2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶったけ真珠湾攻撃で米空母を全隻撃沈してたら、アメリカって日本に降伏してたよね

1 : フロントネックロック(台湾)@\(^o^)/:2016/05/11(水) 17:04:15.68 ID:NCIlJrh40●?2BP(3000)

安倍首相のハワイ真珠湾訪問「検討事実ない」


菅義偉官房長官は11日午前の記者会見で、オバマ米大統領の広島訪問が決まったことを受けて
安倍晋三首相が米ハワイの真珠湾訪問を検討するとの観測が出ていることについて、
「政府として検討している事実はない」と述べた。

 菅氏は、オバマ氏の広島訪問の意義に関し「核兵器のない世界を目指す国際的機運を
盛り上げる上で極めて重要な歴史的機会になる」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160511-00000515-san-pol

511 : ボマイェ(四国地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:54:13.44 ID:0omf99uB0.net
史実ではガダルカナルも占領できなかったのにハワイなんか無理だよ

512 : ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:54:41.29 ID:+i6g+N/V0.net
>>147
しかもド下手パイロットw

513 : カーフブランディング(群馬県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:23:06.52 ID:/NL+NrRc0.net
真珠湾攻撃に関しては、全てが南雲中将が馬鹿だとしか思えない。
その馬鹿に助言できる部下もいなかった
日本の年功序列と言う古い体制が戦争を敗北に導いた

514 : エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:44:55.41 ID:1ipn2mUi0.net
>>513
南雲は作戦計画に忠実に従って戦果を挙げた。これ以上を
求めるのならそれはそのような作戦計画を作成したGF司令部に
言うべきこと。
南雲は前線の指揮官に過ぎないのだよ?前線の指揮官が命令されても
いないことを出来ると?

515 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:49:42.09 ID:60TQ1sxR0.net
第三次攻撃をしろと山本五十六が命令すれば良かったのだが。

516 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:55:53.31 ID:w+07NGXB0.net
>>2
>>4
隔月刊正規空母エセックス級、月刊軽空母インディペンデンス級、
週刊護衛空母カサブランカ級、日刊駆逐艦フレッチャー級、三時刊規格型輸送船リバティ
なんて言われるアメリカは仮にハワイの燃料焼き尽くされてもその影響から短期間で回復されるといわれている。

517 : 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:57:10.61 ID:zwCzhstr0.net
アメリカ人「原爆のおかげで戦争を終わらせる事ができた、だから日本の民間人が何人死のうと正しかった」


俺「なんで、ベトナム戦争・朝鮮戦争・湾岸戦争・IS戦 で使わねーの?」

518 : ボマイェ(四国地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:57:18.13 ID:0omf99uB0.net
南雲は五十六から空母を1隻も失うなと艦隊を保全する指示を念入りに受けていたから
ハワイにとどまってリスクを冒すことはしないよ

519 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:58:30.81 ID:w+07NGXB0.net
>>513
そもそもアメリカに喧嘩売る時点で馬鹿。
挑発に乗って勝ち目のない土俵にアメリカを引っ張り込む馬鹿。
アメリカやコミンテルンの陰謀ということにでもしないと認めたくないぐらい馬鹿だ。

520 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:00:57.85 ID:w+07NGXB0.net
>>517
核汚染や報復核攻撃がメンドクサイから

521 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:09:57.45 ID:60TQ1sxR0.net
>>516
いやー当のアメリカ海軍将校が、ハワイの燃料タンクや工廠を潰されたら
もうアウトだったといってる。

日本海軍内でも空襲が成功した直後に、もう一回攻撃させろ、いやダメだ逃げろ!と
論争が起きて、結局山本五十六が、帰る、と決めたわけ。彼らの判断ミス

522 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:13:37.46 ID:w+07NGXB0.net
>>521
アウトは敗戦を意味しないわ、
せいぜい米国の勝利が遅れた程度の話。

523 : オリンピック予選スラム(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:16:29.22 ID:BdYutVGz0.net
>>521
終戦が半年延びるだけだよw

