2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶったけ真珠湾攻撃で米空母を全隻撃沈してたら、アメリカって日本に降伏してたよね

1 : フロントネックロック(台湾)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:04:15.68 ID:NCIlJrh40●?2BP(3000)

安倍首相のハワイ真珠湾訪問「検討事実ない」


菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことを受けて
安倍晋三首相が米ハワイの真珠湾訪問を検討するとの観測が出ていることについて、
「政府として検討している事実はない」と述べた。

 菅氏は、オバマ氏の広島訪問の意義に関し「核兵器のない世界を目指す国際的機運を
盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000515-san-pol

115 : マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:36:30.88 ID:YkgqfgSa0.net
>>99
そりゃ帝国海軍機動部隊が壊滅してたからでしょw
僅か20ノットの護衛空母で正面海戦の戦力として見なすのは厳しいと思うけどなぁ

116 : グロリア(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:36:37.14 ID:hrYcpxIN0.net
>>108
遠すぎるんだよ。
アメリカ西海岸まで13000キロもある。
欧州からアメリカ東海岸は5000キロしかない。
アメリカ本土はドイツ頼り。

117 : 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:36:43.40 ID:hXaDN4d60.net
>>23
やり過ぎ

118 : 閃光妖術(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:38:08.21 ID:hXaDN4d60.net
>>108
開戦と同時に特攻掛けて全艦隊で西側から上陸すれば講和に持ち込めたかもしれないが。
それこそ、宣戦布告なしでwww

119 : 張り手(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:39:15.53 ID:2AzZmKBd0.net
兵士使い捨てと、リサイクルの差は埋められないわ
リサイクルの方はより闘争心増してるしな

120 : マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:41:57.85 ID:wFmjy4iT0.net
ドイツと同時にソ連進行してたらどうだったかねぇ

121 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:42:00.95 ID:acgLe7Js0.net
>>1
でも事前に全艦避難して真珠湾には旧型艦しか置いとかなかったから。あの日戦死した米兵、見殺しすなぁ。

122 : マシンガンチョップ(青森県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:42:20.13 ID:EyV3KiiR0.net
空母接収して米本土攻撃すりゃよかったんじゃね

123 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:42:25.78 ID:yaqS5yY+0.net
>>115
まだまだ日本側に使える母艦があったマリアナの段階で
CVEは後方に限定されない作戦行動している。

124 : かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:42:26.79 ID:I37JvPHv0.net
開戦時は西海岸占領された場合の戦略まで決定されてたからロッキー山脈越えか原爆かナチスがヨーロッパ掌握して東海岸もヤバイってなるぐらいじゃないとダメだろ

125 : ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:43:24.98 ID:ZT+UNV870.net
最初に空母を全部沈めてたら珊瑚海海戦も
ドーリットル空襲もなくミッドウェー海戦も
起きなかったかもしれないかもしれない

126 : グロリア(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:43:27.79 ID:hrYcpxIN0.net
>>119
兵を無駄死にさせずに、降伏、撤退を合理的にできる軍のほうが、最後には勝っちゃうという

127 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:45:26.33 ID:E3uscoaC0.net
最初から補給に来るのは分かってたのに無視して特攻する所がなw

カナダ当たりでアメリカの補給路奪える算段だったんだが
6日遅かったw

128 : マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:45:38.51 ID:YkgqfgSa0.net
>>123
なるほど〜
まさに戦争は数だよ…の実践ですねw

129 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:47:29.80 ID:E3uscoaC0.net
>>128
本土決戦見越してバーミヤトライアングルで常駐してアメリカ本土(ニューヨークからニューメキシコにかけて)で奇襲する算段がおじゃんになったからな。

130 : フェイスロック(山口県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:47:47.70 ID:krT/1svC0.net
結局何やっても負ける。
アメリカの工場を破壊しても広大すぎて全ては無理。
パナマ運河を破壊しても脅威の回復をする。
日本の人口と資源ではアメリカの物量に対応できない。
アメリカと戦争せずに、中国の領土分割をアメリカに持ちかけるなど
やり方はあったと思う。

131 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:48:36.44 ID:ZOodmR170.net
>>121
その真珠湾には旧式艦しかなかった神話ってのがなあ…
そもそも米軍全体に旧式艦しかなかったんだよ
空母に至っては太平洋全体で3隻だ

