2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ人の52%がブッシュ前大統領に好感 歴史修正主義の動きか?

1 : ダイビングヘッドバット(和歌山県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:24:42.03 ID:SaIFVwnW0.net ?PLT(15000) ポイント特典

52%がブッシュ前大統領を好感、評価逆転 米世論調査

CNN.co.jp 6月7日(日)17時0分配信

ワシントン(CNN) 米国の成人の52%がジョージ・W・ブッシュ前大統領を好感し、逆の見方は43%だったことが最新世論調査で7日までにわかった。前大統領に対する評価で
「好ましい」が「好ましくない」を上回ったのは過去10年で初めて。

調査はCNNと世論調査機関ORCが共同実施した。前大統領はイラク軍事作戦を起こした張本人と受け止められ、支持率が低迷する中で2009年1月にホワイトハウスを去っていた。

しかし、今回調査では、米国がイラクで現在直面する問題の責任がブッシュ氏にあるとしたのは43%で、オバマ氏の政策が原因としたのが44%とする結果が出た。

ブッシュ氏に対する好感度は退任以降の大半の期間で50%以下が続いていた。1年前の調査では好ましいとしたのが46%で、逆の評価は51%だった。だが、その後、好感度は男性、
共和党支持者や若年層の成人などで上昇。

今回調査では大統領の在任時と同様、民主党支持者、リベラル派、非白人や35歳以下の層が同氏を否定的にとらえる構図に大きな変化は見られなかった。民主党支持者の70%、リベラル派の
68%などが好ましくないとした。

ただ、このグループでも前大統領の退任以降、前向きな評価に転じる比率が増えていた。09年2月に実施された調査で否定的な見方を下していたのは、民主党支持者で85%、リベラル派では
90%だった。

好ましいとする意見が拡大した背景には、前大統領の政界からの引退以降の期間が長くなるほど、肯定的な評価が増えるという過去にも見られた現象が作用しているとみられる。この傾向は
前大統領の父親であるジョージ・H・W・ブッシュ、カーター両元大統領の場合も確認されていた。

今回調査は5月29〜31日の間、全米で無作為に選んだ成人1025人を対象に電話で実施した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150607-35065549-cnn-int

2 : リキラリアット(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:26:11.19 ID:CFnrW8fS0.net
パクパク哀れ

3 : スターダストプレス(空)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:26:17.69 ID:MsddXvSH0.net
また戦争するのか

4 : 毒霧(長野県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:26:28.77 ID:YVF6++Zc0.net
フセイン政権を降伏させずに叩き潰して中東の混乱を作った張本人じゃんw

5 : 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:29:06.44 ID:xduLiVCB0.net
これはブッシュの弟が次期大統領だな
んで安倍政権と強固な日米同盟を築いてシナチョンを完璧にぶちのめす。

6 : アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:30:59.25 ID:FVKmU1v60.net
>>5
次はヒラリーでほぼ決まりなんだろ?
共和党から大統領出るのって数十年なさそう

7 : ドラゴンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:31:21.04 ID:KQu59vdf0.net
まあ今のオバマのgdgd政治見てたらそうなるわな

8 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:32:34.18 ID:aumQnsp10.net
オバマのお陰やな

9 : 足4の字固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:33:41.20 ID:oVXkFOIx0.net
オバマがクソ過ぎるってことだよ
言わせんな

10 : フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:34:54.15 ID:3Tma+LIw0.net
そんだけ人材が居ない

11 : アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:36:23.75 ID:8qtFMRVI0.net
>>10
アメリカにも人材はいるけどまともな人は金集めがイヤで大統領選をやらないらしい

12 : ドラゴンスリーパー(西日本)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:38:56.37 ID:TyfmYQmTO.net
ユダヤ資本のステマ記事

13 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:39:28.05 ID:6ZMo/5Zp0.net
https://youtu.be/icVWUfiVmIs
韓国人はブッシュ大嫌い

14 : エメラルドフロウジョン(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:40:39.11 ID:nej4lZ0Y0.net
歴史修正主義w

15 : グロリア(静岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:40:42.90 ID:flClxFQz0.net
>>6
黒人大統領でこれだけガタガタになったばっかりなのに、
続けて女性大統領とか冒険するのを国民が選ぶだろうか

