2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代の甲冑って意味あるの?あれで矢とか槍の刺突を防げるの?

117 : タイガードライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:28:33.99 ID:hVEligpm0.net
>>8
篭手や剣技で受け流すから。海外の剣がそもそも、切るものではなく叩き割る、叩き切るものだから
盾がいるんだよ。
鎧だって同じで、瓦みたいに段々になってたりするのは受け流す事を目的としているから。
戦車だって、装甲厚を上げるだけだと重くて仕方ないから、傾斜装甲というものを
採用するようになった。優れた考え方なんだ。

総レス数 302
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200