132 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:50:05.97 ID:E3uscoaC0.net
>>130
アメリカ本土人は、出兵させるかどうかで揉めてた位だからね。

出兵したアメリカ本土人の負傷減らしって言う理屈がまかり通ってる時点で気付けよ。

ブラジルの義勇軍抱え込みまではしてたんだぞw

133 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:50:18.32 ID:acgLe7Js0.net
>>131
論点はそこじゃない。

134 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:51:02.75 ID:yaqS5yY+0.net
>>130
外交努力したくてもハルノート出された時点でおhる
ドイツとつるんだ時点で負けルート確定

135 : アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:51:30.37 ID:0YAmk76V0.net
>>1
ねぇよバカ

136 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:51:44.24 ID:E3uscoaC0.net
>>133
太平洋を燃費クソ悪い船で渡ろうって考えは最初から無かったよ。

だから空から輸送して、ハワイ島で決起集会してたんだし

137 : サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:52:45.34 ID:meVyvsJ50.net
とりあえずやるとしたら防衛の設定ラインはフィリピンだな
最後は九州辺りで血みどろ和平

138 : 頭突き(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:53:16.70 ID:T8G89kW80.net
アメリカは議会承認されないと戦争できないのだからアメリカの挑発にのった日本がマヌケだった

139 : クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:53:22.25 ID:G5J92Hvj0.net
たら、ればって、小学生かよw

140 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:53:36.11 ID:E3uscoaC0.net
太平洋の両端を船で渡るには燃料が足りなすぎる
途中で補給が必ずいるため原子力空母を作った。

これ、忘れてないか?

141 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:55:22.01 ID:E3uscoaC0.net
>>138
本土決戦見越して最初から九州は捨てる気だったんだよ。

142 : 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:55:26.32 ID:0YIpYJHl0.net
>>130
それはアメリカが全面的に動員体制を採ることが分かっていた場合のこったろww
戦前のアメリカはトランプ並みの孤立主義を採っていて、日本がちょこっと
ガツンとやるくらいはと考えていたのはまったくのまつがいというわけでも
なかったww
逆に、アメリカはジャップを少しくらい締め上げるくらいはどうということ
はないだろうと考えてハル・ノートを突きつけたww

143 : アキレス腱固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:55:26.91 ID:bh30abCn0.net
基本的に軍事施設しか狙ってないんだから謝罪の必要は無い。
行くなら観光で行け。
ハワイ王国がアメリカに乗っ取られた時の事に言及してもいいぞ。

144 : セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:55:53.06 ID:n44IjvCa0.net
>>138
乗るしかなかったんですけどねー

145 : 逆落とし(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:56:07.72 ID:QSOAJuTp0.net
そんな日本に寄生してるどっかの国は文句言うのはおこがましい

146 : ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:56:21.93 ID:a5v93D6d0.net
>>28
太平洋のど真ん中でハワイ以東島皆無
ハワイを占領するデメリットの方が見つからんわ

147 : マシンガンチョップ(空)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:56:25.82 ID:YkgqfgSa0.net
>>131
しかもその内の1隻サラトガは整備中で本土だし、レキシントンはミッドウェイだしね
空母がいないと言っても結局ターゲットはエンタープライズだけだったわけでw

148 : パロスペシャル(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:56:48.21 ID:ATy2iCqY0.net
>>75
多分ARMORED COREな世界だったね

149 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:57:04.31 ID:E3uscoaC0.net
真珠湾は、アメリカが日帝の燃料船潰した事の報復であってな。

150 : セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:57:27.13 ID:n44IjvCa0.net
>>142
ABCD包囲網ggrks

151 : タイガースープレックス(愛媛県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:57:58.31 ID:nMsSMaM50.net
真珠湾で空母全滅でも大西洋艦隊から持ってくるだろ。
ヨーロッパ戦線よりアメリカ自国の戦争の方が優先だろうし。
後は大増産で大平洋の空母復活。

152 : フェイスロック(山口県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:58:03.89 ID:krT/1svC0.net
ハルノートも無視すべきだったと思うけどね。
経済封鎖されても結構やっていけるもんでしょ。

153 : 足4の字固め(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:58:24.93 ID:V+dC1nAz0.net
無理だろ
全盛期は週刊空母状態だったんだろ