16 : エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:42:38.49 ID:0Uy/eD7k0.net
黒ノムがリーダーで内政めちゃくちゃ、敵国から舐められてちゃぁな。

17 : マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:43:21.90 ID:cMm5nC1s0.net
アメリカも日本と一緒で、サヨマスコミの
共和党ネガキャンが凄かったんだよ
ルピ夫とオバマそっくりだろ

18 : オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:43:47.46 ID:aumQnsp10.net
女性大統領って結構期待されてるだろ
シガニーウイーバーがドラマでやってたな
でもだめかもしれんて

19 : エクスプロイダー(福島県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:45:16.18 ID:n6Hn0nPe0.net
アメ公はどんだけアホなんだよ
歴代でもワーストクラスだろ

20 : キングコングラリアット(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:46:32.48 ID:RLZDKQNr0.net
>>19
頭がいいかどうかよりも、強いアメリカを演じてくれる人がいいらしいね

21 : セントーン(千葉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:48:11.98 ID:X2nl6K/n0.net
ただのチンパンジーだろ?
アメリカ国民は騙されてたみたいだけど

22 : フェイスクラッシャー(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:49:17.57 ID:s99Cz+SO0.net
都合の悪いことは忘れていい記憶だけが更にいい記憶に変化するわけだ

23 : フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:49:40.30 ID:zdpdtRv/0.net
ブッシュは馬鹿だけど
俺が言ったんだから最期まで面倒は見るみたいなところはオバマよりは良いと言われているな
オバマは何というか、よそよそしいとか、他人事のようにモノをいうらしい

24 : バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:49:50.19 ID:rq7bwM4u0.net
http://18.pro.tok2.com/~solht0920070/shion/sk01.htm
“美人の大統領のとき、アメリカは崩壊または消滅する”

25 : ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:51:03.71 ID:eYh1OEGi0.net
オバマが弱過ぎる

26 : タイガースープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:52:34.01 ID:OSqMohD20.net
鳩山さんはクリーンな政治家だ!
小沢さんは豪腕でいざというとき頼りになる!
民主党に政権交代で景気回復!
オバマは優秀!

オレ達サヨクはインテリで常に正解を選ぶ!
wwwwwwwwwwwwwww

27 : リキラリアット(福岡県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:53:58.87 ID:5l1cuEji0.net
それだけオバマが無能だって事さ

28 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:54:45.59 ID:4LkKHP+10.net
優柔不断のオバマ見てたらアホブッシュが懐かしくなる

29 : エクスプロイダー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:55:41.06 ID:ASgMv+py0.net
バカだけど人柄はよさそうとかそういうことじゃないの
湾岸戦争もイラク戦争も捏造で始まったと思うけどね
親子揃ってこいつらは

そういやオバマって負けたはずのマケインよりも人気ねーんじゃねーの

30 : キャプチュード(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:57:02.69 ID:0stCVUX00.net
あのままアメリカが動かなかったら
テロの主戦場は本土だったから仕方ない側面はあるな
中東内でドンパチやってもらうために上手く矛先を反らせた手腕は評価する

31 : アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:57:35.25 ID:xzPtEz9I0.net
刀剣男士を過去に送り込まねばな

32 : 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:05:56.32 ID:oiCaxExB0.net
>>4
だよな

33 : ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:09:31.53 ID:Ciy2SpRN0.net
何の参考にもならんと思うが山本KI 何の参考にもならんと思うが山本KID
http://i.imgur.com/74ssXK2.jpg D
http://i.imgur.com/74ssXK2.jpg

34 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:09:55.25 ID:4LkKHP+10.net
ブッシュっていっしょにキャッチボールとかして遊んだら楽しそう
麻薬も勧めてくれそうだし
飲酒運転も楽しくしそう(警察には文句は言わせん)
お家に招かれるのならオバマよりブッシュのがぜんぜん嬉しい
お土産に革ジャンくれそうだし(オシャレなマーク入り)

35 : アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:14:18.10 ID:pB8De3Ru0.net
たまにクルーグマンのコラムが朝日の朝刊に載るんだが
ブッシュシンパ、共和党シンパの間ではイラク・アフガン戦争間違い論は受け入れられないらしい
まぁ日本にも侵略・植民地支配論を受け入れない層がいるけどねw

