry6t/A90.net
大多数が地デジに買い換えたのが答えだろう
持ってる時は必要ないと言うけど、なかったら欲しくなっちゃう

322 : グロリア(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:32:37.52 ID:MK2AOlgb0.net
あまりにも見ないので台風で倒壊する危険性を考慮し撤去したわ

323 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:32:48.07 ID:b7hoCGyG0.net
>>317
速報性はネットに劣るじゃんね
映像の視覚的な情報の収集に優れてるのが大事なんだろ

324 : 河津掛け(埼玉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:33:09.66 ID:gNc6Xh8Y0.net
6割必要派か、若い奴も案外テレビ観てるんだな
全く観てないかと

325 : ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:33:52.19 ID:3ZOv2CEp0.net
もう4年ぐらいテレビ見てない
全部ニコニコとかで済ませてる
こないだのボクシングとかもサッカーも
全部ニコ生ミラーでみんなでチャットしながら
見てた

326 : 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:34:25.03 ID:DwhooF4H0.net
テレビ番組は要らないけどテレビは要る

327 : イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:34:55.06 ID:SfN2j0Xa0.net
あまり見なくなったけど必要

328 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:35:30.59 ID:b7hoCGyG0.net
911のニュースはあの映像があってこその衝撃だろ?
あの映像って言うだけですぐ思い浮かぶぐらい衝撃的だったよね

329 : 足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:36:18.11 ID:x1VZ6C5n0.net
>>6
もう一ヶ月以上見てないわ〜

330 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:36:55.26 ID:263k133m0.net
情報って記録された事実のことだからな

クローズアップ現代に使われるVTRで、名前と顔を隠したのが声を加工して喋るシーンがあるが、
内容が事実であったとしても、発言者の存在を明確にできない時点で、視聴者の立場として記録ができない

発言者と記録者の立場が成り立たない番組は「口コミ」レベルで、続報も期待できないのは落書きのようなものだ

331 : ハイキック(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:39:09.58 ID:Ooq9TUjt0.net
家電で何か絶対捨てろと言われたらテレビだわな
モニターとして使えるからアンテナか

332 : 河津掛け(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:39:12.95 ID:fEhPGY/W0.net
もう十年くらいテレビ見てないな
持ってないから見たいとも思わないしネットあればいいわ

333 : ボマイェ(兵庫県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:39:19.48 ID:520j1jYq0.net
パソコンのモニタになったテレビ

334 : フェイスロック(中国・四国)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:39:57.67 ID:L4Q99YRwO.net
あまりにもニュースの内容無さすぎ

335 : ファルコンアロー(栃木県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:41:14.26 ID:xEYetyAU0.net
録り貯めしたアニメすら見なくなった

336 : リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:44:18.29 ID:fFVqzyYe0.net
たとえ見なくても要らないとはならない

337 : ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:45:30.51 ID:6uQDhyiM0.net
>>335
俺も俺も
もう似たようなアニメばっかで飽きたんだよな

338 : サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:46:10.80 ID:wkqPSnjs0.net
テレビ見ない自慢はうぜぇ

339 : フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:47:35.35 ID:xWc1OSmP0.net
話題になってる番組を後でネット視聴するぐらいだな、最近は

340 : ダイビングフットスタンプ(新潟県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:49:20.58 ID:RXFB5RZB0.net
NHKつけっぱだな

341 : アキレス腱固め(芋)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:56:40.69 ID:MzQdH32a0.net
去年実況民デビューした俺にはテレビなしの生活なんて考えられない(´・ω・`)

342 : バックドロップ(catv?)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:56:50.16 ID:t8u7k4X/0.net
テレビいらない派がたったの4割か驚愕の数字だな

343 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 18:57:36.46 ID:263k133m0.net
雑誌はもっといらないけど

344 : セントーン(宮崎県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:03:25.12 ID:uuinXK/o0.net
全然見てないなぁ・・・でも人が来たときの為に一応置いてる

345 : リキラリアット(神奈川県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:03:42.33 ID:kgMzngsT0.net
特定の企業が流通を独占してるわけでもない
健全な淘汰が行われてる雑誌はどうでも良いな
何の比較にもならん

346 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:04:12.77 ID:ii9CfNwU0.net
選択肢を五段階で用意して、うち3つをテレビが必要扱いするという恣意的なアンケート結果だけど
それでも四割は必要ないって答えてる時点でもう結果は出てるんだけどな

347 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:06:22.03 ID:263k133m0.net
化粧や整形もいらないはず
若さこそ全て

348 : ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:06:35.41 ID:rvOmQuBZ0.net
地上波もスカパーもフールーも大好きだ
テレビとPCがなかったら生きていけん

349 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:09:27.84 ID:DTfeqfUQ0.net
新聞のテレビ番組欄見てみ?
なんで俺はこんな学芸会の学生の下手な
演技やお笑いを見て、無理して笑わなきゃならないのか愕然とするぞ?

350 : 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:09:37.27 ID:FfZAix1N0.net
やはりiPhoneは革命だったんだなと

351 : トペ スイシーダ(関西・東海)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:09:38.34 ID:1qnjN66NO.net
ジャンルが偏っただけで、観てはいるなあ。
最も観なくなったのがプロ野球、次がアニメかな。

352 : 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:09:40.79 ID:scE8Cv7C0.net
ザイニチ韓国人(朝鮮人)やフェミババアやカマが駄弁っているのを何で見なければならないのか
無駄な部分が有り過ぎる
しかも実質、殆どCMだし

NHKと民放の違いが無くなったから、NHKの必要性も全く感じない

353 :名無しさんがお送りします:2015/05/15(金) 19:16:37.19 ID:dizwjtU2V
昔は必需品だったねえ、、

354 : ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:10:57.85 ID:wNd2cdcQ0.net
ニュースがニュースじゃないから用が無い

355 : トラースキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:12:59.67 ID:VhAhtHf10.net
デブが飯食って演技丸出しのコメントをする番組とかを
見ていられるって、俺からすれば特殊技能だわ。

356 : 足4の字固め(静岡県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:14:16.43 ID:x1VZ6C5n0.net
>>338
テレビ見てないわ

357 : キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:14:20.22 ID:263k133m0.net
いちいちなんでそんなことするのか、という疑問をぶつければ娯楽は成り立ちにくい
説明できない荒唐無稽な企画こそ、無教養な人間に対してのものなんだよな
馬鹿だから「何故?」という質問さえできない
買わなきゃ損だというファンタジーは存在しない、という概念を理解しようともしないでいる哀れな大衆どもよ!

358 : トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2015/05/15(金) 19:15:42.41 ID:Lt/+gFLT0.net
録画率ガー 録画率ガー

総レス数 848
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200