154 : ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:59:45.43 ID:a5v93D6d0.net
日本本土からハワイとハワイから西海岸ってほぼ同距離でしょ
占領を考えないで講和なんて抜かしてるんだから
軍人がいかに官僚化役人化してたか分かるね

155 : セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 18:59:48.31 ID:n44IjvCa0.net
>>152
なんでやねん。石油が2年で枯渇して他の資源も入ってこねーのに

156 : ボ ラギノール(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:00:41.52 ID:E3uscoaC0.net
>>155
だからこその真珠湾攻撃じゃん。

サウジからの石油補給路潰しの報復

157 : セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:02:06.22 ID:n44IjvCa0.net
>>156
報復したところで石油入ってこねーし

158 : フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:03:42.82 ID:F6JX3T980.net
錦江湾って本当に真珠湾そっくりだったの?

159 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:04:49.90 ID:ZOodmR170.net
>>150
このスレに居る連中はググらなくても、そんな言葉知ってると思うよ
オランダとの資源輸入交渉を蹴ったのは日本側からってのも知ってるんじゃないかな

160 : 毒霧(岩手県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:05:41.79 ID:0YEIIpH50.net
うっかり太平洋戦争で勝っちゃったその後の小説とかない?

161 : イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:05:48.40 ID:91SZlM9e0.net
真珠湾奇襲がバレバレで200機の戦闘機のお出迎えと湾内の艦艇は外洋に逃げ去りはからっぽという展開だとその後日本はどうなった?

162 : トラースキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:06:04.07 ID:BWpN2duQO.net
ハワイを占領してれば早期講和の可能性あったけど最初から一撃して逃げるだけの作戦だったから

163 : ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:06:10.99 ID:a5v93D6d0.net
>>158
もっと先っちょの方でしょ

164 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:06:32.91 ID:acgLe7Js0.net
>>136
何の話?多分その話はしていない。日本軍の攻撃に備えて空母は避難してた。真珠湾の米兵は知らなかった。て話。

165 : セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:06:48.30 ID:n44IjvCa0.net
>>159
少なくとも>>142は知らねーと思うが?

166 : ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:06:58.16 ID:AK6mWdGo0.net
いまGDPだと3倍だが、当時は6倍から10倍の開きがあったとか

167 : レインメーカー(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:08:02.74 ID:P4EYbX/z0.net
アメリカが恐れてるのは日本

こんなちっぽけな島国が本気出したら本土空爆してくるとか恐ろしすぎる

168 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:08:50.98 ID:ZOodmR170.net
>>164
>>何の話?多分その話はしていない。日本軍の攻撃に備えて空母は避難してた。真珠湾の米兵は知らなかった。て話。

そういう神話ね

169 : ファイヤーボールスプラッシュ(空)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:08:55.37 ID:zPvBT3qr0.net
日本海海戦並みの圧勝が三回くらいないと無理だろ
アメリカは終戦までに新造空母と艦載機をしこたま建造した
工業力もすごいがそれを扱うことの出来る人間を揃えたのも
すごいと思うわ

170 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:10:15.60 ID:acgLe7Js0.net
>>168
神話でもなんでもいいけど。

171 : ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:11:38.15 ID:kofEr0eN0.net
みなさん忘れてらっしゃるが、エセックス級の最初の四隻は1938〜40年の開戦前の計画艦だからな

172 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:12:30.12 ID:FEIRIIq20.net
無いね

173 : ツームストンパイルドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:12:59.75 ID:acgLe7Js0.net
暗号バレバレなのに気が付いてたらもう少し戦えてたはず。米国の戦費枯渇が先に来てたかも。

174 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:13:04.97 ID:ZOodmR170.net
>>167
爆弾投射量的に考えてアメリカが恐れている順番は、
ベトナム>朝鮮>ドイツ>日本
ってことか

175 : イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:13:13.39 ID:91SZlM9e0.net
開戦と同時に一日で3000名の海軍兵を自国の海軍基地内でまったく反撃の機会さえなく殺されてしまい怒り沸騰するのも当然ではある

176 : ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:13:29.57 ID:a5v93D6d0.net
>>171
空母の集中運用を考えたのが日本
その前から正規空母はあったし
各艦隊への配置も当たり前にあったよ

177 : 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:13:41.34 ID:x5a9CMbG0.net
無理でしょ。国力が違いすぎる。
空母を再建造して出してくるだけの話。
日本への本土爆撃を1、2年延ばすことが出来たくらいじゃないの?