36 : フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:14:52.80 ID:VXiLH6SJ0.net
イラクに攻め込む考えなしのバカな利権主義だが
無策無能のオバマよりかはマシみたいな考えかねぇ

37 : ストレッチプラム(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:15:05.55 ID:mrDVjy5g0.net
チンパンや麻生を当時批判してた奴が
ルーピー馬鹿んの2人を見た後
手のひらを返したのと同じ

38 : バーニングハンマー(WiMAX)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:15:33.47 ID:Iq/cJRc+0.net
ブッシュとバーベキューやったら楽しそうやもん

39 : ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:15:51.89 ID:ooibe/BK0.net
あまりにも弱気なオバマにウンザリ気味

40 : マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:16:28.56 ID:cMm5nC1s0.net
>>19
ぶっちゃけなくても最悪はカーターで確定してる
その次はオバマ

41 : トペ コンヒーロ(中部地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:18:09.99 ID:DnMMDKvC0.net
まあフセインは安保理決議無視しまくってたから制裁も仕方がないよ

42 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:18:14.81 ID:4LkKHP+10.net
広大な農場でのパーティーはブッシュに限る

43 : ファルコンアロー(家)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:20:49.28 ID:5x1K6t0M0.net
アメリカらしいアメリカを演じてくれたからな。

44 : 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:20:51.69 ID:lkvdywqx0.net
アメリカ人はああいう田舎生まれの素朴なちょっとアホだけど家庭を大切にするキャラが大好き

45 : 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:21:49.64 ID:dx4/Oc6d0.net
オバマのおかげで中国がここまで増長してるしな

46 : 急所攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:22:13.18 ID:P0aAozU70.net
戦争は其処まで好きじゃないが強いアメリカが大好き
強いアメリカを演出出来る戦争なら多少の誤爆や自演だろうが気にしない
これに文句を言う奴は大統領でも打ん殴ってみせるぜ

って言う保守派連中が多い国だから仕方ないね
次期大統領はドンパチやるぞマジで

47 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:22:54.94 ID:4LkKHP+10.net
最近のアメリカの大統領で一番個人的に知り合いになりたくないのはカーター
ナメクジみたいで気持ち悪い

48 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:23:39.99 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>6
ヒラリーもシリア大使館爆破を放置してた2年前のメール事件で信用ガタ落ち

49 : ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:24:15.96 ID:t5yFaCGP0.net
アメリカのトップは、ちょっと抜けてるけど頼りがいのあるナイスガイって奴のほうが似合うと思うんだよね
頭いい奴は参謀役につけておけばいいんだろ

50 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:24:20.64 ID:4LkKHP+10.net
友達になるなら絶対アホブッシュがいい
楽しそう

51 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:24:35.65 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>13
日系人が共和党支持なの不思議だったんだよな
クリントン政権の後ブッシュが勝って喜んでた

52 : オリンピック予選スラム(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:24:45.61 ID:0SiODMOn0.net
黒人のくせにちんぽ小さそうだもんな、オバマ

53 : オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:25:04.44 ID:S2KLllow0.net
コロコロ姿勢が変わるオバマより一貫してるし頼れるからな
正しいかどうかより、アメリカという暴力を振りかざしてることが大事

54 : ヒップアタック(中国地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:26:05.51 ID:ZkZFeL4M0.net
とりあえずブッシュ弟でも誰でもいいから共和党政権にしてくれ。民主党は日本もアメリカもクソだ。

55 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:26:14.89 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>37
池上彰は死ぬほどこの2人下げ報道今もやってんだよな

56 : フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:26:33.72 ID:hbeNpOvd0.net
ブッシュは正しかろうが間違ってようが、最後まで決断はした感じだったからな

57 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:28:11.18 ID:4LkKHP+10.net
>>54
でも中国はヒラリーになる前に埋め立てようと焦ってる
ヒラリーはオバマみたいに甘くない
女のヒステリーは怖い

58 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:28:16.38 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>18
マダム・プレジデント
あれは良い

ノルウェーだかのヒステリー大統領ドラマは見るに耐えなかった

59 : ストマッククロー(栃木県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:28:28.65 ID:3lRUtRmM0.net
弱腰のオバマがやってるからこそ、ロシアだのISISだの中国だのが暴れまわってると思ってるらしいからな

60 : ジャーマンスープレックス(栃木県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:28:52.93 ID:y71KQnTg0.net
リーマンショックを起こした無能