524 : ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:18:50.78 ID:8QuuZq+IO.net
>>516
アメリカは空母を沈められても
次々作って来ている
>>462
アメリカの船の建造能力が凄まじい

525 : ジャストフェイスロック(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:20:24.57 ID:7zL3je/J0.net
>>485
通常の雷撃だと、航空機から魚雷落とされると60M位沈下するんだってな。

526 : ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:20:58.76 ID:xY4MnyD60.net
>>513
真珠湾の攻撃終了を進言したのは草鹿龍之介と

喪失機が目立ち始めた事を問題視していた源田実。
南雲司令は懸命に整備した空母機動部隊にこれ以上被害が及ばないように、
艦隊保全の観点から決めただけで落ち度は無いと思うよ。
戦争は長期になったら真珠湾で連合艦隊を消耗させないよう考えるのも提督の決断だよ。

527 : ジャストフェイスロック(静岡県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:25:36.71 ID:7zL3je/J0.net
>>496
比島(特にミンダナオ)では米資本の缶詰工場が沢山あって、それを接収して
作戦していたりするんだよ(食べなれない物ばかりで下痢する兵隊が続出したけど)

528 : グロリア(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:09:30.76 ID:tx7vssBI0.net
ぶったけ最初から暗号が解読されてた。
アメリカ東部まで占領する力がない日本に最初から勝ち目はなかった。

どんだけ戦術的勝利を重ねても敗戦は時間の問題。

529 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:17:14.66 ID:60TQ1sxR0.net
>>522-523
まあ、燃料タンクや工廠や空母を叩かなかった日本の真珠湾攻撃が戦術的にも失敗だったというのは
元アメリカ海軍少将でアメリカ海軍戦史編纂担当者のサミュエル・モリソンも指摘してる平凡な事実。

ほかにアメリカ海軍ニミッツ元帥が著書の指摘もある
つまり、本土から長期間かけて運んだ石油が日本軍の攻撃で焼失したら、アメリカは欧州に大量の石油を送る関係上
ハワイは後回しにされ、”日本軍は太平洋でほぼフリーハンド”・・・となる。

もちろん米艦隊はハワイを拠点に出来なくなり、アメリカ海軍は戦艦も空母も潜水艦も使えない。日本海軍暴れ放題!!

530 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:24:13.17 ID:60TQ1sxR0.net
>>529
こうなったらさすがのアメリカも停戦協定を結ばざるを得ない

531 : エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:24:37.22 ID:1ipn2mUi0.net
>>529
>>27
「貧乏な日本ですらタンクの地下化を開戦直前に漸く済ませていたのに
金持ちアメがやっていないとは夢にも思わなかった」からと草鹿龍之介
参謀長は戦後に証言している。

532 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:27:33.21 ID:JpDnduD30.net
>>531
諜報ミスの言い訳
無能

533 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:28:01.19 ID:60TQ1sxR0.net
>>496
> 進撃といっても(大勢の兵隊と多量の武器弾薬を)船で運んで終わりだぜ

> さらに補給船とタンカーは護衛なし。勿論潜水艦の餌食だ。

そう。多数の補給線とタンカーがアメリカの潜水艦に撃沈されて、それで前線の将兵は飢えていた。
しかしハワイの燃料タンクが焼失し敵潜水艦が動けないなら、食糧が沢山届いて前線の将兵は食べ放題!!

534 : アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:29:48.49 ID:tPbYhmuy0.net
>>463
だからそれは方便だよ。

535 : ファイナルカット(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:32:32.95 ID:dj5u9J3o0.net
>>532
戦後に言い訳する奴って碌な奴が居ないイメージ

536 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:38:23.34 ID:60TQ1sxR0.net
『 真珠湾攻撃成功直後、長門作戦室の主要参謀の間で意見が分かれた。
宇垣参謀長は、主力部隊はこのまま真珠湾に向けて突入する事を主張した。長門陸奥の40cm砲と、
後続の戦艦6隻の主砲群で、真珠湾に徹底攻撃を加える。
戦艦8隻の砲撃で 重油タンク、工場などを徹底的に破壊する事を力説され最後まで譲らなかった。