「こんごう」か「あたご」を乗組員ごと、真珠湾攻撃前の日本にタイムスリップさせることが出来たら、何とか講和に持ち込めたかもしれんが。

178 : ムーンサルトプレス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:13:42.57 ID:LQ4lXu9E0.net
陸軍30万くらいで占領してたら即講和だったのにアホだ

179 : 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:14:21.57 ID:0YIpYJHl0.net
>>165
後知恵で歴史を語っちゃいかんよww

180 : ローリングソバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:14:25.54 ID:a5v93D6d0.net
>>169
インド洋沖海戦ばりの勝利が5回だね

181 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:16:02.83 ID:ZOodmR170.net
>>177
かわぐちかいじって漫画家知ってるか?
最初の何話か面白くて、後半グダグダなことで有名な漫画家なんだが

182 : ときめきメモリアル(京都府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:16:07.90 ID:+FSR8lu40.net
ええ加減たられば辞めろや!

183 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:16:32.27 ID:21+tWk0Z0.net
>>47
本当に知ってたら普通に迎撃してるだろ・・・

184 : チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:17:45.01 ID:aWga/x2d0.net
>>182
そもそもタラレバスレだし

185 : かかと落とし(catv?)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:18:25.70 ID:LqTWdf3w0.net
アメリカの艦船の建造計画見れ1発でわかるが、
はなから開戦する前提で予定たてとる

186 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:19:11.84 ID:FEIRIIq20.net
アメリカの戦争目的はヨーロッパ戦線がメインだから、安易にドイツに益する日本との早期講和はできないよ。
実際、ドイツに目処がついた1944年の後半から全力で太平洋戦線にアメリカが取り組んだ後は、日本は全く歯が立たなかった。
早期講和以外に成功シナリオを持っていない日本はどの道、負けた。

187 : ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:19:51.17 ID:kofEr0eN0.net
>>176
いやそうじゃなく、米海軍はたとえ空母潰されても次があることが計算済みだということ

188 : フェイスロック(山口県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:19:51.83 ID:krT/1svC0.net
開戦を3年遅らせるだけで状況はまったく変わっていたと思うが。

189 : パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:20:17.25 ID:IPhGSHZr0.net
あれぐらいで済んだからまだ天皇の引退ですましてくれたんやで?
あれ以上の戦果だして戦争長引かしてみいやどうなる?いずれは負けてるんや
そんときのケジメの付け方はどうなる?親父は引退だけですまんで、ほんまコレや(首を手でトントン)

190 : ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:21:49.04 ID:KX/t9cht0.net
一気にハワイ占領とかできなかったの?

191 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:23:07.61 ID:21+tWk0Z0.net
>>177
そんなに伸ばしたら最初から原爆ラッシュ確定やな

192 : チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:23:10.90 ID:aWga/x2d0.net
>>183
何が主力って話にもなるけど真珠湾に配備されてたのはエンタープライズだけ

193 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:23:28.12 ID:FEIRIIq20.net
>>188
あるいは、7年前の単独の日米戦争なら早期講和もあったかもね。アメリカにとっても、資源の乏しい日本に血みどろで激勝するメリットはさほどないから。 太平洋と大陸の利権がアメリカ優位に分轄出来ればそれで終わったと思うの。

194 : タイガードライバー(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:23:35.90 ID:yEphMJi50.net
戦艦4隻撃沈4隻損傷に巡洋艦も数隻、航空機400機に3000人も死んでて
知ってたじゃただじゃ済まんよな。
米海軍がクーデター起こすわ
日本側の米軍による直接の損害なんかたったの航空機9機で30人弱だったわけだし。

195 : ビッグブーツ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:24:58.72 ID:ZOodmR170.net
>>186
そもそもなんで日本ってドイツと手を結んだんだっけ?
手結んでなんかメリットあったか?