61 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:29:51.42 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>59
FOXNEWS見てるとISISの事や移民政策の事は昔からヤバいと報道してたんだよな
民主党が大抵アメリカを弱くさせてる

62 : スリーパーホールド(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:30:33.16 ID:pp3mx5Tu0.net
>>35
知ってるか?いまだに朝日新聞なんてもの読んでる層がいるらしいな

63 : マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:31:08.50 ID:cMm5nC1s0.net
>>51
クリントンというか民主党系シンクタンクは
露骨に中韓のロビー活動に汚染されてるから、
オバマ政権ですらつい最近まで中国を同盟国扱いし
日本を敵国扱いしていた

64 : トペ コンヒーロ(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:31:50.93 ID:tppwBu+d0.net
これは、苦笑いしかでないな。

65 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:32:08.53 ID:4LkKHP+10.net
>>63
米議会は中国よりだったよね

66 : トペ コンヒーロ(中部地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:32:15.83 ID:DnMMDKvC0.net
当時のアメリカはアメリカが期待される役割を果たした
フセインを放っておいたら中東で軍拡競争や核の拡散が
起こってたかもしれない

67 : サッカーボールキック(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:32:24.12 ID:fBC+oCWS0.net
そらカーターを超える逸材を目の当たりにしたら、
あのブッシュJr.ですらよく見えるだろ

68 : ファイヤーバードスプラッシュ(宮城県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:32:29.26 ID:61eSnquk0.net
理由は知らんが悪のイスラム攻撃した→アメリカ強い→USA!USA!

だろ

69 : 栓抜き攻撃(家)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:32:35.93 ID:PpALXGg70.net
助けて検非違使

70 : チキンウィングフェースロック(群馬県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:34:07.41 ID:T2Vvqhi40.net
んでまたブッシュ政権時みたいなアメリカに戻ったら今度は「オバマのほうがよかった」って言い出すんだぜ
どこの国も一緒だな

71 : メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:34:26.49 ID:Lo2wYZpJ0.net
>>66
フセイン作ったのもアメリカなんだけどな
クエート攻め込んだのもアメリカの意向
戦争でアメリカ経済潤うんだから
やめられんだろ

72 : 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:34:41.74 ID:/E5nYCVW0.net
クロンボとチンパンなら、チンパンの方を取るか

73 : アルゼンチンバックブリーカー(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:36:39.42 ID:b3Nq5LRG0.net
あれ、共和党の立候補のなかに女性いなかったか?

74 : リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:36:44.14 ID:GpKJeJY90.net
>>71
結局は何もかもアメリカが種撒いて刈り取ってるだけ。
世界の警察とじゃ笑わせるwww
で、雑草のように広がっちゃって、手に負えなくなったとして、放棄したのがニガー野郎オバマ。

中国を増長させたのもアメリカだしね。

75 : 逆落とし(家)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:36:55.41 ID:dpSFzfL60.net
オバマは思ったほどカリスマ性なかったもんな。
最初のイメージ的にキング牧師みたいになるんかなーとか
思っていたが見た目だけだった

76 : アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:41:15.50 ID:LC+1A3750.net
オバマがひどすぎるんだな

77 : マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:41:25.45 ID:cMm5nC1s0.net
>>73
フィオリーナ

78 : アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:44:20.04 ID:LC+1A3750.net
>>15
選ぶね。それくらい共和党にはこれぞという人がいない
マルコ・ルビオは支持母体さえしっかりお金を持っていれば、
今回のあともう一回大統領選出て、なれる可能性はあるが

79 : フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:48:56.48 ID:zdpdtRv/0.net
>>66
実際はアメリカが嘘を付いていたんだけど
安全保障上としての考え方としては
相手にその意思があるかないかに限らず
実行可能性があるなら、それがあることが前提で動かないとならんという
原則があるからあのような馬鹿げたことができたということができる

80 : フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:49:49.16 ID:3Tma+LIw0.net
中韓寄りの民主党も大概クズだが、まだ戦争が儲かる時代なんかね
今時はカタワ米兵の面倒も一生みないと駄目なんだろうし
まぁアメリカはそんな小事、気にしないか

