2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国時代の甲冑って意味あるの?あれで矢とか槍の刺突を防げるの?

1 : ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:22:02.08 ID:pw9563m70.net ?PLT(13121) ポイント特典

手作り甲冑展

厚紙などを丁寧に重ねながら貼り合わせて作る手作りのかっちゅうを集めた展示会が白石市で開かれています。
白石市中心部の旧商家で開かれている手作りかっちゅうの展示会は県内の愛好家の作品を集めて毎年開かれています。
展示されている45点のかぶとやかっちゅうは、厚さ5ミリ以上の紙を貼り合わせて形を整えたあと塗装を繰り返して光沢を出しひもで組み合わせて作られています。
会場には宮城ゆかりの武将伊達政宗や片倉小十郎などのかっちゅうを再現した作品のほかオリジナルの作品も並んでいます。
また、手作りのかっちゅうを試着して写真撮影を行える部屋も設けられ、訪れた人たちは戦国武将の気分を味わっていました。
白石市の30代の男性は「本物のような質感で丁寧に作られていて感心しました。白石は城下町なのでこういった展示会が続いていくのは良いですね」と話していました。
「手作り甲冑展」は白石市の壽丸屋敷で今月7日の午後3時まで開かれています。

http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20150605/5275641.html

253 : エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:16:29.91 ID:+184iErh0.net
>>2
無知黙ってろよ

254 : アルゼンチンバックブリーカー(北海道)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:33:41.23 ID:odMX9wPu0.net
甲冑に詳しいおまいらってかっちゅういいね。

255 : ニールキック(禿)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:42:25.69 ID:978c5MDX0.net
まあ、威毛の小札鎧が、雨にぬれたり一回の遠征程度で駄目になるような代物なら、平安時代から戦国初期まで延々使われ続けたりはしないだろうな。

というか、今ちょっと調べたら、中国でも春秋戦国時代から漆塗りの革札を使った小札鎧とか使ってたぞ。
(ソースは[歴史群像]グラフィック戦史シリーズ 戦略/戦術/兵器 事典 中国古代編)

256 : ニールキック(禿)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:50:59.20 ID:978c5MDX0.net
製造方法は、生の皮(ウシとかサイなど)を型で圧して定形化し、褐色の漆を塗るなどの工程を経て、絹の紐で綴って仕立てるそうだ>中国の漆塗り革鎧
四川省あたりの墳墓でよく発掘されるそうだから、まあ暑さや雨にもそれなりに耐えれたのだろうね。

257 : ムーンサルトプレス(富山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:13:24.33 ID:43/zZpKe0.net
>>250
何を言っているんだ?
紐を使い、小札を僅かずつ重ねるようにして編まないと、スカスカになるだろうが。

258 : ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:19:51.76 ID:e/1rksxS0.net
絹織物は矢を通さず防ぐ、
防弾チョッキの役割があったからな

259 : ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:31:28.72 ID:VeWWDYFu0.net
腕力、体力、武芸がある完全武装の武者いたら、白兵戦は無双だよ。

体力があればね、、、完全武装の鎧きて30分も動けるかなあ。。。

260 : 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:40:01.18 ID:DcX17hzM0.net
>>259
それが動けたから宣教師がビックリしてる
飛脚も走りすぎ

261 : 16文キック(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:44:07.00 ID:TTkh2uM+0.net
当時関節の鎧の隙間を狙って倒してたくらいだから絶大な効果だぞ
しかも剣や槍は鎧を切ったり突いたりすると人を切れなくなってしまうほど綻びる

262 : ストマッククロー(石川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:54:58.41 ID:+nfvjfam0.net
>>260
米と漬物と小魚だけで無駄にスタミナ溢れてたから試しに肉食わせたらもっとすごくなるんじゃね? って肉食わせてみたら、
食いなれないもん食って腹壊して軒並みダウンして、結局米と漬物とたまのめざしに戻したって話があるらしいな。

263 : 雪崩式ブレーンバスター(九州地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:54:54.26 ID:u9omh4YE0.net
>>262
原題アスリートだって大会前には肉食わないからな

264 : 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:13:23.71 ID:DcX17hzM0.net
>>263
優良なスポーツ食に足軽は訓練無くても毎日野良仕事で集団行動
武士も訓練に明け暮れてるからやたらタフな時代だったらしいな
落ちぶれたのは江戸末期

265 : 膝靭帯固め(三重県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:28:47.91 ID:qTXxpVGX0.net
>>70
だからさ、鬱陶しいの通り越して
ドーデもいいんだけど
わからん俺に理由を教えてくれ。
なぜいつもkidが貼られるの?

266 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:34:40.97 ID:cZh6d7gx0.net
>>262
米は長い時間血糖値を高く保ってくれる上に食べてすぐにエネルギーに変換されはじめるので
長い時間パワーを使う場合の食事にはとても適しています。

267 : ニールキック(禿)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:38:10.07 ID:978c5MDX0.net
>>264
江戸末期でも、体格は小さくても馬力はすごかったらしいぞ。
当時の写真とかでも、すげー低身長ガチムチマッチョだし。

268 : ランサルセ(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:51:39.17 ID:w2YVsqVO0.net
>>100
寒冷地方の仕様だね。

温かい九州の荒れた海では只のゴミだが

269 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:05:21.73 ID:fwo/cDVo0.net
空爆に役に立たないですか

270 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:06:31.16 ID:fwo/cDVo0.net
ミサイルの爆撃にも大丈夫だって事?