一方黒島先任参謀は、いったん引き返す事を主張した。戦争は今始まったばかりであり、これから
続く長い戦争のために、大事な艦隊に傷を付けるべきでない
と言うのがその意味する所である。

二人は互いに譲らず、また他の参謀も二派に分かれ、にらみ合いが続いた。
その間山本長官は腕を組まれたまま一言も発しなかった。

長官が断を下したのは、真夜中の12時ごろだった。「帰ろう」。 その一言で全ては決まった。』

ソース
「連合艦隊司令長官山本五十六とその参謀たち」 元連合艦隊司令部従兵長、近江兵治郎著

537 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:42:32.56 ID:JpDnduD30.net
>>536
五十六も土壇場でビビりだよなぁ

538 : エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:44:47.67 ID:1ipn2mUi0.net
>>532
>>535
諜報ミスは南雲司令部の責任なのか?GFが作成した作戦計画書
にも地上施設とタンクの破壊についても指示は無いが?

539 : アイアンフィンガーフロムヘル(滋賀県)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:47:52.76 ID:ojxeavhA0.net
パナマ運河爆破が実現できていたら?

540 : 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:51:50.45 ID:Fead5G3q0.net
長門と陸奥って呉にいたんじゃないのか

541 : ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:59:02.93 ID:xY4MnyD60.net
>>539
開戦直後に伊号400は無いし、
もちろん晴嵐も無い。

なら機動部隊を出して攻撃も、
パナマ運河は日本のほぼ裏側、
多数の補給艦を引き連れた大名行列じゃ発見される可能性が極めて高い。

パナマ運河を使用不可能にするまで破壊するには攻撃を繰り返し反復しないと効果は薄い。

仮に破壊してもすぐに修理されて、
補給物資を陸上と航空輸送に切り替えてくるだろうから、

有利に戦争を進める事は難しいんじゃないかな?

542 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:14:44.75 ID:60TQ1sxR0.net
>>54
長門陸奥は実際に後で出撃してる。空母6隻の小型機から投下される100〜200tほどの弾量で
真珠湾を叩くのもいい。米軍には大打撃。

しかし戦艦1隻で約千トン、八隻の戦艦で数千トンの砲弾を撃ち込んでやれば真珠湾は壊滅!

543 : 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:18:12.96 ID:CCYXJsxv0.net
昔の何も知らん時は断片的な情報で
陸軍が保守無能、海軍が開明有能とかの印象だったけど
調べれば調べるほど海軍がバカで無能で陸軍被害者なんじゃねと思い始めた

544 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:37:51.91 ID:JpDnduD30.net
>>538
作戦立案に必要な情報収集が甘いんだから参謀本部の責任かな

545 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:40:11.14 ID:JpDnduD30.net
>>542
でもオアフ要塞の陸上砲台はどうする?
作戦立案の段階でオアフ要塞は危険すぎて戦艦は近寄れないって結論なんだよ

546 : エクスプロイダー(中部地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:46:13.66 ID:1ipn2mUi0.net
>>542
徹甲弾で地面を撃ってどうすんの?当時の日本戦艦は徹甲弾しか
積んでいないのだが?

>>544
参本は陸軍。この場合は実際に作戦を指導するGF司令部の責任。

547 : ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:56:24.16 ID:60TQ1sxR0.net
>>545
砲台なんか爆撃で破壊すればいい。そのあとで戦艦部隊が逃げ遅れた艦船や
燃料タンクや工場を破壊しまくる。その辺でハワイのアメリカ人は白旗あげる、と。

548 : リバースパワースラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:07:33.42 ID:JpDnduD30.net
>>547
一部の露天砲台は実際に損傷したらしいけど要塞砲なんか爆撃で沈黙させられんのかね
800kgの徹甲爆弾ならともかく

549 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:17:44.87 ID:mnic6CfE0.net
>>504
キミ馬鹿だろ?