81 : ダイビングフットスタンプ(神奈川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:50:05.30 ID:muxsaNeM0.net
>>1
オバマ政権批判の反動だな(笑)。
オバマ政権の登場によって
アメリカの発言力が大きく低下したもんな。

82 : トペ コンヒーロ(中部地方)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:55:06.36 ID:DnMMDKvC0.net
>>79
「意図より能力に備えよ」ってヤツね
意思についてもフセインは信用できる相手じゃなかったと思うけども

83 : トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:56:37.06 ID:wmXiT6jz0.net
>>13
やーいやわらか銀行やーい

84 : レッドインク(香川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:57:45.32 ID:9lemzhea0.net
共和党の総攻撃を、ハードディスクだけでいまかわしてるが
いいかげんにしつこいわs

85 : 魔神風車固め(芋)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:58:10.52 ID:SDXEeQvP0.net
アメリカ人が中国寄りなのは当然だろw
日本の味方なんかしてアメリカが何得するんだよw
日本なんて米国債買ってもらえるATMってだけだろw

86 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:58:38.83 ID:6ZMo/5Zp0.net
http://blog-imgs-68.fc2.com/f/x/y/fxya/8skXiKF.jpg
一期目の布陣は渋さがある

ttp://livedoor.blogimg.jp/fknews/imgs/9/2/92f2f894.jpg
これがもう9年前とはね、現在は三者三様だな

87 : トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:58:52.00 ID:wmXiT6jz0.net
>>35
朝日読んでるなんて匿名掲示板でも恥ずかしくて言えない、恥ずかしくて言えない

88 : 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 21:59:42.06 ID:VOlKkNZB0.net
そろそろ進化論に決着つけるときがきたか

89 : レッドインク(香川県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:02:33.48 ID:9lemzhea0.net
馬鹿な、おおげさにスンナ、まじの低能が、共和党はうざいよ

90 : トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:02:45.15 ID:wmXiT6jz0.net
>>85
中国寄りねえ、アメリカこそコウモリ野郎だが中国も強く出れないねえ
あー、どうしようかね中国さん

91 : フェイスクラッシャー(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:05:31.30 ID:JWxh7mSY0.net
日本人から見たら戦争大好きのブッシュもかなり迷惑だったけど
その後のクロンボで良い事なんて感じないな、むしろクロンボになってから世界規模で
紛争が拡大してる気がする

92 : ウエスタンラリアット(東京都)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:07:45.23 ID:to8M6XYB0.net
911の自演からずっと戦争やってたイメージしかないわ
それで赤字でどうしようもなくなった

93 : 稲妻レッグラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:08:33.89 ID:ireRxgPZO.net
クロンボへの反動か?

94 : ファイヤーボールスプラッシュ(広島県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:09:19.29 ID:fBQl7eeg0.net
>>18
あれは面白かった
シガニー・ウィーバーが上手いんだろうけど

95 : 雪崩式ブレーンバスター(茸)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:10:38.95 ID:M+QslKVh0.net
パウエルがいてくれれば……

96 : フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:11:38.47 ID:dySsIXoH0.net
>好ましいとする意見が拡大した背景には、前大統領の政界からの引退以降の期間が長くなるほど、肯定的な評価が増えるという過去にも見られた現象が作用しているとみられる。

和田に比べたら真弓のほうがマシ
どんでんは名将、みたいなもんか

97 : ストマッククロー(栃木県)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:11:40.41 ID:3lRUtRmM0.net
戦略的上目遣いで有名なライス長官って今何してんの?

98 : マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:12:16.53 ID:cMm5nC1s0.net
>>91
クリントンの頃からそうだったけど、
民主党政権は昔から日本と反りが合わないんだよ
歴史認識に関しても共和党は現実主義で、民主党は中韓の日本悪玉論に染まっている
こないだのオバマの異例の安倍歓待は、
オバマの心変わりというより寧ろ安倍の功績だし

99 : ネックハンギングツリー(芋)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:13:37.80 ID:NvtUJKjb0.net
アメリカ人の関心は中国に向いていて、日本にはあまり関心がない
ま、日本人はアメリカ人のこと大好きだけど、アメリカ人は日本人にあまり興味がないってのは昔からだけどねw

100 : ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:14:05.85 ID:4LkKHP+10.net
>>94
旦那の元大統領がかなり個性的だったけど
実際のある大統領をイメージしてたのかな

総レス数 218
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200