271 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:07:04.41 ID:fwo/cDVo0.net
ドカーン

ドカーン

272 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:07:37.63 ID:fwo/cDVo0.net
核ミサイルにも耐えられる

273 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:08:55.87 ID:fwo/cDVo0.net
空爆に耐えられる装備ってないのかね

274 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:09:45.01 ID:fwo/cDVo0.net
ガチムチマッチョだと
空爆に耐えられる

275 : バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:23:42.89 ID:ylBpCxzY0.net
>>262
戦国時代は今ほどじゃないが結構普通に肉喰っておった

276 : アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:50:15.07 ID:lH/1b+B80.net
江戸時代でも内陸では獣肉をけっこう食ってるよね
伊賀とか飛騨とか信濃とか

井伊大老を出した彦根藩は
各藩へのお中元お歳暮の定番は肉の味噌漬けで
大好評だったらしい

277 : スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:55:39.70 ID:0Ld8cW4J0.net
在日怒りのチビ連呼

278 : フェイスロック(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:07:37.44 ID:FV/iu/uvO.net
甲冑とか具足フル装備したら何キロくらいあるんですか

279 : バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:19:51.06 ID:ylBpCxzY0.net
>>276
んだな
薩摩藩邸からは豚界の志士の骨が大量に発掘されたりしてるし
奈良と江戸時代は仏教やらの影響で食べる人少なくなったけどそれでも喰ってるもんな

280 : バズソーキック(岡山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:23:52.13 ID:77yTTqZR0.net
ちた

281 : バズソーキック(岡山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:25:00.73 ID:77yTTqZR0.net
当時は結構ふせげてたよ。皮は加工してるからかなりの耐久度があった。だから

282 : バックドロップ(家)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:43:11.33 ID:Fdvx5VCj0.net
死んだフリした時に踏まれても大丈夫

283 : ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:46:42.55 ID:yw1M1aYW0.net
鎖帷子でほとんど槍は刺さらなかったよ。矢はパワーがあるから刺さった。
槍は刺すよりも叩き殺すためにある。

284 : ニールキック(禿)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:00:48.54 ID:978c5MDX0.net
>>278
平安〜室町時代の大鎧は、騎馬戦闘が前提でフル装備だと40kgにもなる。
戦国時代の当世具足などは、徒歩戦闘主眼で軽量化され、一般的に15〜20kgほど。

285 : バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:10:06.03 ID:ylBpCxzY0.net
>>283
ンなこたない
勿論叩く事もあるが基本槍は突く為の物、足軽が隊列組んで使う長槍とごっちゃにしてるんじゃねいかの
アレは確かに長さ重さ利用して叩き潰すのが主な使い方だが

286 : アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:12:37.91 ID:3rdLFYbG0.net
乱髪兜かっこいい

287 : メンマ(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:33:40.71 ID:TCRUzqD90.net
https://youtu.be/TWiaRhQDZFE

288 : 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:34:34.67 ID:DcX17hzM0.net
>>267
まあ、比較してになるか
合戦少なかったんで武士が訓練偏ってたのが原因だし

289 : メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:25:45.39 ID:cZh6d7gx0.net
てかちょっと想像すれば解るだろ。
皮や薄い金属の板であろうと綺麗にクリティカルヒットしないと切れない事くらい。

ましてや相手は動いてるわけだし

290 : チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:31:22.13 ID:LvpB4Te60.net
忍者の俺が言うのもなんだけど
裸が一番防御力あるからね!

291 : 不知火(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:41:24.76 ID:d1tNMCY80.net
せめて手裏剣取ってから言ってくれ

292 : 膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:53:15.57 ID:cFMtqeiH0.net
>>3
センゴクスペースドアーマー流石だぜ

293 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:16:32.25 ID:8/2bW9aY0.net
手裏剣使ったらAC10じゃない?
あ、持ってるだけでもドレイン防ぐんだっけ?

294 : セントーン(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:44:24.29 ID:RGpQV83K0.net
なんで、戦国時代の武将たちって、
籠城するときに、なぜあらかじめ周囲に地雷とか埋めておかないのか。

295 : バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:44:53.57 ID:Nha6YXF80.net
>>293
スリケンだったらヤバかった

296 : ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:02:08.42 ID:5LxFlXWM0.net
>>294
あったよ
大坂夏の陣、大野治房隊の北村某が
徳川秀忠、前田隊に対して使用

297 : タイガードライバー(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:11:00.35 ID:8/2bW9aY0.net
神奈川の歴史だと戦国時代に地雷があるんだな〜
さすが○○の国

298 : スパイダージャーマン(九州地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:26:36.53 ID:rBD1nFhe0.net
地雷って埋め火のことか?

299 : バックドロップホールド(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:26:53.13 ID:Nha6YXF80.net
>>297
冗談抜きで地雷あるよ
爆薬を埋めておいて導火線で吹っ飛ばすか、火縄を入れた蓋を踏み抜かせるかで火薬樽を爆発させる地雷の元祖
島津なんかが朝鮮行ったときも使ってるとか
そもそも地雷に定義なんか無いんでピン抜き型とかなんでもありさ

300 : ストマッククロー(石川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:30:25.63 ID:+nfvjfam0.net
失敗したけど暗殺用の地雷が使われた話しあったなー。
地面に大量の火薬詰めた木箱埋めて、要人きた時に起爆。しかしタイミングずれて失敗。
こんな感じだったような。

301 : スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/08(月) 05:10:19.72 ID:oAiFl0cs0.net
ティンべーとローチンこそ最強

302 : ストマッククロー(庭)@\(^o^)/:2015/06/08(月) 12:30:17.99 ID:5tpbuYyv0.net
まあ介者剣術という甲冑を想定した剣法があって槍にしてもそうだが鎧の関節部分のすき間を狙う。

総レス数 302
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200