550 : マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:23:04.58 ID:mnic6CfE0.net
>>543
初心者「陸軍が無能だったんだろ?」
にわか「海軍がむしろガンだったわ」
上級者「みんなうんち」

551 : ボマイェ(四国地方)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:30:19.42 ID:0omf99uB0.net
本心は嫌なんだけど、断れない人海軍って感じかな

552 : ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:36:56.75 ID:2G1k9n8H0.net
どうにかして傷つけずに占領できればあるいは

553 : シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:37:16.94 ID:hR9J4WWK0.net
最終段階だから特攻させてたんだろうが
もし最初の一手でやってたら勝てたんじゃないかとは思う

554 : 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:41:32.76 ID:CCYXJsxv0.net
>>550
それ上級者じゃなくて
上級者気取の斜に構えて比較で物を見る事も出来ない馬鹿やで
一周廻って初心者よりひどい

555 : フェイスロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:59:13.78 ID:TOKSmpX60.net
第二次大戦で固定砲台の存在は
ほぼ無意味な存在となっているからな
結局設置していることがバレた時点で迂回されて
移動できる砲台には勝てなかった
第一次大戦でトルコのダーダネルス海峡の固定砲台が
イギリス艦隊に大打撃を与えたのが固定砲台に
戦艦は勝てないというのが定説になってしまったのだろうけど

556 : 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:53:21.82 ID:sbQ7IUhV0.net
>>1
アメリカの自作自演なので・・・・我が日本が馬鹿なだけ

あれでアメリカの世論は「日本死ね」に変わったと本で読んだ

557 : リバースパワースラム(catv?)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:25:25.34 ID:KNN5KGUt0.net
>>556
東南アジアで暴れといて恨み買ったのに勝手にキレて不意打ちしたんだろ。自作自演なんてないわ

558 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:13:14.05 ID:XsI2k4eC0.net
ABCD包囲網仕掛けたアメリカが悪い。石油を止められ
死にかけた国が命がけで反撃するのは当然だろう。

アレじゃモナコ公国でも矛もって戦うといった人もいるくらい

559 : エクスプロイダー(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:45:04.43 ID:6vJEyvmW0.net
何で降伏する必要があるんだ?
日本進行の足を失っただけなのに
ハルノート撤回して中立を約束するだけで停戦終了だろ

560 : ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:47:24.66 ID:MK35znWj0.net
>>558
ABCD包囲網って言葉はあまり適切じゃないよ
オランダなんかはむしろ日本に資源売ろうとしてたし
そういうのの前に日本側も、三国同盟結んだり、仏印進駐してたりするし
散々やりたい放題やった後だしな

561 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:46:42.69 ID:XsI2k4eC0.net
>>560
それは日本を悪く解釈しすぎだろう。オランダとは交渉してたがアメリカ主導の
ABCD包囲を敷かれ即終了。オランダがアメリカの意向に逆らえるわけがない。

それと日本は今までイギリス・ドイツ・アメリカなどと同盟結んだりしてるが
別に悪いことではない。その国の自由。
あと仏印や最近だとイラクとかに部隊が駐留してる。もちろん相手国と正式に
協定結んでるので、これも国際法上合法。

ごく当然の行動をしてる日本に言いがかりつける横暴なアメリカ

562 : リキラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:55:54.30 ID:i0sfaADN0.net
>>559
撤回も何も元々法的効力の無い試案だと冒頭に書いてある

563 : アルゼンチンバックブリーカー(福井県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:04:27.00 ID:9dUsDiYY0.net
固定砲台の強みは艦載砲を超える大口径長射程で撃ち合いで艦艇に有利である事
防御力も重量を無視した強力なコンクリ壁が施せる
固定砲台の優位性を崩したのは航空機の爆撃

564 : ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:07:58.55 ID:a2l+OvQj0.net
>>1
無理だろ
週刊空母ってくらいの勢いで作ってたらしいぞ

565 : トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:08:38.24 ID:VyLpK7/L0.net
仮に真珠湾が落ちてても満州国平定しきれなかったと思うんだよなあ
ソ連の脅威はどうすんのって話だし、もしかしたら冷戦突入せずに東アジアに核の雨が降り注いでたかもしれんやろ

566 : ラダームーンサルト(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:12:01.09 ID:Tz4IWCw70.net
オバマが来るならアベが行っても問題ねんじゃねえの?
とりあえず今回だけって形で 