196 : タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:25:29.37 ID:hw5kIzx50?PLT(13559)

>>190
南方作戦中止して全戦力と燃料をハワイ攻略に振って奇跡的に事前に察知されることなく

波高7-8mの冬のオアフ島にこれまた奇跡的に上陸できれば一気に攻略できたかも(・ω・)

197 : ビッグブーツ(関西・北陸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:25:53.26 ID:WJcSigY/O.net
>>190
占領しても補給の限界を超えているよ

198 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:26:04.44 ID:21+tWk0Z0.net
>>188
開戦を3年遅らせると海軍力に開きがでて半年どころか一ヶ月すら持たなくなって瞬殺されてたよ
東郷大臣の提示した初期乙案通りに軍部は大人しくインドシナから撤退して禁輸解除してもらってアメリカと戦争しないのが一番よかった

199 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:26:19.02 ID:FEIRIIq20.net
ドイツの勢力が絶好調だったので「バスに乗り遅れるな」って、言って同盟を結んだ。
これ本当の話だよ。

200 : リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:26:51.77 ID:kjRTfw8H0.net
>>120
日本に備蓄されてる石油が無いから一年でガス欠

201 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:28:38.63 ID:21+tWk0Z0.net
ハワイはレーダーもあるし航空隊も艦隊もいるから敵艦隊が近づけば容易に発見迎撃できると思ってて
日本軍がハワイを攻撃してくる可能性が入ってきたのに「要塞化されたハワイを攻撃する可能性は低い」ってことで無視したんだよなぁ

202 : ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:29:11.33 ID:KX/t9cht0.net
>>196,197
なるほど、精一杯はやりましたって事なのか

203 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:29:14.54 ID:FEIRIIq20.net
>>200
ロシアの場合、勢力下の大陸から輸送路があるので、割と行けたかも。ただ、枢軸国扱いだから、ヤッパリタコ殴りされてダメか(笑)

204 : リバースネックブリーカー(空)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:29:15.25 ID:if2HgOlw0.net
>>188
3年遅れてたら
イタリアは寝返ってるし、ドイツは負け戦濃厚で三国同盟どころか米国と戦争なんて考えないでしょw

それより米国、蒋介石と交渉して対ソ連、対中共でまとまってた様なw

205 : フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:29:31.40 ID:21+tWk0Z0.net
>>200
そもそも屑鉄も不足してて太平洋戦争始まる前に国民から徴収始めてたからね
日中戦争すら遂行困難になってる中で始まったのが太平洋戦争だった

206 : ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:31:34.14 ID:kofEr0eN0.net
戦争回避したら陸軍の牟田口、辻やら海軍の神なんかが(平時の内部争いに強いので)残こっちまうではないか

207 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:31:44.14 ID:FEIRIIq20.net
>>205
そか、だからこそリスクを冒して東南アジア取りに行ったんだもんね。

208 : 雪崩式ブレーンバスター(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:32:14.45 ID:mw/zsQYJO.net
オバマ大統領広島訪問あと靖国神社参拝後天皇陛下御参拝

日本の戦後終了

209 : イス攻撃(北海道)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:32:32.76 ID:H01CeG0f0.net
ところで大和はなんで4空母よりかなり後方に陣取ってたんだ。
近くにいれば空母の盾になるとか対空戦ように使うとかミッドウェイに艦砲
射撃を加えるとか色々活躍の場があったとおもうが。

210 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:33:13.45 ID:FEIRIIq20.net
>>209
旗艦だからかな?ホテルみたいなもん。

211 : テキサスクローバーホールド(京都府)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:34:26.44 ID:+jKaKlv50.net
ヒント
ハワイ王国復興

212 : ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:34:32.86 ID:kofEr0eN0.net
空母は前衛としてミッドウェー島の航空勢力の排除、大和以下は上陸部隊と同行して直接支援の予定だったのよ

213 : キチンシンク(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:35:48.97 ID:ydPfXljn0.net
資源のない国はそうでない国とは戦争するなってことだな

214 : シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:36:37.71 ID:FEIRIIq20.net
特にアメリカとケンカはバカだったね

215 : バズソーキック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 19:40:07.25 ID:ePA0/oCp0.net
そもそも真珠湾なんか攻めたのが間違い
話し合いの末に持久戦派と速攻派の間を取るとか、どんだけ無能なんだよって感じ
戦時に和とか糞食らえ
ちゃんと外国みたく健全に独裁体制にしてればこんな選択になならなかった
独裁を嫌う超低脳が日本には多すぎる
速攻ならいきなりワシントン攻め、持久戦ならまだ開戦せずに引っ張る、どっちかだろアホ

総レス数 790
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200