567 : アルゼンチンバックブリーカー(福井県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:14:05.57 ID:9dUsDiYY0.net
ハワイで空母を何隻か沈めて燃料庫も爆破してもアメリカにすれば焼け石に水の輜重能力だからな
早期講和したとは思えん

568 : 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:36:11.09 ID:GmAlyV0N0.net
>>555
迂回されてって、正確な射程範囲はわからないし、砲台だって相互に連携して、資格がないように作られてるでしょ

そもそも、飛行場が作れる時点で、陸のハワイのほうが圧倒的に有利
空母なんて雷撃一発で行動不能なんだから、強度が違いすぎる

そんなこと言い出せば、ハワイすら占領できないのに、戦争しかけた日本が間抜けとしか

569 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:41:14.81 ID:XsI2k4eC0.net
>>568
そもそも動けない陸上基地は、空母機動部隊から奇襲されまくるのがデフォ。
さらに何回か空襲すれば陸上機は全滅するし

ハワイの陸上砲台も空襲を考えてない無防備な露天の砲台で、小型爆弾が一発命中すれば全滅

570 : ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:43:47.72 ID:TOQWAOvq0.net
>>1
そんくらいで降伏してねえよ
ハワイ占領できたとしてもアメ本土上陸とか絶対無理ゲー

571 : レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:47:49.99 ID:Rq0Bqd5W0.net
>>569
砲兵は補充が効くので砲に直撃させないとダメだな

572 : パイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:49:36.03 ID:qKvzzxb40.net
>>490
海軍は連合艦隊壊滅状態
陸軍は中国大陸に余力あったがその兵力を日本本土に戻したくても日本海も安全な海ではない

573 : ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:51:51.91 ID:TOQWAOvq0.net
日本が原爆10個くらいもってりゃ勝てたかも
シアトルロスサンフランシスコを壊滅させて
東海岸大都市にも落とさないと降伏はしないと思う

574 : ドラゴンスクリュー(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:58:04.92 ID:f9EBSbJe0.net
>>536
このエピソードはミッドウェーで空母がやられたあとのやりとり。
真珠湾攻撃に、そもそも長門は参加してない。

575 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:02:03.35 ID:vko6M4N50.net
仮に真珠湾の時に燃料タンクを執拗に攻撃して破壊しても、
「せいぜい数か月アメリカ軍の行動に支障があっただけでたいして意味がなかった、そこまでして攻撃するとは南雲もGF司令部も無能だな」
とか言ってるのがここの奴ら

576 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:09:36.75 ID:XsI2k4eC0.net
ニミッツ元帥も言ってるが、アメリカの石油はヨーロッパ方面に優先的に回すので
ハワイの巨大石油基地がやられたら太平洋はもうアウトらしい。

日本海軍は太平洋で好きなように行動できる。そこで停戦を申し込むチャンス

577 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:13:48.12 ID:vko6M4N50.net
ハワイを叩いた後にインド洋で遊び回ってたんだから
その間アメリカ軍もフリーハンド
せっせと燃料をネズミ輸送してても回復してるわw

578 : ネックハンギングツリー(空)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:14:05.69 ID:9cBCxpJn0.net
>>576
ドイツと戦いながら日本と講和なんてねーよ
戦争が多少長引くだけで枢軸国の劣勢は変わらん

579 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:17:05.00 ID:XsI2k4eC0.net
>>571
また火薬庫に爆弾落としてもいい。ハワイの砲台はとにかく空襲を考えてないので
危険な弾火薬を普通の鉄筋コンクリートの建物に保管してた。
そこから砲弾や火薬をせっせと台車で運んで、人力で装填して撃つ方式。数分に一発撃てる。

だが爆弾一発で全部吹っ飛ぶだろう。

580 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:19:52.30 ID:vko6M4N50.net
>>579
敵艦隊の艦載砲からの防御も考えているから空襲にも対応できる
艦載機みたいな小型機の爆弾はあまり意味が無い

581 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:27:43.22 ID:XsI2k4eC0.net
>>578
> ドイツと戦いながら日本と講和なんてね

宇垣参謀長の意見が通ってハワイ基地を徹底的に破壊したとする。
すると太平洋方面でアメリカ艦隊は動けない

炎上し続ける巨大重油タンク群の鎮火にも一か月くらいかかりそうだし
工場も破壊されてるので復旧には非常に時間がかかる。

そのあいだ日本海軍はフリーハンド。ソ連向けのレンドリースを遮断するのも良し。
インド洋を制圧してイギリスの生命線を断つのも良し。

更にはアメリカ沿岸の通商線に潜水艦を放って、航路を遮断し合衆国経済に大打撃を与えるのも良しと

582 : アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:28:44.16 ID:hM/vYE240.net
するわけないだろう
さらに闘志を燃やさせるだけ

583 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:31:02.71 ID:XsI2k4eC0.net
>>580
> 敵艦隊の艦載砲からの防御も考えているから空襲にも対応できる

いやまったくの無防備。ハワイの砲台は海から見えないところに設置していて
軍艦から撃たれないはずだっった。そのため防御なんか考えてないのが特徴

584 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:32:07.08 ID:vko6M4N50.net
>>581
通商破壊は効果無いし、日本の潜水艦は大型で煩いからすぐに発見されて沈められるよ
真珠湾の重油タンクが復旧するまでの間、日本はインド洋で遊んでいてアメリカもフリーハンドで修理が出来るので負けるのが遅くなるだけ

585 : ブラディサンデー(家)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:42:01.76 ID:Svvd2Old0.net
有り得へんわ
噛み付いた段階で負けは決まってた

586 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:48:15.92 ID:XsI2k4eC0.net
>>584
もちろん通商破壊は非常に高い効果が有るよ。大量の物資を満載してる商船を撃沈されたら大損害。
ただ日本の潜水艦の失敗は、アメリカ海軍の戦艦や空母を撃沈しようとして無理しすぎたのが原因。

日本の潜水艦はアメリカの新鋭戦艦に被害を与え、正規の空母を撃沈したりしたが
これは潜水艦大国のドイツでも不可能だった大戦果。しかし日本の潜水艦の被害も多かった。

無理しないでドイツのように弱い輸送船を優先的に攻撃してれば被害も少なく効果も大きい。

587 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:57:23.97 ID:vko6M4N50.net
>>586
通商破壊で効果が出るのはイギリスみたいに資源を海外に頼ってる国に対して
そして、備蓄が無くならない限りは表面的な効果は薄い

アメリカは国内で原油も鉄も取れるからそもそも効果が無い
そして日本の潜水艦は大型で煩く、急速潜航もドイツと比べるまでもなく遅い
そして、通商破壊をするには大量の潜水艦が必要だけど、日本が持ってる潜水艦では少なすぎる
すべての潜水艦を通商破壊に使うような頭の悪い事はしないしね

588 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:04:27.75 ID:XsI2k4eC0.net
>>587
日本海軍のせいでイギリスやソ連が脱落しそうになったら、アメリカとの停戦協議に充分な理由になると思うが。

> アメリカは国内で原油も鉄も取れるからそもそも効果が無い

これは論外だろう。世界の物資の輸送だが船舶による輸送が約95%、陸上輸送は5%(空輸は0.00..%程度)
アメリカのような大陸国家でも物資の輸送の大半は沿岸航路に頼っている。叩かれたら経済に大打撃。

ろくな防備もない商船を撃沈するのに、それほど高性能の潜水艦はいらないし

589 : 16文キック(石川県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:07:10.41 ID:Vip+K/A00.net
弱小兵力でシミュレーションゲームやっても苦痛で負け戦覚悟だろ?
チート使って金力と兵力をMAXにしたら、一気にヌルゲーになるし。
その事実だけで十分だ。
勝てるわけねー

590 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:09:12.25 ID:vko6M4N50.net
>>588
いや、大陸国家に通商破壊が効くと考えてるのが論外
効果が出るまでにどれだけの時間と潜水艦が必要と思ってる?

高性能の潜水艦が必要無くても、絶対数は必要
アメリカの沿岸に何隻張りつかせたら通商破壊できると思う?
そして、同じ艦が同じ場所にずっと張りつく事は出来ない
燃料も弾薬も、休息も必要
必要な数の3倍くらいないと効果的な運用は出来ない
日本にそんな数の潜水艦は存在しない

591 : ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:09:27.67 ID:jJ731fH40.net
>>588
日本からはるばるアメリカ大陸の沿岸部まで出かけて行って通商破壊か
開戦初期のナチは西海岸に対して同じようなことやったけど日本にできるかね

592 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:26:30.40 ID:XsI2k4eC0.net
>>590
もちろん大陸国家でも普通に効果が有る。
例えば今の海上自衛隊の潜水艦隊は中華人民共和国程度なら簡単に屈服に追い込める。

アメリカを屈服させるのは難しいが、効果だけならきわめて速やかに出せる。
知っての通りアメリカの生産力は非常に大きい。
ということば膨大な物資資源の供給が常に必要。その一部でもストップしたならば生産計画大混乱。

593 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:32:16.30 ID:vko6M4N50.net
>>592
だからさぁw
今の自衛隊と違って、旧海軍の潜水艦は煩くて大きいので発見されやすいんだよ
アメリカを屈服させるためにはどれだけの輸送船を沈めればいいと思ってる?
100や200じゃないよ?
それ以上の数を沈めるのだから潜水艦の数も大量に必要だよ
対潜活動で損耗する数もあらかじめ見積もっとかないと
で、太平洋と大西洋の両面で展開するの?それとも太平洋だけ?
太平洋だけだと効果は無いし
大西洋まで含めるのなら潜水艦の数が絶望的に少ないし、潜水艦基地もない

君が言ってるのは机上の空論以下なんだよ

>ということば膨大な物資資源の供給が常に必要。その一部でもストップしたならば生産計画大混乱。
それならば生産調整すれば済む
それでも日本の生産力を上回る

594 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:39:11.22 ID:XsI2k4eC0.net
>>593
>アメリカを屈服させるためには

屈服させるのは難しいね。効果だけなら速やかに出せると。

>それならば生産調整すれば済む

そう口で言うのは簡単だが、いまの工場フル稼働の日本で、とある商船が海没したとして
経済的混乱は相当なモノだろう。それが何隻もつづけば大損害!!

独裁国家ならば国民の苦境なんか無視することも可能だろうが、民主主義国ならば政権が倒れてもおかしくない

595 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:40:50.42 ID:MXDi62T00.net
>>569
デフォって、あんた、なんで毎回奇襲が成功する前提なのよ
一回でも先に見つかったら、ミッドウェイよ

596 : ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:42:10.84 ID:jJ731fH40.net
そもそも暗号解読されてた日本の通商破壊なんて事前に待ち伏せされて終了だろ

597 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:42:29.48 ID:vko6M4N50.net
>>594
>効果だけなら速やかに出せると。
影響があまり出ないただの効果ならでるよ
でも影響は無い
屈服させる事が出来ないのなら、アメリカに対しての通商破壊は意味が無いという事だよ

>いまの工場フル稼働の日本で、とある商船が海没したとして
日本のように資源の無い国とは違うんだと最初から言ってるのに日本の例え話をしてもね
日本じゃないからそうはならない

598 : ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:44:35.17 ID:xPQLaoYe0.net
徳川の大阪方挑発。    欧米による日本挑発。
大阪方が伏見城攻撃。  帝国軍が真珠湾攻撃。
小山会議で反撃決意。  米国内で戦意が高まり反撃へ。
関が原で東西激突。    南太平洋で熾烈な戦い。
西軍総崩れ。        降伏調印。
三成処刑。          極東裁判。

歴史は繰り返す的にみると、米空母攻撃の余力はなかった?
(三成西軍は、伏見城攻撃後の余力はなかった)     

599 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:46:18.33 ID:MXDi62T00.net
だから、中国からさっさと撤退すればそれですんだんだって
アメリカだって、ヨーロッパが大変なんだから、日本の相手なんかしたくないでしょ

600 : 毒霧(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:46:33.90 ID:o2pDHDpZ0.net
東條英機ではなく石原莞爾ならミッドウェー海戦後でも勝ててた

601 : 中年'sリフト(西日本)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:47:26.63 ID:JYsFX4yB0.net
真珠湾で空母と航空機の有用性を見せつけたのに
なぜか日本は空母作らずに大艦巨砲主義に走ったんだよなw
真珠湾以降アメ公は必死に空母作ってたのにw

602 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:48:36.77 ID:vko6M4N50.net
>>601
日本は空母を優先的に作ってた
大艦巨砲主義に拘ってたのはアメリカの方だよ

603 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:54:11.18 ID:XsI2k4eC0.net
>>597
>効果ならでるよ でも影響は無い
>屈服させる事が出来ないのなら〜通商破壊は意味が無いという事だよ

いや〜経済大国ほど影響は大きいよ。必要な物資資源がストップすることでの生産スケジュールの混乱は。
それとオールオアナッシングみたいな発想は止めよう。
市民経済に大打撃を与えるなら、少なくとも民主国なら政権に与える影響は大きい。
日本との停戦への動きは有り得なくも無い

>>595-596
ミッドウェーの頃は暗号解読されて困ったね。真珠湾の時は解読されてないので心配無用と

604 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:59:04.38 ID:XsI2k4eC0.net
>>596
アメリカ軍に日本海軍の作戦プランを入手され、暗号も解読され、戦争末期の大規模な作戦は失敗続きで負けたね。

でも潜水艦によるゲリラ的活動なら、結構成功の可能性が有って。アメリカ軍が最後まで怖がっていたのも日本の潜水艦

605 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:59:35.70 ID:vko6M4N50.net
>>603
もっと頭のいい人かと思ってたけど、
オールオアナッシングは君の方だよ
少々打撃があったら停戦するというのがそれ
今の日本みたいにカンバン方式じゃないんだから、船が何隻か沈んだからと言って生産が即止まるような事は無いんだよ

そんなのだったら真珠湾で戦艦が全滅した時や
南太平洋海戦で空母がいなくなった時
風船爆弾で西海岸が攻撃された時
停戦しなかったのはおかしいよ

606 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:00:31.89 ID:MXDi62T00.net
>>602
陸を攻撃するのに役に立ったらしいな、戦艦の艦砲射撃は

607 : ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:00:52.11 ID:/qR57QdN0.net
>>276
そうなんだけど、誰もアメリカ本土に上陸して
ワシントンDCを陥落させる戦争戦略を描いて
いなかった模様www

勝てない戦争なんてやるなよって話だよね。

608 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:05:12.82 ID:vko6M4N50.net
>>606
アメリカ人はビビってたみたいだね

609 : オリンピック予選スラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:08:01.99 ID:MXDi62T00.net
いくら空爆しても、地上戦で占領できなきゃハワイ確保は無理でしょ
陸軍上陸させても、要塞に立て込もって粘られたらどうしようもない

輸送船は潜水艦にやられるし、長期的なハワイ地上戦は無理でしょ

610 : 目潰し(庭)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:12:46.20 ID:XsI2k4eC0.net
>>605
いや〜停戦の動きも有り得なくは無い、といっただけで必ず停戦するとは言ってない

いずれにしても貨物船が沈み、積載する莫大な物資が海没し、物流の一部でもストップしたならば
経済大国ほど経済的打撃の度合いが大きいとは言える。

あとアメリカは軍事大国でも有るので、軍艦が少々撃破されたくらいなら逆に闘志を燃やす傾向にある。

だからサミュエル・モリソンなどアメリカ史の専門家らは、真珠湾で軍艦だけ沈めて喜んで帰って行った
日本海軍は戦略的大失敗をしたと指摘してるわけ。逆効果だったと。

611 : 腕ひしぎ十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:17:36.19 ID:vko6M4N50.net
>>610
停戦の可能性が少しだけしかない通商破壊を、日本が持う以上の数の潜水艦を使ってまで実行するのは不可能だね

総レス数 790
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200